JPH027019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027019Y2
JPH027019Y2 JP2378084U JP2378084U JPH027019Y2 JP H027019 Y2 JPH027019 Y2 JP H027019Y2 JP 2378084 U JP2378084 U JP 2378084U JP 2378084 U JP2378084 U JP 2378084U JP H027019 Y2 JPH027019 Y2 JP H027019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cap
engaging
rocking
rocking body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2378084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2378084U priority Critical patent/JPS60134574U/ja
Publication of JPS60134574U publication Critical patent/JPS60134574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027019Y2 publication Critical patent/JPH027019Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、管体の挿口に装着されたキヤツプを
取外す挿口キヤツプ外し装置に関するものであ
る。
例えば鉄管の内面にモルタルライニングを施す
ような場合、鉄管の挿口にゴム製のキヤツプを装
着してモルタルを投入し、モルタルの固化後にキ
ヤツプを取外す必要がある。このようなキヤツプ
の取外し作業は、従来、治具を用いて人力により
行なつており、非能率的であつた。
本考案は上記従来の欠点を解消するもので、迅
速にキヤツプの取外し作業を行なうことのできる
挿口キヤツプ外し装置を提供することを目的とす
る。
上記目的を達成するため、本考案の挿口キヤツ
プ外し装置は、基台上に設置されたフレーム駆動
装置により略水平方向に往復駆動されるフレーム
と、一端部を前記フレームに水平軸心回りに回動
自在に支持された揺動体と、前記フレームに取付
けられて前記揺動体を前記水平軸心回りに所定角
度往復回動させる揺動体駆動装置と、前記揺動体
に昇降可能に遊嵌しかつキヤツプに係合可能な係
合部を有する係合体と、前記フレームに取付けら
れて前記係合体を前記揺動体に沿つて昇降駆動さ
せる係合体駆動装置とを備えた構成である。
かかる構成によれば、係合体の係合部をキヤツ
プの外周縁に係合させた状態で、揺動体を傾斜さ
せてフレームを後退させることにより、容易かつ
迅速にキヤツプを取外すことができる。
以下、本考案の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
第1図および第2図において、1はレール2上
に載置された基台としての台車であり、その前部
(図において右端側)には、一端を巻取装置3に
固着されシーブ4a,4bにより方向転換された
ワイヤーロープ5の他端が固着されている。前記
レール2は後端側から前端側にかけて上り勾配と
なつており、前記台車1はストツパ6により固定
されている。前記台車1の後部には、フレーム駆
動装置としての第1のシリンダ装置7が4個設置
されており、各第1のシリンダ装置7のピストン
ロツドには、一対のガイドロツド22により支持
されたフレーム8が連結されている。前記第1の
シリンダ装置7はブレーキ付きのシリンダ装置で
あり、そのピストンロツドを伸展させることによ
り前記フレーム8は前進し、縮退させることによ
り後退する。前記フレーム8の前端部には、揺動
体9の下端部が水平軸心回りに回動自在に支持さ
れており、この揺動体9の上端部には、前記フレ
ーム8の後端部に回動自在に支持された揺動体駆
動装置としての第2のシリンダ装置10のピスト
ンロツドがピン結合されている。前記揺動体9に
は、キヤツプ11に係合可能な係合部としての爪
12を有する係合体13が遊嵌しており、この係
合体13は、一端部を前記フレーム8の後端部に
回動自在に支持された一対のアーム14a,14
bの他端部に形成された長孔15に係合してい
る。前記アーム14a,14bの中間部は、前記
フレーム8に回動自在に支持された係合体駆動装
置としての第3のシリンダ装置16のピストンロ
ツドに連結されている。また前記台車1の前部に
は前記キヤツプ11を搬送するための第1のベル
トコンベヤ17が設置されている。18は挿口に
前記キヤツプ11が装着された管体であり、一対
のローラからなる複数の支持装置19により前記
レール2と平行に支持されている。なお20は第
2のベルトコンベヤ、21は第3のベルトコンベ
ヤである。
次に動作を説明する。管体18が図外の搬送装
置により支持装置19上に載置されると、図外の
管挿え装置が下降して管体18を固定する。この
とき、第1および第2ならびに第3のシリンダ装
置7,10,16のピストンロツドは縮退してお
り、フレーム8は第2図に仮想線で示すように後
退位置に、揺動体9は後傾位置に、係合体13は
下降位置に位置している。この状態から、先ず第
3のシリンダ装置16のピストンロツドが伸展し
て係合体13が上昇し、次に第2のシリンダ装置
10のピストンロツドが伸展して揺動体9が管体
18の管軸心と直交する起立姿勢となり、次に第
1のシリンダ装置7のピストンロツドが伸展して
フレーム8が前進して第1図および第2図に実線
で示したような状態となる。そして次に第3のシ
リンダ装置16のピストンロツドが縮退して係合
体13が下降し、係合体13の爪12がキヤツプ
11の外周縁に係合する。次に第2のシリンダ装
置10のピストンロツドが縮退して揺動体9が後
傾姿勢となり、第1のシリンダ装置7のピストン
ロツドが縮退してフレーム8が後退する。かくし
て管体18の挿口に装着されていたキヤツプ11
は爪12により引き外されて第1のベルトコンベ
ヤ17上に落下し、第1および第2ならびに第3
のベルトコンベヤ17,20,21等により所定
の場所に搬送される。一方、キヤツプ11を取外
された管体18は、管押え装置の上昇後、搬送装
置により所定の場所に搬送される。以降、同様の
動作が繰り返され、4本の管体18毎にキヤツプ
11の取外しが行なわれる。
以上の動作は、制御装置により自動的に行なわ
せることも、手動運転により個々の駆動装置やベ
ルトコンベヤ等を順次動作させながら行なうこと
もできることは勿論である。また、管長の短かい
種類の管体に装着されたキヤツプを取外す場合
は、台車1を前進させた状態で固定すればよい。
なお上記実施例においては、基台として台車1
を用いたが、これは管体18の管長の変更に容易
に対処するためであり、基台として固定のものを
用いてもよいことは勿論である。
また上記実施例においては、各種の駆動装置と
してシリンダ装置を用いた例について説明した
が、これに限定されるものでなく、各種の駆動装
置を用いることができる。
以上説明したように本考案によれば、人力を要
さず容易かつ迅速にキヤツプを取外すことがで
き、作業能率を大幅に向上し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における挿口キヤツ
プ外し装置の平面図、第2図は同側面図である。 1……台車、7……第1のシリンダ装置、8…
…フレーム、9……揺動体、10……第2のシリ
ンダ装置、11……キヤツプ、12……爪、13
……係合体、14a,14b……アーム、15…
…長孔、16……第3のシリンダ装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台上に設置されたフレーム駆動装置により略
    水平方向に往復駆動されるフレームと、一端部を
    前記フレームに水平軸心回りに回動自在に支持さ
    れた揺動体と、前記フレームに取付けられて前記
    揺動体を前記水平軸心回りに所定角度往復回動さ
    せる揺動体駆動装置と、前記揺動体に昇降可能に
    遊嵌しかつキヤツプに係合可能な係合部を有する
    係合体と、前記フレームに取付けられて前記係合
    体を前記揺動体に沿つて昇降駆動させる係合体駆
    動装置とを備えた挿口キヤツプ外し装置。
JP2378084U 1984-02-20 1984-02-20 挿口キヤツプ外し装置 Granted JPS60134574U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2378084U JPS60134574U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 挿口キヤツプ外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2378084U JPS60134574U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 挿口キヤツプ外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134574U JPS60134574U (ja) 1985-09-07
JPH027019Y2 true JPH027019Y2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=30517322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2378084U Granted JPS60134574U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 挿口キヤツプ外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134574U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134574U (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027019Y2 (ja)
CN104154744A (zh) 隧道窑自动卸料装置
CN211766600U (zh) 一种马桶夹抱装箱装置
CN214569062U (zh) 一种汽车顶盖玻璃安装用移载抓手机构
JP2710294B2 (ja) 移送装置
JP3032184B2 (ja) 自動車の組立ラインにおける同期搬送装置
JP3091162B2 (ja) 柱状コンクリート成形用型枠からの付属品取外し装置
CN217920209U (zh) 自动抓胶装置
CN108994666A (zh) 一种用于玻璃加工机的旋转升降方法
CN218613054U (zh) 一种齿轮倒角用翻转设备
KR0134693B1 (ko) 그린타이어 취출장치
CN210618186U (zh) 建筑工程施工用加气块搬运装置
JPS6127860Y2 (ja)
KR0167983B1 (ko) 자동차의 배기파이프 운반장치
CN217171880U (zh) 一种具有垃圾桶升降稳定装置的垃圾清运车
CN213505669U (zh) 一种具有快速定位功能的板材运输用吊装装置
JPH071998A (ja) 電車線ハンガイヤの自動着脱装置
JPH056034Y2 (ja)
JPS6227139A (ja) タイヤ内の液体を除去する方法および装置
EP1221406A3 (en) Device for storing bicycles
JPS6323412Y2 (ja)
JPS61174009A (ja) 長尺部材の転倒装置
JPH0233974Y2 (ja)
JPS6365413B2 (ja)
SU846453A1 (ru) Устройство дл передачи контейнераС пОдАющЕгО КОНВЕйЕРА HA ОТВОд щийКОНВЕйЕР