JPH027081Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027081Y2
JPH027081Y2 JP7941883U JP7941883U JPH027081Y2 JP H027081 Y2 JPH027081 Y2 JP H027081Y2 JP 7941883 U JP7941883 U JP 7941883U JP 7941883 U JP7941883 U JP 7941883U JP H027081 Y2 JPH027081 Y2 JP H027081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove box
instrument panel
piping
upper half
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7941883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59184248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7941883U priority Critical patent/JPS59184248U/ja
Publication of JPS59184248U publication Critical patent/JPS59184248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027081Y2 publication Critical patent/JPH027081Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のグローブボツクスを利用した
配管構造に関する。
従来、自動車の運転席前面に設けられているサ
イドデフロスターm、サイドベンチレータnなど
の配管構造は、第1図及び第2図に示すように、
インストルメントパネルaに設けたグローブボツ
クスbの上側であつてインストルメントパネル裏
側に、ボスcを突設し、該ボスcにクランプdの
一端を固定し、該クランプdによつて配管pを保
持するようにしてある。なお、前記グローブボツ
クスbは、成形上の理由で、上半部eと下半部f
とに分割成形後、両者を固定ネジ等で固定する構
造となつている。
本考案は前記構成からなる配管構造を改善し、
単純な構造として、部品点数、組付工数を抵減せ
しめた配管構造を提供しようとするものである。
すなわち本考案はインストルメントパネルのグ
ローブボツクス天井部裏面に、上向きの突起を成
形時に一体に形成し、該突起によつて配管を保持
することを特徴とする自動車の配管構造である。
以下、本考案の実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第3図及び第4図において、1はインストルメ
ントパネル、2はグローブボツクス、3はグロー
ブボツクスリツド、4はグローブボツクス2を構
成する上半部、5は同下半部、6は上半部4上に
成形時に一体に突設された適当数の突起、7はこ
の上半部4とインストルメントパネル1とを固定
する固定ネジ8は同上半部4と下半部5とを固定
する固定ネジ、9はグローブボツクスリツド3を
下半部5に固定する固定ネジである。
本考案は以上のように構成されており、したが
つていま、インストルメントパネル1の裏側に配
置された配管pは、これを矢印で示す方向に押込
むと、配管pは撓みながらグローブボツクス2の
上半部4に設けた突起6を乗り越え、インストル
メントパネル1の裏面と突起6との間に嵌入し、
この位置で保持される。
以上のように本考案は、グローブボツクスの上
半部を利用し、成形時に突起を上半部と一体に成
形し、該突起によつてインストルメントパネル裏
面におけるサイドデフロスター、サイドベンチレ
ータ等の配管を保持するようにしたので、従来の
配管構造に比較して組付が簡単となり、組付工数
を減らすことができるとともに、部品点数も減ら
すことができ、全体として構造コストを下げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインストルメントパネル部分の斜視説
明図、第2図は第1図のA−A部分断面で、従来
の配管構造を示す説明図、第3図は本考案に係る
配管構造を同断面説明図、第4図は同じくグロー
ブボツクスの上半部の斜視説明図である。 1……インストルメントパネル、2……グロー
ブボツクス、4……グローブボツクスの上半部、
5……グローブボツクスの下半部、6……突起、
p……配管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インストルメントパネルのグローブボツクス天
    井部裏面に、上向きの突起を成形時に一体に形成
    し、該突起によつて配管を保持することを特徴と
    する自動車の配管構造。
JP7941883U 1983-05-26 1983-05-26 自動車の配管構造 Granted JPS59184248U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7941883U JPS59184248U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 自動車の配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7941883U JPS59184248U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 自動車の配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184248U JPS59184248U (ja) 1984-12-07
JPH027081Y2 true JPH027081Y2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=30209423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7941883U Granted JPS59184248U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 自動車の配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184248U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59184248U (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027081Y2 (ja)
JP2606084Y2 (ja) ピラートリムの取付構造
JPH0440980Y2 (ja)
JPS58587Y2 (ja) 中央に固定屋根を有する着脱式屋根を具えた自動車のエヤ−フラツプ装置
JPS6039333Y2 (ja) フ−ドバンパ−ラバ−
JPH0137284Y2 (ja)
JPH01161989U (ja)
JPS6349398Y2 (ja)
JPH028824Y2 (ja)
JPS641879Y2 (ja)
JPH0240675U (ja)
JPH0724252Y2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JPS6137535Y2 (ja)
JPH0458465U (ja)
JPS5824585Y2 (ja) 中央に固定屋根を有する着脱式屋根を具えた自動車のエヤ−フラツプ装置
JPS6210168Y2 (ja)
JPS626967Y2 (ja)
JPH047254U (ja)
JPH0519204Y2 (ja)
JPS62128937U (ja)
JPS6282278U (ja)
JPS62194160U (ja)
JPS5878252U (ja) 車両における管,索,ハ−ネス類の配設構造
JPH0710317U (ja) 自動車ドアのドアラッチ固定構造
JPS59126754U (ja) バンパモ−ルを備えた自動車用バンパ装置