JPH0267893A - カラー画像表示装置及び方法 - Google Patents

カラー画像表示装置及び方法

Info

Publication number
JPH0267893A
JPH0267893A JP21994988A JP21994988A JPH0267893A JP H0267893 A JPH0267893 A JP H0267893A JP 21994988 A JP21994988 A JP 21994988A JP 21994988 A JP21994988 A JP 21994988A JP H0267893 A JPH0267893 A JP H0267893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
liquid crystal
crt
crystal shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21994988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriji Ooishi
則司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP21994988A priority Critical patent/JPH0267893A/ja
Publication of JPH0267893A publication Critical patent/JPH0267893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像表示装置及び方法に関し、特にテレビ信
号を超小型カラーモニターに表示するカラー画像表示装
置及び方法に関する。
〔従来の技術〕
テレビカメラのビューファインダー用等に用いられる超
小型カラーモニターとして種々のものが知られている。
数インチ以下の小型カラーTVにはカラーCRTを使っ
たものとカラーLCDを使ったものがあるがいずれの場
合も画面サイズが小さくなるに従い充分な解像度を得る
ことが困難になり、とりわけハンディTVカメラのビュ
ーファインダーに使われる 1.5インチ以下の超小型
CRTにいたっではカラーCRTの実用化は極めて困難
である。
カラーCRTではR,G、  Hの各蛍光色を持つ画素
にシャドウマスクを通して電子ビームを当てる構造のた
めに、解像度はシャドウマスクや蛍光画素のピッチによ
って制限される。それゆえ小型のCRTはどこのピッチ
を小さくせねばならず、このことが小型化を困難にして
いる。またLCD表示でも画素のピッチが解像度を決定
しており、画素の微小化の難しさが高解像度化を困難に
している。
モノクロームCRTはカラーCRTのようにシャドウマ
スクを使用しないため小型でも高解像度化が可能であり
、もっばらTVカメラのビューファインダー等に使われ
ているか、これを使ってカラー表示を行なう方法として
次のような方法か知られている。
そのひとつはR,G、B各色毎のモノクロームCRT3
個で各色の画像を個々に再生しこれを光学的に合成する
ことによってフルカラーの画像を再生するものである。
もうひとつは輝度信号のみを再生するモノクロームCR
T、すなわち白黒CRTの前にカラー液晶シャッタなど
の可変色フィルターを置き(古(は円盤上に三色のフィ
ルターを配置しこれを回転させることにより色を切り替
えていた)、透過光の色を順次切り替えながらモノクロ
ームCRTで対応するR、G、Bの画像をこれに同期し
て再生し、網膜の残像を利用してこれらを合成してフル
カラー画像とする画像順次方式である。
また特開昭58−17538GではモノクロームCRT
(白黒CRT)の前面にR,G、  Bの各信号に応じ
て光透過量を個々に制御する光量制御手段と、この前面
に配置されたR、G、B各車色光のみを透過する光ファ
イバーを使ってカラー画像を表示する装置が示されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記各色毎のモノクロームCRTを3個用いる方法では
、全体の装置が大きくなり小型TVやビューファインダ
ーに応用するには好ましくない。
又、上記色順欠切り替え方式でNTSC方式のTV信号
を再生するためにはフレーム単位でR2O,Bの画像を
再生したとして液晶シャッタは1秒間に3Qx3−90
回の切り替えをしなければならす、このためl 1m5
ec以下の切り替え速度が必要となる。またフィールド
?ド位てR,G、Bの画像を再生したとすると半分の5
.5m5ec以下でなければならない。このため高速な
液晶シャッタが必要とされる。また−枚の画像信号を3
枚に分けて同一時間内に順次再生するためには複雑な電
気回路が必要となり、また画像信号の帯域は3倍になる
ためビデオ信号の通過する回路の帯域もすべて3倍必要
であり、制作は容易でない。
更に上記特開昭58−175386記載の方式では画像
の解像度を決定するのはむしろ光量制御手段と光ファイ
バーのピッチであり、白黒CRTではないから通常の液
晶TVに比べ画質の而でメリットはない。またここで言
う光量制御手段はマトリクス状に領域分割され個々の画
素について透過率の制御されるものを指しているのでは
なく、白黒CRTの入力信号に同期して時間変化するも
のであるが、液晶シャッタでこれほど高速の応答を示す
ものは未だ実用化されておらず、この技術による表示装
置の実現は困難である。
従って本発明は10インチ以下の小さな画面であっても
解像度の高い良質のカラー画像を再生でき、かつコンパ
クトな、また技術的には特殊な回路技術を必要とせず、
比較的容易に実現できるカラー画像表示装置及び方法を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は上記目
的を達成するためモノクロームCRTとその画像表示面
上に配されたマトリクス状のカラー液晶シャッタを用い
、表示すべき映像信号の輝度信号をモノクロームCRT
に、又色信号成分をマトリクス状カラー液晶シャッタに
供給する構成としている。従ってモノクロームCRT上
に再生された画像はマトリクス状に配列されたカラー液
晶シャッタによって色付けされフルカラー画像となって
認識される。言い替えればカラー液晶ンヤッタ越しにモ
ノクロームCRT面を見るわけである。
画像の解像度についての人間の知覚は、明度については
敏感であるか、色合いについては比較的鈍い。このこと
に告口すればカラー液晶シャッタに必要とされる解像度
はあまり高くないことがわかる。現在の日本に於けるT
V放送や家庭用VTRについて言えば明度信号の水14
解像度が200〜500TV本であるのに対し、クロマ
信号は実質40TV本である。このことからカラー液晶
シャッタのマトリクスの大きさはクロマf二号の倍に当
たる80X110程度で充分であることがわかる。
このように小さなマトリクスの液晶シャッタは、通常の
カラーLCDに使われる画素数の多い液晶シャッタにく
らべ設計、制作が容易であり、駆動も容易である。
他方、高解像度を要求される明度信号はモノクロームC
RTによって再生されるが、シャドウマスクを使用しな
いモノクロームCRTは高解像度化が容易であり、小さ
な画面でもシャープな画像を得ることができる。
本発明によれば画像信号を明度信号と色合いを表わす信
号に分け、高解像度を要求される明度信号を解像度の高
いモノクロームCRTによって再生する一方、比較的低
解像度で充分な色合いの信号を低解像度のカラー液晶シ
ャッタで再生し、これらを合成することによりカラー画
像を作る方法によって、小さな画面サイズであっても高
画質、かつコンパクトで比較的制作が容易なカラーデイ
スプレィを作ることができるのである。
すなわち本発明によればモノクロームCRTと、映像信
号を構成する輝度信号を前記CRTに与える第1手段と
、前記CRTの画像表示面の前面に配されたマトリクス
状カラー液晶シャッタと、前記映像信号を構成する色信
号成分を前記カラー液晶シャッタに与える第2手段とか
らなるカラー画像表示装置が提供される。又、本発明に
よればモノクロームCRTの前面にマトリクス状に配置
されたカラー液晶シャッタを設置し、前記モノクローム
CRTに映像信号を構成する輝度信号を与えて輝度情報
のみの画像を得、領域分割された前記カラー液晶シャッ
タに前記映像信号を構成する色信号成分を与えて前記画
像に色付けするカラー画像表示方法が提供される。
〔実 施 例〕
以下図面と共に本発明の実施例について説明する。第1
図は本発明の映像表示装置の1実施例を示す斜視図であ
り、第2図は第1図の装置を駆動するための回路装置の
ブロック図である。第1図においてモノクロームCRT
IOの画像表示面10aの前面には偏光フィルター12
を介して3枚のGH型液晶セル13a 、 13b 、
 13cが配されている。
Haはシアン、13bはマゼンダ、13Cはイエローの
カラー液晶セルであり、各々マトリクス状となっている
。この偏光フィルター12と3層のカラー液晶セル13
a 、 13b 、 13cが液晶シャッタを構成して
いる。モノクロームCRTIOとしては画面サイズが4
インチでありP4蛍光体を使った白黒画像再生用のもの
が用いられている。又、カラー液晶セル13a 、 1
3b 、 13cとしては画面サイズが4インチ、画素
数go (V) Xll0(H)のGH型のものを3枚
重ねとしてあり、減法混色による色表示が行われる。モ
ノクロームCRTIOには輝度信号Yのみが、又、3枚
のカラー液晶セル13a。
13b 、 13cにはR,G、  Bの各色信号成分
からなる駆動信号かり、えられる。
第2図はこれらの信号を発生する回路装置を示しており
、人力のコンポジットカラー信号は映像IM号処理回路
14にてY/C分離やクロマ復調等の処理が行われ輝度
信号Yと2つの色差信号Q、  1が作られる。これら
の信号はマトリクス回路16にてR,G、Bの各色信号
とされる。ここでR,G。
Bの各色信号は次式で与えられる。
R−0,98I + 0.86Q + 1.OYG −
−0,28I + 0.64Q + 1.OYB −−
1,11I + 1.72Q + 1.OY次にR,G
、Bの各色信号とY信号が演算回路18に与えられ、各
色信号R,G、BがY信号で除算され出力信号E  −
R/Y、E、−G/Y。
EB−B/Yが作られ後述する係数回路20を介して各
々第1図のカラー液晶セル13a 、 13b 、 1
3cに与えられる。このようにR,G、Bの各色1ei
号をY信号で除した信号をカラー液晶セル13a 。
13b 、  13cに与えるようにしたのは、モノク
ロームCRTIOがY信号で駆動され、明度のみを角“
する画像を3枚の液晶セル13a 、 13b 、 1
3cで色付けするため液晶セルL3a 、 13b 、
 13cの駆動信号から輝度成分を除くためである。
演算回路18で得られた信号EI?、EG、EBの各信
号は係数回路20にて各係数A、B、Cが乗算されてA
−E   B−E   C−EBの3信号と1?’  
     G’ なってカラー液晶セル13a 、 13b 、 13c
にそれぞれ与えられる。このように係数A、B、Cを乗
算するのは最終的な再生画像の色の成分を制御して正し
く色再生を行うためである。係数A、B、Cは表示され
た画像の色合いを見ながら図示しない3個のポテンショ
メータにて手動で行う。
本発明に使われるモノクロームCRT 10はRlG、
Bの各波長領域の光をほぼ均等に含む蛍光色のものが好
ましく、また液晶セル13a 、 +3b 。
13cによる光量のロスがあるため高輝度のものが望ま
れる。さらに本発明の効果を大きなものとするために高
解像度のCRTであることか好ましい。
また本発明に使われるカラー液晶セル13a。
13b 、 13cはR,G、Bの三原色を各々独立に
制御できるものであればよい。第1図に示したGH型液
晶セルを3層重ねる減法混色は好ましい態様である。な
お、この場合画素数は色度15号の解像度を満たす程度
で充分である。
上記実施例では3層セルによって構成されたGH型液晶
シャッタを用いたが、TN型液晶シャッタを1層のみ用
いたマイクロカラーフィルタ一方式のような空間混合を
用いることもできる。
かかるマイクロカラーフィルタ一方式ではR,G。
B各色が空間的に分離しているため、画素が大きくなる
と各色の画素が目立って好ましくない。これを避けるた
めには見かけの画素数を2倍〜数倍に増やし、近接する
複数の同色画素の電極を短絡することにより空間的に分
散した画素を構成して、画素を目立たなくすればよい。
TN型カラー液晶シャッタ(図示せず)として画素数2
20(V) X320(H)のものを用いて、第2図の
回路にて駆動したところ良好な結果かIGられた。なお
りラー再生においては、R,G、Bの3つの画素で実質
的な1画素と考えられるので実質的な画素数は3分の1
となる。
モノクロームCRTLOで再生される輝度信号は(1)
式のようにR,G、Bの各成分の線形結合で表わされ、
当然ながら各係数CI?、Co、CBは正の数でなけれ
ばならない。
1−C−R+CG−G+CB−B  ・・・・・・(1
)NTSC方式では画像信号は明度を表わすY信号と色
度を表わすI、 Q信号から成立ち、Y(、lli号は
(2)式で表わされるが、これをそのまま使うことも可
能である。
Y −0,3OR+ 0.59G + 0.11 B 
    ・・・・・・(2)カラー液晶シャッタを通過
する各色の成分はそれぞれ(3)式のようになる。従っ
てR,G、  B各色の各画素における透過率T R、
T c 、 T oを(4) 、  (5) 、 (6
)式のように制御すれば(3)式は(7)式で表わされ
ることとなる。
P R−TRI LR、P c −TcPB″″TBI
LB T  −C−R/(1・LR) CT ’r  −C−G/(1−LG) CT T −C−B/(I−LB) CT P  −CR,PG−CTG。
CT ILG。
・・・・・・(3) ・・・・・・(4) ・・・・・・(5) ・・・・・・(6) PBlwCTB ・・・・・・(7) 但し P R、P c 、P n :それぞれR,G、Bの光
の透過強度 R,G、B    :それぞれR,G、B各色の強度信
号 c、、cG、cB:正の実数 Tl?、TG、TB:それぞれR,G、B各色の各画素
における透過率 LR,LG、LB:モノクロームCRTの蛍光色のR,
G、B6波長域に示す 光強度 CT:正の実数 0丁は大きいほど効率が高く明るい画像が得られるが、
(4) 、 (5) 、 (8)式のいずれかの右辺が
最大透過率を超えると色の再現性が崩れるため、これら
が最大透過率を超える頻度が亮くならないように調整さ
れなければならない。なお最大透過率を超えたときは、
T R、T c 、T oはそれぞれ最大透過率に設定
される。
本装置においてモノクロームCRTIOの画像表示1j
lOaとカラー液晶セル13a 、 13b 、 L3
cは可能な限り接近させて設置することが必要であり、
距離が離れすぎるとCRTIOとカラー液晶セルtsa
 、 ’L3b 、 13cの画像のずれが問題となっ
て画角が狭まる。しかしながらビューファインダーの用
途においては視点が固定されているため画像のずれの問
題は起こらない。これは図示しないTN型カラー液晶シ
ャッタを用いる場合も同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるカラー画像表示装置
及び方法は解像度の高いモノクロームCRTによって明
度信号を再生し、画像再生面の前に設置されたカラー液
晶シャッタによって色合いを再生することによってモノ
クローム画像に色付けし、フルカラー画像を再生する方
法を用いて、小さな画面であっても高画質であることを
可能にした。
また本装置は、コンパクトで制作も比較的容易であるた
めTVカメラのビューファインダーに容易に適用可能で
あるという特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置の1実施例を示す斜視図
であり、第2図は第1図の装置を駆動する回路装置のブ
ロック図である。 10・・・モノクロームCRT  12・・・偏光フィ
ルター13a 、 13b 、 13c −カラー液晶
セル14・・・映像信号処理回路  16・・・マトリ
クス18・・・演算回路      20・・・係数回
路(シアン)(マゼンダ) 第2図 発明者  大行 則司 特許出願人 三菱レイヨン株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モノクロームCRTと、映像信号を構成する輝度
    信号を前記CRTに与える第1手段と、前記CRTの画
    像表示面の前面に配されたマトリクス状カラー液晶シャ
    ッタと、前記映像信号を構成する色信号成分を前記カラ
    ー液晶シャッタに与える第2手段とからなるカラー画像
    表示装置。
  2. (2)前記カラー液晶シャッタがR、G、Bの各色をそ
    れぞれ独立に制御できるものである請求項1記載のカラ
    ー画像表示装置。
  3. (3)前記第2手段がR、G、Bの3原色信号をそれぞ
    れ前記輝度信号で除算する演算手段を有する請求項1記
    載のカラー画像表示装置。
  4. (4)モノクロームCRTの前面にマトリクス状に配置
    されたカラー液晶シャッタを設置し、前記モノクローム
    CRTに映像信号を構成する輝度信号を与えて輝度情報
    のみの画像を得、領域分割された前記カラー液晶シャッ
    タに前記映像信号を構成する色信号成分を与えて前記画
    像に色付けするカラー画像表示方法。
  5. (5)前記輝度信号として I=C_R・R+C_G・G+C_B・B で表わされる信号を用い、前記色信号成分が前記カラー
    液晶シャッタのR、G、B各色の透過率をT_R=C_
    T・R/(I・L_R) T_G=C_T・G/(I・L_G) T_B=C_T・B/(I・L_B) 但し R、G、B:それぞれR、G、B各色の 強度信号 C_R、C_G、C_B:正の実数 T_R、T_G、T_B:それぞれR、G、B各色の各
    画素における透過率 L_R、L_G、L_B:モノクロームCRTの蛍光色
    のR、G、B各波長域に示す 光強度 C_T:正の実数 で表わされるように制御すると共に、T_R、T_G、
    T_Bが最大透過率を超えるときは、これを最大透過率
    に設定する請求項4記載のカラー画像表示方法。
JP21994988A 1988-09-02 1988-09-02 カラー画像表示装置及び方法 Pending JPH0267893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21994988A JPH0267893A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 カラー画像表示装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21994988A JPH0267893A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 カラー画像表示装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267893A true JPH0267893A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16743563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21994988A Pending JPH0267893A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 カラー画像表示装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252523A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Miyota Kk 小型カラービューファインダ
US5298983A (en) * 1990-12-12 1994-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Small, high-resolution color display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298983A (en) * 1990-12-12 1994-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Small, high-resolution color display apparatus
JPH05252523A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Miyota Kk 小型カラービューファインダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838655A (en) Projector using guest-host liquid crystal cells for improved color purity
US4886343A (en) Apparatus and method for additive/subtractive pixel arrangement in color mosaic displays
US7916939B2 (en) High brightness wide gamut display
JP3009929B2 (ja) 反対色を用いるマルチカラー表示方法及び表示デバイス
US7742034B2 (en) Color display
US5825337A (en) Color autostereoscopic display
JPH0990916A (ja) 表示装置
JPH04130395A (ja) 表示装置
JPH0766992A (ja) Lcd画像再生装置
JPH0267893A (ja) カラー画像表示装置及び方法
JPH1198521A (ja) 表示方法及び投写型表示装置
Langendijk A novel spectrum‐sequential display design with a wide color gamut and reduced color breakup
JP3062238B2 (ja) 表示・撮像装置
JPH0545645A (ja) 液晶表示装置
JP2805868B2 (ja) 投写形液晶表示装置
JPH0267892A (ja) カラー画像表示装置及び方法
Allen A 1" high resolution field sequential display for head mounted applications
JPH02125590A (ja) カラー映像再生方法
JP3503303B2 (ja) 表示装置
Langendijk et al. Design of a novel spectrum sequential display with a wide color gamut and reduced color breakup
Hunt Imaging performance of displays: Past, present, and future
JPH0352068Y2 (ja)
JPH0667149A (ja) カラー液晶ディスプレイ方法および装置
JPH05323270A (ja) 液晶プロジェクター装置
JP2002323689A (ja) 時分割カラー表示装置