JPH0274354A - フラップ接極子形マトリックス印字ヘッドの接極子構成要素の製造方法および接極子構成要素 - Google Patents

フラップ接極子形マトリックス印字ヘッドの接極子構成要素の製造方法および接極子構成要素

Info

Publication number
JPH0274354A
JPH0274354A JP1178892A JP17889289A JPH0274354A JP H0274354 A JPH0274354 A JP H0274354A JP 1178892 A JP1178892 A JP 1178892A JP 17889289 A JP17889289 A JP 17889289A JP H0274354 A JPH0274354 A JP H0274354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
arm
disc
component
radially outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178892A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd Gugel
ベルント・グーゲル
Johann Stempfle
ヨハンネス・シュテンプレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPH0274354A publication Critical patent/JPH0274354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/24Print head assemblies serial printer type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49796Coacting pieces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、予め製造された部品が結合された後に熱によ
る切断または水噴射切断によって一緒に処理され、その
場合、作動位置において電磁コイルの磁石鉄心上にある
半径方向外側の幅の広い接極子アームと、この接極子に
続き印字要素を操作する半径方向内側の幅の狭い接極子
アームを有する縦長の接極子が形成される、フラップ接
極子形マトリンクス印字ヘッドの接極子構成要素の製造
方法およびその接極子構成要素に関する。
b、 従来の技術 このような方法は、経済的な製造、および同時に正確度
、すなわち接極子相互間の位置の正確な配置の向上に有
効である。
従来の技術は、西ドイツ特許第3502472号明細書
に記載された方法である。この公知の対策は、いわゆる
バイアスされた磁石装置の接極子構成要素を製造する方
法に関する。バイアスされた礎石装置の場合、電磁石に
永久磁石が設けられる。磁石装置の配置および構成は、
電磁石・永久磁石装置に合わされる。
これに対して、フラップ接極子形マトリックス印字ヘッ
ドにおける磁石装置の配置は、印字要素(印字ニードル
)が、接極子に当接してばね力によって後方の静止位置
に動かされることが相違している。したがって、電磁石
は、ばね力に抗して作用す・る。これに相応して、接極
子は単一のばねを備えている。
しかしながら、単一ばねを備えた接極子の電6Bコイル
への配置は、位置偏差の不確定性を有する煩わしく多額
の経費を要する組立を意味する。さらに、駆動力の相違
、行程の相違および移動距離の相違が、フラップ接極子
形のマトリックス印字ヘッドの場合、しばしば不均等な
点印刷、および使用可能振動数を下げる原因になる。
C1発明が解決しようとする課題 本発明の基本的な目的は、フラップ接極子形の接極子構
成要素の製造方法において、製造コストを低減し、フラ
ップ接極子形のマトリックス印字ヘッドの接極子形のマ
トリックス印字ヘッドにおける接極子配置の正確度を向
上し、組立を容易にし、全体の組立工程を節減すること
である。
d、 課題を解決するための手段 上記の目的は、本発明によれば、冒頭に述べた方法を基
本にして、下記の処理工程によって達成される。
a)半径方向外側の接極子アームと半径方向内側の接極
子アームとの間の領域に空隙部を有する接極子円板が打
抜かれ、 b)次に、予め製造され環状を呈する平らで弾性を存す
る成形板のリング面が、空隙部を覆って固定され、 C)次に、平らで弾性を有する成形板を切断することな
く、半径方向内側および/または半径方向外側の接極子
アームが切断によって切り出される。
e、 作用 その結果として、製造機械の製造精度によって製造され
たリングから精密な間隔で設けられた接極子が製造され
、その場合、後から個々に集め移動し分割し組立てる必
要がなく、接極子を金銀線細工式に薄く製造することが
できる。この薄い成形板は、接極子を、その製造中およ
び作動中、確実に正確な距離に保持し、したがって全体
の接極子構成要素を、その製造形態において組立てるこ
とができる。この場合、幅の狭い接極子アームは特に質
量が僅少であるため、印字ニードル振動数を増加させる
ことができる。接極子の製造および取扱いが改善され、
製造コストが低減され、接極子相互間の位置の正確度が
著しく向上される。
この製造精度は、接極子円板内の印字二−ドルの固定穴
が、作業工程において設けられることによって、−層高
くすることができる。また、この作業工程は、接極子ア
ームを切り出す以前に行うことができる。
平らで弾性を有する環状の成形板を、それぞれ周囲にわ
たって隣り合う接極子アームに固定した後、半径方向外
側の接極子アームが切り離されることによって、個々の
接極子アームの分離を最後の作業工程として行うことが
できる。
予め打抜かれた接極子円板と接極子円板に固定された成
形板とからなり接極子円板と円板状成形板とが互いに重
ねられた接極子構成要素は、新らたな特性を有し、この
特性は、特に企業内部における移動に関する取扱い、お
よび組立に、経済的で良好な影響をおよぼす、この特性
は、成形板が、接極子円板の周囲に延びるブリッジと、
半径方向外側の接極子アームおよび半径方向内側の接極
子アームの輪郭に適したそれぞれ半径方向の突起とを形
成し、一体的な板ばねとして形成されることによって、
得られる。接極子円板の周囲に延びたブリッジの長所は
、継手の一種であるため、接極子は作動中は個々に動く
ことができるが、製造および組立後は、成形板と共に、
まとまった接極子構成要素を形成する。
さらに成形板を溶接点によって接極子円板に好適に固定
することができる。そのような溶接点は、熱切断に使用
される手段によって、容易に設けることができる0例え
ば、熱切断および溶接点の溶接にレーザ光線をそれぞれ
使用することができる。
f、 実施例 製造方法、およびこの製造方法によって製造された接極
子構成要素を有するマトリックス印字ヘッドの構造の実
施例が、図に示されており、次に一層詳細に説明する。
この接極子構成要素は、2つの部品、すなわち外径1a
を有する接極子円板1と、予め製造され環状をなし平ら
で弾性を有する成形板2とからなっている。
接極子円板1は、半径方向外側の将来の接極子アーム4
と半径方向内側の接極子アーム5との間の領域3におい
て、空隙部6を形成して一緒に打抜かれ、その場合、後
に一緒に打抜く必要のない場合には、半径方向外側の接
極子アーム4を考慮して切欠き部7を一緒に打抜くこと
ができる。
このように打抜かれた未だ単体の接極子円板lに、予め
製造され環状を呈する平らで弾性を有する成形板2が、
配置され固定される。この場合、成形板2は、半径方向
外側の将来の接極子アーム4をそれぞれ覆い半径方向外
側に延びた突起2aと、半径方向内側に延びたほぼ三角
形の突起2bとを有している。外側に向いた突起2aお
よび内側に向いた三角形の突起2bは、完全なリング2
Gと一体的であり、全体が成形[2を形成する。
接極子円板lは、後に一緒に打抜く必要のない場合、中
心の円形穴1bを一緒に打抜くこともできる。
成形板2は、リング面10が空隙部6を部分的に覆うよ
うに、溶接点8および9(レーザ光線による)によって
固定される。この場合、空隙部6の半径方向外側の部分
6aおよび半径方向内側の部分6bは、それぞれ開放状
態に維持される。
その後、第3の処理段階において、半径方向内側および
/または半径方向外側の個々の接極子アーム4および5
が、レーザ切断、火花切断または水噴射切断によって切
り出され、したがって切断線11および12に沿った切
断によって、接極子アーム4および5がつくられる。
第2図に示すマトリックス印字ヘッドの組立形式が印字
ニードル14用の固定穴13を必要とする場合、切断線
11および12に沿って切り出す以前の作業過程におい
て、そのような固定穴をレーザ光線などによって穿設す
ることができる。
半径方向外側の接極子アーム4は、これが切断線11お
よび12に沿って切離すときに形成されていない場合、
それぞれ連続して周囲に隣接して切離すことができ、そ
の場合、それぞれ間隙部15が形成される。
全体のリング2cが、半径方向夕(側の2つの接極子ア
ームの間の継手として作用するだけでなく、付加的な復
帰力が換りモーメントによって伝達される必要のある場
合、成形板2が、接極子円板Iの例えば図示のような中
央周囲にわたって延びる例えばす/グ2cのようなブリ
ッジを形成するようにされており、半径方向外側の接極
子アーム4および半径方向内側の接極子アーム5の輪郭
に適したそれぞれ半径方向の突起が設けられる。この突
起は、外側に向いた半径方向の広がり2a、または二角
形の突起2bと同一であるか、またはこれらに類似して
形成されているが、特に−層長くすることができる。そ
れぞれの場合、溶接点8および9を設けることができ、
その場合、成形板2に対して、溶接点8および9が最外
部の輪郭に設けられる。
前述の方法によって製造された接極子構成要素が、第2
Mに示すように組込まれる。印字ニードル14が印字ニ
ードル案内ハウジング16内に支承され、印字台18の
前の印字ニードル案内17にまとめて通される。印字ニ
ードル案内ハウジング16は、接極子構成要素も収容し
、その場合、この接極子構成要素は、一方がOリング1
9に当接し、制動リング20にも接している。この場合
、制動リング20は、磁石継鉄脚部22および23を形
成づるコイル支持体21に支承される。外側の磁石継鉄
脚部22は電磁コイル24を支持し、この電磁コイルは
、それぞれ電磁コイル24を作動させるための電気回路
に端子25を介して接続される。接極子構成要素は、図
示のように、元に戻された位置にあり、換言すれば印字
ニードル14が待機位置にある。この位置において、そ
れぞれの接極子26は、磁石継鉄脚部22および23の
端面に対して間隙距離27を有している。
電磁コイル24に電流が流れた状態において、それぞれ
の接極子26が、短時間、磁石継鉄脚部22および23
の端面上に平らに置かれ、その後、直ちに再び図示の位
置に戻される。この場合、それぞれの接極子26は、成
形板2内にある復帰力によって支持される。さらに、例
えば図示の圧縮ばね28などのばねが、印字ニードルに
設けられる。次に、マトリックス印字へンドが、その背
面において冷却体29によって閉鎖され、ねし30が印
字ニードル案内ハウジング16およびコイル支持体21
を1つのユニットに結合する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置を構成する接極子円板および
成形板の一実施例を一部は切断過程一部は切断後の状態
で示す平面図、第2図は本発明による装置を堰付ける対
象とするフラップ接極子形マトリックス印字ヘツドの構
造を上半分だけで示す側断面図である。 ■・・・接極子円板、   2・・・成形板、2a、 
2b・・・突起、     2C・・・ブリッジ(リン
グ)、4.5・・・接極子アーム、8.9・・・溶接点
、13・・・固定穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フラップ形マトリックス印字ヘッドの接極子構成要
    素の製造方法であって、予め製造された部品が結合され
    た後に熱による切断または水噴射切断によって一緒に処
    理され、その場合、縦長の接極子が、作動位置において
    電磁コイルの磁石鉄心上にある半径方向外側の幅の広い
    接極子アームと、この接極子アームに続き印字要素を操
    作する半径方向内側の幅の狭い接極子アームとによって
    、形成される方式のものにおいて、 a)半径方向外側の接極子アームと半径方向内側の接極
    子アームとの間の領域に空隙部を有する接極子円板が打
    抜かれ、 b)次に、予め製造され環状を呈する平らで弾性を有す
    る成形板のリング面が、空隙部を覆って固定され、 c)次に、平らで弾性を有する成形板を切断することな
    く、半径方向内側および/または半径方向外側の接極子
    アームが切断によって切り出される、 ことを特徴とする、フラップ接極子形マトリックス印字
    ヘッドの接極子構成要素の製造方法。 2)接極子円板(1)内の印字ニードル(14)用の固
    定穴(13)が処理工程において設けられることを特徴
    とする、請求項1記載の方法。 3)平らで弾性を有する環状の成形板(2)を固定した
    後、半径方向外側の接極子アーム(4)が、周囲にそれ
    ぞれ隣り合う接極子アーム(4)に切り離されることを
    特徴とする、請求項1または2に記載の方法。 4)予め打ち抜かれた接極子円板(1)と接極子円板(
    1)に固定された成形板(2)とからなる接極子構成要
    素であって、接極子円板(1)と円板状の成形板(2)
    とが互いに重なり合った形式のものにおいて、成形板が
    、円板(1)の中央の周囲にわたって延びるブリッジ(
    2c)と、半径方向外側の接極子アーム(4)および半
    径方向内側の接極子アーム(5)の輪郭に適応したそれ
    ぞれ半径方向の突起(2a、2b)とを形成し、一体的
    な板ばねとして形成されることを特徴とする、接極子構
    成要素。 5)成形板(2)が、溶接点(8、9)によって接極子
    円板(1)に固定されることを特徴とする、請求項5記
    載の接極子構成要素。
JP1178892A 1988-08-01 1989-07-11 フラップ接極子形マトリックス印字ヘッドの接極子構成要素の製造方法および接極子構成要素 Pending JPH0274354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88730171.1 1988-08-01
EP88730171A EP0358833B1 (de) 1988-08-01 1988-08-01 Verfahren zum Herstellen einer Ankerbaugruppe für Matrixdruckköpfe der Klappankerbauart

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274354A true JPH0274354A (ja) 1990-03-14

Family

ID=8200559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178892A Pending JPH0274354A (ja) 1988-08-01 1989-07-11 フラップ接極子形マトリックス印字ヘッドの接極子構成要素の製造方法および接極子構成要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5175922A (ja)
EP (1) EP0358833B1 (ja)
JP (1) JPH0274354A (ja)
AT (1) ATE76357T1 (ja)
DE (1) DE3871391D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0839658B1 (en) 1993-05-13 2002-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink tank, head cartridge and ink-jet printing apparatus
US5575932A (en) * 1994-05-13 1996-11-19 Performance Controls, Inc. Method of making densely-packed electrical conductors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1273347A (en) * 1968-06-26 1972-05-10 Dowty Technical Dev Ltd Electrical moving coil device
US3921277A (en) * 1973-11-08 1975-11-25 Pitney Bowes Inc Method of making printing disc
US4019000A (en) * 1974-12-16 1977-04-19 Cts Corporation Electrical switch with chemically milled contacts
US4018639A (en) * 1975-10-15 1977-04-19 Xerox Corporation Method of assembling a composite print wheel
JPS5835474B2 (ja) * 1977-05-26 1983-08-02 エプソン株式会社 ワイヤ式ドツトプリンタヘツドの構造
US4225250A (en) * 1978-10-10 1980-09-30 Tally Corporation Segmented-ring magnet print head
IT1162961B (it) * 1983-10-14 1987-04-01 Olivetti & Co Spa Dispositivo stampante a fili od aghi particolarmente per unita periferiche di sistemi elettronici per l'elaborazione di dati
DE3502472A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum herstellen einer ankerbaugruppe fuer einen matrixdruckkopf
US4631824A (en) * 1985-07-11 1986-12-30 Bourns, Inc. Method of manufacturing a multi-wire contact assembly

Also Published As

Publication number Publication date
ATE76357T1 (de) 1992-06-15
US5175922A (en) 1993-01-05
DE3871391D1 (de) 1992-06-25
EP0358833A1 (de) 1990-03-21
EP0358833B1 (de) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074687A (en) Armature of an electromagnet-coil/armature system for dot matrix print heads, and method of manufacturing same
JPH0274354A (ja) フラップ接極子形マトリックス印字ヘッドの接極子構成要素の製造方法および接極子構成要素
JPS61164456A (ja) 電磁アクチユエ−タ
EP0418268B1 (en) Dot matrix print head assembly
JP4553278B2 (ja) 多機能型発音体およびその製造方法
US4674179A (en) Making an armature assembly for matrix print heads
JPS6210133Y2 (ja)
JPH0545425B2 (ja)
US4648730A (en) Armature group for mosaic printing head and related manufacturing method
JPH04295256A (ja) 電動機の固定子及び電動機の固定子の製造方法
JPH0528993B2 (ja)
EP0551879A2 (en) Magnetic head for magnetooptical recording and a method of manufacturing the same
JPH0250340U (ja)
JPH028768Y2 (ja)
JPS6391259A (ja) 印字ヘツド
JPH04232757A (ja) アーマチュアの組立方法
JPH0445348B2 (ja)
JPH0423654Y2 (ja)
JPH0234037Y2 (ja)
JPS6341171Y2 (ja)
JPS63265654A (ja) 印字ヘッド
KR100310061B1 (ko) 광학식 픽업장치 및 그 제조방법
JP3387119B2 (ja) 電磁継電器におけるベースブロックの製造方法
JPS61135760A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド
JPH0269248A (ja) 釈放型ドツトプリンタヘツド