JPH0274963A - データ写し込み装置 - Google Patents
データ写し込み装置Info
- Publication number
- JPH0274963A JPH0274963A JP22812188A JP22812188A JPH0274963A JP H0274963 A JPH0274963 A JP H0274963A JP 22812188 A JP22812188 A JP 22812188A JP 22812188 A JP22812188 A JP 22812188A JP H0274963 A JPH0274963 A JP H0274963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- charger
- imprinting
- potential
- data imprinting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、データ写し込み装置に関する。
本発明の装置は、電子写真式複写機に搭載して使用され
る。
る。
〔従来の技術〉
従来、電子写真式複写機の感光1本の原稿露光位置O下
流1111!j:設置され、該感光j1)再帯電及び該
再帯電記−・のデータの写し込みに1吏用されるデータ
写し込み装置が提供されて5する。ここに、下流ljl
とは、再帯電簗びデータの写し込みが、原稿画像の露光
よりも後になる側を咥し)、以下、同様に使用するっま
た、再帯電とは、原稿画1象露光のための帯電(第1帯
電)に対する概念であり、以下、適宜、第2帯電とも称
する。
流1111!j:設置され、該感光j1)再帯電及び該
再帯電記−・のデータの写し込みに1吏用されるデータ
写し込み装置が提供されて5する。ここに、下流ljl
とは、再帯電簗びデータの写し込みが、原稿画像の露光
よりも後になる側を咥し)、以下、同様に使用するっま
た、再帯電とは、原稿画1象露光のための帯電(第1帯
電)に対する概念であり、以下、適宜、第2帯電とも称
する。
かかるデータ写し込み装置に於いて、再帯電用の帯電チ
ャージャとしては、従来、コロトロン方式の帯電チャー
ジャが使用されている。コロトロン方式の帯電チャージ
ャとは、感光体表面の帯電電位を、コロナ放電の電荷量
によって制御するチャージャである。
ャージャとしては、従来、コロトロン方式の帯電チャー
ジャが使用されている。コロトロン方式の帯電チャージ
ャとは、感光体表面の帯電電位を、コロナ放電の電荷量
によって制御するチャージャである。
また、従来のデータ写し込み装置では、第2帯電用の帯
電チャージャと、データ写し込み用のLEDアレイとは
、一体のユニット(データ写し込みへラド)として構成
されている。
電チャージャと、データ写し込み用のLEDアレイとは
、一体のユニット(データ写し込みへラド)として構成
されている。
第6図:よ、第1帯電の電位と、該第1帯電を除電せず
に実行する第2帯電の電位との関(系を示す図であるニ
ー;お、帯電チア−ジャとしては、コロトロン方式の帯
電チャージャ(従来のデータ写し込み装置で用いろれて
いる帯電チマージ丁)を用′ハだ場合を示すものである
。
に実行する第2帯電の電位との関(系を示す図であるニ
ー;お、帯電チア−ジャとしては、コロトロン方式の帯
電チャージャ(従来のデータ写し込み装置で用いろれて
いる帯電チマージ丁)を用′ハだ場合を示すものである
。
図示のように、コロトロン方式の帯電チャージ丁による
と、第2帯電は第1帯電に重畳され、第2帯電部の電位
は非常に高くなる。但し、説明を分つ易くするため、負
の電位を、その絶対値で示しである。
と、第2帯電は第1帯電に重畳され、第2帯電部の電位
は非常に高くなる。但し、説明を分つ易くするため、負
の電位を、その絶対値で示しである。
このため、従来の装置で、第2帯電部へのデータの写し
込みを実行する(データパターンに対応する部分の電位
を、現像電位まで下げる)には、LED素子の光量を、
図中、斜線部aに示すレベルの除電を可能とす・る程度
に、大きくしなければなるなし)。換言すれば、斜線l
bに示す程度の除電(斜線ibの除電は、従来用いられ
ているLED素子の発光:こよって行われる除電)では
、電位が現像電位まで低下しないため、データの写し込
みは不可能である。
込みを実行する(データパターンに対応する部分の電位
を、現像電位まで下げる)には、LED素子の光量を、
図中、斜線部aに示すレベルの除電を可能とす・る程度
に、大きくしなければなるなし)。換言すれば、斜線l
bに示す程度の除電(斜線ibの除電は、従来用いられ
ているLED素子の発光:こよって行われる除電)では
、電位が現像電位まで低下しないため、データの写し込
みは不可能である。
また、LED素子の光量を大きくせず;こ、データの写
し込みを可能にするには、第2帯電に先立ち第1帯電の
除電を実行して、第2帯電の電位の上昇を抑制しな:す
ればならな−1゜ あるいは、原稿複写とデータ写し込みとを、別々の作像
プロセスで実行しなければならない。
し込みを可能にするには、第2帯電に先立ち第1帯電の
除電を実行して、第2帯電の電位の上昇を抑制しな:す
ればならな−1゜ あるいは、原稿複写とデータ写し込みとを、別々の作像
プロセスで実行しなければならない。
本発明は、かかる問題点を、上記対策によらずに解決す
るものである。
るものである。
なお、第6図中斜線部Cは、複写のだめの原稿露光走査
によって、画像対応部の電位が低下することを示してい
る。
によって、画像対応部の電位が低下することを示してい
る。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、
電子写真式複写機の感光体の原稿露光位置の下流側に設
置され、該感光体の再帯電及び該再帯電部へのデータの
写し込みに使用されるデータ写し込み装置であって、 前記再帯電用の帯電チャージャとして、スコロトロン方
式の帯電チャージャを有することを特徴とするデータ写
し込み装置である。
置され、該感光体の再帯電及び該再帯電部へのデータの
写し込みに使用されるデータ写し込み装置であって、 前記再帯電用の帯電チャージャとして、スコロトロン方
式の帯電チャージャを有することを特徴とするデータ写
し込み装置である。
上記構成により、第2帯電部O電位を、スコロトロン帯
電チャージャのメツシュの電位(グリッド電圧)によっ
て制御できる。
電チャージャのメツシュの電位(グリッド電圧)によっ
て制御できる。
即ち、第2帯電部の電位を適切な直に設定できる。
このため、LEDヘッドの光量を大きくすることなく、
かつ、1回の作像プロセスによって、原稿複写とデータ
写し込みとを実行できる。
かつ、1回の作像プロセスによって、原稿複写とデータ
写し込みとを実行できる。
以下、本発明の詳細な説明する。
(本装置の搭載される複写機の説明)
第1図は実施例にかかるデータ写し込み装置を搭載する
複写機の光学系及び作像部付近の構成説明図である。
複写機の光学系及び作像部付近の構成説明図である。
(i>光学系
光学系は、原稿台16上にセットされる原稿を露光走査
し、原稿面からの反射光像を、反射鏡11a〜11 r
、iびレンズ12を介して、感光体ドラム2の表面に結
像させる。
し、原稿面からの反射光像を、反射鏡11a〜11 r
、iびレンズ12を介して、感光体ドラム2の表面に結
像させる。
光学系;ま、露光ランプ10.反射鏡11a、11b、
llc、lid、lie、Iff、及びレンズ12を有
する。
llc、lid、lie、Iff、及びレンズ12を有
する。
露光ランプ10、反射鏡11 ai;!V/N (V
+感光体ドラム2の周速度、N;ffl写倍率)の速度
で、また、反射鏡11b、11 CI;!V/ 2 N
(7)速度で、それぞれ原稿台16の下面に沿って図の
矢印方向に往復動する。原稿の露光走査は往動時に実行
される。
+感光体ドラム2の周速度、N;ffl写倍率)の速度
で、また、反射鏡11b、11 CI;!V/ 2 N
(7)速度で、それぞれ原稿台16の下面に沿って図の
矢印方向に往復動する。原稿の露光走査は往動時に実行
される。
(i)作像部
作像部は、電子写真プロセスによる作像を実行する。即
ち、感光体ドラム2上に形成される静電潜像をトナー現
像し、これをコピー用紙上に転写する。
ち、感光体ドラム2上に形成される静電潜像をトナー現
像し、これをコピー用紙上に転写する。
作像部は、矢印方向に回転可能に軸支された円筒状の感
光体ドラム2を中心に構成される。感光体ドラム2の周
囲には、イレースランプ7、帯電チャージャ6、像間イ
レーザ6asデータ写し込みユニット200、現像装置
3、転写チャージャ5a、分離チャージャ5b、及びク
リーニング装置4、が配設されてし)る。なお、13は
、複写用紙を、所定のタイミングで感光1本ドラム2〜
転写チイージマ5a間に送るためのタイミングローラ対
である。
光体ドラム2を中心に構成される。感光体ドラム2の周
囲には、イレースランプ7、帯電チャージャ6、像間イ
レーザ6asデータ写し込みユニット200、現像装置
3、転写チャージャ5a、分離チャージャ5b、及びク
リーニング装置4、が配設されてし)る。なお、13は
、複写用紙を、所定のタイミングで感光1本ドラム2〜
転写チイージマ5a間に送るためのタイミングローラ対
である。
作像プロセスは、以下のように実行される。
まず、前回の残留トナーがクリーニング装置4で除去さ
れた後、残留電荷がイレースランプ7によって除電され
る。
れた後、残留電荷がイレースランプ7によって除電され
る。
次に、帯電チャージャ6によって、第1帯電が実行され
た後、該第1帯電部に原稿画像露光が行われる。さらに
、画像不要領域の除電が像間イレーザ6aによって実行
される。
た後、該第1帯電部に原稿画像露光が行われる。さらに
、画像不要領域の除電が像間イレーザ6aによって実行
される。
次に、データ写し込みユニット200により、データ写
し込み領域への第2帯電及びデータ写し込みが行われる
。
し込み領域への第2帯電及びデータ写し込みが行われる
。
その後、現像装置3によるトナー現像、転写チャージャ
5aによる複写用紙上への転写、分離チャージャ5bに
よる複写用紙の分離が行われ、−連の作像プロセスが終
了する。
5aによる複写用紙上への転写、分離チャージャ5bに
よる複写用紙の分離が行われ、−連の作像プロセスが終
了する。
(データ写し込みユニット200の説明)第2図:まデ
ータ写し込みユニット200の機構説明図である。
ータ写し込みユニット200の機構説明図である。
データ写し込みユニット200に:ま、データ写し込み
ヘッド201が搭載されている。
ヘッド201が搭載されている。
データ写し込みヘッド201は、スコロトロン方式の帯
電チャージャ202と、該帯電チャージャ202の下流
側に一体に構成されたLEDアレイ203とからなる。
電チャージャ202と、該帯電チャージャ202の下流
側に一体に構成されたLEDアレイ203とからなる。
帯電チャージャ202の前面(感光体ドラム2に対向す
る側の面)には、メツシュ202aが形成されている。
る側の面)には、メツシュ202aが形成されている。
該メック、202aの電位(グリッド電圧)を制御する
ことによって、第2帯電による電位が制御される。
ことによって、第2帯電による電位が制御される。
また、データ写し込みヘッド201は、感光体ドラム2
の軸方向に沿って移動可能である。
の軸方向に沿って移動可能である。
移動は、ステッピングモータ204によって駆動プーリ
211を駆動し、駆動プーリ211〜従動プーリ211
間に張設したベル)205 (データ写し込みヘッド2
01は、ベルト205上に固着されている)を回転させ
て、行われる。
211を駆動し、駆動プーリ211〜従動プーリ211
間に張設したベル)205 (データ写し込みヘッド2
01は、ベルト205上に固着されている)を回転させ
て、行われる。
なお、208は、データ写し込みヘッド201の基準(
立置を検出するセンサである。該基準(立置:よ、デー
タ写し込みヘッド201かろ突設された遮光板209が
、センサ208の凹部の光回路を遮断することによって
検出される。
立置を検出するセンサである。該基準(立置:よ、デー
タ写し込みヘッド201かろ突設された遮光板209が
、センサ208の凹部の光回路を遮断することによって
検出される。
なお、データ写し込みユニット200は、複写機に対し
て着脱可能であり、さらに、腹写殿への装着に関して、
現(電器と互換性を有するように構成されている。
て着脱可能であり、さらに、腹写殿への装着に関して、
現(電器と互換性を有するように構成されている。
(第2帯電の説明)
第3図は、スコロトロン帯電チイージャ202による帯
電現象を説明する図であり、また、第4図は、第2帯電
による電位と第1帯電による電位との関係の一例を示す
図である。但し、説明を分り易くするため、負の電位を
、その絶対値で示しである。
電現象を説明する図であり、また、第4図は、第2帯電
による電位と第1帯電による電位との関係の一例を示す
図である。但し、説明を分り易くするため、負の電位を
、その絶対値で示しである。
スコロトロン帯電チャージャ202の前面部には、前述
のように、メック:L202aが形成されている。
のように、メック:L202aが形成されている。
該メツシュ202aには、所定レベルのグリッド電圧V
、が印加される。これにより、第2帯電の電位は、グ1
7ド電圧VG と同じ電位νH,+ご制御される(第
3図(c)参照) 、、f;お、第4図:こ示すように
、第2帯電の電位を第1Mr電の電位よりも、若干(2
0〜50V程度)高いレベルに設定すると、データの写
し込みが鮮明とf;る。
、が印加される。これにより、第2帯電の電位は、グ1
7ド電圧VG と同じ電位νH,+ご制御される(第
3図(c)参照) 、、f;お、第4図:こ示すように
、第2帯電の電位を第1Mr電の電位よりも、若干(2
0〜50V程度)高いレベルに設定すると、データの写
し込みが鮮明とf;る。
一方、メツシュ202aの周辺部に対応する領域には、
幅1mm程度以下の不安定な帯電領域が形成される。
幅1mm程度以下の不安定な帯電領域が形成される。
該不安定な帯電領域の除電は、データ写し込み領域の先
端部及び後端部については、所定時間LEDアレイ20
3を全点灯させることにより、実現される。一方、デー
タ写し込み領域の両側部については、第3図中強制イレ
ース領域として示されている部分に対応するLED素子
(本実施例では、両端3ドツト程度の素子)を、データ
写し込み時間中、継続的に点灯させることによって実現
される。
端部及び後端部については、所定時間LEDアレイ20
3を全点灯させることにより、実現される。一方、デー
タ写し込み領域の両側部については、第3図中強制イレ
ース領域として示されている部分に対応するLED素子
(本実施例では、両端3ドツト程度の素子)を、データ
写し込み時間中、継続的に点灯させることによって実現
される。
なお、データ写し込み領域の周辺部に形成される不安定
な帯電領域の幅は、従来のコロトロン帯電チャージャに
よる場合には、1mmを越える。
な帯電領域の幅は、従来のコロトロン帯電チャージャに
よる場合には、1mmを越える。
このため、データ写し込み領域OW) +I’l Bの
除$7ご要するLED素子数が、本発明による場合より
も多く必要である。また、該LED素子は、データ写し
込みに1吏用できなし)ため、LEDアレイに無駄が生
ずるばかりでなく、複写用紙上でのデータ写し込み可能
位置が制限される。本発明のデータ写し込み装置は、か
かる点に於いても、従来の装置より優れている。
除$7ご要するLED素子数が、本発明による場合より
も多く必要である。また、該LED素子は、データ写し
込みに1吏用できなし)ため、LEDアレイに無駄が生
ずるばかりでなく、複写用紙上でのデータ写し込み可能
位置が制限される。本発明のデータ写し込み装置は、か
かる点に於いても、従来の装置より優れている。
(制御回路の説明)
第5図は、データ写し込み等を制御する回路の構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
制御回路は、複写機側の動作を制御するホストCPU2
2と、データ写し込みユニット200を制御する写し込
みCPU21とを中心として構成される。
2と、データ写し込みユニット200を制御する写し込
みCPU21とを中心として構成される。
写し込みCPU21は、上記ホストCPU22からの(
8号の他、データ写し込みのタイミングを規定するタイ
マ割込要求信号、キャラクタROMからのフォントデー
タ、フォトセンサ208からの基準位置データを人力し
て、データ写し込み制御を実行するっ 即ち、モータ204の駆動制御によるデータ写し込みへ
ブト201の位置決め、スコロトロン帯電チャージャ2
02の制御、及び、LEDアレイ203の各LED素子
の点消灯制御を行う。
8号の他、データ写し込みのタイミングを規定するタイ
マ割込要求信号、キャラクタROMからのフォントデー
タ、フォトセンサ208からの基準位置データを人力し
て、データ写し込み制御を実行するっ 即ち、モータ204の駆動制御によるデータ写し込みへ
ブト201の位置決め、スコロトロン帯電チャージャ2
02の制御、及び、LEDアレイ203の各LED素子
の点消灯制御を行う。
以上、本発明は、再帯電用の帯電チャージャとして、ス
コロトロン方式の帯電チャージャををするデータ写し込
み装置である。
コロトロン方式の帯電チャージャををするデータ写し込
み装置である。
実施例に述べたように、本発明によると、第2帯電部の
電位を、スコロトロン帯電チャージャのメツシュの電位
(グリッド電圧)によって制御することができる。
電位を、スコロトロン帯電チャージャのメツシュの電位
(グリッド電圧)によって制御することができる。
このため、LED素子の光量を大きくすることなく、か
つ、1回の作像プロセスによって、原稿複写とデータ写
し込みとを実行できる。
つ、1回の作像プロセスによって、原稿複写とデータ写
し込みとを実行できる。
また、第2帯電部周辺部の電位不安定部の幅も従来より
狭くなるため、LEDアレイの無駄な素子数も低減でき
、さらに、複写紙上でのデータ写し込み可能位置も、大
きくなる。
狭くなるため、LEDアレイの無駄な素子数も低減でき
、さらに、複写紙上でのデータ写し込み可能位置も、大
きくなる。
第1図は実施例にかかるデータ写し込み装置を搭載する
複写殿の光学系及び作像部付近の構成説明図、第2図は
データ写し込みユニット200の機構説明図、第3図は
スコロトロン帯電チャージャ20′2−による帯電現象
の説明図、第4図は第2帯電による電位と第1帯電によ
る電位との関係の一例を示す説明図、第5図はデータ写
し込み等を制御する回路の構成を示すブロック図、第6
図は第1帯電の電位と該第1帯電を除電せずに実行する
第2帯電の電位との関係の説明図である。 200・・・データ写し込みユニー/ ト201・・・
データ写し込みヘッド 202・・・スコロトロン帯電チャージャ202a・・
メツシュ 203・・・LEDアレイ
複写殿の光学系及び作像部付近の構成説明図、第2図は
データ写し込みユニット200の機構説明図、第3図は
スコロトロン帯電チャージャ20′2−による帯電現象
の説明図、第4図は第2帯電による電位と第1帯電によ
る電位との関係の一例を示す説明図、第5図はデータ写
し込み等を制御する回路の構成を示すブロック図、第6
図は第1帯電の電位と該第1帯電を除電せずに実行する
第2帯電の電位との関係の説明図である。 200・・・データ写し込みユニー/ ト201・・・
データ写し込みヘッド 202・・・スコロトロン帯電チャージャ202a・・
メツシュ 203・・・LEDアレイ
Claims (2)
- (1)電子写真式複写機の感光体の原稿露光位置の下流
側に設置され、該感光体の再帯電及び該再帯電部へのデ
ータの写し込みに使用されるデータ写し込み装置であっ
て、 前記再帯電用の帯電チャージャとして、スコロトロン方
式の帯電チャージャを有することを特徴とするデータ写
し込み装置。 - (2)請求項1に於いて、 スコロトロン方式の帯電チャージャのメッシュ部の長さ
が、データの写し込み用のLEDアレイの長さ以下であ
るデータ写し込み装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22812188A JPH0274963A (ja) | 1988-09-12 | 1988-09-12 | データ写し込み装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22812188A JPH0274963A (ja) | 1988-09-12 | 1988-09-12 | データ写し込み装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0274963A true JPH0274963A (ja) | 1990-03-14 |
Family
ID=16871542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22812188A Pending JPH0274963A (ja) | 1988-09-12 | 1988-09-12 | データ写し込み装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0274963A (ja) |
-
1988
- 1988-09-12 JP JP22812188A patent/JPH0274963A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02293765A (ja) | 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法 | |
JP3197732B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3457083B2 (ja) | 像形成装置 | |
US5021832A (en) | Electrophotographic copier having additional information recording function | |
JPH0697365B2 (ja) | 感光体の帯電領域制御装置 | |
JPS63261282A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0274963A (ja) | データ写し込み装置 | |
JP3598209B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4669862A (en) | Program controlled image forming apparatus | |
JPH05142906A (ja) | 複写機 | |
JPH02259670A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH06118777A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JPH0391782A (ja) | 劣化トナー除去方法 | |
JP2975811B2 (ja) | 像形成装置 | |
JPH02106771A (ja) | データ写し込み装置 | |
JP2534327B2 (ja) | 電子写真装置における画像形成方法 | |
JPH01269953A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH07160128A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2713668B2 (ja) | フルカラー複写機 | |
JP2582121B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3330739B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01227177A (ja) | 複写機 | |
JPH041670A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH01312560A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11249370A (ja) | 逆極性分割再帯電を行うカラ―印刷機 |