JPH027409Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH027409Y2 JPH027409Y2 JP11600382U JP11600382U JPH027409Y2 JP H027409 Y2 JPH027409 Y2 JP H027409Y2 JP 11600382 U JP11600382 U JP 11600382U JP 11600382 U JP11600382 U JP 11600382U JP H027409 Y2 JPH027409 Y2 JP H027409Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- liquid refrigerant
- compressor
- control valve
- pressure liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は、全負荷運転と部分負荷運転との切換
えが可能な、いわゆる能力可変形圧縮機を備えた
空気調和機に係り、特に能力可変構造の改良に関
する。
えが可能な、いわゆる能力可変形圧縮機を備えた
空気調和機に係り、特に能力可変構造の改良に関
する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
たとえば暖房作用時は圧縮機を全負荷運転さ
せ、冷房作用時は部分負荷運転をして冷凍能力を
落し、冷暖房それぞれに最適な効率を得る能力可
変形圧縮機を備えた空気調和機が作用される。こ
の種能力可変形圧縮機は従来第1図に示すような
構造である。
せ、冷房作用時は部分負荷運転をして冷凍能力を
落し、冷暖房それぞれに最適な効率を得る能力可
変形圧縮機を備えた空気調和機が作用される。こ
の種能力可変形圧縮機は従来第1図に示すような
構造である。
すなわち1はシリンダ、2はシリンダ1内のシ
リンダ室1aに往復動自在に収容されるピスト
ン、3はシリンダ1端面に設けられる弁座板、4
は弁座板3に開口する吐出ポート、5はこの吐出
ポート4を開閉する図示しない吐出弁を取付けた
吐出弁押え、6は吐出弁押え5をカバーするバル
ブカバー、7は上記弁座板3とシリンダ1端面と
の間に介在され弁座板3に放射状に設けられた図
示しない吸込ポートを開閉する吸込弁である。能
力可変形圧縮機には特に能力可変制御部8が設け
られる。これは、シリンダ1の周壁一部に穿設さ
れるバイパス孔9と、このバイパス孔9に連通す
るようシリンダ1の外周壁に取付けられた筒体1
0と、この筒体10内に収容されスプリング11
によつて上記バイパス孔9から抜け出るよう弾性
的に付勢される制御弁12と、上記筒体10の端
面を閉塞するとともに上記スプリング11の一端
部を固定し、かつ高圧液冷媒を筒体10内へ案内
する圧力制御管13が接続される蓋体14とから
なる。なお上記筒体10の周壁一部には上記吸込
ポートと連通する図示しない案内孔が穿設され
る。
リンダ室1aに往復動自在に収容されるピスト
ン、3はシリンダ1端面に設けられる弁座板、4
は弁座板3に開口する吐出ポート、5はこの吐出
ポート4を開閉する図示しない吐出弁を取付けた
吐出弁押え、6は吐出弁押え5をカバーするバル
ブカバー、7は上記弁座板3とシリンダ1端面と
の間に介在され弁座板3に放射状に設けられた図
示しない吸込ポートを開閉する吸込弁である。能
力可変形圧縮機には特に能力可変制御部8が設け
られる。これは、シリンダ1の周壁一部に穿設さ
れるバイパス孔9と、このバイパス孔9に連通す
るようシリンダ1の外周壁に取付けられた筒体1
0と、この筒体10内に収容されスプリング11
によつて上記バイパス孔9から抜け出るよう弾性
的に付勢される制御弁12と、上記筒体10の端
面を閉塞するとともに上記スプリング11の一端
部を固定し、かつ高圧液冷媒を筒体10内へ案内
する圧力制御管13が接続される蓋体14とから
なる。なお上記筒体10の周壁一部には上記吸込
ポートと連通する図示しない案内孔が穿設され
る。
しかして、全負荷運転を行う場合は、圧力制御
管13に設けられた図示しない開閉弁を開放して
高圧液冷媒を筒体10内に導入する。制御弁12
にはスプリング11に抗して大きな背圧がかか
り、バイパス孔9を閉成することになる。ピスト
ン2の往復動にともなつてシリンダ室1aに導び
かれる冷媒ガスは、圧縮されて吐出ポート4から
図示しない吐出管へ導びかれる。すなわちシリン
ダ室1aに導入され圧縮された冷媒ガスは全量を
吐出されるので全負荷運転がなされることとな
る。また部分負荷運転を行う場合は、上記開閉弁
を閉成して筒体10内への高圧液冷媒の導入を阻
止する。ピストン2を往復動させると、シリンダ
室1aに導入され圧縮された冷媒ガスが吐出ポー
ト4から吐出されるが、制御弁12に大きな背圧
がかかつていないので、その一部は開放されたバ
イパス孔9から導出する。このバイパス孔9から
導出された冷媒ガスはそれまで背圧となつていた
液冷媒とともに圧縮機の吸引側へバイパスされ
る。すなわちシリンダ室1aに導入され圧縮され
た冷媒ガスは一部が再び吸込側へバイパスされ、
全量が吐出されないので、部分負荷運転がなされ
ることとなる。
管13に設けられた図示しない開閉弁を開放して
高圧液冷媒を筒体10内に導入する。制御弁12
にはスプリング11に抗して大きな背圧がかか
り、バイパス孔9を閉成することになる。ピスト
ン2の往復動にともなつてシリンダ室1aに導び
かれる冷媒ガスは、圧縮されて吐出ポート4から
図示しない吐出管へ導びかれる。すなわちシリン
ダ室1aに導入され圧縮された冷媒ガスは全量を
吐出されるので全負荷運転がなされることとな
る。また部分負荷運転を行う場合は、上記開閉弁
を閉成して筒体10内への高圧液冷媒の導入を阻
止する。ピストン2を往復動させると、シリンダ
室1aに導入され圧縮された冷媒ガスが吐出ポー
ト4から吐出されるが、制御弁12に大きな背圧
がかかつていないので、その一部は開放されたバ
イパス孔9から導出する。このバイパス孔9から
導出された冷媒ガスはそれまで背圧となつていた
液冷媒とともに圧縮機の吸引側へバイパスされ
る。すなわちシリンダ室1aに導入され圧縮され
た冷媒ガスは一部が再び吸込側へバイパスされ、
全量が吐出されないので、部分負荷運転がなされ
ることとなる。
ところで、全負荷運転の場合、負荷条件によつ
ては制御弁12にかける高圧液冷媒の圧力がシリ
ンダ室1aの圧縮圧力よりも低くなることが多
い。第2図に示すようなシリンダ内過圧縮現象
(ΔP)によつて制御弁12が1サイクルに1回逆
作動する。制御弁12の逆作動は揺動となり、こ
の弁座の損傷や圧縮冷媒洩れによる冷凍能力の低
下をきたす不具合となつて現れる。
ては制御弁12にかける高圧液冷媒の圧力がシリ
ンダ室1aの圧縮圧力よりも低くなることが多
い。第2図に示すようなシリンダ内過圧縮現象
(ΔP)によつて制御弁12が1サイクルに1回逆
作動する。制御弁12の逆作動は揺動となり、こ
の弁座の損傷や圧縮冷媒洩れによる冷凍能力の低
下をきたす不具合となつて現れる。
なお第3図に示すように、制御弁12に背圧を
与える筒体10内圧力(≒凝縮圧力)をPpr、制
御弁12の背圧受圧面積をApr、スプリング11
の弾性力をFs、シリンダ室1aの圧力をPcy、バ
イパス孔9の面積をAcyとすると、これらの作用
力関係は Ppr×Apr>Fs+Pcy×Acy で表される。したがつて上式の左辺が常に大でな
いと、制御弁12は逆作動し、バイパス孔9が開
放されてしまう。このような作動を防止するた
め、スプリング11の弾性力の弱いものを選択し
たり、あるいはAprをAcyに対して大とする等の
対策がなされている。しかし、スプリング11の
弾性力を弱くし過ぎると、部分負荷運転の場合に
制御弁12が筒体10の壁面との摩擦によつて摺
動変位することがなく、目的に沿わない運転とな
る。またAprをAcyに対して大とすると、バイパ
ス孔9が小さく、能力可変幅が少い圧縮機の場合
に適するが、わずかでも能力可変幅を大きくした
い場合はバイパス孔9も大きな直径とする必要が
ある。上記の効果を得るためには、制御弁12の
直径がバイパス孔9の直径の約2倍程度は必要と
なり、能力制御部8の大形化は避けられない。
与える筒体10内圧力(≒凝縮圧力)をPpr、制
御弁12の背圧受圧面積をApr、スプリング11
の弾性力をFs、シリンダ室1aの圧力をPcy、バ
イパス孔9の面積をAcyとすると、これらの作用
力関係は Ppr×Apr>Fs+Pcy×Acy で表される。したがつて上式の左辺が常に大でな
いと、制御弁12は逆作動し、バイパス孔9が開
放されてしまう。このような作動を防止するた
め、スプリング11の弾性力の弱いものを選択し
たり、あるいはAprをAcyに対して大とする等の
対策がなされている。しかし、スプリング11の
弾性力を弱くし過ぎると、部分負荷運転の場合に
制御弁12が筒体10の壁面との摩擦によつて摺
動変位することがなく、目的に沿わない運転とな
る。またAprをAcyに対して大とすると、バイパ
ス孔9が小さく、能力可変幅が少い圧縮機の場合
に適するが、わずかでも能力可変幅を大きくした
い場合はバイパス孔9も大きな直径とする必要が
ある。上記の効果を得るためには、制御弁12の
直径がバイパス孔9の直径の約2倍程度は必要と
なり、能力制御部8の大形化は避けられない。
本考案は上記事情に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、全負荷運転時にシ
リンダ内過圧縮現象が発生しても制御弁の揺動を
確実に阻止して、安定した圧縮効率を得る能力可
変形圧縮機を備えた空気調和機を提供しようとす
るものである。
り、その目的とするところは、全負荷運転時にシ
リンダ内過圧縮現象が発生しても制御弁の揺動を
確実に阻止して、安定した圧縮効率を得る能力可
変形圧縮機を備えた空気調和機を提供しようとす
るものである。
本考案は、制御弁に高圧液冷媒の背圧を与える
第1の開閉弁および補助逆止弁を有する高圧液冷
媒管と、第2の開閉弁を有する吸込バイパス管と
から能力可変回路を構成し、第1の開閉弁のみ開
放して全負荷運転時に制御弁と補助逆止弁との間
に高圧液冷媒を封じ込めて、シリンダ内圧力が過
圧縮等によつて異常上昇しても制御弁に液圧縮を
行わせて制御弁の逆戻りをなし、第2の開閉弁の
み開放して封じ込めていた高圧液冷媒および圧縮
された冷媒ガスの一部を圧縮機吸込側にバイパス
して部分負荷運転をなすようにしたものである。
第1の開閉弁および補助逆止弁を有する高圧液冷
媒管と、第2の開閉弁を有する吸込バイパス管と
から能力可変回路を構成し、第1の開閉弁のみ開
放して全負荷運転時に制御弁と補助逆止弁との間
に高圧液冷媒を封じ込めて、シリンダ内圧力が過
圧縮等によつて異常上昇しても制御弁に液圧縮を
行わせて制御弁の逆戻りをなし、第2の開閉弁の
み開放して封じ込めていた高圧液冷媒および圧縮
された冷媒ガスの一部を圧縮機吸込側にバイパス
して部分負荷運転をなすようにしたものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明
する。第4図中20は圧縮機であり、これは上述
の往復動式密閉圧縮機そのままであるので、第1
図構造を適用し説明を省略する。21は四方弁、
22は室外側熱交換器、23は逆止弁24と暖房
用膨張弁25との並列回路、26はリキツドタン
ク、27は主毛細管、28は室内側熱効換器であ
り、これらは冷媒管Pを介してヒートポンプ式の
冷凍サイクルを構成するよう連通する。上記リキ
ツドタンク26には逆止弁24と暖房用膨張弁2
5および主毛細管27に一端部を接続する冷媒管
Pの他端部が挿入される。さらにリキツドタンク
26には後述する能力可変回路30を構成する高
圧液冷媒管30Pの一端部が挿入される。この高
圧液冷媒管30Pの他端部は上記圧力制御管13
に連通するとともに中途部には補助毛細管31、
第1の電磁開閉弁32およびこの第1の電磁開閉
弁32と圧力制御管13接続部との間に補助逆止
弁33が設けられる。補助逆止弁33は、第1の
電磁開閉弁32側から圧力制御管13方向への冷
媒の流れの阻害とならず、逆方向への流れを阻止
するようになつている。また高圧液冷媒管30P
と圧力制御管13との接続部には吸込バイパス管
34が連通していて、この他端部は上記圧縮機2
0の吸込側冷媒管Pに接続されてなる。吸込バイ
パス管34の中途部には第2の電磁開閉弁35が
設けられる。
する。第4図中20は圧縮機であり、これは上述
の往復動式密閉圧縮機そのままであるので、第1
図構造を適用し説明を省略する。21は四方弁、
22は室外側熱交換器、23は逆止弁24と暖房
用膨張弁25との並列回路、26はリキツドタン
ク、27は主毛細管、28は室内側熱効換器であ
り、これらは冷媒管Pを介してヒートポンプ式の
冷凍サイクルを構成するよう連通する。上記リキ
ツドタンク26には逆止弁24と暖房用膨張弁2
5および主毛細管27に一端部を接続する冷媒管
Pの他端部が挿入される。さらにリキツドタンク
26には後述する能力可変回路30を構成する高
圧液冷媒管30Pの一端部が挿入される。この高
圧液冷媒管30Pの他端部は上記圧力制御管13
に連通するとともに中途部には補助毛細管31、
第1の電磁開閉弁32およびこの第1の電磁開閉
弁32と圧力制御管13接続部との間に補助逆止
弁33が設けられる。補助逆止弁33は、第1の
電磁開閉弁32側から圧力制御管13方向への冷
媒の流れの阻害とならず、逆方向への流れを阻止
するようになつている。また高圧液冷媒管30P
と圧力制御管13との接続部には吸込バイパス管
34が連通していて、この他端部は上記圧縮機2
0の吸込側冷媒管Pに接続されてなる。吸込バイ
パス管34の中途部には第2の電磁開閉弁35が
設けられる。
しかして、圧縮機20の駆動と四方弁21の切
換方向とによつて冷媒が所定の方向へ導びかれて
周知の冷凍サイクルを構成し、冷房作用と暖房作
用とが必要に応じて得られる。
換方向とによつて冷媒が所定の方向へ導びかれて
周知の冷凍サイクルを構成し、冷房作用と暖房作
用とが必要に応じて得られる。
また、たとえば暖房運転時など全負荷運転を行
う場合は、第1の電磁開閉弁32を開放し、第2
の電磁開閉弁35を閉成する。リキツドタンク2
6から高圧の液冷媒が能力可変回路30へ導びか
れる。すなわち高圧液冷媒は補助毛細管31で流
量を制御され、第1の電磁開閉弁32、補助逆止
弁33および圧力制御管13を介して第1図に示
す上記能力可変制御部8へ導出される。この液冷
媒は筒体10内で制御弁12に大きな背圧をか
け、スプリング11の弾性力に抗してバイパス孔
9を閉塞するよう付勢する。したがつてピストン
2の圧縮行程中にシリンダ室1aから逃げる被圧
縮ガスがなく、吸込まれたガス全てが圧縮されて
吐出される。なおピストン2が圧縮作用を行うと
き、負荷条件その他の理由により過圧縮状態とな
ることがある。その影響はバイパス孔9を閉塞す
る制御弁12に対し、背圧以上の圧力となつて現
れ、バイパス孔9を開放するよう作用する。しか
しながら高圧液冷媒管30Pには補助逆止弁33
があつて第1の電磁開閉弁32側への液冷媒の逆
流を阻止する。また第2の電磁開閉弁35が閉成
しているところから、吸込バイパス孔管34の液
冷媒は勿論、筒体10内の制御弁12に対して背
圧となつている液冷媒は筒体10内に充満したま
ま動かない。上記過圧縮現象が発生しても、制御
弁12は液圧縮をするため、ほとんど逆作用せず
バイパス孔9を開放せずにすむ。このため全負荷
運転を損わず、かつ制御弁12の揺動現象はな
い。このようにすれば、第3図に示すAprとAcy
の大小関係の影響が小さく、互いに略同等とすれ
ば充分その機能を発揮する。また、たとえば冷房
運転など部分負荷運転をなすには、第1の電磁開
閉弁32を閉成して筒体10内への高圧液冷媒の
導入を阻止するとともに、第2の電磁開閉弁35
を開放する。そして上記ピストン2を往復動させ
ると、シリンダ室1aに導入され圧縮された冷媒
ガスが吐出ポート4から吐出されるが、制御弁1
2に大きな背圧がかかつていないので、その一部
は開放されたバイパス孔9から導出し、それまで
制御弁12に対する背圧となつていた液冷媒とと
もに吸込バイパス管34を介して圧縮機20の吸
込側にバイパスされる。すなわち、圧縮機20の
吐出側から圧縮された冷媒ガスの全量が吐出され
ないので、部分負荷運転がなされることとなる。
う場合は、第1の電磁開閉弁32を開放し、第2
の電磁開閉弁35を閉成する。リキツドタンク2
6から高圧の液冷媒が能力可変回路30へ導びか
れる。すなわち高圧液冷媒は補助毛細管31で流
量を制御され、第1の電磁開閉弁32、補助逆止
弁33および圧力制御管13を介して第1図に示
す上記能力可変制御部8へ導出される。この液冷
媒は筒体10内で制御弁12に大きな背圧をか
け、スプリング11の弾性力に抗してバイパス孔
9を閉塞するよう付勢する。したがつてピストン
2の圧縮行程中にシリンダ室1aから逃げる被圧
縮ガスがなく、吸込まれたガス全てが圧縮されて
吐出される。なおピストン2が圧縮作用を行うと
き、負荷条件その他の理由により過圧縮状態とな
ることがある。その影響はバイパス孔9を閉塞す
る制御弁12に対し、背圧以上の圧力となつて現
れ、バイパス孔9を開放するよう作用する。しか
しながら高圧液冷媒管30Pには補助逆止弁33
があつて第1の電磁開閉弁32側への液冷媒の逆
流を阻止する。また第2の電磁開閉弁35が閉成
しているところから、吸込バイパス孔管34の液
冷媒は勿論、筒体10内の制御弁12に対して背
圧となつている液冷媒は筒体10内に充満したま
ま動かない。上記過圧縮現象が発生しても、制御
弁12は液圧縮をするため、ほとんど逆作用せず
バイパス孔9を開放せずにすむ。このため全負荷
運転を損わず、かつ制御弁12の揺動現象はな
い。このようにすれば、第3図に示すAprとAcy
の大小関係の影響が小さく、互いに略同等とすれ
ば充分その機能を発揮する。また、たとえば冷房
運転など部分負荷運転をなすには、第1の電磁開
閉弁32を閉成して筒体10内への高圧液冷媒の
導入を阻止するとともに、第2の電磁開閉弁35
を開放する。そして上記ピストン2を往復動させ
ると、シリンダ室1aに導入され圧縮された冷媒
ガスが吐出ポート4から吐出されるが、制御弁1
2に大きな背圧がかかつていないので、その一部
は開放されたバイパス孔9から導出し、それまで
制御弁12に対する背圧となつていた液冷媒とと
もに吸込バイパス管34を介して圧縮機20の吸
込側にバイパスされる。すなわち、圧縮機20の
吐出側から圧縮された冷媒ガスの全量が吐出され
ないので、部分負荷運転がなされることとなる。
以上説明したように本考案によれば、能力可変
回路の高圧液冷媒管に第1の開閉弁および補助逆
止弁を介設し、吸込バイパス管に第2の開閉弁を
介設したから、第1の開閉弁を開放し第2の開閉
弁を閉成する全負荷運転時に制御弁と補助逆止弁
との間に高圧液冷媒を封じ込めておくことがで
き、たとえシリンダ内が過圧縮状態となつても、
制御弁は高圧液冷媒を液圧縮するだけで逆戻りし
ない。したがつて全負荷運転時における冷凍能力
の低下はない、安定した圧縮効率を得るとともに
制御弁とその弁座の損傷を防止して耐久性の向上
化を図れ、能力可変制御部の小形化を得る。ま
た、第1の開閉弁を閉成し第2の開閉弁を開放す
る部分負荷運転時には、全負荷運転時に制御弁に
背圧をかけていた高圧液冷媒を円滑に圧縮機の吸
込側に導入して、全負荷運転からの運転の切換が
支障なくできるなどの効果を奏する。
回路の高圧液冷媒管に第1の開閉弁および補助逆
止弁を介設し、吸込バイパス管に第2の開閉弁を
介設したから、第1の開閉弁を開放し第2の開閉
弁を閉成する全負荷運転時に制御弁と補助逆止弁
との間に高圧液冷媒を封じ込めておくことがで
き、たとえシリンダ内が過圧縮状態となつても、
制御弁は高圧液冷媒を液圧縮するだけで逆戻りし
ない。したがつて全負荷運転時における冷凍能力
の低下はない、安定した圧縮効率を得るとともに
制御弁とその弁座の損傷を防止して耐久性の向上
化を図れ、能力可変制御部の小形化を得る。ま
た、第1の開閉弁を閉成し第2の開閉弁を開放す
る部分負荷運転時には、全負荷運転時に制御弁に
背圧をかけていた高圧液冷媒を円滑に圧縮機の吸
込側に導入して、全負荷運転からの運転の切換が
支障なくできるなどの効果を奏する。
第1図は圧縮機の要部縦断面図、第2図はシリ
ンダ内の圧縮状態説明図、第3図は能力可変制御
部にかかる作用力の関係を示す図、第4図は本考
案の一実施例を示す空気調和機の冷凍サイクル構
成図である。 20……圧縮機、1……シリンダ、9……バイ
パス孔、12……制御弁、30……能力可変回
路、33……補助逆止弁、32……第1の(電
磁)開閉弁、30P……高圧液冷媒管、35……
第2の(電磁)開閉弁、34……吸込バイパス
管。
ンダ内の圧縮状態説明図、第3図は能力可変制御
部にかかる作用力の関係を示す図、第4図は本考
案の一実施例を示す空気調和機の冷凍サイクル構
成図である。 20……圧縮機、1……シリンダ、9……バイ
パス孔、12……制御弁、30……能力可変回
路、33……補助逆止弁、32……第1の(電
磁)開閉弁、30P……高圧液冷媒管、35……
第2の(電磁)開閉弁、34……吸込バイパス
管。
Claims (1)
- 冷凍サイクルの一部を構成する圧縮機と、この
圧縮機のシリンダに設けられたバイパス孔と、こ
のバイパス孔を背圧の大小に応じて開閉する制御
弁と、上記圧縮機の冷凍能力指示に応じて高圧液
冷媒を導き制御弁に対して背圧を与えバイパス孔
を閉成することにより全負荷運転をなし、かつ制
御弁に背圧をかけていた高圧液冷媒を圧縮機吸込
側に導いてバイパス孔を開放するとともに圧縮機
の圧縮冷媒ガスの一部を圧縮機吸込側にバイパス
して部分負荷運転をなす能力可変回路とを具備
し、この能力可変回路は、全負荷運転の際に開放
して高圧液冷媒を導通する第1の開閉弁およびこ
の第1の開閉弁の開放時に高圧液冷媒を制御弁背
圧側に充満させて逆戻りを阻止する補助逆止弁を
備えた高圧液冷媒管と、部分負荷運転の際に開放
する第2の開閉弁を備え上記制御弁に背圧をかけ
ていた高圧液冷媒および圧縮した冷媒ガスの一部
を圧縮機吸込側に導通する吸込バイパス管とから
なることを特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11600382U JPS5921464U (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11600382U JPS5921464U (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5921464U JPS5921464U (ja) | 1984-02-09 |
JPH027409Y2 true JPH027409Y2 (ja) | 1990-02-22 |
Family
ID=30267585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11600382U Granted JPS5921464U (ja) | 1982-07-30 | 1982-07-30 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5921464U (ja) |
-
1982
- 1982-07-30 JP JP11600382U patent/JPS5921464U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5921464U (ja) | 1984-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0514109B2 (ja) | ||
EP2935888B1 (en) | Reciprocating compressor with vapor injection system | |
US10145372B2 (en) | Variable capacity reciprocating compressor | |
JPS60259794A (ja) | ヒ−トポンプ式空調機 | |
IL158078A (en) | Pressure equalization system and method | |
JPH027409Y2 (ja) | ||
JPH08506173A (ja) | 小型冷凍システム用始動装置 | |
CN220769715U (zh) | 压缩机及空调系统 | |
JPH065567Y2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS5818138Y2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH0353532B2 (ja) | ||
JPS5939195Y2 (ja) | 回転圧縮機の容量制御装置 | |
JPH025116Y2 (ja) | ||
JPS61197960A (ja) | 冷凍冷房装置 | |
JPS5852958A (ja) | 冷凍装置 | |
JP3236253B2 (ja) | エアコン用圧縮器 | |
JPS6325343Y2 (ja) | ||
JPS602534Y2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPS61129495A (ja) | ロ−タリ−式圧縮機 | |
JPS62131992A (ja) | 回転形圧縮機 | |
JPH09119719A (ja) | 空気調和機 | |
JPS62111178A (ja) | 圧縮機 | |
JPS6059496B2 (ja) | 空気調和機の冷凍サイクル | |
JPH03281994A (ja) | 冷凍装置用往復動型圧縮機 | |
JPS6051616B2 (ja) | 冷凍装置 |