JPH026768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026768B2
JPH026768B2 JP55173353A JP17335380A JPH026768B2 JP H026768 B2 JPH026768 B2 JP H026768B2 JP 55173353 A JP55173353 A JP 55173353A JP 17335380 A JP17335380 A JP 17335380A JP H026768 B2 JPH026768 B2 JP H026768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
represented
mol
group
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55173353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692914A (en
Inventor
Benson Ratsushuburutsuku Robaato
Jeimuzu Hoonaa Patoritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10509738&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH026768(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS5692914A publication Critical patent/JPS5692914A/ja
Publication of JPH026768B2 publication Critical patent/JPH026768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 線状ポリエステル類は紫外線照射下においては
安定性に乏しい。本発明は改良された耐紫外線安
定性を有する線状ポリエステル類の製法に関す
る。 〔従来の技術〕 線状ポリエステル類は、エステル結合によつて
連結されたグリコールとジカルボン酸とからなる
交互エステル化残基からなる重合体鎖を持つ周知
の熱可塑性重合体である。線状ポリエステル類の
調製に用いる酸及びグリコール成分として多くの
ものが提案されている。酸成分には(a)テレフタル
酸、(b)イソフタル酸、(c)ナフタレン―2,6―ジ
カルボン酸及び(d)ビス(カルボキシフエノキシ)
エタンが含まれる。グリコール成分には、2乃至
10個の炭素原子を有するアルカンジオール類、例
えば、エチレングリコール及び1,4―ブタン―
ジオール、並びに1,4―ジメチロール―シクロ
ヘキサンが含まれる。最も代表的なポリエステル
はポリ(エチレン、テレフタレート)である。他
の市販されている線状ポリエステル類には、(a)80
乃至95モル%のテレフタル酸と残量のイソフタル
酸との混合物とエチレングリコールとからなる共
重合体、(b)1,4―ブタンジオールとテレフタル
酸との重合体及び(c)テレフタル酸と1,4―ジメ
チロールシクロヘキサンとのホモポリマーが含ま
れる。 合成重合体を紫外線による劣化から安定化する
種々の技術が提案されている。例えば、米国特許
第3391110号には、アルキツド樹脂、ポリエステ
ル樹脂およびポリウレタン樹脂のような重合体樹
脂に特定の構造式を有する2―ヒドロキシ―4―
ヒドロキシエトキシベンゾフエノン誘導体(2―
ヒドロキシ―4,4′―ジヒドロキシエトキシベン
ゾフエノンを含む)からなる紫外線吸収剤を混入
して安定化する技術が記載されている。この技術
では、概して樹脂重量に基づき0.1〜10.0重量%
の紫外線吸収剤が単量体反応混合物中へ混入さ
れ、引続き重縮合することによつて、重合体のカ
ルボキシル基とベンゾフエノン誘導体の4または
4′位置のエステル形成基との反応によつて紫外線
吸収剤が重合体樹脂に結合される。 また、米国特許第3308095号には、波長290〜
390mμmの電磁線のエステル形成性吸収剤0.1〜
10モル%の存在下にエチレン系不飽和結合を持た
ない2官能性単量体を重縮合することによつて、
安定化された合成線状繊維形成性ポリエステルを
製造する技術が記載されている。ここで使用され
る吸収剤は種々のトリアゾール類およびトリヒド
ロキシベンゾフエノン類(2,4,4′―トリヒド
ロキシベンゾフエノンを含む)の中から選ばれ、
そして、吸収剤はポリエステル形成反応条件下に
ポリエステル鎖にエステル結合する。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は、さらに改良された耐紫外線安
定性を有する線状ポリエステルの製法を提供する
にある。 〔問題点を解決するための手段および作用〕 本発明は、(a)テレフタル酸、ナフタレン―2,
6―ジカルボン酸、ビス(カルボキシフエノキ
シ)エタンおよび、テレフタル酸とイソフタル酸
との組合せ、ならびにこれらのジカルボン酸のジ
アルキルエステルの中から選ばれたジカルボン酸
成分と、(b)式HOCoH2oOH(nは2乃至10の整数
である)で表される少くとも1種のグリコールと
から低分子量縮合物を製造し、次いで、2,4,
4′―トリヒドロキシベンゾフエノンを加えて、該
ベンゾフエノンの存在下に上記低分子量縮合物を
重縮合することからなる、次式: ―OYO―OC―X―CO― 〔上記式において、Xはp―フエニレン基、2,
6―ナフチレン基、
〔実施例〕
本発明によるポリエステルの調製例を以下の実
施例について説明する。 実施例に於いて、2,4,4′―トリヒドロキシ
ベンゾフエノンはTHBPと略記することとする。 実施例 1 この例は、(1)直接エステル化及びそれに引続く
(2)重縮合の2段階プロセスによつて線状ポリエス
テルを調製する例を説明する。第1段階の開始に
際して、次の反応成分をオートクレーブ中に装入
した。 テレフタル酸 60.5Kg エチレングリコール 30 二酸化ゲルマニウム 3.5g 水酸化ナトリウム 3.5g 取扱いの便宜上GeO2及びNaOHの両者は少量
(約50g)の同一エチレングリコールに溶解した。 オートクレーブを約3気圧に加圧し、撹拌しな
がら加熱した。反応の開始に伴い、エステル化に
より生成した水を過剰エチレングリコールの1部
と共に除去した。温度は還流温度に維持した。エ
ステル化による生成水の全量は約2.5時間に除去
され温度が248℃に上昇した。圧力を約5分間に
亘つて解放し、少量(約5)のグリコールを除
去した。これによつて通常の直接エステル化が完
了した。トリフエニルフオスフエート119gのメ
タノール溶液を加えた。ポリエチレンテレフタレ
ート製造用の低分子量縮合物77Kgを得た。次いで
低分子量縮合物を重縮合反応器へ移し、
THBP700g(即ち、低分子量縮合物に対し0.91重
量%)及び三酸化アンチモン21gを加え、第2段
階、即ち重縮合を開始した。 常圧下に撹拌しながら230℃において蒸溜する
ことによりグリコールの除去を開始した。蒸溜を
開始した時圧力は徐々に0.3ミリバールまで低下
し、温度は290℃に保持された。圧力を常圧にも
どし、重縮合反応器から生成重合体を取り出し、
裁断してチツプとした。重合体の合計重量は61Kg
であつた。この実施例1で説明した製造法は
THBPを添加した点を除けば常法である点に留
意すべきである。得られた重合体はフイルム形成
用として適当な固有粘度(IV)0.6及び軟化点254
℃を有するポリエチレンテレフタレートであつ
た。2―ヒドロキシ―4,4′―ジ(ヒドロキシエ
トキシ)ベンゾフエノンの残基、即ち前記式(1)に
おいてn=2である残基を約1重量%含有してい
た。 実施例 2 実施例1で得たチツプから厚さ125ミクロンの
2軸延伸フイルムを製造した。 このフイルムのUV照射に対する安定性は通常
のポリ(エチレンテレフタレート)より実質的に
優れており、良好なUV遮断特性を示した。 実施例1で得た重合体チツプ及び実施例2で製
造したフイルムを分析した結果、 (a) 重合体及びフイルム中にTHBPは検出され
なかつた。 (b) 重合体及びフイルムをテレフタル酸とエチレ
ングリコールとに加水分解した時、加水分解生
成物中にTHBPは検出されなかつた。 (c) 加水分解生成物は2―ヒドロキシ―4,4′―
ジ(ヒドロキシエトキシ)ベンゾフエノンを含
有していたが、この化合物は重合体及びフイル
ムからは抽出されなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)テレフタル酸、ナフタレン―2,6―ジカ
    ルボン酸、ビス(カルボキシフエノキシ)エタン
    および、テレフタル酸とイソフタル酸との組合
    せ、ならびにこれらのジカルボン酸のジアルキル
    エステルの中から選ばれたジカルボン酸成分と、
    (b)式HOCoH2oOH(nは2乃至10の整数である)
    で表される少くとも一種のグリコールとから低分
    子量縮合物を製造し、次いで、2,4,4′―トリ
    ヒドロキシベンゾフエノンを加えて、該ベンゾフ
    エノンの存在下に上記低分子量縮合物を重縮合す
    ることからなる、次式: ―OYO―OC―X―CO― 〔上記式において、Xはp―フエニレン基、2,
    6―ナフチレン基、
    【式】基であ るか、またはXは少くとも80モル%のp―フエニ
    レン基と20モル%以下のm―フエニレン基からな
    り、Yで表される基の少なくとも90モル%は―
    CoH2o―(nは2乃至10の整数である)であり、
    また、Yで表される基の少なくとも0.1モル%は
    次式(1): (上記式(1)に於いてnは2乃至10の整数である。)
    で表される基である。〕 で表される繰返し単位を有する線状ポリエステル
    の製法。 2 式―CoH2o―および式(1)中のnが2である特
    許請求の範囲第1項記載の製法。
JP17335380A 1979-12-10 1980-12-10 Polyester composition Granted JPS5692914A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7942482 1979-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692914A JPS5692914A (en) 1981-07-28
JPH026768B2 true JPH026768B2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=10509738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17335380A Granted JPS5692914A (en) 1979-12-10 1980-12-10 Polyester composition

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4354016A (ja)
EP (1) EP0031203B2 (ja)
JP (1) JPS5692914A (ja)
AU (1) AU538071B2 (ja)
CA (1) CA1163042A (ja)
DE (1) DE3066875D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691059A (en) * 1985-08-30 1987-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Copolymerizable UV stabilizers
US4981914A (en) * 1987-08-12 1991-01-01 Atochem North America, Inc. Polymer bound UV stabilizers
US5096977A (en) * 1987-08-12 1992-03-17 Atochem North America, Inc. Process for preparing polymer bound UV stabilizers
US4868246A (en) * 1987-08-12 1989-09-19 Pennwalt Corporation Polymer bound UV stabilizers
US6270888B1 (en) 1997-08-07 2001-08-07 Dupont Teijin Films Us Limited Partner Polymeric film
DE10007725A1 (de) 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Einseitig matte, siegelfähige, UV stabilisierte und flammhemmend ausgerüstete, koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung ihre Verwendung
DE10007722A1 (de) 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Einseitig matte, siegelfähige, UV stabilisierte, koextrudierte, biaxial orientierte Folie, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE10007726A1 (de) 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, siegelfähige, UV-stabilisierte und flammhemmend ausgerüstete Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7541407B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-02 Eastman Chemical Company Process for adding methine UV light absorbers to PET prepared by direct esterification
DE102007054132A1 (de) 2007-11-14 2009-05-20 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Antimikrobiell ausgerüstete, biaxial orientierte Polyesterfolie
DE102007054133A1 (de) 2007-11-14 2009-05-20 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Antimikrobiell ausgerüstete, gecoatete, biaxial orientierte Polyesterfolie
US20100294363A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Coated Polyester Film For Lamination to Ethylene-Vinyl Acetate Layers
GB0915687D0 (en) 2009-09-08 2009-10-07 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
GB201001947D0 (en) 2010-02-05 2010-03-24 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
GB2488787A (en) 2011-03-07 2012-09-12 Dupont Teijin Films Us Ltd Stabilised polyester films
GB201104565D0 (en) 2011-03-17 2011-05-04 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
GB201310837D0 (en) 2013-06-18 2013-07-31 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film -IV
GB201317551D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Co-extruded polyester films
GB201412153D0 (en) 2014-07-08 2014-08-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film
GB201504291D0 (en) 2015-03-13 2015-04-29 Dupont Teijin Films Us Ltd PV cells
GB201504760D0 (en) 2015-03-20 2015-05-06 Dupont Teijin Films Us Ltd Partnership PV cells

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391110A (en) * 1961-08-21 1968-07-02 American Cyanamid Co Polymerizable benzophenone uv absorber-condensation polymers
US3518175A (en) * 1965-05-12 1970-06-30 Du Pont Process of forming crosslinkable copolymers of polyesters and substituted benzophenones and product thereof
US3308095A (en) * 1965-07-14 1967-03-07 Du Pont Fiber-forming condensation polyesters having enhanced resistance to photodegradation
US3577211A (en) * 1967-05-22 1971-05-04 Goodyear Tire & Rubber Stabilization of polyesters
JPS4826841A (ja) * 1971-08-12 1973-04-09
DE2963664D1 (en) * 1978-06-09 1982-11-04 Ici Plc The compound 3,6-bis(hydroxyethoxy)xanth-9-one, linear polyesters, and shaped articles obtained from the linear polyesters
US4288631A (en) * 1979-09-05 1981-09-08 General Electric Company UV Stabilizers, coating compositions and composite structures obtained therefrom
US4232143A (en) * 1979-09-17 1980-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester which exhibits anisotropy in the melt containing p-oxybenzoyl units and 4,4'-dioxybenzophenone units or methyl and chloro derivatives thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0031203A2 (en) 1981-07-01
AU6491880A (en) 1981-06-18
AU538071B2 (en) 1984-07-26
CA1163042A (en) 1984-02-28
DE3066875D1 (en) 1984-04-12
EP0031203A3 (en) 1981-07-15
EP0031203B1 (en) 1984-03-07
EP0031203B2 (en) 1988-01-13
US4354016A (en) 1982-10-12
JPS5692914A (en) 1981-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026768B2 (ja)
KR101130527B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 및 그의 제조방법
US4356299A (en) Catalyst system for a polyethylene terephthalate polycondensation
US4456746A (en) Polyester containing residues of a 1-hydroxy-3-6-bis(hydroxyalkoxy)xanth-9-one, process for preparing same and shaped articles thereof
EP0031202B1 (en) New polyester compositions; shaped articles obtained from them and processes for preparing them
JPH06293826A (ja) 熱可塑性生分解性樹脂及びその製造方法
CA1136330A (en) Polyester compositions, shaped articles obtained from them and processes for preparing them
JPS6345732B2 (ja)
DE69916900T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyetheresterharzen mit hohem aromatischen Estergehalt
US3714125A (en) Aromatic ortho-carbamates added to polyester polycondensation
JP4114051B2 (ja) 共重合ポリエステル樹脂の製造方法
JPS5863719A (ja) 高溶融強度弾性コポリエステル
JPS5919133B2 (ja) 熱可塑性カ−ボネ−ト変性コポリエステルの製造法
EP0119731B1 (en) Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles
JP2004043717A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
US3475381A (en) Preparation of polyethylene terephthalate by direct esterification in the presence of a metal citrate as a direct esterification catalytic additive
JPS6322219B2 (ja)
US5175237A (en) Preparation of polyester copolymers
JP3658479B2 (ja) ポリエステル樹脂
KR830000886B1 (ko) 선형폴리에스테르의 제조방법
JPH0245644B2 (ja)
JP3072530B2 (ja) ポリエステルポリオールの製造法
JPS6053056B2 (ja) 架橋ポリエステル系樹脂成形品の製造法
JPH0420011B2 (ja)
JP2009155528A (ja) 共重合芳香族ポリエステルの製造方法