JPH0272349A - カラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH0272349A
JPH0272349A JP22401288A JP22401288A JPH0272349A JP H0272349 A JPH0272349 A JP H0272349A JP 22401288 A JP22401288 A JP 22401288A JP 22401288 A JP22401288 A JP 22401288A JP H0272349 A JPH0272349 A JP H0272349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
silver halide
photographic
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22401288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ogawa
隆宏 小川
Shiyun Takada
高田 ▲しゅん▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22401288A priority Critical patent/JPH0272349A/ja
Publication of JPH0272349A publication Critical patent/JPH0272349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー画像の形成方法に関し、特にカラーオリ
ジナル原稿から色分解された透過を白黒網点画像からカ
ラープルーフを作成するに適したカラー画像形成方法に
関する。
〔発明の背景〕
最近、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、カラー
感材と記す)を使っt;簡易カラープルーフの作成が行
われている。
カラープルーフとは、印刷工業においてカラーオリジナ
ル原稿から印刷物にする工程の中での試し刷り工程を省
略するための代替工程である。カラープルーフには各種
の方法が知られており、銀塩感材方式、7オトポリマ一
転写方式、トナー転写方式等があり、具体的にはコンセ
ンサス(コニカ社)、カラーアート(富士写真フィルム
社)、カラーキー(3M社)、クロマリン(デュポン社
)などの商品名で市販実用されている。
7オトボリマ一転写方式では、転写工程が複雑で迅速に
画像が得られず、又コストも高い。トナー転写方式では
、トナーの飛散があり環境衛生上好ましくない。銀塩方
式では、これらの欠点がなく低コストであり、作業性も
良く迅速にカラープルーフが仕上がる。
しかしながら、一般に市販されているカラー感材は鮮鋭
性が不十分であり、又、忠実な色バランスを有するカラ
ープルーフが得られない。従ってカラープルーフ用とし
て、忠実な網再現性と色バランス再現性を兼ね備えたカ
ラー感材が要望されている。
〔従来技術〕
カラー感材を用いたカラープルーフの作成方法において
、目的色を得るための技術は種々開示されている。
例えば、特開昭53−141034号には色付基準ダイ
ヤグラムを調製し、露光時間を決定する方法が記載され
ている。しかしながら、この方法では目的トスルイエロ
ー マゼンタ及びシアンの単色濃度は得られるが、加色
法で得られるブルー グリーン、レッドの色バランスが
良いカラープルーフは得られず、又、露光方法は複雑な
ものとなっI;。
特開昭56−104335号にはカラー感材の総合写真
階調が2.0以上となるカラープルーフ作成方法が開示
される。しかしながら、イエロー画像、マゼンタ画像及
びシアン画像の脚部写真階調及び脚部写真階調バランス
に関する記載は全くない。具体的カラー感材例として、
一般に市販されている7シカラーペーパー08、フジク
ロームペーパータイプ31、コダクローム74RC等の
記載があるが、いずれも脚部写真階調バランスはカラー
フィルムからカラーペーパーに焼き付けるために設計さ
れたものであり、カラープルーフ用としては適さないも
のであった。
又、特開昭56−113139号記載のカラー感材の総
合写真階調が2.0以上で露光時に他の成分色を含むカ
ラープルーフ作成方法もあるが、この方法は任意の色を
補正するものであり、カラーバランスの点での効果はな
かった。
更に特開昭62−14651号には、露光工程でドツト
を有するマスクを用いることが開示されているが、この
方法は単色濃度が固定された画像に対し濃度変化をもた
らすものであり、カラーバランスには無関係であった。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、カラープルーフ用として忠実な
網点再現性とカラーバランスを兼ね備えるカラー画像形
成方法を提供することにある。更に詳しくは、網点フリ
ンジ(網点における輪郭)部の滲みが少なく、イエロー
画像、マゼンタ画像及びシアン画像の網点品質を均一化
することにより、忠実なカラーバランスを有するカラー
プルーフを得るカラー画像作成方法を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上にイエロー画像を形成す
るハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ画像を形成するハロゲ
ン化銀乳剤層及びシアン画像を形成するハロゲン化銀乳
剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料を露光、現像九理してカラー画像を得るカラー
画像形成方法において、前記イエロー画像、マゼンタ画
像及びシアン画像の脚部写真階調が各々1.7以上であ
り、かつ該脚部写真階調のバランスが各々±5%以内で
あるカラー画像形成方法によって達成される。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明における脚部写真階調とは、特性曲線がカブリ+
0.25と交わる点(第1図でA)とカブリ+0.75
と交わる点(第1図でB)とを結んだときに得られる写
真階調と定義する。
脚部写真階調はハロゲン化銀乳剤の化学熟成条件(例え
ばチオ硫酸ナトリウム量、熟成温度、熟成時間等)、ハ
ロゲン化学粒子の分布幅(例えば単分散乳剤、多分散乳
剤)、添加剤(例えばスティン防止剤、カプラー等)な
どの他、現像条件によっても調整できるが、前者のハロ
ゲン化銀乳剤の製造時に調整するのが好ましい。
発明者は、網点フリンジ部の滲みと脚部写真階調との間
に強い相関があり、脚部写真階調が1.7以上の場合、
網点フリンジ部の滲みが少なくなることを見い出した。
特に好ましい脚部写真階調は2.0以上である。露光ラ
チチュードの安定化のため、濃度が約1.7の写真階調
は1.8〜2.5が好ましい。又、網点フリンジ部の滲
みの程度がイエロー画像、マゼンタ画像及びシアン画像
において均一化されると、色バランスの良いカラープル
ーフが得られることも見い出した。即ち、イエロー画像
、マゼンタ画像及びシアン画像の脚部写真階調が接近す
ることを意味し、特に脚部写真階調バランスが各々±5
%以内で効果があった。
ここでし>う脚部写真階調バランスが各々5%以γA:
任意のハロゲン化銀乳剤層の脚部写真階調γ、′:他の
ハロゲン化銀乳剤層の脚部写真階調である。
脚部写真階調バランスは、イエロー画像、マゼンタ画像
及びシアン画像の各脚部写真階調を前記方法で調整する
ことにより、±5%以内に抑えることができる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、ノーロゲン化銀
として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭
化銀および塩化銀等、任意のものを用いることができる
ハロゲン化銀粒子の形成方法としては、酸性法、中性法
、アンモニア法のいずれでもよく、同時混合法、順混合
法、逆混合法、コンバージョン法等、写真分野で公知の
方法が用いられる。
ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結晶形を持つものでもよいし、球状や板状の
ような変則的な結晶形を持つものでもよい。また、これ
ら結晶形の複合形を持つものでもよく、様々な結晶形の
粒子が混合されてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、広い粒径分布を持つもの(多分散
乳剤)でも、狭い粒径分布を持つもの(単分散乳剤)で
も用いることができるが、好ましくは単分散乳剤(粒径
分布の標準偏差/平均粒径−変動係数が0.20以下)
である。粒径は0.1〜1.0μmのものが好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感(例えば、硫
黄増感、金増感、セレン増感、還元増感)および分光増
感(例えば、シアニン色素、メロシアニン色素、ヘミシ
アニン色素、スチリル色素、ヘミオキソノール色素によ
る分光増感)することができる。また、当分野で知られ
ているカブリ抑制剤または安定剤(例えば、アザインデ
ン類、メルカプト複素環化合物)を加えることができる
感光材料の乳剤層には、発色現像処理において芳香族第
1級アミン化合物(例えば、p−7二二レンジアミン誘
導体やアミノフェノール誘導体)の酸化体とカップリン
グして色素を形成する耐拡散性カプラーが用いられる。
イエロー色素形成カプラーとしては、アシルアセトアニ
リド系カプラーを用いることができ、これらの内ベンゾ
イルアセトアニリド系およびピバロイルアセトアニリド
系化合物が好ましい。イエローカプラーの具体例として
、例えば米国特許2゜875.057号、同3,265
,506号、同3,408.194号、同3゜551.
155号、同3,891,445号、特開昭48−73
147号、同50−6341号、同52−21827号
、同52−115219号、同58−95346号等に
記載のカプラーが挙げられる。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−ピラゾロン系
、ピラゾロアゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール
系、インダシロン系、開鎖アシルアセトニトリル系カプ
ラー等を用いることができ、これらは例えば、米国特許
2,600,788号、同3,062゜653号、同3
,152.896号、同3,558.318号、同3.
93Q。
866号、特開昭49−29639号、同50−130
41号等に記載されている。
シアン色素形成カプラーとしては、フェノールまたはナ
フトール系カプラーが一般的に用いられる。これらのシ
アンカプラーは例えば、米国特許2.369.992号
、同2,434,272号、同2,698.974号、
同3,034,11192号、同3,839.044号
、特開昭47−3742号、同50−1120−38号
、同50−130441号等に記載されている。
感光材料にはベンゾフェノン系またはベンゾトリアゾー
ル系の紫外線吸収剤が添加されてもよい。
特にベンゾトリアゾール系化合物が好ましく、米国特許
3,754,919号、同4,220,711号、特公
昭42−26187号、同48−5496号、同48−
41572号等に記載のものを用いることができる。
上記の色素形成カプラー、紫外線吸収剤等の疎水性化合
物は、通常、高沸点有機溶媒(例えば、7タル酸エステ
ル、燐酸エステル、フェノール誘導体、アルキルアミド
、シクロアルカン)に必要に応じて低沸点、および/ま
たは水溶性有機溶媒を併用して溶解し、バインダー中に
界面活性剤を用いて乳化分散され、使用される。
本発明の写真構成層に用いられるバインダーとしては、
ゼラチン、アルブミン、寒天、アラビアゴム、部分加水
分解、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド等を用いる
ことができ、特にゼラチンが好ましい。
乳剤面側の乳剤層および補助層には各種の写真用添加剤
を含有させることができる。例えばリサーチ・ディスク
ロージャー誌17643号に記載される、色画像安定化
剤、色汚染防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、硬膜剤、
界面活性剤、可塑剤、i調剤等を適宜用いることができ
る。
乳剤層および構成層の塗布法としては、スライドホッパ
ー塗布、カーテン塗布、エアドクター塗布などが有用で
あるが、特にスライドホッパーによる同時重層塗布が好
ましい。
本発明の反射支持体は、基紙の両面に白色顔料を含有し
たポリオレフィン(例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン)等の熱可塑性樹脂をラミネート加工したものCrR
CJJK紙」という)、バライタ紙、白色顔料を含有し
たプラスチックフィルム等があり、特に厚みが100〜
150μlのRCyK紙が、アート紙の手触りに近い理
由からカラープルーフ用として好ましい。
本発明に用いられる露光方式としては、密着露光方式、
撮影露光方式、引伸し露光方式、走査露光方式があり、
特に密着露光方式がカラープルーフの網点再現性及び原
稿に対する寸法再現性の点から好ましい。
本発明の露光に用いられる光源は、自然光、タングステ
ン電灯、蛍光灯、水銀灯、ハロゲン電灯等があり、特に
発熱が小さく走査露光において露光装置の小型化が達成
できるという理由から蛍光灯が好ましい。
本発明におけるカラー発色現像処理は、通常写真業界で
知られている発色現像工程、漂白定着工程、水洗工程ま
たは安定化工程の順で行われる。
又、直接ポジカラー感材1こおいては、上記の他にかぶ
らせ処理等の反転処理方法もあり、リバーサルカラー感
材においては第1白黒現像処理と組み合わせることによ
りポジ画像を得ることができる。
本発明のカラー感材に対する発色現像主薬としては芳香
族第1級アミン類が代表的であり、発色現像液には公知
のアルカリ剤、保恒剤、カブリ防止剤、蛍光増白剤等を
用いることができる。漂白定着液には公知の漂白剤及び
定着剤を用いることができる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 支持体として、酸化チタンを含むポリエチレンで表面を
被覆し、裏面をポリエチレンで被覆しI;紙支持体上に
、表−1に示す構成の乳剤層及びバック層を塗設し、カ
ラー感光材料を作製した。
表中、添加fkg/ra’で示す。但し、ハロゲン化銀
乳剤は銀換算値である。
表−1 Y−1 尚、乳剤層側の塗布助剤として界面活性剤(S −1)
、(S −2)及び硬膜剤として(H−1)。
(H−2)を使用した。
各分光増感されたハロゲン化銀乳剤は、変動係数0.1
9の単分散乳剤を使用し、化学熟成時のチオ硫酸ナトリ
ウム量、温度、時間を変化させることにより表−2に示
す脚部写真階調の試料を得た。
0CaH+y Al−2 DOPニジオクチル7タレート DNPニジノニルフタレート DIDPニジイソデシルフタレート p  v  p:ポリビニルピロリドンI−1 H −t C1F+。
03Na C(CH*5OzCII−CHi)+ 上記試料に、 イ ンチに175線の網点で網点面 積を0%から100%まで変化させた白黒透過ネガを真
空密着し露光した。
露光時の光源は蛍光灯を用い、色分解フィルターとして
青、緑、赤それぞれコダックラッテンフルターNo、4
78 、 No、61. No、29を使用した。
次に下記の処理工程に従って処理を行った。
[処理工程]    温度    時間発色現像   
  39.8℃    2分漂白定着     33℃
    45秒水    洗        33°C
3分乾   燥        70 ’Ol 分(発
色現像液組成) N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩  4.5gヒド
ロキシルアミン・硫酸塩      2.0g炭酸カリ
ウム            25.0g塩化ナトリウ
ム           0.1g臭化ナトリウム  
         0.2g無水亜硫酸ナトリウム  
      2.0gベンジルアルコール      
   10.On+I2イ 水を加えてを112とし、水酸化ナトリウムを用いてp
++−10,15に調整。
(漂白定着液組成) エチレンジアミン四酢酸鉄(I[[) ナトリウム塩             60gチオ硫
酸アンモニウム        100g重亜硫酸ナト
リウム         20g水を加えてをIQとし
、硫酸を用いてpH= 7.0に調整・ (安定化液) 5−クロロ−2−メチル−4−インチアゾリン−3−オ
ン1.0g エチレングリコール         1.0g1−ヒ
ドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸2.0g エチレンジアミン四酢酸       1.0g水酸化
アンモニウム(20%水溶液)   3.0g亜硫酸ア
ンモニウム         3.0g蛍光増白剤(4
−4’−ジアミノスチルベンジホスホン酸誘導体)  
       1.5g水を加えてを14とし、硫酸ま
たは水酸化カリウムでpH=7.0に調整。
処理済み試料について網点画像の画質を次のように評価
した。
■・・・高級印刷物(例えば展示用の高級クラビア印刷
物)に対し、忠実な網点再現性と色バランスを有する。
O・・・中級印刷物(例えば雑誌、ちらし)に対し、忠
実な網点再現性と色バランスを有する。
△・・・印刷物に対し、色バランスが劣る。
X・・・印刷物に対し、一部画像の大点部、小点部が潰
れる。
××・・・印刷物に対し、大点部、小点部の潰れが著し
い。
評価結果を表−3に示す。
表−3 脚部写真階調 比  較 比  較 本発明 比  較 本発明 網点画像の画質 × × ○ △ ■ 試料No、lについては、印刷物に対し、大点部及び小
点部が潰れたカラープルーフしか得られなかった。
試料No、2については、印刷物に対し、マゼンタ画像
の大点部及び小点部が潰れたカラープルーフであり、空
色の再現が劣っていた。
試料No、3については、印刷物に対し、忠実な網点再
現性と色バランスを有するカラープルーフが得られた。
試料No、4については、網点の潰れ1ま少ないが赤味
を帯びた空色再現性を示した。そのためマゼンタ濃度を
全体的に下げた露光調整により正しい空色を再現させた
が、逆に赤色が朱色に再現され、カラープルーフとして
は不十分なものであった。
試料No、5については、高級印刷物に対しても忠実な
網点再現性と良好な色バラン、スを有するカラープルー
フフが得られに。
実施例−2 実施例−1の試料N005を撮影露光した他は実施例−
1と同様の実験を行った。その結果、仕上りは実施例−
1に比べて僅かながら劣っていたが、カラープルーフと
しては十分満足できるものでありt;。
実施例−3 露光により内部に潜像核を生じ、カプリ処理で直接ポジ
画像を形成する直接ポジハロゲン化銀乳剤を用い、実施
例−1と同様な実験を行った。現像処理方法を下記に示
す。
(現像処理方法) 発色現像液への浸漬  15秒    38°C光カブ
リ処理     I Quxでlθ秒発色現像   2
分  38℃ 漂白定着  45秒  33°C 定   定   化        1分30秒   
 33°C乾       燥        1分 
      70℃その結果、実施例−1と同様の結果
が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は写真感光材料の脚部写真階調を求める方法を図
示したものである。Dは反射濃度を表し、QogEは露
光量を対数表示したものである。Fはカプリ値を示し、
AはDがF + 0.25の値をとる特性曲線上の点で
あり、aは、そのときのQogE値を表す。同様にBは
DがF+0.75の値をとる点であり、bは、対応する
logE値を表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  支持体上にイエロー画像を形成するハロゲン化銀乳剤
    層、マゼンタ画像を形成するハロゲン化銀乳剤層及びシ
    アン画像を形成するハロゲン化銀乳剤層を含む写真構成
    層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を露光、現
    像処理してカラー画像を得るカラー画像形成方法におい
    て、前記イエロー画像、マゼンタ画像及びシアン画像の
    脚部写真階調が各々1.7以上であり、かつ該脚部写真
    階調のバランスが各々±5%以内であることを特徴とす
    るカラー画像形成方法。
JP22401288A 1988-09-07 1988-09-07 カラー画像形成方法 Pending JPH0272349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22401288A JPH0272349A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 カラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22401288A JPH0272349A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 カラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272349A true JPH0272349A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16807204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22401288A Pending JPH0272349A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 カラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131662B2 (ja) カラープルーフの作製方法
EP0902324B1 (en) Color motion picture print film for use with digital output
US4994350A (en) Method for forming a color proof having a specified toe gradation
JP2926662B2 (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0902323B1 (en) Color motion picture print film
JPH0272349A (ja) カラー画像形成方法
JPH0271263A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP1174761A2 (en) Color motion picture print film with improved tonescale
JPH02157750A (ja) カラー画像形成方法
JPH0273250A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0437743A (ja) カラー画像形成方法
JPH0264630A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05232647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0862776A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2884364B2 (ja) カラープルーフ用ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05197136A (ja) 網グラビアの校正方法
JPH02157753A (ja) カラー画像形成方法
JPH01232342A (ja) カラープルーフの作成方法
JPH09160194A (ja) カラー画像形成方法及びカラープルーフの作成方法
JP2001356453A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその製造方法
JPH08339056A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料を用いたカラープルーフの作成方法
JPH11167186A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び該写真感光材料の処理方法
JPH0743868A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料、カラープルーフの作成方法および画像形成方法
JPH08328210A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びそれを用いたカラープルーフの作成方法
JPH0437745A (ja) カラー画像形成方法