JPH0274872A - 積算電力計 - Google Patents

積算電力計

Info

Publication number
JPH0274872A
JPH0274872A JP63227199A JP22719988A JPH0274872A JP H0274872 A JPH0274872 A JP H0274872A JP 63227199 A JP63227199 A JP 63227199A JP 22719988 A JP22719988 A JP 22719988A JP H0274872 A JPH0274872 A JP H0274872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
current transformer
power
power amount
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63227199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701361B2 (ja
Inventor
Shoichi Hasebe
庄一 長谷部
Masao Usukura
臼倉 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63227199A priority Critical patent/JP2701361B2/ja
Publication of JPH0274872A publication Critical patent/JPH0274872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701361B2 publication Critical patent/JP2701361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、持ち運び便利な可搬型の積算電力計に関す
る。
(ロ)従来の技術 一般に、事業所や家庭で使用される商用周波の電力量の
測定には、移動磁界式の誘導形積算電力計が使用されて
いる。この種の積算電力計において、使用電力量の表示
は、電力の使用に応じて得られるアルミニウム円板の回
転数を機械式に指針表示するか、あるいは機械式のデジ
タル表示器で行うものであった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来の積算電力形は、固設型であり、自由設定に難
がある上に、使用料金は直接読取られないという問題が
あり、本願出願人は、この問題点を解消するために、被
測定電力線に結合し、電力を検出する変流器と、この変
流器で検出される電流信号を増幅し、かつ直流信号に変
換する信号変換回路と、この信号変換回路からの電流信
号に基づき、電力を算出する電力量計算手段と、算出さ
れた電力量を積算する積算電力量計算手段と、この積算
電力量に所定の演算を行い、・積算電力量の使用料金を
算出する使用料金計算手段と、前記積算電力量及び使用
料金をデジタル表示する表示手段とからなる積算電力計
を創出し、すでに別に出願した。
しかし、変流器は通常、方向性けい素鋼体を型に巻きつ
けて、断面形状「口」字状のコア(@鉄心)を形成し、
このコアに巻線(コイル)を取付けたもの、或いはけい
素鋼体を短冊状に切断し、重ね接合で積層して、断面形
状「口」字状のコア(積鉄心)を形成し、このコアに巻
線を取付けたものである。従って、変流器に被測定電力
線を結合する作業、つまり断面「口」字状のコアに被測
定電力線を挿通する作業が困難である。例えば、家屋内
の2階部分の電力量を測定したい場合、二階部分の分岐
回路の分岐線を、変流器のコアに挿通ずる必要がある。
しかし、この分岐線は家屋内に配置され、屋外の柱上変
圧器に引き込み線を介して接続される分電盤(遮断用ス
イッチを備えた安全器)に接続しである。このため、コ
アに対し分岐線を挿通するには、まず、安全器の遮断ス
イッチを操作して、電源を遮断した後、電力線の1本を
安全器から取り外す。そして、取り外した電力線をコア
に挿通し、つまり電力線の1本に変流器を結合させた後
、再び取り外した電力線を安全器に接続する作業を要す
る。従って、変流器を被測定電力線に結合させる作業が
極めて手間であり、可搬型積算電力計としての取付は面
における大きな弱点であった。また、負荷への電力供給
を停止せねばならなかった。
この発明は、以上のような課題を解消させ、被測定電力
線(分岐線)を接続した状態のまま、簡易に変流器を結
合させ得る積算電力計を提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この目的を達
成させるために、この発明の積算電力計では、次のよう
な構成としている。
積算電力計は、被測定電力線に結合し、電流を検出する
変流器と、この変流器で検出される電流信号を増幅し、
かつ直流信号に変換する信号変換回路と、この信号変換
回路からの電流信号に基づき、電力を算出する電力量計
算手段と、算出された電力量を積算する積算電力量計算
手段と、この積算電力量に所定の演算を行い、積算電力
量の使用料金を算出する使用料金計算手段と、前記積算
電力量及び使用料金をデジタル表示する表示手段とを備
えた積算電力計であって、前記変流器は巻線を備えたボ
ビンと、このボビンに取付けられた受け側コアと、この
受け側コアに対し脱着可能に嵌着接続する接続用コアと
から構成している。
このような構成を有する積算電力計の変流器は、断面r
口j字状のコアを2分割し、一方をボビンに取付けた受
け側コアとし、他方をこの受け側コアに対し脱着可能な
接続用コアに設定している。
受け側コアに対し、接続用コアを嵌着して接続した状態
において、断面形状が従来のコアと同様に「口」字状と
なる。従って、被測定電力線(分岐!fA)に対し変流
器を結合させる場合は、一対のコア、つまり受け側コア
と接続用コアとの嵌着を外し分離させる。そして、被測
定電力線の適所に対し両側から、受け側コアと接続用コ
アとを対向状に接近させ、被測定電力線を挟みつける(
抱き込む)状態で、受け側コアと接続用コアとを嵌着接
続する。これにより、被測定電力線(分岐!b’A)は
、分電盤(遮断スイッチを備える安全器)に接続した状
態のままで、あるいはコンセントに負荷の電源コードを
接続したままで変流器を結合させることが出来、結合作
業が極めて簡易に実行できる。
従って、積算電力計の取付け、取り外しを極めて容易に
実行し得、可搬型積算電力計としての真価を有効に発揮
し得る。また、電力供給を停止することなく、変流器を
結合できる。
(ホ)実施例 第3図は、この発明に係る積算電力計の具体的な一実施
例を示す正面図である。
積算電力計は、計器本体1と、計器本体1の信号変換回
路に接続される変流器2とから成る。
計器本体1は、本体ケース11の表面に表示器12、表
示器12に表示する内容を特定する、つまり表示内容が
電力使用料金であることを点灯表示する表示灯13、表
示内容が積算電力量であることを点灯表示する表示灯1
4、リセットボタン15及び表示切換ボタン16が設け
である。また、本体ケース11の表面には透明カバー1
7を脱着可能に嵌着し、上記表示器12、表示灯13.
14及びボクン15.16を保護している。
第4図は、実施例積算電力計の具体的な回路構成例を示
すブロック図である。
信号変換回路31、電力量計算手段32、積算電力量計
算手段33及び使用料金計算手段34は、いずれも本体
ケース11内に配備されており、電力量計算手段32、
積算電力量計算手段33及び使用料金計算手段34は、
CPU (セントラルプロセッシングユニット)の各種
機能として実行される。そして、変流器(の巻線)2は
上記信号変換回路31の端子に外付は接続されている。
変流器2は、被測定電力線(単相の場合2本、三相の場
合3本)Aのうちの1本に結合され、電力線Aの1本に
流れる電流(交流)によって変流器2のコアに磁束が生
じ、この磁束が変化することで変流器2の巻線(コイル
)に電圧が誘導される。つまり、負荷電力に応じた電流
が変流器2に流れ、この電流信号が信号変換回路31に
取り込まれる。信号変換回路31は、オペアンプで構成
される絶対値整流回路を含み、端子を通して入力される
検出電流に応じた信号を増幅すると共に、全波整流し、
かつ平滑する機能を備えている。この信号変換回路31
により、変流器2で検出される被測定系に流れる電流に
応じた電流が直流分に変換され、電力量計算手段32に
入力される。電力量計算手段32は、A/D変換機能を
有し、信号変換回路31から電流信号をデジタル信号に
変換して取り込み、この電流信号に例えば設定された電
圧等の設定データが乗算され、電力量を算出する。そし
て、この電力量が時間の経過と共に、積算電力計算手段
33により積算され、所定期間の積算電力量が算出され
る。また、使用料金計算手段34では、積算電力量に例
えば予め設定される単位料金が乗算され、使用料金が算
出される。
そして、算出された積算電力量、使用料金が表示手段(
表示器)12にデジタル表示される。
第2図は、この発明の特徴である変流器2を示す斜視図
であり、第3図は変流器2の分解斜視図である。
変流器2は、第2図で示すように巻線(コイル)21を
備えたボビン22と、このボビン22に取付けられた受
け側コア23と、この受け側コア23に対し脱着可能な
接続用コア24とから構成されている。つまり、本来は
断面r口」字状のコア(鉄心)を2分割して一対となし
、第1図で示すように、一方を受け側コア23に設定し
、他方を接続用コア24に設定し、両コア23.24を
脱着可能となし、一対のコア23.24が嵌着した状態
において、鉄心が断面「口」字状となるように設定して
いる。鉄心(一対のコア23.24)は、例えば方向性
けい素鋼体を型に巻きつけて断面「口」字状に形成した
後、2分割に切断したものである。上記ボビン22は、
貫通胴部22aの外周に巻線(コイル)21を捲回配備
し、この貫通胴部22aの内孔に一方の受け側コア23
を貫通配備している。受け側コア23は、断面「コ」字
状のケース23aに配備され、貫通状態において、受け
側コア23の両端部が貫通胴部22aより突出し、且つ
ケース23aの開口より臨出している。一方、分割され
た他方のコア、つまり接続用コア24は、断面「U」字
状のケース24a内に内装され、ケース両端部において
接続用コア24の両端部が臨出している。更に、ケース
24aの両端部にはそれぞれ係止爪24bを備えた係止
片部24cが突設しである。受け側コア23に対し、接
続用コア24を嵌着させた状態で、この係止片部24c
が受け側コア230ケース23aの突出部に重合し、且
つ係止爪24bがケース23aの端部に係止して止着す
る。受け側コア23及び接続用コア24は、それぞれ同
数のコア片23b、24dからなり、両コア23.24
の嵌着は各コア片23b、23bの間隙に、各コア片2
4d、24dが重合状(フィンガージヨイント状)に嵌
着接面することで接続するように設定しである。
このような構成を有する積算電力計の変流器2を使用し
て、被測定電力線Aに対し変流器2を結合する場合は、
第1図で示すように、受け側コア23と接続用コア24
との嵌着係合を外し分離させる。つまり、受け側コア2
30ケース23a端部に引っ掛かり係止している係止爪
24bを外し、受け側コア23と接続用コア24を分離
させる。
そして、被測定電力線(分岐線)Aに対し、両コア23
.24を両側から対向状に接近させ、被測定電力線Aを
抱き込む状態で、各コア23.24のケース23a、2
4d両端部より臨出する各コア片23b、24dの端部
を喰い違い位置状(フィンガージヨイント状)に嵌着接
合させる。この状態において、係止片部24cがケース
23aに重合し、且つ係止爪24bがケース23a端部
に引っ掛かり係止する。これにより、一対のコア23.
24が断面「口」字状となり、被測定電力線Aが一対の
コア23.24に挿通状態で結合する。
従って、変流器2は被測定電力線Aを分電盤(遮断スイ
ッチを備えた安全器)に接続した状態のまま、あるいは
コンセントに負荷の電源コードを接続したまま極めて簡
易に取付け(保合)、取り外しが出来、可搬型積算電力
計としての真価を一層発揮し得る。
(へ)発明の効果 この発明では、以上のように変流器を構成するコアを、
受け側コアと接続用コアに二分割して一対となし、脱着
可能な構成としたから、被測定電力線に対し変流器の取
付け、取り外し作業が極めて簡便となり、可搬型積算電
力針の真価を一層効果的に発揮し得る。従って、被測定
電力線に対し変流器器を取付は或いは取り外す際、従来
のように遮断スイッチを備えた安全器から分岐線を逐−
取り外す作業が不要となり、変流器取付は作業の簡易性
と作業の迅速性が発揮でき、また電力線が配線されてい
るところなら、どこでも測定ができる等、発明目的を達
成した優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例積算電力計に使用される変流器を示す
分解斜視図、第2図は変流器を示す斜視図、第3図は、
実施例積算電力計を示す正面図、第4図は、実施例積算
電力計の回路構成を示すブロック図である。 2:変流器、    12:表示手段、2工:@線、 
    22:ボビン、23:受け側コア、  24:
接続用コア、31:信号変換回路、 32:電力量計算
手段、33:積算電力量計算手段、 34:使用料金計算手段。 第2図 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
    弁理士  中 村 茂 信第 23:e(’)イlJコア 24:撞癒用コア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定電力線に結合し、電流を検出する変流器と
    、この変流器で検出される電流信号を増幅し、かつ直流
    信号に変換する信号変換回路と、この信号変換回路から
    の電流信号に基づき、電力を算出する電力量計算手段と
    、算出された電力量を積算する積算電力量計算手段と、
    この積算電力量に所定の演算を行い、積算電力量の使用
    料金を算出する使用料金計算手段と、前記積算電力量及
    び使用料金をデジタル表示する表示手段とを備えた積算
    電力計であって、 前記変流器は、巻線を備えたボビンと、このボビンに取
    付けられた受け側コアと、この受け側コアに対し脱着可
    能に嵌着接続する接続用コアとから成ることを特徴とす
    る積算電力計。
JP63227199A 1988-09-09 1988-09-09 積算電力計 Expired - Fee Related JP2701361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227199A JP2701361B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 積算電力計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63227199A JP2701361B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 積算電力計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274872A true JPH0274872A (ja) 1990-03-14
JP2701361B2 JP2701361B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16857049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63227199A Expired - Fee Related JP2701361B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 積算電力計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701361B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102071U (ja) * 1991-02-13 1992-09-03 株式会社トーキン 電流センサ
JPH08247794A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 複合指示計器
JP2009109471A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toes Opto Mechatronic Co システム使用電力量をリアルタイム表示する電力監視装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772544U (ja) * 1980-10-20 1982-05-04
JPS59177912U (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 株式会社トーキン 変流器用ピン端子付ボビン
JPS6083973U (ja) * 1983-11-15 1985-06-10 松下電工株式会社 簡易積算電力量計
JPS62128370U (ja) * 1986-02-04 1987-08-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772544U (ja) * 1980-10-20 1982-05-04
JPS59177912U (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 株式会社トーキン 変流器用ピン端子付ボビン
JPS6083973U (ja) * 1983-11-15 1985-06-10 松下電工株式会社 簡易積算電力量計
JPS62128370U (ja) * 1986-02-04 1987-08-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102071U (ja) * 1991-02-13 1992-09-03 株式会社トーキン 電流センサ
JPH08247794A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Mitsubishi Electric Corp 複合指示計器
JP2009109471A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toes Opto Mechatronic Co システム使用電力量をリアルタイム表示する電力監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701361B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6396284B1 (en) Ground resistance monitor
US4717872A (en) Device for monitoring consumption of electrical power
WO2000079554A1 (fr) Disjoncteur a dispositif de mesure informant sur l'etat sous tension
US4525669A (en) Power measurement in an electrical distribution system having three or more wires
JPH0274872A (ja) 積算電力計
US7974794B2 (en) Electric energy meter
JP2010256141A (ja) 電流検出装置およびこれを用いた電力量計
KR101954638B1 (ko) 교류와 직류 겸용 전류 측정장치
JPS5939774Y2 (ja) 水冷ケ−ブル電流検出器
CN218038829U (zh) 一种穿心式电流互感器
KR200184304Y1 (ko) 전력량계의 봉인구조
JPS625666Y2 (ja)
JPS58137Y2 (ja) 電力量計
FR2371667A1 (fr) Boitier de metre en ruban
JP2003315387A (ja) 配線ダクトの負荷容量検知器
JP2008039627A (ja) 電力量計
KR200196962Y1 (ko) 전력량계의 단자연결구조
JP2506951Y2 (ja) 表示機能付無停電工具
JPH0610659Y2 (ja) 直流変流器
CA1236164A (en) Device for monitoring consumption of electrical power
JP3076772U (ja) 盗電防止用積算電力量計
KR200196953Y1 (ko) 전력량계의 단자 연결장치
JPS5821705B2 (ja) 零相電流検出装置
JPH0222529B2 (ja)
KR20050031673A (ko) 직결형 전자식 전력량계

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees