JPH0271861A - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JPH0271861A
JPH0271861A JP1181637A JP18163789A JPH0271861A JP H0271861 A JPH0271861 A JP H0271861A JP 1181637 A JP1181637 A JP 1181637A JP 18163789 A JP18163789 A JP 18163789A JP H0271861 A JPH0271861 A JP H0271861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
humidifying device
humidifying
electrode
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1181637A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernst-August Hahne
エルンスト‐アウグスト ハーネ
Hermann Kunzig
ヘルマン キンチッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eltex Elektrostatik GmbH
Original Assignee
Eltex Elektrostatik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eltex Elektrostatik GmbH filed Critical Eltex Elektrostatik GmbH
Publication of JPH0271861A publication Critical patent/JPH0271861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/14Plant for applying liquids or other fluent materials to objects specially adapted for coating continuously moving elongated bodies, e.g. wires, strips, pipes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1.シートやウェンブ等の移動中のべ材、特に
紙やプラスチックから成る基材を加湿する装置、より詳
しくは、前記基材の表面に面して、液体、好ましくは水
に作用する分散装置と、分散された液体を前記基材に方
向付ける電極装置と、電源とを備えた加温装置に関する
(従来の技術) この種の加湿装置は、例えば西ドイツ国特許公開公報O
32812881から知られており、又、この装置が実
用的であることも証明されている。
このような装置においては、膜、紙、ボール紙等の基材
の表面を水小滴(エーロゾル)で噴霧することで加湿し
、前記表面上に噴霧された水滴は水分として前記基材の
ほぼ全部に分散しながらン受透する。しかし、このよう
にン夜体をエーロゾルとして噴霧すると、噴霧ノズルの
作動状態と、移動する基材に対して平行移動する空気流
とにより、エーロゾルが基材の表面に完全に行き渡らず
、その一部がエーロゾルミストとして、該装置の周囲の
空間中を浮遊したり、場合によってはこの装置自身に付
着して液化することもある。
そこで、電導板に高電圧をかけることによって発生する
強力な電界を前記エーロゾル発生器に作用させ、前記電
界内においてエーロゾルに方向性を与え、エーロゾルを
前記電導板の力線に沿って移動させることが考えられる
。この方法によれば、前記電界は加湿すべき基材の全体
に渡って延出しているので、噴霧されたエーロゾル全部
が前記電導板の方向に向い、余剰エーロゾルが空間中に
おいて浮遊することが無い。
しかしながら、処理すべき基材が既に多量の水分を含ん
でいる場合においては、状況は異なってくる。即ち、基
材中に既存の水分がこの基材の電導性を増加させ、この
増加した電導性により、前記電界が基材へ浸透しにくく
なったり、あるいは、まったく浸透しなくなってしまう
こともある。その結果、前述したようにエーロゾルを高
電圧板の方に向かわせることが出来な(なる。
上述した実状に鑑み、本発明の課題は、シートやウェッ
ブ等の移動中の基材、特に紙やプラスチックから成る基
材を加湿する装置、より詳しくは、前記基材の表面に面
して、液体、好ましくは水に作用する分散装置と、分散
された液体を前記基材に方向付ける電極装置と電源と、
を備えた加湿装置において、この装置を、前記基材中で
の既存の水分の有無にかかわらず常に良好に作動しうる
ように構成することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を達成するために、本発明による加湿装置は、
前記電極装置が、前記基材の後部に配設されたチャージ
装面として構成されていることをその特徴とする。
(発明の作用及び効果) 本発明の上記構成によれば、前記基材の後部は、非接触
状態で放電電極を介して、あるいは、該基材の後部に当
接する電導性上面を備えた連続ベルトを介してチャージ
され、電界が前記気化装置からチャージされた基材へと
作用することによって前述した余剰エーロゾルの浮遊現
象を防止することが出来る。そして、前記チャージされ
た基材と前記分散装置との間の高い電位差により、強力
な電界が発生し、前記エーロツル発生装置の接地された
金属表面にも同様の高電圧が発生する。これは、前記放
電電極によって反対の極性を付与されることによって放
出エーロゾルが加速されるとともに方向性を与えられる
からである。そしてこれによって、本発明の装置によれ
ば、従来の装置においては基材の表面のみが加湿されて
いたのに対し、エーロゾルが基材の表面のみならずその
表面に形成された孔にも浸透するようになるのである。
更に、本発明の一好適実施例によれば、前記電極装置は
、絶縁されたプーリ上を移動する一つの連続したベルト
として構成され、このベルトは前記基材と同じ速度で移
動し、前記基材に接触する前記ベルトのストランドは該
基材に対する相対速度がゼロである。そして、高電圧を
コロナ放電により接触又は非接触状態でスパッタリング
する。この高電圧を加える方法に関しては、この他に、
前記連続ベルトにサンドイッチプーリを連動させ、その
内の少なくとも一つのプーリの被覆面に電導性を付与し
て、これに接触するローラに高電圧を与えることによっ
ても可能である。
(実施例) 次に、本発明に係る加湿装置の好適な実施例について図
面を参照しながら詳述する。
第1図に示す本発明の第1実施例において、装置5を使
用して、好ましくは祇から成る移動するウェブとしての
基材6を、分散装置の一例である気化装置7から噴出さ
れる、水の小滴、即ち、エーロゾルによって加湿する。
荷電装置は、電導性上面17と絶縁性下面18とを備え
た連続ベルト9を有し、このベルト9は前記基材6の後
部10に面するとともに、ベルト9のストランド部11
は前記基材6と当接している。
そして、このベルト9は前記基材6に対して相対速度ゼ
ロで移動する。
更に、前記ベルト9の電導性上面17をチャージするた
めに接触ローラ12が配設されている。この接触ローラ
12は、その一端部が電源13の陽極側に接続されると
ともにその他端部が接地されている。又、前記連続ベル
ト9は、絶縁されたプーリ14により接地絶縁されてい
る。一方、前記接触ローラ12は、前記連続ベルト9に
よって囲まれた領域内にある前記プーリ14のひとつに
取り付けられている。
前記連続ベルト9のストランド部11と前記気化装置7
との間に発生される電界の方向は、囲まれた領域内に示
されている。
次に第2の実施例を第2図を参照しながら説明する。前
述の実施例においては、チャージのための電極装置とし
て、前記基材6の後部1゜に配設された連続ベルト9を
使用した。これに対し、この実施例においては、4つの
互いに独立した放電電極20を使用する。更に、この実
施例においては電極20を一つの同じ高電圧源13に接
続しているが、これらの電極2oは、個々に高電圧源に
接続可能であり、従って、その電位も互いに独立して制
御できるように構成することも可能である。
また、第1図に示した実施例においては、前記基材6の
後部10を前記連続ベルト9に直接接触させることによ
ってチャージを行ったが、これに肘して、この第2図に
示す実施例においては、チャージは前記放電電極20を
介して無接触によって行われる。更に、前記基材6の電
荷を維持するために、基材6用のプーリ21または偏向
ローラ21は、絶縁表面を有している。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る加湿装置の略断面図
、ぞして 第2図は第2実施例に係る加湿VjTIの略断面図であ
る。 (6)・・・・・・基材、(7)・・・・・・分散装置
、(8)・・・・・・液体、(9)・・・・・・ヘルド
、(10)・・・・・・基Hの後部、(11)・・・・
・・ストランド部、(12)・・・・・・1コーラ、(
13)・・・・・・電源、(20)・・・・・・放電電
極。 第1図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートやウェッブ等の移動中の基材(6)の表面に
    面して、液体(8)に作用する分散装置(7)と、分散
    された液体を前記基材(6)に方向付ける電極装置と、
    電源(13)とを備えた加湿装置であって、前記電極装
    置が、前記基材(6)の後部(10)に配設されたチャ
    ージ装置(9−13、20)として構成されていること
    を特徴とする加湿装置。 2、前記電極装置が、とそのストランド部(11)が前
    記基材(6)に当接して前記基材(6)の後部(10)
    に面する絶縁性下面(18)と、電導性上面(17)と
    を備えた一つの連続したベルト(9)として構成され、
    このベルト(9)の前記基材(6)に対する相対移動速
    度がゼロであり、更に、前記電極装置が前記ベルトの上
    面(17)をチャージするユニットを有していることを
    特徴とする請求項1に記載の加湿装置。 3、前記チャージユニットが、前記電源(13)に接続
    されていることを特徴とする請求項2に記載の加湿装置
    。 4、前記分散装置(7)が前記電極装置に接続され、前
    記チャージユニットが接地されていることを特徴とする
    請求項2又は3に記載の加湿装置。 5、前記連続ベルト(9)が、このベルト(9)を接地
    絶縁するための複数の絶縁プーリ(14)を有している
    ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の
    加湿装置。6、前記チャージユニットが接触ローラ(1
    2)であることを特徴とする請求項2ないし5のいずれ
    かに記載の加湿装置。 7、前記接触ローラ(12)が、好ましくは、前記絶縁
    プーリ(14)の近傍で前記連続ベルト(9)によって
    囲まれた領域内において、前記連続ベルト(9)の他の
    ストランド部に当接していることを特徴とする請求項6
    に記載の加湿装置。 8、前記プーリ(14)が接地電位に対して絶縁されて
    いることを特徴とする請求項7に記載の加湿装置。 9、前記チャージユニットがコロナ電極であることを特
    徴とする請求項2ないし9のいずれかに記載の加湿装置
    。 10、前記チャージユニットが前記電源(13)の陽極
    側に接続されていることを特徴とする請求項2ないし9
    のいずれかに記載の加湿装置。 11、前記電源(13)がその他端部において接地され
    ていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか
    に記載の加湿装置。 12、前記電極装置が少なくとも一つの放電電極(20
    )を有していることを特徴とする請求項1に記載の加湿
    装置。 13、互いに独立した放電電極(20)が、それぞれ異
    なった電位に接続可能であることを特徴とする請求項1
    2に記載の加湿装置。 14、前記放電電極(20)が、前記分散装置(7)に
    対してほぼ対称に設置されていることを特徴とする請求
    項12又は13に記載の加湿装置。 15、前記放電電極装置(20)が、前記分散装置(7
    )の前方で、前記基材(6)の移動方向に沿って配設さ
    れていることとを特徴とする請求項12ないし14のい
    ずれかに記載の加湿装置。 16、前記放電電極装置(20)が、前記分散装置(7
    )に対向して配設されていることを特徴とする請求項1
    5に記載の加湿装置。 17、前記基材(6)のプーリ(21)が絶縁されてい
    ることを特徴とする請求項12ないし16のいずれかに
    記載の加湿装置。 18、前記プーリ(21)が絶縁された表面を有してい
    ることを特徴とする請求項17に記載の加湿装置。
JP1181637A 1988-07-13 1989-07-13 加湿装置 Pending JPH0271861A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823739A DE3823739A1 (de) 1988-07-13 1988-07-13 Vorrichtung zum befeuchten eines bewegten substrates
DE3823739.3 1988-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271861A true JPH0271861A (ja) 1990-03-12

Family

ID=6358589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181637A Pending JPH0271861A (ja) 1988-07-13 1989-07-13 加湿装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0350606B1 (ja)
JP (1) JPH0271861A (ja)
AT (1) ATE93168T1 (ja)
DE (2) DE3823739A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102806161A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 张家港市佳龙真空浸漆设备制造厂 非导电卷材连续静电喷漆设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0437383A1 (fr) * 1990-01-12 1991-07-17 Regie Nationale Des Usines Renault S.A. Procédé et dispositif de peinture électrostatique sur pièces plastiques
DE4227136C3 (de) * 1992-08-17 1998-08-13 Weitmann & Konrad Fa Verfahren und Vorrichtung zum Befeuchten einer bedruckten und anschließend thermisch getrockneten, bewegten Materialbahn, insbesondere Papierbahn
DE19636234C5 (de) * 1996-09-06 2005-02-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur elektrostatischen Beschichtung von Substraten
DE19950009B4 (de) * 1999-10-18 2012-11-22 Eltex-Elektrostatik Gmbh Vorrichtung zum Befeuchten einer Materialbahn
DE102008050899B4 (de) * 2008-09-25 2013-03-28 Gerhard Bach Vorrichtung zum Befeuchten von flexiblem Flachmaterial
US8979004B2 (en) 2009-03-09 2015-03-17 Illinois Tool Works Inc. Pneumatic atomization nozzle for web moistening
US9186881B2 (en) 2009-03-09 2015-11-17 Illinois Tool Works Inc. Thermally isolated liquid supply for web moistening

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4737528U (ja) * 1971-05-21 1972-12-26
JPS4846630A (ja) * 1971-10-15 1973-07-03
JPS54156805A (en) * 1978-05-29 1979-12-11 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Paper moisturing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE813016C (de) * 1946-09-04 1951-09-06 Philips Nv Transportvorrichtung fuer Papier und aehnliche Stoffe
DE1162729B (de) * 1959-02-20 1964-02-06 Licentia Gmbh Elektrostatische Auftragsspruehvorrichtung fuer bandfoermiges Gut
DE2219994A1 (de) * 1972-04-24 1973-11-08 Voith Gmbh J M Vorrichtung zum auftragen von fluessigen oder pulverfoermigen mitteln auf eine laufende papierbahn
US3910475A (en) * 1973-03-15 1975-10-07 Xerox Corp System for electrically grounding or biasing a member
DE2841395A1 (de) * 1978-09-22 1980-03-27 Brueckner Trockentechnik Kg Vorrichtung zum elektrostatischen bespruehen eines flaechigen gegenstandes
IT1163609B (it) * 1983-06-28 1987-04-08 Pecis Luigi & Co Pcm Apparecchiatura per l'applicazione di sostanze liquide su elementi lastriformi, quali tessuti, pelli e simili
JPH0673643B2 (ja) * 1986-02-10 1994-09-21 ノードソン株式会社 不導電性かつ空隙性を有する被塗物への粉体の静電塗布方法とその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4737528U (ja) * 1971-05-21 1972-12-26
JPS4846630A (ja) * 1971-10-15 1973-07-03
JPS54156805A (en) * 1978-05-29 1979-12-11 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Paper moisturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102806161A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 张家港市佳龙真空浸漆设备制造厂 非导电卷材连续静电喷漆设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350606B1 (de) 1993-08-18
EP0350606A3 (en) 1990-10-24
EP0350606A2 (de) 1990-01-17
DE3823739A1 (de) 1990-01-18
DE58905308D1 (de) 1993-09-23
ATE93168T1 (de) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2191827A (en) Apparatus for applying liquid to fabric
US4215818A (en) Induction charging electrostatic spraying device and method
AU601472B2 (en) Electrospray coating process
US4004733A (en) Electrostatic spray nozzle system
KR970003371B1 (ko) 자기-평형(self-balancing) 쌍극 공기 이온화 장치
JPS6141632B2 (ja)
KR20020003239A (ko) 방향제어식 수중방전충격 동적 에어러솔 분무기
JPS6377563A (ja) 各種材料のスプレ−塗装装置
JPH0794022B2 (ja) 静電噴霧方法および装置
US4559467A (en) Ion-generator for producing an air flow
JPH0655106A (ja) 液状コーティング剤の静電塗装用回転アトマイザヘッドを有する装置
NZ502246A (en) Electrospraying solutions of biologically active substances (proteins) on a substrate for mass fabrication of chips and libraries
JPH0271861A (ja) 加湿装置
CA1223573A (en) Aerial spraying apparatus
US3930614A (en) Device for spraying a traveling paper web or the like
AU4389889A (en) Static electric discharge apparatus with active electrical circuit
US6827781B1 (en) Device for humidifying a material web
US5024819A (en) Apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
US2723921A (en) Electrostatic coating
JP2872248B2 (ja) イオン集束手段を備えたイオン印刷装置
JPS6475077A (en) Spray electrostatic coating method
ES2207250T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la mejora de una superficie estucada de tiras de papel.
CA2018551A1 (en) Electrostatic spray process and apparatus
JPS5945425B2 (ja) 粉体塗装装置
US3700168A (en) Spray coating apparatus