JPH0271825A - 膜ろ過装置 - Google Patents

膜ろ過装置

Info

Publication number
JPH0271825A
JPH0271825A JP22206788A JP22206788A JPH0271825A JP H0271825 A JPH0271825 A JP H0271825A JP 22206788 A JP22206788 A JP 22206788A JP 22206788 A JP22206788 A JP 22206788A JP H0271825 A JPH0271825 A JP H0271825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtrate
membrane
valve
filtration
filter membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22206788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Tokushima
幹治 徳島
Masatsugu Yamagata
山縣 昌継
Yoshihisa Narukami
善久 鳴上
Yasunori Okamoto
恭典 岡本
Eisuke Hakubun
栢分 英助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22206788A priority Critical patent/JPH0271825A/ja
Publication of JPH0271825A publication Critical patent/JPH0271825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チューブ状ろ過膜に、第1開閉弁を備えたろ
過水回収路と、第2開閉弁を備えた逆洗用加圧ガス供給
路を接続してある膜ろ過装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の膜ろ過装置では、第2図に示すように、ろ過水回
収路(5)と逆洗用加圧ガス供給路(6)とを択一的に
ろ過膜(1)の一端に接続する切換弁(12)を介して
、両流路(5)、 (6)をろ過膜(1)の一端に接続
してあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、切換弁(12)を切換えてろ過膜(1)を逆洗
する時には、加圧ガス供給路(6)によって、ろ過膜(
1)の一端からろ過水の回収方向とは逆方向に加圧ガス
を供給して、ろ過膜(1)内に溜まったろ過水を、ろ過
膜(1)を通して逆流させてからでないと、加圧ガスに
よるろ過膜(1)の逆洗が行えず、またろ過膜(1)内
のろ過水を逆流させて押し戻すのに時間がかかるために
、ろ過量外の膜洗浄のための時間が長くなりさらにろ過
膜(1)内のろ過水を被ろ過水側へもどしてしまう欠点
があった。
本発明の目的は加圧ガスによるろ過膜の逆洗を行うのに
ろ過膜内に溜ったろ過水を短時間でろ過水側に送りかつ
ろ過原液側に逆流することを防ぐことができるようにす
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の膜ろ過装置の特徴構成は、ろ過水回収路と加圧
ガス供給路とを、ろ過膜の両端に別々に接続してあるこ
とにあり、その作用効果は、次の通りである。
〔作 用〕
つまり、ろ過膜を逆洗する時には、加圧ガス供給路によ
って、ろ過膜の他端からろ過水の回収方向と同方向に加
圧ガスを供給できるために、第1開閉弁を開弁じたまま
第2開閉弁を開弁させてろ過膜の他端から加圧ガスを供
給すれば、ろ過膜内に溜まったろ過水は、はとんど全て
ろ過膜を透過するよりは抵抗の少いろ過膜の一端からろ
過水回収路に短時間で押し出され、ろ過膜内からろ過水
が除去された後に第1開閉弁を閉弁すれば、加圧ガスは
ろ過膜を通って膜外方に出て、逆洗状態になる。
〔発明の効果〕
従って、ろ過量外の膜洗浄のための時間が短かくできて
、ろ過処理効率を向上させることができ、しかも、ろ過
膜内のろ過水は、ろ過水回収路に押出させるために、従
来のように、ろ過膜を通して外方に押し戻すのに比して
、全体としてろ過水の回収量も多くなり、膜ろ過装置に
よるろ過水の回収率及びろ過処理効、率を簡単に向上で
きるようになった。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、チューブ状ろ過膜(1)を、複数
本並設した状態で、それらの両端を各別に連結する第1
、第2連結部材(2)、 (3)を設けて、被ろ過水に
浸して使用するろ過膜モジュール(4)を形成し、ろ過
膜(1)夫々の一端には、第1連結部材(2)を介して
ろ過水回収路(5)を接続すると共に、他端には第2連
結部材(3)を介して逆洗用加圧ガス供給路(6)を接
続し、ろ過水回収路(5)には第1開閉弁(7)を設け
ると共に、ろ過膜(1)内のろ過水を吸引する吸引ポン
プ(P)を接続し、加圧ガス供給路(6)には第2開閉
弁(8)を設けると共に、ろ過膜(1)内に逆洗用加圧
ガスを供給する給気ブロワ−(B)を接続して全体とし
て膜ろ過装置を構成してある。
そして、前記膜ろ過装置を操作するに、ろ過処理時には
、第1開閉弁(7)を開弁すると共に第2開閉弁(8)
を閉弁させた状態で吸引ポンプ(P)の作動を続け、ろ
過膜(1)の逆洗処理時には、第1開閉弁(7)を開弁
状態にしたまま第2開閉弁(8)を開にし、給気ブロワ
−(B)から加圧ガスをろ過膜(1)内に供給して、ろ
過膜(1)内のろ過水のほとん゛どを、ろ過水回収路(
5)に押し出し、その後、第2開閉弁(8)を開弁状態
に維持したまま、第1開閉弁(7)を閉弁させて、給気
ブロワ−(B)からの加圧ガスによってろ過膜(1)を
逆圧洗浄し、上記ろ過処理と逆洗処理とを交互に繰り返
し行う。
〔別実施例〕
前記第1、第2開閉弁(7)、 (8)を操作するに、
手動によって夫々開閉操作する以外に、前記第2開閉弁
(8)が閉弁状態の時に、第1開閉弁(7)が開弁状態
を維持すると共に、第2開閉弁(8)が閉弁状態から開
弁状態になるに伴って、ろ過膜(1)内のろ過水がほと
んどろ過水回収路(5)に流れてから第1開閉弁(7)
が開弁状態から閉弁状態に切換わるように、第1、第2
開閉弁(7)、(8)を自動的に切換え操作する自動操
作手段を設けてあっても良い。
第3図に示すように、第2連結部材(3)に−端を接続
したバイブ(9)を、第1連結部材(2)に貫通させて
支持させ、そのパイプ(9)によって前記加圧ガス供給
路(6)を形成してあっても良い。
前記ろ過膜モジュール(4)は、被ろ過水に浸すタイプ
以外に、第4図に示すように、複数のろ過膜(1)の外
方をカバー(10)で囲繞して、そのカバー(10)に
よってろ過膜(1)の外側に、被ろ過水の流路(11)
を形成するものであっても良い。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る膜ろ過装置の実施例を示し、第1図
は全体概略断面図、第2図は従来例の概略断面図、第3
図及び第4図は、夫々側実施例を示す概略断面図である
。 (1)・・・・・・ろ過膜、(5)・・・・・・ろ過水
回収路、(6)・・・・・・加圧ガス供給路、(7)・
・・・・・第1開閉弁、(8)・・・・・・第2開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チューブ状ろ過膜(1)に、第1開閉弁(7)を備えた
    ろ過水回収路(5)と、第2開閉弁(8)を備えた逆洗
    用加圧ガス供給路(6)を接続してある膜ろ過装置であ
    って、前記ろ過水回収路(5)と前記加圧ガス供給路(
    6)とを、前記ろ過膜(1)の両端に別々に接続してあ
    る膜ろ過装置。
JP22206788A 1988-09-05 1988-09-05 膜ろ過装置 Pending JPH0271825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206788A JPH0271825A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 膜ろ過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206788A JPH0271825A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 膜ろ過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271825A true JPH0271825A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16776593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22206788A Pending JPH0271825A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 膜ろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327948A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Kubota Corp 固液分離装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327948A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Kubota Corp 固液分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2119377C1 (ru) Способ получения чистой воды и устройство для его осуществления
JP2003266072A (ja) 膜ろ過方法
US6190557B1 (en) Spiral wound type membrane element, running method and washing method thereof
JP3094407B2 (ja) 中空糸膜を用いた濃縮装置
JPH06277664A (ja) 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
CA2161055A1 (en) Device for Filtering and Separating Particularly of Biologically Organic Flow Media with Filter Elements of the Type of Membrane Cushions
JP3091015B2 (ja) 膜分離装置
JPH0226626A (ja) 微細分散された成分を含む液体を直交作業でろ過する際にフィルタ被覆層の形成を防止するかまたはフィルタ被覆層を分解する方法および装置
JPH1176770A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
JPH10230145A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH0271825A (ja) 膜ろ過装置
CN205873965U (zh) 反渗透装置
JPH06502802A (ja) 逆洗可能なフィルタ部材
JP3358300B2 (ja) ろ過方法およびろ過装置
JP2001259381A (ja) 膜濾過装置
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JPS60166013A (ja) 濾過装置
JP3008945B1 (ja) 複合式濾過モジュール及び濾過方法
JP2014188469A (ja) ろ過方法、ならびに、ろ過装置およびこれを備えた水処理システム
JP3094406B2 (ja) 汚泥等の濃縮装置
JPH11156161A (ja) 中空糸膜モジュールの運転方法
JP2541278Y2 (ja) 浄水器
JPH0768258A (ja) 浄水器
JPH0233870Y2 (ja)
JPH08332354A (ja) 固液分離装置およびその洗浄方法