JPH0275139A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPH0275139A
JPH0275139A JP22626988A JP22626988A JPH0275139A JP H0275139 A JPH0275139 A JP H0275139A JP 22626988 A JP22626988 A JP 22626988A JP 22626988 A JP22626988 A JP 22626988A JP H0275139 A JPH0275139 A JP H0275139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectron emitter
wafer
electrons
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22626988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamaguchi
和夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22626988A priority Critical patent/JPH0275139A/ja
Publication of JPH0275139A publication Critical patent/JPH0275139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体の製造において半導体ウェハにイオン
を注入する装置に関する。
(従来の技術〉 半導体ウェハ(以下単にウェハと呼ぶ)にイオンビーム
を照射してイオンを注入する場合、そのウェハの表面に
電荷が残留して蓄積する−0この蓄積した電荷は、ウェ
ハの基板へ放電する際にそのウェハの表面に形成された
半導体の絶縁膜を部分的に破壊したり、この電荷によっ
て発生する電場が上記イオンビームを偏向させてウェハ
への均一なイオン注入を妨げるといった不都合を起こす
従ってイオン注入においては、このウェハの表面に残留
して蓄積する電荷を取除くことか必要である。
その為に従来は、例えば第2図の概略構成図て示す様な
イオン注入装置が用いられている(特開昭57−870
56)。
図で示す様にこのイオン注入装置は、導電性のウェハデ
ィスク1のホルダ2にウェハWを装着し、そのウェハW
に、B”、As”、P”、sb◆等の正イオン3aから
成るイオンビーム3を、拡散防止用のアパーチャ4を通
して照射し、イオン注入を行うものである。イオン注入
の際、上述の如くウェハWの表面Waに残留する正電荷
5を逃がす為に、ウェハディスク1を接地している。
しかしウェハWの表面Waには、半導体を形成する為の
SiO2,感光性樹脂等の絶縁性材料。
単結晶シリコン或は多結晶シリコン等の半導電性材料か
存在することから、ウェハディスクlを接地するたけて
は残留する正電荷5を充分に除去することは不可能であ
る。
そこて上記正電荷5を電子によって中性化すべく、イオ
ンビーム3の近傍に熱電子発生源であるフィラメント6
と、二次電子発生用のターゲ・ント7と、上記フィラメ
ント6からの熱電子である一次電子8を」−記ターケツ
1〜7の方向へ引出す電子引出し電極9とを配設してい
る。これにより、イオンビーム3中を横切らせたフィラ
メント6からの一次電子8をターゲラ1〜7に衝突させ
て二次電子10を発生させる。これら−、二二次型電子
、10から成る中性化電子11は、イオンビーム3の発
生ずる電場に束縛されることによってビーム3に捕獲さ
れ、そのビーム3の空間電荷を全体として中性化しつつ
、ビーム3に沿って螺線な描く様に、正イオン3aと共
にウェハWの方へ走行する。
ウェハWに到達した正イオン3aは、ウェハW内に侵入
し、その際、」−述の如く表面Waに正電荷5か残留す
る。そして正イオン3aと共にウェハWに到達した中性
化電子11は、表面Waを移動することにより」二記正
電荷5と衝突して、その正電荷5を中性化する。
〈発明か解決しようとする課題〉 上記イオン注入装置ては、イオンビーム3の中性化に充
分な二次電子10を発生させる為に、ターゲット7に衝
突させる一次電子8として50〜400mA分の電子を
必要とする。そしてこれだけの−次電子8を熱電子とし
て発生させるには、フィラメント6に約10Aの電流を
流して加熱しなければならない。この時のフィラメント
6の温度は約]000°Cに達する。その為にフィラメ
ント6は、W(タンクステン)、Mo(モリフテン)、
Ta(タンタル)等の高融点金属によって形成されるか
、上述の様な高温に加熱された際には金属蒸気か発生ず
る。
このフィラメント6から発生した金属蒸気は、拡散して
イオンビーム3中に進入し、ビーム3の正イオン3aと
衝突することによりイオンビーム3と同方向の運動エネ
ルギーを得る。よって金属蒸気は正イオン3aと共にウ
ェハWに注入されることになる。
即ち従来のイオン注入装置ては、ウェハWに対し、不要
な金属を注入するという金属汚染を引き起こすことにな
り、ウェハWの表面Waに形成する半導体、抵抗等の素
子性能に重大な悪影響を及はすという問題があった。
〈課題を解決するだめの手段〉 本発明は、上記問題点を解決すべく提案されたイオン注
入装置て、中性化電子を発生させる手段として、光電子
放出体と、この光電子放出体に光を照射する光源とを設
けたことを特徴とするものである。
〈作用〉 」二記構成ては、光電子放出体が、光源からの光を受け
ることにより、光電子を中性化電子として放出する。又
光源としてタンクステンフィラメントを有するタンクス
テンランプを用いたとじても、そのタンクステンフィラ
メントを石英管内に封入することにより、発生ずるタン
クステン蒸気か拡散することはない。
〈実施例〉 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明に係るイオン注入装置の概略構成図で
ある。尚第1図において、第2図に示した従来例と相違
ない構成要素については、同一の符号を付して説明を省
略する。
図て示す様に本発明のイオン注入装置では、中性化電子
を発生させる手段として、光電子放出体12と光源13
とか設けられている。
光電子放出体12は、光りを受けることにより電子つま
り光電子14を中性化電子として放出するもので、C3
:+Sb等の化合物から形成される。
C3,Sbから成る光電子放出体12の場合、40〜8
0mA/Wの放射エネルキー感度を有する。その他の材
料としては、Ag−0−Cs(銀、酸素、セシクム)化
合物、Ag−B1−0−Cs (銀、ビスマス、酸素、
セシウム)化合物、Sb−に−Na−C5(アンチモン
、カリウム、ナトリウム、セシウム)化合物等がある。
一方、光源13は、上記光電子放出体12に対して光り
を照射するものて、例えばタングステンフィラメント1
3aを石英管13b内に封入して成るタングステンラン
プが用いられる。この様な石英管封入型のタングステン
ランプを使用すれば、フィラメント13aを電源Eから
の通電により加熱した際に発生ずるタングステン蒸気を
拡散させることがない。従って光源13を、光電子放出
体12と共に、このイオン注入装置を納める真空槽(図
示せず)内に配置しても、タングステン蒸気による半導
体ウェハWへの金属汚染の危険はない。
光源13としては、上述の様な白色光を発光するタング
ステンランプに限らず、紫外光をも発光する水銀ランプ
を使用してもよく、場合によってはレーザな利用するこ
とも可能である。但し光源13は、光電子放出体12の
材料に応じて、その放出体12に最も効率良く光電子1
4を放出させる波長の光を発光するものであることか望
ましい。
又光源13を真空槽外に配置してもよい。何れにしても
、光源13に起因する半導体ウェハWへの金属汚染を完
全に防止することかてきる。
更に上記光電子放出体12と光源13とは、光電子14
が光電子放出体12から効率良く放出されるとともに、
その放出された光電子14が効率良くイオンビーム3に
捕獲される様に、例えばイオンビーム3を挟んて相対向
した状態に配置される。
上記構成により、光源13の光りを受けて光電子放出体
12から放出された中性化電子としての光電子14は、
イオンビーム3の発生する電場に束縛されることによっ
てイオンビーム3に捕獲され、そのイオンビーム3の空
間電荷を全体として中性化しつつ、イオンビーム3に沿
って螺線な描く様に、正イオン3aと共にウェハWの方
へ走行する。
ウェハWに到達した正イオン3aは、ウェハW内に侵入
し、その際、ウェハWの表面Waに正電荷5が残留する
。そして正イオン3aと共にウェハWに到達した光電子
14は、ウェハWの表面Waを移動することにより上記
残留した正電荷5と衝突して、その正電荷5を中性化す
る。
〈発明の効果〉 以上述べた様に本発明のイオン注入装置によれば、半導
体ウェハWへの金属汚染を引き起こすことがなく、よっ
て半導体ウェハ上に、より高性能な半導体装置を形成す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す概略構成図、第2図は
、従来例を示す概略構成図である。 3・・・イオンビーム、3a・・・正イオン。 12・・・光電子放出体、13・・・光源。 14・・・光電子(中性化電子)。 L・・・光、 W・・・半導体ウェハ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中性化電子を発生させる手段を備え、その中性化電子を
    捕獲させた正電荷のイオンビームを半導体ウェハへ照射
    してイオン注入を行う装置において、 上記中性化電子を発生させる手段として、光電子放出体
    と、この光電子放出体に光を照射する光源とを設けたこ
    とを特徴とするイオン注入装置。
JP22626988A 1988-09-09 1988-09-09 イオン注入装置 Pending JPH0275139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22626988A JPH0275139A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22626988A JPH0275139A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 イオン注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275139A true JPH0275139A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16842557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22626988A Pending JPH0275139A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013341A3 (en) * 2003-07-31 2005-08-25 Axcelis Tech Inc Method and system for ion beam containment using photoelectrons in an ion beam guide
JP2008052909A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology イオンビーム源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013341A3 (en) * 2003-07-31 2005-08-25 Axcelis Tech Inc Method and system for ion beam containment using photoelectrons in an ion beam guide
JP2007500924A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド イオンビームガイド内の光電子を使用してイオンビームを閉じ込めるための装置および方法
JP2008052909A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology イオンビーム源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399871A (en) Plasma flood system for the reduction of charging of wafers during ion implantation
US4786814A (en) Method of reducing electrostatic charge on ion-implanted devices
JPS5843861B2 (ja) イオン・ビ−ム衝撃装置
US4914292A (en) Ion implanting apparatus
JPS5842939B2 (ja) イオン・ビ−ム衝撃装置
JP2002500809A (ja) シールドされたカソードを有する電子ソース
NL8204240A (nl) Halfgeleiderinrichting voor het emitteren van elektronen en inrichting voorzien van een dergelijke halfgeleiderinrichting.
JPH056790B2 (ja)
JPH0275139A (ja) イオン注入装置
JPS5826441A (ja) イオン注入装置
US6462332B1 (en) Particle optical apparatus
JPH05290789A (ja) イオン注入装置
JPS6191844A (ja) 光励起による電子源装置
JPH0689690A (ja) イオン注入装置のイオンビーム中和装置
JPS6310454A (ja) イオン注入装置における帯電防止装置
JPH06267493A (ja) チャージアップ防止装置及び方法
JP3105931B2 (ja) 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法
JP2805795B2 (ja) イオンビーム照射装置
JPH073777B2 (ja) 原子線注入装置
EP0491311B1 (en) Ion implanting apparatus and method
KR200229103Y1 (ko) 캐소우드를 이용한 전자 샤워링 장치
JPH04144049A (ja) イオン注入装置
JPH06203789A (ja) イオン注入装置及びイオン注入方法
JPH0613019A (ja) イオン注入装置
JPS63126147A (ja) イオン照射装置の電荷中和装置