JPH0267650A - ファイルセーブ管理方式 - Google Patents

ファイルセーブ管理方式

Info

Publication number
JPH0267650A
JPH0267650A JP63220174A JP22017488A JPH0267650A JP H0267650 A JPH0267650 A JP H0267650A JP 63220174 A JP63220174 A JP 63220174A JP 22017488 A JP22017488 A JP 22017488A JP H0267650 A JPH0267650 A JP H0267650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
saving
save
information
jcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63220174A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Miki
三樹 佳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Original Assignee
KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK filed Critical KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP63220174A priority Critical patent/JPH0267650A/ja
Publication of JPH0267650A publication Critical patent/JPH0267650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファイルセーブ管理方式、特にプリアロケー
ト型データ管理方式を採用している計算機システムにお
いて、磁気ディスク上のファイルをセーブする管理方式
に関する。
〔従来の技術〕
プリアロケート型データ管理方式を採用している計算機
システムにおいては、ファイルを利用するためには、あ
らかじめ磁気ディスク上に、必要な容量のファイル領域
を確保する必要がある。そして、限られた容量の磁気デ
ィスク装置を、複数の利用者が共有して利用する場合に
は、ハードウェア的障害や操作誤りによる破壊等に備え
るため、磁気テープ等にセーブしておく必要がある。
従来のこの種のファイルセーブ方式は、磁気ディスク装
置全体のセーブ、指定された特定のファイルのセーブの
各手段を利用者が適宜使いわけて行っていた。このため
の目安として、個別にファイルアクセスロギング情報を
参照しており、ファイルの管理情報、アクセスロギング
情報、セーブ手段が組合わされシステム化された方式で
はなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファイルセーブ方式では、システム運行
管理者がファイル−覧表セーブ要否区分表等を基準に、
前回セーブ時点からのファイルの更新有無にかかわらず
、対象となる全ファイルをセーブする必要があり、また
、ディスク容量が不足して不用なファイルを削除する際
にも、全利用者にファイルの必要有無を確認し調整した
上で削除作業を行う必要があった。
このように従来のファイルセーブ管理方式には、無駄が
多く、計算機サービス業務等で実際に運用するには多く
の工数がかかるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の方式は、ブリアロゲート型データ管理方式を採
用している計算機システムにおけるファイルセーブ管理
方式において、 ファイルのアクセス状況をロギングファイルに記録する
ファイルアクセス状況ロギング手段と、一定時間毎に前
記ロギングファイルを読み、ファイルアクセス情報、フ
ァイル属性情報を整理してコントロールファイルに記録
するファイルアクセス情報登録/更新手段と、 前記コントロールファイル内の情報に基づいて、セーブ
が必要なファイルのセーブ用JCL/パラメータを生成
したのち、セーブ用ジョブを起動するファイルセーブ手
段を有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、フ
ァイルアロケートプログラム1.ファイルデイアロケー
トプログラム2.ファイル参照/更新プログラム3.T
SSセツション4.ファイルアクセス手段5.ファイル
アクセス状況ロギング手段6.ファイルアクセス情報登
録/更新手段7、磁気ディスクファイル8.ロギングフ
ァイル9、コントロールファイル10.ファイルロード
手段11.ファイルセーブ手段12.コントロールファ
イル参照手段13.磁気テープファイル14、プリンタ
15およびCRT端末16から成る。
ファイルアロゲートプログラム1.ファイルデイアロケ
ートプログラム2.ファイル参照/更新プログラム3.
TSSセツション4は、それぞれファイルアロケート、
ファイルデイアロケート。
ファイル参照/更新、TSSによるアクセスの場合に、
ファイルアクセス手段5によって磁気ディスクファイル
8をアクセスする。このときのアクセス状況(アクセス
ファイル名、参照/更新区分日時等)は、ファイルアク
セス状況ロギング手段6によってロギングファイル9に
記録される。また、コントロールファイル参照手段13
によってプリンタ15やCRT端末16に出力すること
ができる。
ファイルアクセス情報登録/更新手段7は、−定の時間
で起動されてロギングファイル9を読み、コントロール
ファイル10にアクセス情報、ファイル属性情報を整理
して管理する。
ファイルセーブ手段12は、コントロールファイル10
を参照してセーブが必要なファイルのセーブ用JCL/
パラメータを生成したのち、セーブ用ジョブを起動し、
磁気ディスクファイル8の内容を磁気テープファイル1
4にセーブする。
ファイルロード手段11はコントロールファイル10を
参照してすでに磁気ディスク8上にないファイルの属性
情報をもとに、ファイルのアローケートJCLの生成/
起動したのち、磁気テープファイル14から磁気ディス
ク8上にデータをロートする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、磁気ディスク上のファイ
ルの属性情報を参照/更新/セーブ履歴情報を一元管理
することにより、日々更新されたファイルのみをセーブ
の対象とすることでセーブに要する磁気テープの巻数の
削減とセーブ時間の短縮及びセーブの自動化とセーブ抜
けの防止さらに、頻度高くアクセスされるファイル以外
は磁気ディスク上に存在させなくすることにより、限ら
れた磁気ディスク領域の有効活用を図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プリアロケート型データ管理方式を採用している計算機
    システムにおけるファイルセーブ管理方式において、 ファイルのアクセス状況をロギングフアイルに記録する
    ファイルアクセス状況ロギング手段と、一定時間毎に前
    記ロギングファイルを読み、ファイルアクセス情報、フ
    ァイル属性情報を整理してコントロールファイルに記録
    するファイルアクセス情報登録/更新手段と、 前記コントロールファイル内の情報に基づいて、セーブ
    が必要なファイルのセーブ用JCL/パラメータを生成
    したのち、セーブ用ジョブを起動するファイルセーブ手
    段を有することを特徴とするファイルセーブ管理方式。
JP63220174A 1988-09-01 1988-09-01 ファイルセーブ管理方式 Pending JPH0267650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220174A JPH0267650A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 ファイルセーブ管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220174A JPH0267650A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 ファイルセーブ管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0267650A true JPH0267650A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16747046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220174A Pending JPH0267650A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 ファイルセーブ管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0267650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760243B2 (en) 2006-04-20 2010-07-20 Sony Corporation Imaging apparatus and method of processing image signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760243B2 (en) 2006-04-20 2010-07-20 Sony Corporation Imaging apparatus and method of processing image signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426280B2 (ja) バックアップ/リストアシステム及び方法
JPH0855062A (ja) 媒体記憶装置へのアクセス制限システムおよび方法
JPH0267650A (ja) ファイルセーブ管理方式
JPH11272426A (ja) データ複写・復元システムおよび記録媒体
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JPH11102311A (ja) データベース再編成装置及びプログラム記憶媒体
JP3109656B2 (ja) 可搬型記憶媒体の管理システムおよびそのシステムを実現するために使用する情報記憶媒体
JPH07121410A (ja) アーカイブ方法
JPS6337437A (ja) 磁気デイスク装置のポリユ−ム管理方式
JPH07160651A (ja) システムデータのバックアップ方式
JPH03147147A (ja) ダンプ処理方式
JPS6227820A (ja) デ−タ入出力管理装置
JPH03132819A (ja) 媒体管理装置
JPH06161836A (ja) 記憶媒体の領域管理方式
JPH0374724A (ja) インストール検証装置
JPH03214335A (ja) 計算機システム
JPH01253049A (ja) 電子計算機
JP2003296155A (ja) データ保存制御方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JPH02253447A (ja) ファイル呼戻し方式
JPH02302847A (ja) フアイル退避方式
JPH04256024A (ja) プログラムの分割ロード方式
JPS58223859A (ja) 仮想dasdスタ−タ・システム
JPH0496151A (ja) 順編成ファイルのランダムアクセス方式
JPH04274571A (ja) イメージデータのファイル格納方式
JPH06202925A (ja) カタログ化ファイル移行装置