JPH0264890A - 自動車種判別装置 - Google Patents

自動車種判別装置

Info

Publication number
JPH0264890A
JPH0264890A JP63216820A JP21682088A JPH0264890A JP H0264890 A JPH0264890 A JP H0264890A JP 63216820 A JP63216820 A JP 63216820A JP 21682088 A JP21682088 A JP 21682088A JP H0264890 A JPH0264890 A JP H0264890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
class
vehicle type
ticket
discriminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63216820A
Other languages
English (en)
Inventor
Arisa Fujioka
藤岡 ありさ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63216820A priority Critical patent/JPH0264890A/ja
Publication of JPH0264890A publication Critical patent/JPH0264890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば高速道路等の有料道路において、入
口ゲートで自動的に車種を判別し、判別結果を通行券に
記入して発行する自動車種判別装置に関する。
(従来の技術) 一般に、高速道路等の有料道路における車種判別は、入
口ゲートあるいは出口ゲートにおいて、ブース内の収受
員が進入車を目視することによって行っている。この車
種判別結果は、収受員が通行券発行機の車種ボンダを操
作することにより、車種情報が記録された通行券が発行
され、これが該当車両の運転者に手渡される。
また、ゲートの無人化に対応して、車種判別を自動的に
行う装置が開発されている。この車種判別方式としては
、例えばナンバープレートの車種番号を認識することに
より車種判別を行う方法(特開昭60−24699号)
、車軸数、距離、ナンバープレートの大きさ等の組合わ
せにより車種を判別する方法(特開昭62−17909
8号)、ナンバープレートの車種番号と、ナンバープレ
ートの大きさの組合わせにより、車種を判別する方法(
特開昭61−213998号)等が揚げられる。
ところで、上記のような方法によっても、例えばナンバ
ープレートの表面が汚れている場合は、車種を判別する
ことが不可能な場合がある。このように車種判別を行う
ことができない場合は、例えば適当な車種を通行券に記
入して発行することが考えられる。しかし、適当な車種
を記入して発行した場合、全通行券に記入されている車
種の信頼性が低下するため、出口ゲートにおいて、全て
の通行券に付された車種を再度確認しなければならず、
確認処理が繁雑となるものであった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、自動車種判別において車種を判別すること
が不可能である場合の課題を解決するものであり、その
目的とするところは、自動車種判別が不可能な場合にお
いても、容易且つ確実に料金の収受を行うことが可能な
自動車種判別装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、車両の車種を判別する判別手段と、この判
別手段によって車種が判別された場合その車種を記入し
た紙葉を発行し、前記判別手段によって車種判別が不能
であった場合、判別不能表示を記入した紙葉を発行する
発行手段とから構成されている。
(作用) この発明は、判別手段によって車種を判別できた場合は
、その車種を紙葉に記入して発行し、判別手段によって
車種が判別できなかった場合は、車種判別が不能である
旨の表示を記入した紙葉を発行手段によって発行するこ
とにより、紙葉に記入された車種の信頼性を向上するこ
とができ、出口ゲートにおいては車種判別不能の表示が
記入された紙葉についてのみ、車種判別を行うことによ
り、処理効率の向上を図っている。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第11図において、図示せぬ入口ゲートの近傍には、入
口ゲートに入って来る車両の車軸数を検出する車軸数検
出部11、車両の車長を検出する車長検出部12、車両
のナンバープレートに付された車種番号を認識する車種
認識部11、ナンバープレートのサイズを検出するサイ
ズ検出部14が設けられている。これら車軸数検出部1
1、車長検出部12、車種番号認識部13、サイズ検出
部14の出力信号は、車種判別部15に供給される。
この車種判別部15は、これら入力信号に基づいて当該
車両の車種を判別するものであり、この車種判別部15
の出力信号は、通行券発行部16に供給される。この通
行券発行部16は、入口ゲート情報、日付、時刻等とと
もに、車種判別部15によって判別された車種が記録さ
れた通行券17を発行するものであり、この発行された
通行券17は、当該車両の運転者に取られるようになっ
ている。
また、制御部18は、自動車種判別装置全体を制御する
ものである。この制御部18には、料金所の監視棟内に
設けられた報知器19が接続されており、例えば前記通
行券発行部16において発行される通行券が発行部16
内で詰まったり、切れたりした場合、この報知器19を
動作して、料金所の監視棟に待機する係り員に異常事態
の発生を知らせるようになっている。
次に、上記構成において、動作について説明する。
入口ゲートに車両が進入すると、車軸数検出部11、車
長検出部12、車種番号認識部13、サイズ検出部14
が動作され、これらによって所定の情報が検出される。
この検出された情報は、車種判別部15に供給され、車
種が判別される(ステップ5TI)。そして、車種が判
別できた場合は、通行券発行部16によって入口ゲート
情報、日付、時刻情報等とともに、判別された車種が記
入された通行券が、当該車両の運転者に発行される(ス
テップST2.3)。また、車種判別部15によって車
種を判別することが出来なかった場合は、前述した入口
ゲート情報、日付、時刻情報等とともに、車種判別不能
の表示が付された通行券(無車種券)が、通行券発行部
16によって当該車両の運転者に発行される(ステップ
ST2.4)。
上記のように、車種が記入された通行券については、出
口ゲートにおいて、通行券に記入された車種に応じて料
金が徴収され、人口ゲートにおいて、無車種券が発行さ
れた車両については、出口ゲートで収受員が車種を目視
判別し、所定の料金が徴収される。
上記入口ゲートにおける通行券の発行処理において、通
行券が正常に発行された場合は、次の車両の車種が判別
される(ステップST5〜1)。
また、発行される通行券が通行券発行部16の内部で詰
まったり切れたりし、正常に発行することができない場
合は、報知器19が動作され、料金所の集中管理棟に待
機している係り員に異単事態発生の旨が報知される(ス
テップST5.6)。
上記実施例によれば、人口ゲートにおいて、車種を判別
することができた場合は、その車種を記入した通行券を
通行券発行部16によって発行し、車種を自動判別する
ことができない場合は、通行券発行部16によって、車
種が記入されていない無車種券を発行するようにしてい
る。したがって、従来のように車種判別を行うことがで
きないとき、適当な車種を記入する場合に比べて、通行
券に記入さnている車種の信頼性を向上することができ
るため、車種が記入されている通行券については、出口
ゲートにおいて、車種判別を行うことなく、通行券に記
入されている車種に従って料金を徴収することができ、
入口ゲートにおいて、何等かの原因で車種を判別できな
かった無車種券についてのみ、出口ゲートにおいて、収
受員が目視して車種判別を行い料金を徴収すればよいた
め、出口ゲートにおける処理効率を向上することができ
るもである。
尚、上記実施例においては、車軸数、車長、車種番号、
ナンバープレートのサイズ等によって車種を判別するよ
うにしたが、これに限定されるものではなく、任意の組
合わせが可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、判別手段によ
って車種を判別できた場合は、その車種を紙葉に記入し
て発行し、判別手段によって車種が判別できなかった場
合は、車種判別が不能である旨の表示を記入した紙葉を
発行手段によって発行することにより、紙葉に記入され
た車種の信頼性を向上することができ、出口ゲートにお
いては屯種判別不能の表示が記入された紙葉についての
み、車種判別を行うことにより、処理効率の向上を図る
ことが可能な自動車種判別装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部の構成図、第2
図は第1図の動作を説明するために示す図である。 15・・・車種判別部、16・・・通行券発行部、18
・・・制御部。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の車種を判別する判別手段と、 この判別手段によって車種が判別された場合その車種を
    記入した紙葉を発行し、前記判別手段によって車種判別
    が不能であった場合、判別不能表示を記入した紙葉を発
    行する発行手段と、 を具備したことを特徴とする自動車種判別装置。
JP63216820A 1988-08-31 1988-08-31 自動車種判別装置 Pending JPH0264890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216820A JPH0264890A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動車種判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216820A JPH0264890A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動車種判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264890A true JPH0264890A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16694403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216820A Pending JPH0264890A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動車種判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115567A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 独立行政法人海上技術安全研究所 小型ダクト付き船舶及び船舶への小型ダクト適用判断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115567A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 独立行政法人海上技術安全研究所 小型ダクト付き船舶及び船舶への小型ダクト適用判断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813987B2 (ja) 車種判別装置を要しない料金自動収受システム
JPH01319898A (ja) 料金徴収装置
US6040785A (en) Mixed lock type toll collecting system and method for toll collection of vehicles on toll road
EP0982685A2 (en) Toll collection system, onboard units and toll collection method
US6166659A (en) Toll collecting system and method including determination of a towed vehicle
JPH10134219A (ja) 有料道路の料金収受システム
JPH0721423A (ja) 有料道路の料金収受システム
JP2003203254A (ja) 有料道路の料金収受システム用監視盤
JP2007249582A (ja) 料金収受システムおよび車両後進警告方法
JPH0264890A (ja) 自動車種判別装置
JP3089081B2 (ja) 有料道路料金収受システム
JPH04101175U (ja) 有料道路の料金自動収受装置
JP3424414B2 (ja) 駐輪場入場管理システム
JPH08180229A (ja) 料金収受システム
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JPH0714038A (ja) 自動改札装置
JP4237509B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP3150097B2 (ja) 路線バス自動下車通知システムおよび通知方法
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JP3452793B2 (ja) 入出場判定装置
JPH09212789A (ja) 複数車線道路における路車間通信システム
JP3524705B2 (ja) 媒体処理システムおよび自動改札システム、並びに媒体処理システムに使用される媒体処理装置
JPH09185738A (ja) 有料道路の料金徴収方法
JPH08305991A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2001167299A (ja) 料金収受システム、料金収受方法