JPH0272967A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH0272967A
JPH0272967A JP22546788A JP22546788A JPH0272967A JP H0272967 A JPH0272967 A JP H0272967A JP 22546788 A JP22546788 A JP 22546788A JP 22546788 A JP22546788 A JP 22546788A JP H0272967 A JPH0272967 A JP H0272967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heating resistor
paper
row
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22546788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Taniguchi
秀夫 谷口
Hisayoshi Fujimoto
久義 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP22546788A priority Critical patent/JPH0272967A/ja
Publication of JPH0272967A publication Critical patent/JPH0272967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、複数のサーマルヘッド基板を接続して構成
される大型のサーマルヘッドに関する。
(ロ)従来の技術 近年、プロング等に使用される大型サーマルヘッドの需
要が出てきている。このような大型のサーマルヘッドは
、1体型のものがあれば好ましいが、これを製造するに
は、技術的困難を伴う。
そこで、従来は第4図に示すように、2又は3以上のサ
ーマルヘッド基板I2、・・・ 12をその発熱抵抗体
列14、・・・ 14が一直線となるよう、紙送り方向
Fに対して直角方向につなぎ合わせて、大型のサーマル
へラド11としていた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来のサーマルヘッドでは、一のサーマルヘッド基
板12の発熱抵抗体列14と、隣接するサーマルヘッド
基板12の発熱抵抗体列14が途切れないよう、サーマ
ルプリントヘッド基板12を接合する必要がある。しか
るに、サーマルヘッド基板12の側端ぎりぎりまで発熱
抵抗体列を形成することは、技術的に困難であり、一つ
のサーマルヘッド基板12上の発熱抵抗体列14と、隣
接するサーマルヘッド基板12の発熱抵抗体列14との
間にギヤ・7プが生しるのは避けられない。
このため、従来のサーマルプリントヘッドにおいては、
サーマルヘッド基板12・12間の接合部dで、印字の
ギャップが白い線状に現れてし7まう問題点があった。
この発明は、上記に鑑みなされたもので、サーマルヘッ
ド基板接合部に印字ギャップの生しない、大型のサーマ
ルヘッドの提供を目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この発明のサ
ーマルヘッドの構成を、実施例に対応する第1図及び第
2図を用いて説明すると、絶縁基板3上に、紙送り方向
Fと直角に延伸する発熱抵抗体列4を設けると共に、こ
の発熱抵抗体列4に通電する電極5・6を並設してなる
サーマルヘッド基板2を、紙送り方向Fと直角に複数A
−B−C接合してなるものにおいて、相隣るサーマルヘ
ッド基板2A・2B (2C・2B)間の接合線D (
E)を紙送り方向Fに対して所定角度θ1頃け、一のサ
ーマルヘッド基+Fj、2A(2C)上の発熱抵抗体列
4A(4C)と、これに隣接するサーマルヘッド基板2
13 (2B)上の発熱抵抗体列4B(4B)との間に
、紙送り方向Fに対して所定の距離りをおき、紙送り方
向から見た時に、これら発熱抵抗体列4A・4B(4C
・4B)を連続させることを特徴とする。
この発明のサーマルヘッドでは、技術的に回避できない
発熱抵抗体列4A・4B(4C・4B)間のギャップG
d (Ge)が、L・ tanθにより埋められ、印字
のギャップを解消することが可能となる。
(ホ)実施例 この発明の実施例を、第1図乃至第3図に基づいて以下
に説明する。
この実施例のサーマルヘッド1は、第1図に示すように
三枚の厚膜型サーマルヘッド基板2A、2B、2Cを接
合してなるものである。この接合には、各サーマルヘッ
ド基板2A、2B、2Cを図示しない共通の支持部材上
に並べて固着する等の手段がとられる。サーマルヘッド
基板2Aと2Bとの間の接合綿りは、紙送り方向Fに対
して、第1L!!、I紙面左回り方向に8度頭き、サー
マルヘッド基板2Bと20との間の接合綿Eは、紙送り
方向Fに対して、第1図紙面右回り方向に0度頭いてい
る。
サーマフレへ・ンド基牟反2A、2B、2Cには、それ
ぞれ発熱抵抗体列4A、4B、4Cが形成されている。
発熱抵抗体列4A、4Cは一直線上にあるが、発熱抵抗
体列4Bより紙送り方向Fに後述の距離したけずれてい
る。
第2図は、サーマルヘッド基板2A、2B、2Cの電極
パターンの一部を示す図である。まず、第2図中央のサ
ーマルヘッド基板2Bについて説明する。5B、・・・
 5Bは、共通電極、6B、・・・6Bは個別電極であ
り、これらは第3図にも示すように、アルミナセラミッ
ク等よりなる絶縁基板3B上に金(Au)等を用いて形
成されている。共通電極5B及び個別電極6Bは、サー
マルヘッド基板2B左端側では、紙送り方向Fに対し、
第2図紙同左回り方向に角度θ傾いているが、サーマル
ヘッド基板2B右端側では、紙送り方向Fに対し、第2
図紙同右回り方向に角度θ傾いている。
絶縁基板3B上には、共通電極5B、・・・ 5B、個
別電極6B、・・・ 6B−ヒに跨がるように発熱抵抗
膜7Bが形成される。この発熱抵抗膜7Bは、例えば酸
化ルテニウムにより構成されており、隣接する共通電極
5B間に挟まれる部分が、個々の1ドツトに対応する発
熱抵抗体4bとされる。これば発熱抵抗体4b、・・・
 4bにより発熱抵抗体列4Bが構成される。なお、絶
縁基板3B上面は、保護膜8Bにより覆われて、共通電
極5B、個別電極6B及び発熱抵抗体膜7Bが保護され
る(第3図参照)。
サーマルヘッド基板2Aも、絶縁基板3A上に、共通電
極5A、個別電極6Aを交互に形成し、これの上に発熱
抵抗膜7Aを形成して、発熱抵抗体列4Aを形成してい
る。さらに、絶縁基板3A上には、保護膜(図示せず)
が形成され、共通電極5A、個別電極6A及び発熱抵抗
JIG! 7 Aが保護されている。
サーマルヘッド基板2人では、共通電極5A、個別電極
6Aは、紙送り方向Fに対し、第2図紙置方回り方向に
角度θ顛けられている。発熱抵抗+1!27 Aの共通
室Fm5A・5Aに挟まれる部分が、個々の発熱抵抗体
4aを構成する点は、先のサーマルヘッド基板2Bと同
様である。
サーマルヘッド基板2Cも、絶縁基板3C上に、紙送り
方向Fに対し、第2図紙同右回り方向に角度θ傾けて、
共通電極5C1個別電極60が交互に形成されており、
これら共通電極5C16C上に発熱抵抗膜7Cが形成さ
れている。そして、発熱抵抗膜7Cの共通電極5C15
Cで挟まれる部分は、個々の発熱抵抗体4Cとなり、こ
れらにより発熱抵抗体列4Cが形成されるのは先と同様
である。もちろん、k@、縁基板3Cも絶縁膜(図示せ
ず)で被覆されている。
第2図において、Gd5Geは、技術的に避けられない
、それぞれ発熱抵抗体列4Aと4B、4Bと4C間のギ
ャップである。これらGd、GeよりL−Lanθが大
きければ、紙送り方向Fより見た時、発熱抵抗体4A、
4B、4Cは、あたかも連続しているように見える。
距離りは、さらに以下の2つの条件を満たす必要がある
。第1に、Lはライン間隔のfl数倍である必要がある
。これは、サーマルヘッド!+7i4Bで印字された後
、所定ライン数紙送りされたところでサーマルヘッド基
板4A、4Cによる印字が行われるからである。例えば
、ドツト密度が1インチあたり400である場合(40
00P I ) 、ライン間隔は、0.0635mmと
なり、8倍とした時には、L−0,508mmとなる。
第2に、発熱抵抗体列4A・4Cと発熱抵抗体列4Bと
が同一のプラテン9(第3図参照)により記録紙Pを押
し付けられて印字する必要があるため、距離りは、プラ
テン9のつぶれ量により印字可能となる範囲でなければ
ならない。以上の条件を満たすように、距離り及び角度
θを選択すれば、ギャップのない印字を行うことができ
る。
なお、上記実施例では、3つのサーマルヘッド基板を接
合する場合を説明しているが、2又は4以上のサーマル
ヘッド基板を接合する構成とじてもよく適宜設計変更可
能である。
また、サーマルヘッド基板には、薄膜型の、ものを使用
することができ、これも適宜設計変更可能である。
(へ)発明の詳細 な説明したように、この発明のサーマルヘッドは、相隣
るサーマルヘッド基板間の接合線を紙送り方向に対して
所定角度傾け、一のサーマルヘッド基板上の発熱抵抗体
列と、隣接するサーマルヘッド基板上の発熱抵抗体列と
の間に、紙送り方向に対して所定の距離をおき、紙送り
方向から見た時に、これら発熱抵抗体列を連続させるこ
とを特徴とするものであるから、印字のギャップが生じ
ない利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るサーマルヘッドの
平面図、第2図は、同サーマルヘッドの電極パターン及
び発熱抵抗体列を説明する図、第3図は、同サーマルヘ
ッドでの印字を説明する、第1図中■−■線における断
面図、第4図は、従来のサーマルヘノ 2A・2B・2 3A・3B・3 4A・4B−4 5A・5B・5 6A・6B・6 ドの平面図である。 C:サーマルヘッド基(反、 C:絶縁基板、 C:発熱抵抗体列、 C:共通電極、 C:個別電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に、紙送りと直角方向に延伸する発熱
    抵抗体列を設けると共に、この発熱抵抗体列に通電する
    電極を並設してなるサーマルヘッド基板を、紙送りと直
    角方向に複数接合してなるサーマルヘッドにおいて、 相隣るサーマルヘッド基板間の接合線を紙送り方向に対
    して所定角度傾け、一のサーマルヘッド基板上の発熱抵
    抗体列と、隣接するサーマルヘッド基板上の発熱抵抗体
    列との間に、紙送り方向に対して所定の距離をおき、紙
    送り方向から見た時にこれら発熱抵抗体を連続させるこ
    とを特徴とするサーマルヘッド。
JP22546788A 1988-09-08 1988-09-08 サーマルヘッド Pending JPH0272967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22546788A JPH0272967A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22546788A JPH0272967A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272967A true JPH0272967A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16829778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22546788A Pending JPH0272967A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272967A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353046A (en) * 1992-04-17 1994-10-04 Rohm Co., Ltd. Divisional-type thermal printhead
US5367321A (en) * 1990-09-29 1994-11-22 Kyocera Corporation Thermal line printer with plural thermal head substrates
EP0633140A2 (en) * 1993-07-09 1995-01-11 Rohm Co., Ltd. Thermal head
US6154242A (en) * 1998-03-16 2000-11-28 Raja Tuli Thermal print head arrangement
JP2017065020A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 東芝ホクト電子株式会社 サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114030A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS57146667A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Fuji Xerox Co Ltd Heat sensitive recording head
JPS606481A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114030A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS57146667A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Fuji Xerox Co Ltd Heat sensitive recording head
JPS606481A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367321A (en) * 1990-09-29 1994-11-22 Kyocera Corporation Thermal line printer with plural thermal head substrates
US5353046A (en) * 1992-04-17 1994-10-04 Rohm Co., Ltd. Divisional-type thermal printhead
EP0633140A2 (en) * 1993-07-09 1995-01-11 Rohm Co., Ltd. Thermal head
EP0633140A3 (en) * 1993-07-09 1996-12-11 Rohm Co Ltd Thermal head.
US5914743A (en) * 1993-07-09 1999-06-22 Rohm Co., Ltd. Thermal head
US6154242A (en) * 1998-03-16 2000-11-28 Raja Tuli Thermal print head arrangement
JP2017065020A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 東芝ホクト電子株式会社 サーマルプリントヘッド及びサーマルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457557B1 (en) Thermal edge jet drop-on-demand ink jet print head
JP4110997B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、および、インクジェットヘッドを有するインクジェットプリンタ
JPH0272967A (ja) サーマルヘッド
JP2801759B2 (ja) サーマルヘッド
JP2815787B2 (ja) サーマルヘッド
JPH01304960A (ja) サーマルヘッド
JPH02151452A (ja) 電子装置
JP2717010B2 (ja) サーマルヘツドの端子接続構造
JPH02209258A (ja) サーマルヘッド
JP2523868Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JP2598270Y2 (ja) 感熱プリンタ用サーマルヘッド
JPH0229350A (ja) 厚膜型サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH05138912A (ja) サーマルヘツドとその製造方法
JPH04211968A (ja) 長尺印字装置
JPH0238064A (ja) サーマルヘッド
JPS59171672A (ja) 熱印字ヘツド
JPH0427947B2 (ja)
JPS6331764A (ja) サ−マルヘツド
JPH05138911A (ja) サーマルヘツド
JPH0626915B2 (ja) サ−マルプリントヘツドの製造方法
JPH0613222B2 (ja) 高密度サ−マルラインヘツド
JPH10202931A (ja) サーマルヘッド
JPS60260356A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS63185648A (ja) サ−マルヘツド