JPH0273679A - ガスレーザ装置用共振器 - Google Patents

ガスレーザ装置用共振器

Info

Publication number
JPH0273679A
JPH0273679A JP22582888A JP22582888A JPH0273679A JP H0273679 A JPH0273679 A JP H0273679A JP 22582888 A JP22582888 A JP 22582888A JP 22582888 A JP22582888 A JP 22582888A JP H0273679 A JPH0273679 A JP H0273679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser beam
laser
resonator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22582888A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Iehisa
信明 家久
Etsuo Yamazaki
悦雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP22582888A priority Critical patent/JPH0273679A/ja
Publication of JPH0273679A publication Critical patent/JPH0273679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • H01S3/073Gas lasers comprising separate discharge sections in one cavity, e.g. hybrid lasers
    • H01S3/076Folded-path lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の矩形放電管とレーザ光を折り返す反射ユ
ニットを有するガスレーザ装置用共振器に関し、特に折
り返し鏡を小型化したガスレーザ装置用共振器に関する
〔従来の技術〕
金属の溶接あるいは表面処理加工には、加工精度を均一
化するために矩形のビームモードを発生するガスレーザ
装置が使用されている。このようなガスレーザ装置では
、複数の放電管を放電領域が互いに一致するように直列
に接続して大きなレーザ出力を得ているが、この場合、
折り返し鏡を用いてレーザ光軸を曲げることによって、
放電管をブロック単位に並列に配置し、全体をコンパク
トに構成している。
ところで、折り返し鏡面上のレーザビーム形状は、必然
的に放電管より出力されたレーザビーム形状よりも大き
くなる。
第3図(a)は放電管より出力されるレーザビームの形
状を示した図である。図において、30はレーザビーム
形状であり、長袖をa、短軸をbとする矩形である。Z
はレーザビーム形状30の最大ビーム径を示しており、
矩形の対角線の長さに相当する。すなわち、 z=11丁−「[1 である。また、ここでは矩形の対角線が折り返し鏡の入
射面に平行になるような位置に放電管を配置している。
第3図(b)は折り返し鏡面上でのレーザビームの形状
を示した図である。図において、31は折り返し鏡面上
のレーザビーム形状であり、32は折り返し鏡の有効面
を示す、このように折り返し鏡面上のレーザビーム形状
31は放電管より出力されたレーザビーム形状30より
も拡大され、その割合は第3図(a)に示すように矩形
の対角線を入射面に平行に配置した場合が最も大きくな
る。
この場合の最大ビーム径Z2は、入射角をeとすれば、 Z2=ZX (1/C03e) = 、ri7−F17X (1/ COS e )であ
る。
ここでは、入射角を45°、a及びbは20mmとして
おり、 z2=f]7−「下””x、r7 =40mm となる。
したがって、折り返し鏡は有効面の直径が40mmより
も大きなものが必要であり、ここでは外径2インチの折
り返し鏡を使用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来では上記したようにレーザビーム形状
が最大となる位置を想定して、この場合の最大ビーム径
よりも大きい有効面を有する折り返し鏡を使用していた
しかし、レーザ用の光学部品は一般に円形形状をしてお
り、直径によりコストが決定される。したがって、従来
のこのような共振器の構成では折り返し鏡がコスト高に
なっていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、折
り返し鏡面上でのレーザビーム形状が最小になるような
位置に放電管を配置することにより、折り返し鏡を小型
にしたガスレーザ装置用共振器を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、矩形レーザビー
ムを出力する複数の放電管と、レーザ共振器の出力鏡と
リア鏡との間に所定の入射角の折り返し鏡を有するガス
レーザ装置用共振器において、 前記矩形レーザビームの短軸が前記折り返し鏡の入射面
に平行に近い角度になるように構成したことを特徴とす
るガスレーザ装置用共振器が、提供される。
〔作用〕
矩形レーザビームの短軸が折り返し鏡の入射面に平行に
近い角度になるような位置に、放電管を配置する。この
結果、従来よりも折り返し鏡面上のレーザビーム形状が
小さ(なり、小型の折り返し鏡が使用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例のガスレーザ装置用共振器の
構成図である。図において1a−1dは放電管であり、
外径23mmX23mm、内径20mmX20mmの中
空の石英製のパイプである。
2a及び2bは上流側放電管ホルダー、3は下流側放電
管ホルダーであり、これらによって放電管1a〜1dを
、矩形レーザビームの短軸が折り返し鏡7a及び7bの
入射面13に平行になるように保持している。4は出力
鏡であり、外径25゜4mm(1インチ)φ、出力透過
率35%の誘電体多層膜コートのZn5e (ジンクセ
レン)製の鏡である。5はリア鏡であり、外径25.4
mm(1インチ)φ、反射率99.7%のCe(ゲルマ
ニウム)製の鏡である。
6は共振器をコンパクトに構成するために設けられた、
入射角θを45°に設定した折り返し鏡ブロックであり
、図に示す位置に反射率99.8%のAu(金)コート
のSi(シリコン)製の折り返し鏡7a及び7bが設け
られている。なお、折り返し鏡7a及び7bの詳細の寸
法については後述する。
8aは出力鏡4及びリア鏡5を保持する共振器ベース板
、8bは折り返し鏡7a及び7bを保持する共振器ベー
ス板であり、これらの共振器ベース板はさらにインバー
製の共振器支持棒9a及び9bによって支持され、機械
的振動、温度変化等の影響から保護されている。
放電管1a〜1dに、それぞれ高周波電源10a〜10
dより、図示されていない金属電穫を介して2MHzの
高周波電力が放電管内部を高速で通過するレーザガス流
11に供給され、放電を生じると、レーザガスが励起し
て誘導放出によりレーザビームを出力する。そして、出
力鏡4及びリア鏡5を往復することにより、励起された
レーザガスからエネルギーを受けて増幅され、その一部
が出力鏡4からレーザビーム12として出力される。な
お、12aはレーザビーム12の光軸を示す。
第2図(a)は上記の構成のガスレーザ装置用共振器の
レーザビーム形状を示した図である。図において、20
は放電管1a〜1dより出力されるレーザビーム形状で
あり、aは短軸の長さ、bは長袖の長さを示す。Zは最
大ビーム径である。
第2図(b)は折り返し鏡7aにおけるレーザビーム形
状である。なお、折り返し鏡7bにおけるレーザビーム
形状も同様である。図において、21はレーザビーム形
状であり、22は折り返し鏡の有効面である。短軸の長
さalは、a 1 =a X (1/CO3θ) であり、ここでは入射角θは45°であるので、a 1
=(”Z x a となる。また、長袖の長さblは、 b t=b であり、したがって、折り返し鏡7bにおける最大ビー
ム径Z1は、 Z1=     al     +  bl=  (f
lXa)”−z、2 ””ar下1z− である。本実施例ではa=b=20mmであるので、 Z1=34.6mm となって、折り返し鏡としては、従来よりも小型の外径
38.1mm(1,5インチ)φの反射鏡を使用するこ
とができる。
なお、上記した折り返し鏡の寸法、レーザビーム形状の
短軸及び長袖の長さ等は一例であり、これらを別の値に
設定して適用することもできる。
この場合には、−設面には、レーザビームの形状は従来
の構成に比較して、 (a        +/((丁1丁 b” X (1/CO38)) (a”十b        17(( a” +b” ) く1 の比で小型化することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、矩形レーザビームの短
軸が折り返し鏡の入射面に平行に近い角度になるように
放電管を配置したので、折り返し鏡の有効径を最小に設
定できる。この結果、折り返し鏡の形状を小型化するこ
とができ、またこれを保持する機構部も小型化される。
したがって、コストも低減され、小型で安価なガスレー
ザ装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のガスレーザ装置用共振器の
構成図、 第2図(a)は本発明の一実施例における、放電管より
出力されるレーザビーム形状を示した図、第2図(b)
は本発明の一実施例における、折り返し鏡面上のレーザ
ビーム形状を示した図、第3図(a)は従来のガスレー
ザ装置用共振器における、放電管より出力されるレーザ
ビーム形状を示した図、 第3図(b)は従来のガスレーザ装置用共振器における
、折り返し鏡面上のレーザビーム形状を示した図である
。 1a〜1d・−・・−・−・−・・放電管2a、2 b
−−−−−・−・−・−・−上流側放電管ホルダー3−
・−・−・・・−・−・・下流側放電管ホルダー4・・
−・−・−・−・−・・・出力鏡5−・・   リア鏡 6−・・−・−・−・−折り返しブロック7a、7b−
・−・−・−・・・・・・−折り返し鏡12−−一−−
・−・−・−・−レーザビーム12 a−−−・−・−
・−・−・光軸13・−・・・−・−・−−−−−一折
り返し鏡の入射面20−・・・−・・−・−・・・−レ
ーザビーム形状a・−−−m−・・−・・−・・短軸 b・・・・・−・−一−−−・長軸 Z−・−−−−−−−−−−−一最大ビーム径21.3
1・・・〜−−−−−−−−−−−折り返し鏡面上のレ
ーザビーム形状 Zl、Z2−・−・・〜・・・−・−最大ビーム径22
.32−・・−・・・−折り返し鏡の有効面第2図(0
) 第2図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)矩形レーザビームを出力する複数の放電管と、レ
    ーザ共振器の出力鏡とリア鏡との間に所定の入射角の折
    り返し鏡を有するガスレーザ装置用共振器において、 前記矩形レーザビームの短軸が前記折り返し鏡の入射面
    に平行に近い角度になるように構成したことを特徴とす
    るガスレーザ装置用共振器。
JP22582888A 1988-09-08 1988-09-08 ガスレーザ装置用共振器 Pending JPH0273679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22582888A JPH0273679A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 ガスレーザ装置用共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22582888A JPH0273679A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 ガスレーザ装置用共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273679A true JPH0273679A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16835442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22582888A Pending JPH0273679A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 ガスレーザ装置用共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045336A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Fanuc Ltd ガスレーザ共振器
JP2010210681A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp ミラーおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045336A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Fanuc Ltd ガスレーザ共振器
JP4565045B2 (ja) * 2008-07-17 2010-10-20 ファナック株式会社 ガスレーザ共振器
US8135051B2 (en) 2008-07-17 2012-03-13 Fanuc Ltd Gas laser oscillator
JP2010210681A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp ミラーおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802094A (en) Narrow band excimer laser
JP4374162B2 (ja) ダイオードでポンピングされるレーザー増幅器
US8116348B2 (en) Gas laser device
US5432811A (en) Laser rod with polyhedron shaped ends
JP5657139B2 (ja) Co2レーザ装置およびco2レーザ加工装置
EP0811873A3 (en) Laser light generating apparatus
EP0358464B1 (en) Laser devices and laser system including the laser devices
JPH0273679A (ja) ガスレーザ装置用共振器
EP0623979B1 (en) Laser oscillator
US4941147A (en) Ring resonators with intracavity grazing incidence telescopes
CN1195214A (zh) 免调试固体激光装置
JPS5850036B2 (ja) レ−ザソウチ
EP1233483A1 (en) Method and device for generating an optical invariant field
JPH1065236A (ja) マルチチャンネルrf励起ガス放電レーザ
JPH01317696A (ja) レーザ加工装置
KR100257401B1 (ko) 출력조절식 레이저 광 발생장치
JPH11177165A (ja) 固体レーザーの光励起方式
JPS605578A (ja) 出力結合鏡
JP2005045174A (ja) レーザ共振器及びその組立方法
JP4119113B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2733768B2 (ja) レーザー装置
JPS62159484A (ja) ガスレ−ザ管
JPS5855663Y2 (ja) レ−ザ−発振装置
JP2001116906A (ja) 光減衰装置および光減衰方法
TW201843895A (zh) 不穩定的成像共振器