JPH0273509A - ビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジ - Google Patents

ビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジ

Info

Publication number
JPH0273509A
JPH0273509A JP22461388A JP22461388A JPH0273509A JP H0273509 A JPH0273509 A JP H0273509A JP 22461388 A JP22461388 A JP 22461388A JP 22461388 A JP22461388 A JP 22461388A JP H0273509 A JPH0273509 A JP H0273509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
carriage
base
buffer member
head base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22461388A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Wakabayashi
学 若林
Hisao Kaneko
久夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22461388A priority Critical patent/JPH0273509A/ja
Publication of JPH0273509A publication Critical patent/JPH0273509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオフロッピーSttのヘッドキャリッジに
係り、特に磁気ヘッドの姿勢を正確に位置決めする磁気
ヘッド読1i機構を有するヘッドキャリッジに関する。
〔従来の技術〕
ビデオフロッピー装置において、磁気ヘッドはフロッピ
ーに対して正確な位置決めが必要とされ、フロッピーに
対して(1)突出t、(2)センタすれ、(3)トラッ
ク方向ずれ、(4)アジマス角度誤差、(5)あおり角
度誤差、(6)迎え角V誤差の姿勢が問題となる。
このなかで、(4)、 (5)、 (6)の調整機構が
例えば実開昭59−1128号に開示さ4ている。その
構成は基本的には、ヘッドベースを別の部品に1i!i
1にし、その部品な回動なと罠よって移動して行ってい
る。
〔発明か贋決しようとする課題〕
上記従来技術は、(υその傳戟が偵帷で部品点数の多い
、(2)ヘッド固定部′@馨胛注体で支持しているのみ
のため振動、依愚によって動(忽れがあり信頼性が低い
、(6)ヘッド固定部材を3本の突起ネジで支えている
ため、その突起先端かヘッド固定部拐に食い込み、微調
整ができにくい構成(特に迎え角の方向には突起先端が
食い込んでいるため回動できす、本質的に微調整不可能
)である、等の欠点を待っていた。
本発明の目的は、部品点数の少い小型で高精度、かつ信
頼性の高いビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジを
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上言己目的は、ヘッドベースとキャリッジの山1に緩衝
部材を挿置し、ヘッドベースにヘッドチップが同層され
た(み気ヘッドを予め治具で姿勢を合せその状態でキャ
リッジに三角状に配置された3本の突起ねじで前記緩衝
部材を前記ヘッドベースに密層させ、j&後にその三角
形状配置の概略亀心位置でヘッドベースな緩衝部材とも
キャリッジに固定ねじで固定することによって達成され
る。
〔作用〕
ヘッドベースとキャリッジの間には緩衝部材を挿置する
。ヘッドベースは治具で固定したまま合せるため磁気ヘ
ッドの擬勢は治具積度で定まる。
その後、キャリッジより6本の突起を有したねじを緩衝
部材に突き当て、緩衝部材をヘッドベースの基$面に密
層させるので、キャリッジの加工誤差、ヘッドベースの
基I$面へヘッドチップまでの組立誤差は吸収される。
さらに、固定ねじでキャリッジにヘッドベースは固定さ
れる。従って、最終的に磁気ヘッドの姿勢は高精度な位
置に固定される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図は磁気ヘッド3をキャリッジIKQ立てた状態を
示し、第2図は、その分解した状態を示している。
第1図でキャリッジ1はヘッド固定壁2を有し一磁気ヘ
ッド3は緩衝部材15を介して固定ねじ4でヘッド(5
)定電2に固定される。磁気ヘッド3はヘッドベース6
、ヘッドチップ5および端子&22かうなり、ヘッドベ
ース6はヘッドベース基4!面21?有する。
第2図にて組立手順を説明する。ます、ヘッド固定壁2
とヘッドベース60間に緩衝部材15を挿置する0次に
ヘッドベース6の側端面を治具(図示せず)によって保
持し、磁気ヘッド6の姿勢を最良の位置に合せる。そし
て5本のねじ7,8゜9をヘッド固定壁2のねじ入17
.1819に螺入し、ヘッド取付面14に突出させ、ね
じ7−8.9の先端12゜1110を緩衝部材15に突
き当て、緩衝す材15をヘッドベース6に密層させる。
最後に、磁気ヘッド3は固定ねじ4によってカラー13
を介してキャリッジ1に固定される。この時固冗ねじ4
はヘッドベースの透孔23及び緩@部材15の透孔16
を通り、ヘッド固定壁のねじ穴20に場合する。ここで
、ねじ7.8.9の配置は三角形状にあり、固定ねじ4
の位置はヘッドベース6の面を安定に押圧するため概略
三角形の重心位置にある・ 第5図は磁気ヘッド3がキャリッジ1に固定された状態
の詳細を示す断面図であり、ヘッドチップ−5とヘッド
ベース6に組立誤差を生じている場合を示す・つまり、
ヘッドチップ5は治具(図示せず〕によって真上を向い
ているが、ヘッドベース6は傾いており、ねじ9はねじ
8より長く突き出ている。また、カラー13はその百W
CS 21の上側がややつぶれる様な形で固定されてい
る。またねじ8.9の突起10.11は緩衝部材15の
片面に食い込むものの他面には突き出ず、したがってヘ
ッドベース基準面21は突起10.11により傷付きは
無〜為。
以上の説明では、シングルギャップヘッド用のヘッドキ
ャリッジの例として示したが、インラインダブルギャッ
プヘッド用のヘッドキャリッジの例を第6図、第4図及
び第8図にて説明する。本例は、キャリッジ1に対して
へ、ドペース6の配置が90度変化した例として考えれ
は良い。
@3図は第1図と同様に組立てた状態、第4図は第2図
と同様に分解した状態を示している。ただし本例では固
定ねじ4は、第6図の断面図に示すように、ヘッドベー
ス乙にねじ穴24を設け、ヘー2ツド固定壁2側には透
孔25とし、へ、ドペ−ス6をキャリッジ1側に呼び込
む様にして、磁気へラド3を固定している。
〔発明の効果〕
以上述べたa−IC%本発四によjは、磁気ヘッドの姿
勢は治具で精度良く合せて、その状態で磁気ヘッドをキ
ャリッジに固定できるので高精度でかつ部品点数の少い
小型なヘッドキャリッジが実視でき、更に、キャリッジ
とヘッドベース間に緩衝部材を設けてヘッドベースを5
点支持するねじの先端突起部が直接ヘッドベースに白接
しないためヘッドベース基準面に傷付きが生ぜず、した
がってヘッドベースはキャリッジと独立にスライド可能
なため磁気ヘッドの倣調整ができる等の効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の斜視図、第2図は第1図
の分解した状態を示すfi+視図、第3図は他の実施例
を示す斜視図、W;4図は第3図の分解した状態を示す
f+視図、第5図は第1図の実施例の主要地を示す断面
図、第6図はm5図の実施例の主要部を示す断面図であ
る。 1・・・キャリッジ、2・・・ヘッド固定壁。 ヘッド、4・・・固定ねじ、5・・・ヘッドチッヘッド
ベース、7.8.9・・・ねじ、10.N、1213・
・・カラー 15・・・緩衝部材、  17.18.1
9゜じ穴、  16.23.25・・・透孔。 3・・・磁気 プ、6・・・ ・・・矢起。 20・・・ね 第 7m 察 3 図 5へ−,ド千、ア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フレキシブル磁気ディスクにビデオ信号を記録また
    は再生するビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジに
    おいて、ヘッドベースにヘッドチップを固着したヘッド
    と、該ヘッドを載置し前記フレキシブル磁気ディスクの
    半径方向に移動するキャリッジと、該キャリッジと前記
    ヘッドベースの間に挿入された緩衝部材と、前記キャリ
    ッジに設けられ前記ヘッドベースの基準面に対向して三
    角形状に配置されその先端が前記緩衝部材に当接する突
    起を有する3本のねじとその三角形状配置の概略重心位
    置に設けられた前記ヘッドベースの固定ねじと、該固定
    ねじの頭部と前記ヘッドベースまたは前記キャリッジ等
    の被固定部材との間に挿入されたカラーとから構成され
    たことを特徴とするビデオフロッピー装置のヘッドキャ
    リッジ。
JP22461388A 1988-09-09 1988-09-09 ビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジ Pending JPH0273509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22461388A JPH0273509A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22461388A JPH0273509A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273509A true JPH0273509A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16816463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22461388A Pending JPH0273509A (ja) 1988-09-09 1988-09-09 ビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638201A (en) * 1995-05-19 1997-06-10 Bos; Philip J. Optically active diffractive device
US5825448A (en) * 1995-05-19 1998-10-20 Kent State University Reflective optically active diffractive device
US6141074A (en) * 1995-05-19 2000-10-31 Kent State University Four domain pixel for liquid crystalline light modulating device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638201A (en) * 1995-05-19 1997-06-10 Bos; Philip J. Optically active diffractive device
US5825448A (en) * 1995-05-19 1998-10-20 Kent State University Reflective optically active diffractive device
US6141074A (en) * 1995-05-19 2000-10-31 Kent State University Four domain pixel for liquid crystalline light modulating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0273509A (ja) ビデオフロッピー装置のヘッドキャリッジ
US4410922A (en) Adjustable head mount
JPS5843047Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジの取付機構
JP2526365Y2 (ja) 光ピックアップのホトダイオード支持台
JPS6028716U (ja) 回折格子の微調整機構
JPS58128063A (ja) 蓄針構体
JPS5937752U (ja) 固体撮像素子の取付構造
JPH10177128A (ja) レンズ保持体およびレンズならびにレンズ組込体
JPS61259599A (ja) 固体撮像素子の位置調整装置
JPS60174369U (ja) 固体撮像素子取付装置
JPS626565Y2 (ja)
JPS58215874A (ja) 固体撮像素子の取付け構造及び電子カメラ
JPS59171462U (ja) 固体撮像素子の取付け構造
JPS60161313U (ja) 角度調整機構
JPH02154211A (ja) 半導体レーザー保持装置
JPS60103858U (ja) ミラ−調整機構
JPS594506U (ja) 光学機器の光軸調整装置
JPS6227469B2 (ja)
JPS6047028U (ja) 操作装置
JPS5811205U (ja) 高圧可変抵抗器
JPS59121729U (ja) 磁気ヘツド機構
JP2002150724A (ja) 磁気記録装置
JPS5958416U (ja) 光半導体モジユ−ル構造
JPS60114974U (ja) プロ−バ
JPS60175209A (ja) テ−プレコ−ダ