JPH0278351A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0278351A
JPH0278351A JP22872988A JP22872988A JPH0278351A JP H0278351 A JPH0278351 A JP H0278351A JP 22872988 A JP22872988 A JP 22872988A JP 22872988 A JP22872988 A JP 22872988A JP H0278351 A JPH0278351 A JP H0278351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
hook
call
talking
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22872988A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakane
啓一 中根
Isao Nishimura
功 西村
Katsumi Tadamura
克己 多田村
Shuji Ono
修司 大野
Toshiyuki Nakajima
俊幸 中嶋
Gentaro Anzai
安斉 源太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Micro Software Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Micro Software Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22872988A priority Critical patent/JPH0278351A/ja
Publication of JPH0278351A publication Critical patent/JPH0278351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通話機能を有する電話装置に係る。
〔従来の技術〕
従来この種の装置は社団法人電気通信協会発行の電気通
信概論114頁から121頁に示されているような構造
回路を持ち第2図に示すような構成となっている。電話
回線網10とのインタフェース12着イコ、切断等を検
出し入出力制御を行う入出力制御部2.電話番号を入力
するダイヤル部3、音声出力を行う受話器6と音声入力
を行う送話器5から成るハンドセット7、ハンドセット
状態を示すフックスイッチ4という構成となっている。
電話回線網1oから着信信号がインタフェース1を介し
て入出力制御部2に入力される。入出力制御部2は着信
信号を認識し呼出音を出力する。
ハンドセット7を取り上げるとフックスイッチ4がオフ
フックとなる。入出力制御部2がオフフックを検出し応
答信号をインタフェース1を介して電話回線網1oへ出
力する。電話装置は通話状態となりハンドセット7を介
して呼出者と通話できる。通話を終了するためにはハン
ドセット7を置きフックスイッチ4をオンフックにする
。入出力制御部2はオンフックを検出し切断信号を電話
回線網へ送出する。この切断信号の送出により次の通話
を行うことができる状態となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来装置では以下の問題点がある。通話を終了する
ためには必ず切断信号を電話回線網10へ送出しなけれ
ばならないが、切断信号の検出を行うフックスイッチは
機械的操作が必ず加わる。
このためフックスイッチが故障した場合、電話装置の基
本機能である通話を行うことができなくなる。
また、操作誤りによりオンフックとならなかった場合も
正常操作を行わない限り次の通話を行うことができない
従って本発明の目的は、機械的な操作に影響されないで
通話することのできる通話装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、通話状態を検出する手段とフックスイッチ
の状態を検出、記憶する手段と、音声とを検出する手段
と、一定時間内にオフフックとならなければ切断状態と
する手段とを設けることにより達成される。
〔作用〕
電話装置に相手からの呼出しが着信し、それに対して応
答し通話状態となった状態において相手より切断された
場合、フックスイッチ状態を検出し、一定時間内にオン
フックとならない場合は切断状態とする。これにより次
の通話を行うことができる。
また、オフフック状態で切断状態であるときにダイヤル
入力された場合は発呼とみなす。これにより自分から通
話することができる。
また、オフフック状態でかつ切断状態であるときに着信
した場合は、応答を音声の検出により行う。これにより
着信から通話することができる。
また、通話状態で、送話音声検出後、一定時間経過後に
も送話音声が検出されなかった場合はフックスイッチ状
態によらず切断状態とする。これにより相手側状態によ
らないで切断することができ、次の通話を行うことがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。
本装置の構成を第1図に示す。電話回線網とのインタフ
ェース回路19着信2発呼、応答、呼出。
切断等の入出力制御を行う入出力制御部2.電話番号の
入力を行うダイヤル3.送話器5と受話器6とから成る
ハンドセット7、ハンドセット状態を検出するフックス
イッチ4.フックスイッチ状態9通話状態を記憶する記
憶回路8.音声状態を検出する音声検出回路9とから構
成される。
入出力制御部2は、周知のマイクロプロセッサ(CPU
)、制御動作を記憶したプログラム及びそのプログラム
を格納したメモリ(ROM)とデータを記憶するメモリ
(RAM)とで構成される。
以上の構成による一実施例の動作についてさらに第3図
、第4図、第5図に示すフローチャートにより説明する
第3図は入出力制御部の動作のうち着信時の動作を示し
たフロー図である。
着信信号が電話回線インタフェース1を介して入出力制
御部2に入ると第3図に示した着信処理に入る。まずフ
ックスイッチ4の状態を検出する(ステップ301)。
次にフックスイッチ状態がオンフッタであるかどうかを
判定しくステップ302)、オンフックであれば呼出音
を鳴らしくステップ303)着信したことを知らせる。
再びフックスイッチの状態を検出しくステップ304)
オフフック状態となる呼出音、を鳴らし続ける(ステッ
プ305)。オフフック状態となったなら応答したとい
うことであるので応答信号を電話回線インタフェース1
を介して相手へ送信する(ステップ306)。次にフッ
ク状態を記憶し次の状態に備える。応答したので呼出音
を停止しくステップ314)、通話状態とする。
ステップ302でオフフック状態である場合は記憶され
ているフック状態を記憶回路8より読み出す(ステップ
308)。記憶されていたフック状態がオフフック状態
であるならフック状態の検出不可とみなしくステップ3
09)、呼出音を鳴らす。この状態ではフック検出不可
であるので、送話器からの音声入力状態を音声検出回路
9を介して検出する。送話器からの音声レベルが一定以
上となる迄呼出音を鳴らし続ける(ステップ312)。
この後ステップ306,307゜314を通り通話状態
とする。
もしステップ309でオフフック状態でなければダイヤ
ル入力中と見なし着信拒否を相手へ送出する(ステップ
313)。
この処理によりオフフック切断が行われていても応答を
行うことができる。
第4図は通話中からの切断動作を示したフロー図である
。通話中になった初めに切断タイマを起動する(ステッ
プ401)。次に現在のフックスイッチ状態を検出しく
ステップ402)、オンフック状態であれば切断したと
見なしくステップ403)切断信号を相手へ送出する(
ステップ404)。最後にフック状態を記憶回路8に記
憶し次の通話に価える。ステップ403でオフフック状
態であれば送話器からの音声レベルを検出する。音声レ
ベルが一定以上であるかどうかを判定しくステップ40
7)、−室以上である場合は通話中であるので切断タイ
マをリセットしくステップ41o)再び切断検出処理を
行う。音声レベルが一定以下であるなら切断タイマを更
新する(ステップ408)。切断タイマがタイムアウト
したかどうかを判定する(ステップ409)。切断タイ
マがタイムアウトした場合は通話終了とみなしステップ
404,405を実行する。タイムアウトしていない場
合は通話中であるので再びステップ402からの切断検
出処理を実行する。
この処理によりフックスインチ状態によらず通信中から
切断を行うことができる。
第5図は発信動作を示したフロー図である。切断生状態
で電話番号がダイヤルキー3を介して入力される(ステ
ップ5o1)。次にフックスイッチの状態を検出する(
ステップ5o2)。オンフック状態であるなら(ステッ
プ503)ff1話番号を取り消しくステップ512)
再び入力待ちとなる。オフフック状態であるなら発呼信
号を電話回線網に送出する(ステップ504)。呼出タ
イマを起動しくステップ505)着信拒否等の状態に備
える。応答信号が来ているかどうかを調べ(ステップ5
06)、応答信号が来ている場合はフック状態を記憶装
置8に記憶する。応答信号が来ていなければ呼出タイマ
を更新する(ステップ507)。呼出タイマがタイムア
ウトしたかどうか調べ(ステップ508)、タイムアウ
トしている場合は応答なしとみなし切断信号を送出しく
ステップ511)切断する。フック状態を記憶しくステ
ップ513)次の通話に備える。ステップ5−8でタイ
ムアウトしていない場合はフックスイッチの状態を検出
しくステップ509)呼出中に切断したかどうかを調べ
る(ステップ510)。
オフフックである場合は再び応答信号を調べるステップ
5−6から実行する。オンフックであるなら切断したと
いうことなのでステップ511゜513を実行し次の通
話に備える。ステップ506で応答信号を検出した場合
はフック状態を記憶回路8に記憶し通話中とする。この
処理によりフックスイッチ状態によらず発信を行うこと
ができる。
以上、一実施例を示したが、フックスイッチ状態の検出
は、フックスイッチだけによらずスピーカ受話等を備え
た電話装置であればスピーカ受話動作状態を検出して行
ってもよい。また、切断タイマ、呼出タイマのタイマ値
は使用者が自由に設定できるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フックスイッチの状態によらず通話で
きるため、フックスイッチの故障、あるいは使用者の操
作誤りにより切断されなかった場合も自動的に切断する
ため電話機の基本的で重要な機能である通話機能を損な
うことがない。
また、本発明の電話装置は、送話音声検出による応答機
能を有しているので、メツセージ送出機能を付加するこ
とにより留守番電話装置としても利用することができる
。さらには悪意呼に対しても自動的に切断してしまうた
め、悪意呼の防止にも極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電話装置の構成図。 第2図は従来の電話装置の構成図。 第3図は本発明による着信処理のフロー図。 第4図は本発明による切断処理のフロー図。 第5図は本発明による発信処理のフロー図である。 1・・・電話回線網インタフェース回路。 2・・・人出力制御部。 3・・・ダイヤル。 4・・フックスイッチ。 5・・・送話器。 6・・・受話器。 7・・ハンドセット。 8・・・記憶回路。 9・・・音声検出回路。 第 1 図 Φ 革 2 図 1 1m、rB?    2  人出力智)テ部 3 
 グイチル4 フックスイッチ    5 Δ話gl 
  受話器り へ弗tット    a9己+′L8吋4
 9 合声授土回5昏第3 図 篤牛図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フック状態を検出する手段と、フック状態の変化に
    より発信、応答、切断を行う制御手段とを有する電話装
    置において、フック状態を記憶する手段と、送話音声検
    出手段と、通話中に一定時間送話音声が検出されない場
    合、自動的に切断信号を電話回線網へ送出する手段とを
    設けたことを特徴とする電話装置。
JP22872988A 1988-09-14 1988-09-14 電話装置 Pending JPH0278351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22872988A JPH0278351A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22872988A JPH0278351A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278351A true JPH0278351A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16880897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22872988A Pending JPH0278351A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836009A (en) Caller ID telephone with signal attenuation
KR0164372B1 (ko) 무선전화기에서 자동 통화 구현방법
JP2868335B2 (ja) 交換機及び交換機における切断通知方法
JPS63158955A (ja) 通信保留制御方式
JP2692640B2 (ja) デジタルコードレス電話における子機間再接続方式
JPH0278351A (ja) 電話装置
JPH01190061A (ja) 電話装置
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JPH087723Y2 (ja) コードレス電話機
JP2750351B2 (ja) 通信システム
KR19990004051A (ko) 자동응답전화기에서 수신된 메시지를 전달하는 방법
JPH0662091A (ja) 電話機
JP2003046608A (ja) 電話機の発信制御装置および方法並びにプログラム
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPS62183650A (ja) 電話装置
JPS6360658A (ja) 通信装置
JPH01137867A (ja) 電話機併設データ伝送装置の回線切替方法
KR19980084186A (ko) 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법
KR19980050395A (ko) 자동 응답기능을 갖는 전화기에서 무선호출기로 녹음 갯수를 송출하는 방법
JPS62239654A (ja) 通信装置の呼応答方式
JPS63299451A (ja) 端末制御装置
JPH04144354A (ja) 自動応答端末における在宅/不在通知方式
JPH03242070A (ja) 伝言録音方式
JPH09181816A (ja) 電話装置