JPH027808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027808B2
JPH027808B2 JP59158392A JP15839284A JPH027808B2 JP H027808 B2 JPH027808 B2 JP H027808B2 JP 59158392 A JP59158392 A JP 59158392A JP 15839284 A JP15839284 A JP 15839284A JP H027808 B2 JPH027808 B2 JP H027808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
molding
upper punch
raw material
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59158392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137901A (ja
Inventor
Juji Kaneko
Tatsuo Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP15839284A priority Critical patent/JPS6137901A/ja
Publication of JPS6137901A publication Critical patent/JPS6137901A/ja
Publication of JPH027808B2 publication Critical patent/JPH027808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、異方性フエライト磁石の成型装置
に係り、円板状または偏平環状磁石の両平面の磁
気特性の差を大きくし、一方平面側の磁気特性を
大巾に向上させることができる成型装置に関す
る。 背景技術 円板状、環状等の異方性フエライト磁石を成型
する装置として一般に多用される成型装置は、ダ
イス内の成型空間にスラリー状原料粉末を充填
し、該原料粉末を磁界中にて、上パンチと下パン
チにより圧縮成型する構成である。 一般に、上記構成の成型装置で異方性フエライ
ト磁石を成型すると、圧縮成型時の水抜き等の影
響あるいは上パンチ側と下パンチ側との成型密度
の差によつて、相対的に強磁性端面と弱磁性端面
とが形成され、両平面間で磁気特性に差が生じて
いた。 かかる磁気特性差のある磁石の積極的な利用法
として、偏平型モーターやマグネトロン等があ
り、該形状磁石の両平面間の磁気特性差をさらに
拡大することが要望されている。 しかし、異方性フエライト磁石の両面の磁気特
性の強弱を積極的にかつ所望の差で設ける手段は
確立されておらず、特開昭59−28541号公報に、
磁界中圧縮成型時の上下パンチ磁極面の面積比を
変えることにより、かかる磁気特性の強弱を制御
する方法が提案されている程度である。 発明の目的 この発明は、異方性フエライト磁石の成型装置
に係り、円板状または偏平環状磁石の両平面の磁
気特性の差を大きくし、一方平面側の磁気特性を
大巾に向上させることができる成型装置を目的と
している。 発明の構成と効果 この発明は、円板状または偏平環状の異方性フ
エライト磁石の両平面における磁気特性差を設け
る手段について種々検討した結果、磁性材からな
る上パンチと、成型空間を有するダイスの上端部
との間に所要寸法からなる非磁性体を嵌着介在さ
せて、圧縮成型すると、得られた磁石の両面間の
磁気特性差を大きくでき、一方面の磁気特性を大
巾に向上させることができることを知見したもの
である。 すなわち、この発明は、ダイス内の成型空間に
スラリー状原料粉末を充填し、該原料粉末を磁界
中にて、上パンチと下パンチにより圧縮成型する
円板状または偏平環状異方性フエライト磁石の成
型装置において、少なくとも充填した原料粉末と
の接触面部分の上パンチの成型空間側表面に、下
記の条件からなる非磁性体を嵌着して設けたこと
を特徴とする異方性フエライト磁石の成型装置で
ある。 ダイス内径をDとして、 非磁性体外径D1=1 D〜2D 非磁性体厚みT=0.2D〜6D この発明において、上パンチの磁極面と原料粉
末間に嵌着介在させる非磁性体は、予め上パンチ
の磁極面に設ける構成のほか、圧縮成型時に随時
介在させてもよく、成型の作業性などに応じて適
宜選定すればよい。また、圧縮成型装置は公知の
いかなる構成のものでも適用できる。 上記非磁性体を上パンチの磁極面に設ける形態
は、磁極面の中心部に成型空間横断面と同寸法、
あるいはそれよりやや大きい寸法の非磁性板を嵌
着して、上パンチの成型空間側表面において、少
なくとも充填した原料粉末との接触面部分に、非
磁性体の板や部材を設ければよく、被成形体の形
状や作業性を考慮して適宜選定するとよい。 上パンチ磁極面に設ける非磁性体の形状は、平
板状のほか、種々の形状が採用できるが、磁界中
成型時に適正な磁界形成ができるように考慮しな
ければならない。 また、上パンチの磁極面と原料粉末間に介在さ
せる非磁性体は、被成形体の形状成型装置の形状
などに応じて、第2図に示す如く、上パンチ5に
嵌着した非磁性板7を、原料粉末に接触する面を
平面として、上パンチ週辺より成型空間の中心垂
線に向つて、連続あるいは段階的に厚くすること
により、得られる永久磁石の両面の磁気特性差を
大きくして、一方面の磁気特性を向上させるのに
極めて有効である。 さらに、上記非磁性体の厚み(T)は、成型体
の形状により適宜選定すればよいが、厚すぎると
適正な磁界形成に多くの電流を要して効率上種々
の問題を来たし、また、薄すぎると十分な効果が
得られなくなるが、本発明者は以下に述べる条件
が好ましいことを知見した。 すなわち、ダイス内径をDとして、非磁性体外
径D1を、1D〜2Dとし、非磁性体厚みTは、0.2〜
6Dで、さらには、1D〜4Dが好ましい。 図面に基づく発明の開示 第1図はこの発明による成型装置の縦断説明図
であり、第2図は上パンチに嵌着した非磁性板の
厚み状況を示す縦断説明図である。 ここでは偏平環状磁石を成型するための成型装
置を説明する。 成型空間は、非磁性体のダイス1に設けた円柱
状空間内に、磁性体からなる中空円筒状の下パン
チ2を嵌入し、さらに下パンチ2の中空部に非磁
性体の円柱状コア3を挿通させることにより、ダ
イス1内に形成され、原料粉末が同空間内に充填
される。 また、ダイス1上端面には、磁極面に非磁性板
4を設けた上パンチ5が当接するが、第1図では
成型空間内径より大きな円板を上パンチ5の磁極
面の凹部に嵌着してある。 さらに、上パンチ5と下パンチ2には図示しな
い油圧シリンダが付設されて上下方向に移動して
加圧する構成となり、ダイス1外周部には磁界を
形成するための電磁コイル6が設けてある。 ダイス1内の成型空間にスラリー状の原料粉末
を充填したのち、コイル6を励磁して磁界を形成
し、ダイス1、上パンチ5、コア3を降下させて
圧縮成型する。 この際、スラリー状原料粉末の水分は、例えば
非磁性板4に設ける抜水孔より抜水するのもよ
く、あるいは非磁性板4と原料粉末との間に濾過
布等のフイルター類を介在させるのもよい。 第1図には平板状の非磁性体を使用した例を説
明したが、第2図に示す如く、非磁性板7は上パ
ンチ5の磁極面との接触面が、第2図Aの場合は
凸状、同B図の場合は略凸レンズ状、同C図の場
合は三角錐状であり、厚みを連続あるいは段階的
に厚くすることにより、得られる永久磁石の両面
の磁気特性差を大きくして、一方面の磁気特性を
向上させるのに有効である。 上記の如く、コアを設けた場合、このコアの先
端部のみが非磁性体とした装置では、成型体の寸
法形状に応じて、コア先端部の非磁性体の高さを
適宜選定すればよいが、成形体製品高さの0.1〜
3倍程度が好ましく、この発明の効果が向上す
る。 また、上パンチの磁極面の面積SUと、ダイス
内の成型空間における横断面面積Sd(/4・D2
又はL2)との比、SU/Sdは、1以上であれば、
この発明の効果は十分に発揮される。 さらに、ダイス内に複数の成型空間を設けて、
1回の成型で複数個の成型体を得る装置において
も、通常、上パンチは1つのみで構成されるた
め、各成型空間のSU/Sd比は、上記の上パンチ
が1つとして求めた比を成型空間数で除した値と
考える。 一方、電磁コイルは、ダイスの外周部に設けた
場合を説明したが、上パンチと下パンチの外周部
に設けてもよく、この場合、上下コイルの起磁力
バランスは、同等、または下側が強い場合がよ
い。あるいは起磁力が十分に大きければ、下パン
チのみに周設してもよい。 実施例 前述した第1図の上パンチの磁極面に非磁性板
を着設した成型装置を用いて、非磁性板の外径
(D1)及び厚み(T)を種々変化させ、SrO9.5
%、Fe2O388%を含有するスラリー状原料粉末
を、8kOeの磁界中で、0.5t/cm2の圧力を加え、
外径60mm×内径20mm×高さ13mm寸法に成型し、得
られたリング状の成型体に、1250℃×1時間の焼
結を施し、異方性フエライト磁石を得た。 成型に際して、上パンチの磁極面の面積SUと、
ダイス内の成型空間における横断面面積Sdとの
比、SU/Sdは、2.5/1であつた。 得られた各種磁石の残留磁束密度を測定し、強
磁性面と弱磁性面との比として、比較例の当該比
を1として対比させて、測定結果を第1表に示
す。 第1表から明らかなように、この発明装置によ
ると、リング状異方性フエライト磁石の両平面の
磁気特性の差を大きくし、一方平面側の磁気特性
を大巾に向上させることができ、上パンチに嵌着
して原料粉末との間に介在させる非磁性板の外径
と厚みを変えることにより、任意の残留磁束密度
Br比を得ることができる。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による成型装置の縦断説明図
である。第2図は上パンチに嵌着した非磁性板の
厚み状況を示す縦断説明図である。 1……ダイス、2……下パンチ、3……コア、
4,7……非磁性板、5……上パンチ、6……電
磁コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ダイス内の成型空間にスラリー状原料粉末を
    充填し、該原料粉末を磁界中にて、上パンチと下
    パンチにより圧縮成型する円板状または偏平環状
    異方性フエライト磁石の成型装置において、少な
    くとも充填した原料粉末との接触面部分の上パン
    チの成型空間側表面に、下記の条件からなる非磁
    性体を嵌着して設けたことを特徴とする異方性フ
    エライト磁石の成型装置。 ダイス内径をDとして、 非磁性体外径D1=1 D〜2D 非磁性体厚みT=0.2D〜6D
JP15839284A 1984-07-27 1984-07-27 異方性フエライト磁石の成型装置 Granted JPS6137901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839284A JPS6137901A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 異方性フエライト磁石の成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839284A JPS6137901A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 異方性フエライト磁石の成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137901A JPS6137901A (ja) 1986-02-22
JPH027808B2 true JPH027808B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=15670725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15839284A Granted JPS6137901A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 異方性フエライト磁石の成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137901A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609107B2 (ja) * 1992-11-20 2005-01-12 インターメタリックス株式会社 圧粉成形体成形方法及び装置
ITUA20161813A1 (it) * 2016-03-18 2017-09-18 Siti B & T Group Spa Gruppo sponda mobile per pressa per prodotti ceramici

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147843Y2 (ja) * 1972-06-23 1976-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137901A (ja) 1986-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59216453A (ja) 円筒状永久磁石の製造方法
JPS6427208A (en) Cylindrical permanent magnet, motor using same and manufacture thereof
US7740714B2 (en) Method for preparing radially anisotropic magnet
JP2756471B2 (ja) ラジアル配向磁石の製造方法およびラジアル配向磁石
US3274303A (en) Method and apparatus for making magnetically anisotropic permanent magnets
JPS6134249B2 (ja)
JPH027808B2 (ja)
US3889220A (en) Stacked magnetic arrangement
JPH0215621Y2 (ja)
JPH0213452B2 (ja)
JPH0234816Y2 (ja)
JPH0234817Y2 (ja)
JPH0212726B2 (ja)
JPH0637641B2 (ja) 表面多極異方性永久磁石体の製造方法
JP2916879B2 (ja) ラジアル配向磁石の製造方法
JPH0353445Y2 (ja)
JPS62217607A (ja) Nd−Fe−B系磁石の製造方法
JPS63310356A (ja) 円筒状永久磁石
JPS6211042B2 (ja)
JPH03265102A (ja) 径方向異方性円筒状永久磁石及びその製造方法
JPS60240112A (ja) 磁場中圧縮成形用金型
JPS60176206A (ja) 径方向2極磁石及びその製造装置
JPS61154118A (ja) 希土類磁石の磁場中成型方法及び装置
JPS6163005A (ja) 異方性フエライト磁石
JP4057075B2 (ja) 磁石粉末の成形方法