JPH0274722A - 管施設方法及び管材修理法 - Google Patents

管施設方法及び管材修理法

Info

Publication number
JPH0274722A
JPH0274722A JP22787988A JP22787988A JPH0274722A JP H0274722 A JPH0274722 A JP H0274722A JP 22787988 A JP22787988 A JP 22787988A JP 22787988 A JP22787988 A JP 22787988A JP H0274722 A JPH0274722 A JP H0274722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
work
frame
dome
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22787988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikoichi Kawaguchi
川口 彦一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22787988A priority Critical patent/JPH0274722A/ja
Publication of JPH0274722A publication Critical patent/JPH0274722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、路面に掘られた配管溝内における作業を安全
且つ迅速になし得る管修理方法及び管材修理法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、路面に掘られた配管溝内の管施設作業や管修理作
業は配管溝の両側面が作業中に崩壊して事故が発生する
のを防止するため、作業中に配管溝の両側面にあてがう
ようにして多数の板(矢板)を突き刺し、この矢板を垂
直状態に固定するため更に矢板に沿わせて上方から方形
状の枠をクレーンなどによって配管溝の中程の深さの位
置に吊り下げ状態に配備して、配管溝の両側面の崩れを
防止しつつ安全に管施設作業や管材修理作業を行ってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、管施設作業はある程度長い距離掘削した配管溝
内に載置した管材を次々に接合して行くという作業であ
り、配管溝内を順次前進して行く作業であり、また、管
材修理作業は路面下の所定ケ所を順次修理していくもの
である。
そのため従来法においては、1つの管接合作業が終わる
と次の管接合作業をする為、今作業していた場所の枠を
クレーン等で引上げ、矢板を夫々抜き取り、次の管接合
作業を行う位置の配管溝内に再び矢板を次々と両側面に
あてがうように突き刺し、そして矢板を再びクレーン等
により吊り下げた方形状の枠で支えるように配備しなけ
ればならず、この繰り返しにより作業を順次行っていく
らのである為、従来法は多くの入夫を要し且つ工期もか
かり、極めて厄介であるという欠点を有していた。
また、管修理作業等の方も同様な欠点があり、業界にお
いて何か別の良い方法がないものかという問題提起がな
されている現状である。
出願人は長年の経験を生かし、非常に効率の良い管施設
方法及び管材修理方法たる本発明を完成させたのである
〔課題を解決するための手段〕
添付図面を参照して詳述すると次のようになる。
工事ケ所に菅施設用の配管溝!を掘削し、この配管Nl
の両側面を土止めする左右の土止[2a間に支持材2b
を架設した土止枠体2を管接合作業を行う位置の配管I
FIt!内に設置し、この土止枠体2内に管接合部3“
が位置する状態で管3を配置し、土止枠体2内で管接合
作業を行った後土止枠体2を牽引機4により引動して土
止枠体2を配管溝!内において移動せしめ、再び土止枠
体2内で管接合作業を行うことを順次繰り返して管施設
作業を完了することを特徴とする管施設方法に係るもの
である。
工事ケ所に準備溝を掘削し、この準備溝の両側面を土止
めする左右の土止板2a間に支持材2bを架設した土止
枠体2を準備溝内に設置し、土止枠体2内で準備溝を掘
削しながら土止枠体2を掘削深さに応じて徐々に下降せ
しめ、配管溝1を掘削した後この土止枠体2内で管修理
作業を行う事を特徴とする管材修理法に係るものである
〔作用並びに実施例〕
第1の発明について実施例をもとに作用を説明する。
管3を配備する予定の場所に管施設用の横長の配管溝1
を掘削する。
図面の配管溝!は深さIR〜2肩、中500cx〜12
00cm長さ約6Rの配管溝■である。
この配管溝1は請求項2に係る発明同様、まず準備溝を
掘削し、この準備溝に土止枠体2を配置し、準備溝を徐
々に掘削しながら土止枠体2を下降せしめて徐々に形成
していく場合と、土止枠体2を用いず一気に掘削して配
管溝lを形成する場合とがあり、前者がほとんどであり
、後者は配管溝1の両側面が崩れにくい場合のみ採用す
る。
本発明はこの程度の深さ、巾の配管溝1に実施すること
が望ましく、配管溝!がこの程度より大きい場合には、
それだけ土止枠体2が大きくなる為、土止枠体2の配管
溝!内の移動が困難となり本発明の実施にはあまり望ま
しくない。
この配管溝の両側面を土止めする左右の土止板2a間に
支持材2bを架設した土止枠体2を連結部2gにより2
個連設して配管溝1内に載置する。
そして、この2個の土止枠体2内に管接合部3′が位置
する状態で管3を配管する。
土止枠体2により配管溝1の両側面は確実に土止めされ
ることになる。
図面の土止枠体2は左右2枚の土止板2aにそれぞれ2
本の縦桟2e及び2本の支持材取付桟2Cを付設し、こ
の支持材取付桟2c間に支持材2bを上側に3本、下側
に2本架設した場合を図示しているが支持材2bの本数
はこれに限定されるらのではなく、所望の強度に応じて
増加する。
下側の支持材2bは土止枠体2を配管溝1底面に設置し
た場合、管材上面に接しないような高さ位置に架設しな
ければならない。
また、図面の土止枠体2は、土止板2aの頂部縁に路面
に係止させる係止片2dを設けた場合を図示したもので
、この係止片2dにより土止枠体2が必要以上に配管溝
1内を下降することが防止され、従って、土止枠体2は
配管溝!内を良好に移動し得ることになる。
2個連設した土止枠体2内で管接合作業を行った後土止
忰体2を牽引機4により引動して土止枠体2を配管溝l
内で移動せしめる。
図面の牽引機4はパワーショベル4゛のパケット4°ユ
を採用した場合を図示しており、パケット4a背而に付
設したフック4’ b jこワイヤー5を連結し、ワイ
ヤー5の他端を土止枠体2に設けたワイヤー正着部2f
に連結し、土止枠体2を牽引する。
尚、牽引機4はパワーショベル4°に限定されるもので
はなくウィンチ等を用いても良い。
管接合作業が終了した配管f/fl内に土砂を埋設する
この工程により一工程か終了する。
再び土止枠体2を移動させた位置で管接合作業を行う。
このように管接合作業後土止枠体2を引動して再び管接
合作業を行うということを繰り返して管接合作業を連続
的に行い管施設作業を完了する。
第2の発明について実施例をもとに作用を説明する。
修理する管3か埋設されているケ所の路面に準備溝を掘
削する。
この準備溝に請求項1で用いた土止枠体2を載置する。
この土止枠体2内で準備溝を掘削しながら土止枠体2を
掘削深さに応じて徐々に下降せしめる。準備7Hの両側
面は土止枠体2で土止めされている為土砂が崩れること
なく安全に準備溝の掘削ができ、従って、配管溝1を危
険なく掘削し得ることになる。
配管溝1を掘削した後この土止枠体2内で管修理作業を
行う。
ここにおいても土止枠体2の土止作用により安全に管修
理作業か行い得ることになる。
〔発明の効果〕
請求項1の発明は上述のようにしたから、従来のように
多数枚の矢板を配管溝に突き刺し、そしてクレーンなど
で矢板を支える枠を吊り下げ配備し、配管溝に沿って配
管作業が進むに従いいちいち作業者が配管溝から出て矢
板を抜き取り、再び矢板、枠を夫々配備する必要が全(
なく、配管溝に沿って牽引機により配管溝の両側面を土
止めする土止枠体を移動させるだけで良く、従来の厄介
な作業が必要でなくなり、管施設工事を非常に容易且つ
迅速に行うことが出来るようになる。
また、土止枠体により作業を行う配管溝の両側面はしっ
かりと確実に支持されるため作業者が危険にさらされる
ことらなく、作業者は安心して作業を行うことが出来る
こととなり、また、雨などにより水を含んで配管溝の両
側面が緩んでら土砂が崩れることはなく、作業が一時不
能となることは確実に防止される等極めて実用的な管施
設方法となる。
また、請求項2の発明は上述のようにしたから、配管溝
の両側面は常に確実に土止めされることになり、従って
、請求項1に係る発明同様極めて安全に管修理作業を行
い得る管材修理法となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すしのである。 第1図は本発明に使用する土止枠体の斜視図、第2図は
本発明の実施を示す斜視図、第3図は本発明の実施を示
す説明図である。 1・・・配管溝、2・・・土止枠体、2a・・土止板、
2b・・支持材、3・・・管、4・・牽引機。 昭和63年9月12日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 工事ケ所に管施設用の配管溝を掘削し、この配管溝
    の両側面を土止めする左右の土止板間に支持材を架設し
    た土止枠体を管接合作業を行う位置の配管溝内に設置し
    、この土止枠体内に管接合部が位置する状態で管を配置
    し、土止枠体内で管接合作業を行った後土止枠体を牽引
    機により引動して土止枠体を配管溝内において移動せし
    め、再び土止枠体内で管接合作業を行うことを順次繰り
    返して管施設作業を完了することを特徴とする管施設方
    法。 2 工事ケ所に準備溝を掘削し、この準備溝の両側面を
    土止めする左右の土止板間に支持材を架設した土止枠体
    を準備溝内に設置し、土止枠体内で準備溝を掘削しなが
    ら土止枠体を掘削深さに応じて徐々に下降せしめ、配管
    溝を掘削した後この土止枠体内で管修理作業を行う事を
    特徴とする管材修理法。
JP22787988A 1988-09-12 1988-09-12 管施設方法及び管材修理法 Pending JPH0274722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22787988A JPH0274722A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 管施設方法及び管材修理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22787988A JPH0274722A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 管施設方法及び管材修理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274722A true JPH0274722A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16867776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22787988A Pending JPH0274722A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 管施設方法及び管材修理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0274722A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605419A (en) Underground duct banks
US3606757A (en) Method for laying pipe
US3496727A (en) Apparatus for laying pipe
JP3205485B2 (ja) 土木工事方法及び装置並びに土留め装置
JPH1046580A (ja) 土留め用仮設枠型及びそれを用いた埋設配管施行法
JPH0274722A (ja) 管施設方法及び管材修理法
CN114875925B (zh) 一种填海地层临近地铁隧道的超大深基坑施工方法
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
JP3314299B2 (ja) 土留装置
CN217378907U (zh) 复杂陆域堆场深厚软土水池基坑围护体系
JPS5840609B2 (ja) 土留の埋設工法
JPH0248686B2 (ja) Dodomehohooyobisonosochi
JPS6310250B2 (ja)
JPH0529248Y2 (ja)
JP2024092472A (ja) オープンシールド工法におけるオープンシールド機の到達立坑進入方法およびオープンシールド機の到達立坑
JP3003013U (ja) 管工事用転落防止柵
JPS5847091Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
CN117144897A (zh) 一种异型结构桩板墙施工方法及异型结构桩板墙
JPH0874257A (ja) 掘削溝の土留め装置
JPS63171902A (ja) 覆工板
JP3563133B2 (ja) オ−ガ−によるプレボ−リング工法
JP2592902B2 (ja) 矢板施工における長尺管の溝内投入方法
JPH0711649A (ja) 土留工法及び土留用ボックス
JPS5842508Y2 (ja) 土工用横木受装置
JPH082178Y2 (ja) 掘削溝の土留め板支持装置