JPH0272862A - 高度なガス飽和媒体を用いた細胞の培養方法 - Google Patents

高度なガス飽和媒体を用いた細胞の培養方法

Info

Publication number
JPH0272862A
JPH0272862A JP1111936A JP11193689A JPH0272862A JP H0272862 A JPH0272862 A JP H0272862A JP 1111936 A JP1111936 A JP 1111936A JP 11193689 A JP11193689 A JP 11193689A JP H0272862 A JPH0272862 A JP H0272862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
gas
cell culture
flow
culture device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1111936A
Other languages
English (en)
Inventor
John R Wilson
ジョン ロバート ウィルソン
Jr William A Gaines
ウィリアム エイ ゲインズ ジュニア
Darrell P Page
ダーレル ピー ペイジ
William H Harm
ウィリアム エイチ ハーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endotronics Inc
Original Assignee
Endotronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endotronics Inc filed Critical Endotronics Inc
Publication of JPH0272862A publication Critical patent/JPH0272862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/16Hollow fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/12Pulsatile flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/818Aeration or oxygen transfer technique

Landscapes

  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は生体条件内で細胞を培養する方法に関し、特に
中空繊維膜を用いた細胞の培養方法に関する。
(従来の技術) 細胞の最適な成長及び維持にとって主要な因子は、酸素
である。媒体に酸素を添加する各種の方法が記載されて
いる。Bjorklundの米国特許第3.172.2
35号には、培養フラスコへの直接的酸素添加が開示さ
れている。Michaels等の米国特許第4.440
,853号と第4,442.206号は、リザーバ内で
媒体に直接酸素を添加する方法を記載している。
Gruenbergの米国特許第4.629.686号
とWalkerの米国特許第4,618,586号は、
媒体源の容器内における媒体の酸素添加を記載している
媒体のオンライン式酸素添加が、Weiss等の米国特
許第3,407,120号に記載されており、この同特
許には媒体が細胞培養装置へ送られる前に、媒体に酸素
を添加する曝気カラムが開示されている。
Knazek等の米国特許第2,821.087号、第
3,883,393号及び第4,220.725号は、
酸素光生気つまりシリコーンゴムの膜を有する人工肺を
使って、媒体を潅流するためのガス転送を与えることを
記載している。Yosh tda等の米国特許第4,3
91,912号は、中空繊維のカートリッジを用いて媒
体に酸素を添加することを記載している。
オンラインで媒体に酸素を添加する別の方法がHarm
等の米国特許第4,650.766号に開示されており
、この特許は、ガス緩和(defusabla)配管を
介して媒体中にガスを導入するためにガス発生ブロック
を用いることを記載している。
No11の米国特許第4,514,499号は、循環ル
ープ内のりザーバの上流で媒体に酸素を添加するガス浸
透器を記載している。リザーバ下流のポンプが、媒体を
細胞培養装置内へと送る駆動力を与える。
また最近、生体条件内で細胞を培養する開発が、飛躍的
に成長してきた。この種の一つの細胞培養方法は、中空
繊維のカートリッジを用いており、媒体が中空繊維の管
腔を通って連続的に輸送される一方、中空繊維と中空繊
維カートリッジの外殻(シェル)との間の超毛管スペー
ス内で細胞が培養される。
(発明が解決しようとする課題) 中空繊維のカートリッジを用いた細胞の連続培養では、
高度に酸素添加された媒体、すなわち酸素の飽和レベル
近くまで酸素添加された媒体を用いる際に問題が生じる
。媒体が管腔の壁を横切るとき、圧力降下が発生し、媒
体の酸素溶解度レベルを低下させる。この減少は、超毛
管スペース内に酸素が残るという結果をもたらす。そし
て、酸素が中空繊維カートリッジの細胞培養領域内の一
部を占めることによって、細胞の成長に利用可能なスペ
ースを減少させてしまう。
(課題を解決するための手段) 本発明は、高度にガス添加された媒体を用いて、中空繊
維のカートリッジ内で細胞を培養する方法を含む。本方
法は、媒体がそのガス溶解度レベルを越えて飽和される
ように、空気などのガスを媒体に混入することを含む。
次いで媒体は、可溶でない空気が媒体から抜けでるよう
に、実質上静止状態に寝かせられる。過剰の空気が媒体
から抜けでた後、媒体はその空気溶解度レベルが高まる
ように加圧されて、中空繊維に送られる。
さらに、本発明の方法は、中空繊維を通る媒体の流れを
所定の間隔で反転させることを含む。中空繊維を通る媒
体の流れを反転させることによって、細胞培養スペース
内における流れの方向を変え、空気、栄養素及び廃物の
濃度勾配を乱し変化させることによって、細胞培養のよ
り優れた維持を可能とする。
(実施例) 本発明の方法は、高度にガス添加された媒体を中空繊維
に与え、中空繊維の外側で細胞を維持培養する。まず初
め媒体に、そのガス溶解度レベルを越えてガスが混入さ
れる。ガス添加後、媒体は例えばリザーバ内で、溶液中
に可溶でないガスが媒体から抜けでるように、実質上静
止状態で寝かせられる。その後、媒体はリザーバから取
り出され、媒体のガス溶解度レベルを高めるように加圧
されてから、加圧状態で中空繊維に送られる。
本発明の方法は、図面中10で全体を示した細胞培養装
置を用いて実施される。特定の一細胞培養装置を図示し
たが、その他の構成も本発明の範囲に含まれるのはもち
ろんである。
細胞培養装置は、中空繊維のカートリッジ12、超毛管
ループ14及び媒体循環ループ16を備えている。
中空繊維のカートリッジ12は、外殻(シェル)20内
を縦方向に延びた複数の中空繊維(上管)18を内部に
含む。細胞は、中空繊維18の外表面と外殻20の内表
面との間の空間で培養され、以下この空間を超毛管スペ
ースと称する。中空繊維18は選択的に浸透可能な壁膜
を有し、酸素、CO□、各種栄養素及びその他の化学化
合物は壁を通って超毛管スペース22内へ拡散可能だが
、乳酸などの廃物は中空繊維の管腔内へと逆に拡散可能
としている。
入口導管24が超毛管スペースと流体連通し、各種要素
(ファクタ)を超毛管スペースに送るための手段及びア
クセスを与える。出口導管25が、超毛管スペース22
から出る通路を与える。
嬬動ポンプなどのマルチ出力ポンプ28が、流体を超毛
管スペース内に導入し、各種要素及びその他の栄養素を
そこで維持すべき細胞に送るための駆動力を与える。さ
らに、ポンプ28は細胞によって作られた生成物を収穫
するのにも使われる。
超毛管スペースは、アクセスライン30を介してサンプ
リングまたは接種可能である。
超毛管スペースを通じた媒体の循環は、1984年IO
月9日に出願され、本願と同じ譲受人に譲渡された米国
特許出願第658.549号、名称「中空繊維細胞培養
装置及び動作方法」に基づく優先権を主張した、198
6年4月24日公布の国際特許出願PCT/US 85
101948に記載されており、同出願は参照によって
ここに含まれるものとする。
媒体循環ループ16は主な構成部品として、ジェットポ
ンプ32、リザーバ34、及び媒体循環ポンプ36を備
えている。ルー116は媒体を、リザーバから中空繊維
のカートリッジへと連続的に循環させる。さらに、切り
換え繊維38が中空繊維への流れを、所定の時間間隔で
反転可能とする。媒体循環ポンプ36の副次部品として
、温度センサ40、溶解温度プローブ42及びpl+プ
ローブ44が含まれる。1つのサンプルライン45がカ
ートリッジ12の下流に設けられ、別のサンプルライン
47がカートリッジ12の上流に設けられている。
媒体循環ループ16は、細胞培養装置内で“脱ガス”し
ないガス添加された媒体を与える。ここで“脱ガス”と
は、媒体のガス溶解度レベルの低下のためガスが溶液か
ら抜けでる現象を意味する。
超毛管スペース内における脱ガスは、溶液内にガスを保
持している流体が管腔の壁を横切って超毛管スペース内
へ入り、溶解との低下をもたらす圧力減少を受けたとき
に発生する。予め溶液内に維持されていたガスの一部が
超毛管スペース内に解放され、細胞によって占められる
べきはずの容積を占める。細胞はガスによってだけ占め
られたスペース内では成長できないので、“脱ガス”は
中空繊維のカートリッジ内における効率的な成長にとっ
て有害である。
媒体は導管46を介して中空繊維の管腔を出てから、ジ
ェットポンプ32によってガス添加される。ジェットポ
ンプは周知で、1984年にVanNostrand 
Relnhold社から刊行されたRober D。
Blevins著、「応用流体動力学ハンドブック」に
記載されている。ジェットポンプ32は、一つの流体を
他の流体に混入可能とする装置である。本発明では、ラ
イン48で表した供給源から、酸素などのガスを混入す
るのにジェットポンプ32が使われている。空気力9昆
入されて、媒体に酸素を添加する。CO2等他0ガスも
、同じように導入できる。媒体内に混入されるガスが、
媒体のガス溶解度レベルを越えたレベルで混合される。
ここでガス溶解度レベルとは、媒体がもはやガスを含む
均一な溶液を形成し得なくなるレベルを意味する。もは
や均一な溶液を形成し得なくなったとき、媒体はそのガ
ス飽和点に達したことになる。混入されるガスの量は、
媒体に溶解しないガスの過剰分が生じるように選ばれる
ガスが混入された媒体は、導管50を介してリザーバ3
4内に送られる。媒体は、溶液内部のガスが上昇して媒
体から出ていくように、リザーバ34内で実質上静止状
態で寝かせられる。リザーバ34は媒体に混入されてい
たガスを通気するためのライン52で表した通気孔を備
え、このガスにはジェットポンプによって導入された過
剰のガスや細胞から生じた排ガスが含まれる。
媒体送出系56は、入口ライン56と出口ライン58、
及び最初に新しい媒体でリザーバを満たし、また必要に
応じてリザーバに対して溶媒を追加及び除去するのに用
いる嬬動ポンプなどのマルチ出力ポンプ60を備えてい
る。
酸素の飽和された媒体が、導管62を介しポンプ36に
よってリザーバ34から引き出される。
ポンプ36は、嬬動ポンプなどの容積形ポンプである。
ポンプ36は三重のポンプを持つ。第1に、このポンプ
はリザーバ34からの媒体を中空繊維18に送り、媒体
をループ16を通って循環させる。第2に本発明のこの
ポンプは、媒体のガス溶解度レベルを高めるのに充分な
圧力下に媒体が置かれるように配置されている。第3に
、リザーバ内で除去されなかった気泡を残らずつぶし、
ガスを溶液内に組み入れることによって、媒体の溶解ガ
スレベルをさらに上昇させる。ポンプは、一定の速度で
媒体をポンプ送りするのが好ましい。
ポンプ36に入る媒体はそのガス飽和点にあり、可溶で
ないガスのほとんどはリザーバ内で除去されている。ポ
ンプを出る媒体は、ガス溶解度レベルの増加をもたらす
圧力上昇のため、もはやガス飽和点にない。媒体のガス
溶解度レベルを高めることで、除去されていなかった気
泡が溶液に混ざるのを可能にすると共に、実際の可溶レ
ベルと可溶変成との間に余裕を与え、脱ガスを発生させ
ずに可溶変成の変動を許容する。ガス溶解度レベルの増
加量は、主としてジェットポンプによって生じる下流側
背圧の関数である。動作させた一実施例では、ポンプ3
6の出口で測定して10psigに加圧された媒体で、
中空繊維のカートリッジ内における脱ガスを防ぐのに充
分であった。中空繊維は再生セルロースで作成し、カー
トリッジ内に5、070本の中空繊維を配した。中空繊
維は内径200μm、外径220μmで、繊維の長さは
約230mmであった。
切り換え機構38は、中空繊維のカートリッジへその端
部64または66を介して媒体を流入させる。切り換え
機構38は、全て流体連通している可撓性の配管部39
a、39b、39C及び39dで形成されるのが好まし
い。各配管部39a、39b、39c及び39dは、ピ
ンチ(狭搾)部38a、38b、38c及び38dをそ
れぞれ備えている。配管部39aと39bは切り換え機
構の択一的な入口として作用し、ポンプ36の出口に接
続された導管63に流体連通している。配管部39cと
39dは切り換え機構の択一的な出口として作用し、両
方とも配管46に流体連通している。
配管部39aと39Cは、第1のピンチクランプが配管
部39aと39cを狭搾すると同時に、配管部39bと
39dは制限されないように配設されている。同じく配
管部39bと39dは、第2のピンチクランプが配管部
39bと39dの流れ制限すると同時に、配管部39a
と39cは制限されないように配設されている。
媒体を中空繊維カートリッジ12の端部64へ流入可能
とするためには、ピンチ部38bと38dが狭搾つまり
制限される一方、ピンチ部38aと38cは制限されな
い。従って、媒体は配管部39aを通って配管68に入
り、培養装置12へと端部64から流入する。また、媒
体は端部66から培養装置12を出て、配管70さらに
配管部39cを通って配管46に流入する。
媒体を細胞培養装置の端部66へ流入させるためには、
ピンチ部38aと38cが狭搾される一方、ピンチ部3
8bと38dは制限されない。従って、媒体は配管部3
9bを通って配管7oに入り、細胞培養装置12へと端
部66から流入する。
また、媒体は端部64から出て、配管68さらに配管部
39dを通って配管46に流入する。
中空繊維内における媒体の流れを反転させることによっ
て、中空繊維カートリッジ内で生じていた酸素、栄養素
及び廃物の濃度勾配が乱される。
流れが端部64から中空繊維カートリッジ内へと入る場
合には、酸素と栄養素の濃度が端部64で高く、そこか
ら中空繊維カートリッジの長さに沿って次第に減少する
一方、乳酸の濃度は端部66へ向かって増加する。媒体
が端部66から中空繊維カートリッジ内へと入るように
流れを切り換えると、超毛管スペース22内における濃
度傾斜が反転し、酸素と栄養素の濃度は端部66で高く
、そこから中空繊維カートリッジの長さに沿って次第に
減少する一方、乳酸の濃度は端部64へ向かって増加す
る。
また本発明の方法は、細胞培養装置内で培養されている
細胞を用いて、酸素の測定も可能とする。
溶解酸素の測定は、細胞培養装置の下流に位置した溶解
酸素プローブ42によって行われる。酸素使用量の有意
なデータは、媒体に気泡を混入していた従来の細胞培養
装置では得られなかった。何故なら、可溶でない酸素が
酸素レベルを常に飽和点に保つ酸素源として機能してい
たからである。
本発明の方法を用いれば、脱ガスが発生しないので、細
胞による酸素使用量をモニターできる。
以上本発明を好ましい実施例を参照して説明したが、当
業者であれば、発明の精神及び範囲を逸脱せずに、態様
及び詳細において変更可能であることは自明であろう。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法で使われる装置の概略図である。 10・・・・・・細胞培養装置、12・・・・・・中空
繊維カートリッジ、18・・・・・・中空繊維、22・
・・・・・超毛管(培養)スペース、32・・・・・・
ガス添加手段(ジェットポンプ)、34・・・・・・リ
ザーバ、36・・・・・・ポンプ手段、38・・・・・
・切り換え弁機構、42・・・・・・酸素プローブ、4
8・・・・・・ガス供給源、39a、39b;39c、
39d・・・・・・入/出口配管部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガス添加された媒体を連続的に細胞培養装置へ供給
    することによって細胞を培養する方法で、媒体が中空繊
    維を通過し、中空繊維の外側スペースで細胞が培養され
    るものにおいて: 媒体にガスを、媒体のガス溶解度レベルを越えて混入す
    る段階; 可溶でないガスが媒体から抜けでるように、前記媒体を
    実質上静止状態で寝かせる段階;前記媒体を加圧し、前
    記細胞培養装置を通る際の圧力降下が媒体のガス溶解度
    レベルを媒体のガス飽和点より下げないようなレベルに
    まで、媒体のガス溶解度レベルを上昇せしめる段階;及
    び 前記加圧された媒体を中空繊維に送る段階;を含む方法
    。 2、前記中空繊維を通る媒体の流れを所定の時間間隔で
    反転させる段階をさらに含む請求項1記載の方法。 3、前記媒体が容積形ポンプによって加圧される請求項
    1記載の方法。 4、前記媒体が一定の速度でポンプ送りされる請求項3
    記載の方法。 5、前記媒体にジェットポンプを用いてガスが混入され
    る請求項1記載の方法。 6、前記媒体とガスが細胞培養装置の下流側で混合され
    る請求項5記載の方法。 7、前記ガスが空気である請求項5記載の方法。 8、細胞培養装置の下流で酸素レベルをモニターするこ
    とによって、細胞による酸素消費量をモニターする段階
    をさらに含む請求項1記載の方法。 9、媒体が中空繊維を通過し、中空繊維の外側スペース
    で細胞が培養される細胞培養装置; 前記中空繊維と流体連通し、中空繊維を通るように媒体
    をポンプ送りするポンプ手段; 前記細胞培養装置と連通し、媒体に酸素を添加する手段
    ; 前記ポンプ手段と流体連通した媒体リザーバ:及び 前記細胞培養装置を通る媒体の流れを選択的に反転させ
    る弁機構で、上流端部で相互に流体連通した第1及び第
    2の入口配管部と、下流端部で相互に流体連通した第1
    及び第2の出口配管部とを備え、一方の入口配管部及び
    一方の出口配管部で流れが制限されたとき、流れが第1
    の方向で細胞培養装置へと流入し、他方の各入口及び出
    口配管部で流れが制限されたとき、流れが前記第1の方
    向と反対の第2の方向に細胞培養装置へと流入するよう
    に流れを反転させる弁機構; を備えた細胞を培養する装置。 10、前記媒体に酸素を添加する手段がジェットポンプ
    である請求項9記載の装置。 11、前記ジェットポンプが、前記細胞培養装置の下流
    で前記リザーバの上流に配置されている請求項10記載
    の装置。 12、前記ポンプ手段が、前記リザーバの下流で前記細
    胞培養装置の上流に配置されている請求項11記載の装
    置。 13、前記各配管部が可撓性の配管によって作成され、
    前記入口及び出口配管部が対をなして配置され、第1対
    の入口及び出口配管部が流れを制限する第1手段によっ
    て同時に制限されるように配置され、また第2対の入口
    及び出口配管部が流れを制限する第2手段によって同時
    に制限されるように配置されている請求項9記載の装置
JP1111936A 1988-04-28 1989-04-28 高度なガス飽和媒体を用いた細胞の培養方法 Pending JPH0272862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US187355 1988-04-28
US07/187,355 US4973558A (en) 1988-04-28 1988-04-28 Method of culturing cells using highly gas saturated media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272862A true JPH0272862A (ja) 1990-03-13

Family

ID=22688640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111936A Pending JPH0272862A (ja) 1988-04-28 1989-04-28 高度なガス飽和媒体を用いた細胞の培養方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4973558A (ja)
EP (1) EP0343394A1 (ja)
JP (1) JPH0272862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103882A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Shuhei Nakaji 細胞培養装置、細胞培養方法および細胞培養用プログラム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316905A (en) * 1986-09-29 1994-05-31 Suzuki Shokan Co., Ltd. Culture medium supplying method and culture system
US5656421A (en) * 1990-02-15 1997-08-12 Unisyn Technologies, Inc. Multi-bioreactor hollow fiber cell propagation system and method
US5126238A (en) * 1990-02-15 1992-06-30 Unisyn Fibertec Corporation Hollow fiber cell propagation system and method
US5202254A (en) * 1990-10-11 1993-04-13 Endotronics, Inc. Process for improving mass transfer in a membrane bioreactor and providing a more homogeneous culture environment
US6344489B1 (en) 1991-02-14 2002-02-05 Wayne State University Stabilized gas-enriched and gas-supersaturated liquids
US5569180A (en) * 1991-02-14 1996-10-29 Wayne State University Method for delivering a gas-supersaturated fluid to a gas-depleted site and use thereof
AU2501692A (en) * 1991-08-09 1993-03-02 Biotec Research & Development, Inc. Culture and fermentation method and apparatus
US5330915A (en) * 1991-10-18 1994-07-19 Endotronics, Inc. Pressure control system for a bioreactor
US6315942B1 (en) 1993-11-15 2001-11-13 Wayne State University System for delivery of gas-enriched fluids
US6676900B1 (en) 1994-12-09 2004-01-13 Therox, Inc. Method for the preparation and delivery of gas-enriched fluids
US6607698B1 (en) 1997-08-15 2003-08-19 Therox, Inc. Method for generalized extracorporeal support
US20020182730A1 (en) * 1995-07-26 2002-12-05 Micheal L. Gruenberg Autologous immune cell therapy: cell compositions, methods and applications to treatment of human disease
US5834519A (en) * 1996-10-11 1998-11-10 Wayne State University Stabilized gas-supersaturated emulsions and suspensions
US6602467B1 (en) 1998-07-24 2003-08-05 Therox, Inc. Apparatus and method for blood oxygenation
US6207448B1 (en) * 1998-09-02 2001-03-27 Cedars-Sinai Medical Center Bioreactor and related method
US6890482B2 (en) 1999-09-30 2005-05-10 Therox, Inc. Apparatus for blood oxygenation
US6759008B1 (en) 1999-09-30 2004-07-06 Therox, Inc. Apparatus and method for blood oxygenation
US6387324B1 (en) 1999-09-30 2002-05-14 Therox, Inc. Apparatus and method for blood oxygenation
US6242248B1 (en) 2000-02-08 2001-06-05 Cedars-Sinai Medical Center Bioreactor and related method
FR2821947B1 (fr) * 2001-03-12 2003-05-16 Canon Kk Procede et dispositif de validation de parametres definissant une image
US6582387B2 (en) 2001-03-20 2003-06-24 Therox, Inc. System for enriching a bodily fluid with a gas
US6613280B2 (en) * 2001-03-20 2003-09-02 Therox, Inc. Disposable cartridge for producing gas-enriched fluids
US20030134415A1 (en) * 2001-09-19 2003-07-17 Gruenberg Micheal L. Th1 cell adoptive immunotherapy
US20030134341A1 (en) * 2001-09-19 2003-07-17 Medcell Biologics, Llc. Th1 cell adoptive immunotherapy
US20030175272A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-18 Medcell Biologics, Inc. Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy
JP2009533041A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 シネクサ ライフ サイエンス (ピーティワイ) リミテッド 高性能バイオプロセス装置
EP2027247B1 (en) 2006-05-22 2011-01-26 Biovest International, Inc. Extra-capillary fluid cycling system and method
EP2115116B1 (en) * 2007-03-05 2018-01-24 Terumo BCT, Inc. Methods to control cell movement in hollow fiber bioreactors
JP2010519937A (ja) 2007-03-05 2010-06-10 カリディアンビーシーティー、インコーポレーテッド 細胞増殖システムおよび使用方法
WO2008128165A2 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Caridianbct, Inc. Cell expansion system and methods of use
US8691565B2 (en) 2008-03-05 2014-04-08 Terumo Bct, Inc. Method of reseeding adherent cells grown in a hollow fiber bioreactor system
GB0806172D0 (en) * 2008-04-04 2008-05-14 Vws Westgarth Ltd Fluid treatment system
WO2012048276A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Caridianbct, Inc. Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
WO2012171030A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Biovest International, Inc. Method and apparatus for antibody production and purification
WO2012171026A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Biovest International, Inc. Methods for high yield virus production
US9919276B2 (en) 2012-05-01 2018-03-20 Therox, Inc. System and method for bubble-free gas-enrichment of a flowing liquid within a conduit
WO2014031666A1 (en) 2012-08-20 2014-02-27 Terumo Bct, Inc. Method of loading and distributing cells in a bioreactor of a cell expansion system
US9902928B2 (en) 2012-08-28 2018-02-27 Biovest International, Inc. Biomanufacturing suite and methods for large-scale production of cells, viruses, and biomolecules
WO2014036488A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Biovest International, Inc. Methods for producing high-fidelity autologous idiotype vaccines
CN105793411B (zh) 2013-11-16 2018-04-17 泰尔茂比司特公司 生物反应器中的细胞扩增
JP6783143B2 (ja) 2014-03-25 2020-11-11 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド 培地の受動的補充
WO2015164808A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Terumo Bct, Inc. Measuring flow rate
US20160090569A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Terumo Bct, Inc. Scheduled Feed
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
CN109415696A (zh) 2016-05-25 2019-03-01 泰尔茂比司特公司 细胞扩增
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
EP3656842A1 (en) 2017-03-31 2020-05-27 Terumo BCT, Inc. Cell expansion

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1002987A (en) * 1960-11-26 1965-09-02 Bjoerklund K B Improvements in cultures of live cells, particularly tissue cells of mammals
US3407120A (en) * 1965-12-23 1968-10-22 Abbott Lab Tissue culture propagator and method
US3740320A (en) * 1971-01-25 1973-06-19 R Arthur Apparatus and method for measuring the amount of gas absorbed or released by a substance
US3821087A (en) * 1972-05-18 1974-06-28 Dedrick R Cell culture on semi-permeable tubular membranes
US3883393A (en) * 1972-05-18 1975-05-13 Us Health Education & Welfare Cell culture on semi-permeable tubular membranes
GB1518261A (en) * 1975-06-23 1978-07-19 Brewing Patents Ltd Introducing gas into liquid
US4266026A (en) * 1975-08-04 1981-05-05 Rohm And Haas Company Catalytic process utilizing hollow fiber membranes
GB1497105A (en) * 1975-10-04 1978-01-05 Speece R Transfer of a compressible fluid to a relatively incompressible fluent material
US4220725A (en) * 1978-04-03 1980-09-02 United States Of America Capillary cell culture device
JPS5642584A (en) * 1979-09-18 1981-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Cell cultivation method
US4442206A (en) * 1980-08-21 1984-04-10 Stanford University Method of using isotropic, porous-wall polymeric membrane, hollow-fibers for culture of microbes
US4440853A (en) * 1980-08-21 1984-04-03 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microbiological methods using hollow fiber membrane reactor
US4629686A (en) * 1982-02-19 1986-12-16 Endotronics, Inc. Apparatus for delivering a controlled dosage of a chemical substance
US4514499A (en) * 1983-02-04 1985-04-30 Corning Glass Works Cell culture using a monolithic support
US4618586A (en) * 1983-04-08 1986-10-21 Endotronics, Inc. Apparatus for administering a controlled dosage of a chemical substance having an improved culture chamber
US4721562A (en) * 1984-04-03 1988-01-26 Feldmuele Aktiengesellschaft Aerating apparatus
WO1986002379A1 (en) * 1984-10-09 1986-04-24 Endotronics, Inc. Hollow fiber culture device for improved nutrient perfusion and product concentration and method of operation
US4804628A (en) * 1984-10-09 1989-02-14 Endotronics, Inc. Hollow fiber cell culture device and method of operation
US4650766A (en) * 1984-10-09 1987-03-17 Endotronics, Inc. Culturing apparatus
US4885087A (en) * 1986-11-26 1989-12-05 Kopf Henry B Apparatus for mass transfer involving biological/pharmaceutical media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103882A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Shuhei Nakaji 細胞培養装置、細胞培養方法および細胞培養用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US4973558A (en) 1990-11-27
EP0343394A1 (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0272862A (ja) 高度なガス飽和媒体を用いた細胞の培養方法
US4897359A (en) Apparatus for oxygenating culture medium
US4650766A (en) Culturing apparatus
US20030054544A1 (en) Oxygen enriched bioreactor and method of culturing cells
JPS62171669A (ja) 細胞を培養し、老廃物を取出し、生産物を濃縮する装置および方法
JPH0213365A (ja) 中空繊維バイオリアクター培養システムおよび方法
WO1986002379A1 (en) Hollow fiber culture device for improved nutrient perfusion and product concentration and method of operation
JPH03992B2 (ja)
JPH04148675A (ja) 細胞培養装置
AU778141B2 (en) Method for cultivating cells, a membrane module, utilization of a membrane module and reaction system for cultivation of said cells
JP2001520575A (ja) ガス過飽和流体の送出用の系及び装置
US5288631A (en) Mass transfer membrane for oxygenation of animal cell reactors
JP3412364B2 (ja) 細胞培養装置及び細胞培養方法
JP3095464B2 (ja) 細胞培養装置
NO345995B1 (en) Low energy consumption process and device for cleaning and aerating spent water from a land-based aquaculture vessel
JPS61227779A (ja) 潅流培養方法
JPS6027379A (ja) 生化学反応装置
JP3453167B2 (ja) 連続培養ユニット
Shuler [32] Immobilization of cells by entrapment in membrane reactors
CN117795051A (zh) 具有增强气体传递和/或转染的外部回路的生物反应器
WO2023122133A1 (en) Apparatus and methods for treating media in large-scale bioreactors
JP2020171235A (ja) 細胞培養装置及びバイオリアクタ
JPH03247267A (ja) 好気性培養装置
JPH01236999A (ja) 加圧型生物反応槽
JPS63123375A (ja) 微細藻類培養装置