JPH0278032A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH0278032A
JPH0278032A JP22861988A JP22861988A JPH0278032A JP H0278032 A JPH0278032 A JP H0278032A JP 22861988 A JP22861988 A JP 22861988A JP 22861988 A JP22861988 A JP 22861988A JP H0278032 A JPH0278032 A JP H0278032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
time
writing
reading
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22861988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hori
和明 堀
Isao Akitake
秋武 勇夫
Misuzu Mochizuki
美鈴 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22861988A priority Critical patent/JPH0278032A/ja
Publication of JPH0278032A publication Critical patent/JPH0278032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置に係り、特にS/N特性の良い
光信号再生係を具備した光ディスク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、光ディスク装置の光検出器の出力電流は全て前置
増幅器に入力されて、電圧信号に変換される。なおこの
種の装置として特開昭59−186143号が挙げられ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はディスクへの書き込み時とデータ読み込
み時における照射レーザ光強度が異なるため、光検出器
3の出力信号電流レベルに差が生じる。このため前置増
幅器1の電流−電圧変換抵抗RFは光検出器3の出力信
号電流が大である書き込み時でも次段の増幅器2が飽和
しない値に設定しなければならない。信号書き込み時に
は書き込み用レーザ光強度が増すため、これを受は光検
出器3の出力信号電流は読み込み時の5倍以上となる。
サンプリングサーボ方式によるトラッキング制御では第
4図に示したピット列と光検出器3の出力波のように、
ピット44の書き込みのためのレーザ照射による信号4
1の後、最初のデータ読み込み。
つまりピクト45の読み込みによる信号42までは最小
27QrLsaeとなる。このため次段増幅器2が飽和
した場合、 270nmc以内に通常動作を行う様にし
な(てはならない、飽和させないためには電流−電圧変
換抵抗R,を小さくシ、前置増幅器1の出力振幅を小さ
(する必要がめる。
しかし電流−電圧変換抵抗Rpf!:小さ(すると第5
図に示すように入力換算雑音電流taは増加する。
入力換算雑音電流)は抵抗の熱雑音をガとする次。
のようになる。
蓬=J「Tイ]ηTπ       (1)ここで に:ボルツマン定数(1,38X 10″″23)(W
・S/K〕T:絶対温度          〔K〕Δ
f:等価雑音帯域幅       〔IIz〕である。
光検出器3の出力信号電流なi5とすると前置増幅器1
のS/Nは となる。このため次段増幅器2以後を飽和させないため
に初段の前置増幅器1の電流−電圧変換抵%Ryを小さ
くすると前置増幅器1のS/Nが悪くly”、1 なる。
本発明の目的は、光検出器3の出力電流が大である書き
込み時における前置増幅器1の電流−電圧変換抵抗RF
の制限をな(シ、読み込み時の前置増幅器のS/Nを改
善することにある。
〔課題を解決するための手段〕
照射レーザ元強度が強(光検出器3の出力信号電流が大
である書き込み時において、第1図に示したように光検
出器3の出力電流i6を電流源7でtoだけ分流するこ
とで前置増幅器1の電流−電圧変換抵抗RFに流す電流
iHな減少させることができる。電流源)の電流を大き
くすると書き込み時に電流−電圧変換抵抗RFを流れる
電流i0はデータ読み込み時に電流−電圧変換抵抗RF
を流れる電流!02より小さ(することができる。
ioz = 1a2(4) この結果光検出器3の出力信号電流isを分流しない場
合の書き込み時の電流−電圧変換抵抗RFの最大値に制
限されていた値を、データ読み出し詩吟次段増幅器2以
後が飽和しない電流−電圧変換抵抗RFの値まで太き(
できる、これにより電流−電圧変換抵抗RFの熱雑音に
よる入力換算雑音電流凰8を低(することができ、上記
目的を達成される。
〔作用〕
第1図に示した書き込み時の光信号再生部においてスイ
ッチ回路6はON状態となり光検出器3と電流源7を接
続し光検出器3の出力信号電流IBの一部Noを分流さ
せる。このため電流−電圧変換抵抗RFに流れる電流i
R’に減少させることができる。
第2図に読み込み時の光信号再生部を示す、スイッチ回
路6はoff状態になり、光検出器3の出力信号電流1
8は全て電流−電圧変換抵抗RFK流れる。
スイッチ回路6は書き込み用レーザの駆動回路からの信
号によって制御され書き込み用レーザ光照射時にON状
態となる。このため書き込み用レーザ光照射時に光検出
器3の出力電流18は分流される。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例な第6図により説明する。レー
ザ射熱の反射光により出力信号電流18を発生させる光
検出器3の出力電流i3を電圧に変換する前置増幅器l
と電流−電圧変換抵抗RF、さらに次段の増幅器2から
成る光信号再生系において。
差動対を構成するトランジスタ11 、12の一方のコ
レクタは光検出器3の出力端へ接続され他方のコレクタ
は電源に接続され、共通エミッタはトランジスタ13の
コレクタに接続され、トランジスタ13のエミッタは抵
抗14を介して電源に接続され、ペースはトランジスタ
13が動作する状態に電源15でバイアスされており、
トランジスタ13と抵抗14で電流源を構成する。この
ときトランジスタ11と12のペースはレーザ駆動回路
からのスイッチ制御回路16に接続され、書き込み用レ
ーザが照射されたときに光検出器3の出力端に接続され
たトランジスタ11がON状態、他方のトランジスタ1
2がoff状態となり、書き込み用レーザが照射されな
いときにはトランジスタ11がoff 、 )ランジス
タ12がON状態となるようにバイアスされる。この結
果、書き込み用レーザ光が照射され0元検出器3の出力
信号電流isが増加したとき、トランジスタ11がON
になり定電流源7が接続され光検出器3の出力信号電流
+Bを分流する。このため電流−電圧変換抵抗RFに流
れる電流i1を減少させることができる。
この結果、を流−電圧変換抵抗RFを太き(設定するこ
とができると共に、初段前置増幅器1のSハを改善する
ことが可能となる。電流源7の変動による雑音はデータ
読み込み時ではトランジスタ11がoff状態であるた
め初段前置増幅器1のS/Nには影響しない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、初段前置増幅器1の電流−電圧変換抵
抗RFを大きくすることできるので、抵抗の入力換算雑
音電流を小さ(することができ初段前置増幅器1のS/
Nを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の書き込み時の回路図、第2
図は第1図において読み込み時の回路図。 第3図は従来例の回路図、算4図はサンプリングサーボ
方式における書き退入とその直後のサーボ領域での光検
出器3の出力信号波形とビットの説明図、第5図は抵抗
値とその人力撲′iL雑音電流のグラフ、v、6図は本
発つ]の具体的実施例の回路図である。 1.2・・・増幅器、    3・・・光検出器。 6・・・スイッチ回路、  7・・・電流源。 RF・・・電流−電圧変換抵抗。 16・・・スイッチ制御回路。 第 t TA 7 電市糺激 葛 2 回 高 3 図 第 4−v1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光ディスクに対してビーム光を照射することにより
    情報の記録または再生を行う光ディスク装置において、
    信号再生用光検出器の出力端にスイッチ回路を介して電
    流を引き込む電流源を設けたことを特徴とする光ディス
    ク装置。
JP22861988A 1988-09-14 1988-09-14 光ディスク装置 Pending JPH0278032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22861988A JPH0278032A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22861988A JPH0278032A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278032A true JPH0278032A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16879182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22861988A Pending JPH0278032A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381398A (en) * 1990-08-09 1995-01-10 Olympus Optical Co., Ltd. Information signal reproducing system having amplifier with selectively decreased gain
JP2010092806A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381398A (en) * 1990-08-09 1995-01-10 Olympus Optical Co., Ltd. Information signal reproducing system having amplifier with selectively decreased gain
JP2010092806A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477770B2 (ja) レーザパワー制御装置及び制御方法
KR20000062845A (ko) 광디스크 재생장치에 이용되는 트래킹 에러 밸런스조정회로 및 전류제어회로 및 이를 탑재한 광디스크재생장치
TWI228712B (en) Photo-detector amplifier circuit for optical disk device
JP2002050066A (ja) 光ピックアップ回路及び光ピックアップ方法
JPH0278032A (ja) 光ディスク装置
JP3835653B2 (ja) 光学ヘッドの出力制御回路
JP2534284B2 (ja) 光信号再生装置
JPH01165036A (ja) 光信号再生装置
JP4010079B2 (ja) 光ディスク装置
KR100492982B1 (ko) 전력소모를줄이기위한dvd서보아나로그입력단회로
JPH0229941A (ja) 光学的情報再生及び消去方法
JP2000244054A (ja) 半導体レーザ制御装置及び制御方法
JPS6025032A (ja) 光学的情報記録装置
JPH10124914A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP4193030B2 (ja) 光ヘッドおよび記録再生装置
JPH0214435A (ja) 光学式記録再生媒体の記録制御方法
JP2669547B2 (ja) 光スポットによる記録再生方法及光記録再生装置
JP2005100568A (ja) 受光アンプ回路および光ピックアップ装置
JPH1069664A (ja) レーザパワー調整装置
JPH03116531A (ja) 光ディスク装置
JPH03142722A (ja) 光ディスク装置
JP2001067683A (ja) 光ピックアップ回路
JP2002197668A (ja) 光学式情報記録媒体の情報再生装置
JPS6310321A (ja) 光学的記録再生装置
JP2003303435A (ja) I/v変換回路、光ヘッドおよび記録再生装置