JPH02637A - カチオン性熱硬化性ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の水溶液の安定化方法 - Google Patents

カチオン性熱硬化性ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の水溶液の安定化方法

Info

Publication number
JPH02637A
JPH02637A JP63308698A JP30869888A JPH02637A JP H02637 A JPH02637 A JP H02637A JP 63308698 A JP63308698 A JP 63308698A JP 30869888 A JP30869888 A JP 30869888A JP H02637 A JPH02637 A JP H02637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide
resin
epichlorohydrin
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63308698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715005B2 (ja
Inventor
John F Miller
ジョン エフ.ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GP Chemicals Equity LLC
Original Assignee
Georgia Pacific Resins Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Georgia Pacific Resins Inc filed Critical Georgia Pacific Resins Inc
Publication of JPH02637A publication Critical patent/JPH02637A/ja
Publication of JPH0715005B2 publication Critical patent/JPH0715005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • C08G73/0286Preparatory process from polyamidoamines and epihalohydrins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はカチオン性熱硬化性ポリアミド−エピクロロヒ
ドリン樹脂の水溶液の安定性を改善する方法に関する。
より詳しくは、本発明はカチオン性態硬化性ポリアミド
〜エピクロロヒドリン樹脂の水溶液の安定性を、樹脂を
弱酸と強酸の水性混合物で酸性化することによって、改
善する方法に関する。
関連技術 ジエチレントリアミンのようなポリアル4レンボリアミ
ンとアジピン酸のようなジカルボン酸とのポリアミドを
エピクロロヒドリンと反応さゼることによって製造され
たカチオン性熱硬化性樹脂は有効な湿潤紙力増強用樹脂
であることが知られている。例えば、カイム(K(3i
11)米国特許第2゜926.154号参照。かかる樹
脂はアルカリ性、中性、または酸性条件ドで使用できる
これ等樹脂が高活性を示すことによる結果の一つは樹脂
の早期ゲル化およびi!!潤強度増強効率の低下を防止
するための保ff1t条項を遵守しなければならないと
いうことである。かかるポリアミド−エピクロロヒドリ
ン樹脂の水溶液の固形分を約5〜10重間%より低く制
沿すること及びこの水性樹脂溶液のOHを硫酸のような
強い無機酸の使用によって約3.0未満に調整すること
は水性@脂を比較的長期間にわたってゲル化しないよう
に安定化させるものであることが知られている。しかし
ながら、水性樹脂溶液の固形分が高くなると、その貯蔵
安定性が有意に後退することも知られている。
かかる樹脂の高固形分水溶液を安定化させると言われて
いる様々な手法を入手できる。例えば、カイム米国特許
第3.240.761号はポリアミド−エピクロロヒド
リン反応の後期段階にハロゲン化アルキルのような四級
化剤(quaternizingaoent )を含有
するものである。コスシア(Coscia) 米国R1
’443 、259 、600号には、樹脂安定性を向
上させると言われている金属配位化合物を形成するため
に水性樹脂溶液に特定の金属の錯化性塩を化学量論上過
剰に添加することが記載されている。アール([arl
e)米国特許第3゜352.833号には、塩酸のよう
な酸性ハロゲン化水素を使用してかかる水性樹脂のエピ
クロロヒドリン成分を安定化させると、対応アミノクロ
ロヒドリン塩酸塩の生成による湿潤強度増強効率の低下
を伴わないということが記載されている。
シl ンルツ(Schmalz )米国特許第3,19
7゜427号には、特定のカヂオン性ポリアミドーエビ
ク[]1コヒドリン樹脂の貯蔵安定性は、水性樹脂のp
Hをまずギ酸で、それから硫酸で調整することによって
、改善できるということが示されている。
ギ酸は水性樹脂にそのpHを約3〜4の範囲に調整する
のに十分な吊C添加される。その後、硫酸は水性vi4
脂のpHをさらに約2〜3の範囲に低下させるのに十分
なほぐ添加される。この手法は25%以上の固形分にお
いて比較的長期間にわたってゲル化おにび湿潤強度増強
効率の低下に抗する良好な安定性を有する水性樹脂シス
テムを提供すると主張されている。
先行技術はポリアミド−エピクロ日ヒドリン樹脂のかか
る水溶液がゲル化しないように安定化さぜることを主目
的としており、貯蔵中に起こるであろう樹脂粘度の変化
を考慮していない。強い無i!!!!酸の使用による酸
性安定化に共通の結果はポリアミドーエビク[10ヒド
リン重合体の酸性加水分解に、J:る樹脂粘度の初期低
″F!、′:ある。粘度は場合によっては後で樹脂の交
叉結合(よって所望の1ノベルにまで増加することもあ
るが、水性樹脂溶液にお(]る初+111粘度低下は樹
脂の湿潤強度増強効率の低下に関連するものである。例
えば、時間による樹脂粘度の変動は報告されていないが
、シュマルツの報告f−夕[特に例io、i1、および
12(表2)参照]は、Wa処lIPによって樹脂のゲ
ル化が回避されるが、この安定化された樹脂の有意な粘
度低下によって立証されるように貯蔵中に樹脂のかなり
の加水分解が起こることを表している。
従って、かかるポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の
高固形分水溶液をゲル化しないように安定化させながら
同時に溶液粘度の有意な低下を生じない安定性を付与す
る手法(悄1義な改沖を成すものである。本発明はこの
j−うな効宋をf1′Tjることを目的と1)でいる。
紙に湿潤強度を付与するのに有効な高固形分の水性のカ
チオン性熱硬化性ポリアミドーエピクロロヒドリン樹脂
の貯蔵安定性はギ酸のにうな弱酸と硫酸のような強酸と
の水性混合物を酸性化剤として使用することによって改
善できるということが解明された。
発明の開示 本発明は、第一アミン基2個と第二アミノリ少なくとも
1個を右するポリアルキレンポリアミンをジカルボン酸
またはそのジエステルもしくは酸ハロゲン化物と反応さ
けて長鎖の水溶性ポリアミドを9−成し、それからその
ポリアミドをエピクロロヒドリンと反応させて水溶性の
カチオン性の熱硬化性樹脂にすることによって得られた
カチオン性水溶性熱硬化性樹脂を少なくとも約15ff
l醇%含有する水溶液をゲル化および粘度低下しないよ
うに安定化させる方法に閏する。簡単に述べると、この
方法はカチオン性熱硬化性樹脂の水溶液に弱酸(例えば
ギ酸)と強酸(例えば1i![酸)の混合物を、前記水
溶液中の樹脂固形分11当!こり滴定可能プロトン約O
66〜・112ミリtルの全酸度を与え、かつ水性樹脂
溶液のpHを約3.0=−約4.2の範囲に調整するの
に十分な吊で、添加することからなり、その際、前記混
合物は強酸からの有効全プロトンに対する弱酸からの有
効全プロトンのモル比が約0.5〜10.0の鞘囲内に
あるような弱酸対強酸の相対量を有している。
本発明によつC安定化されることができるカチオン性熱
硬化性樹脂は長鎖の水溶性ポリアミドをエピクロロヒド
リンと反応さμることによって一般に製造される。長鎖
の水溶性ポリアミドはジカルボン酸またはそのジエステ
ルや酸ハロゲン化物のような反応性誘導体とポリアルキ
レンポリアミンを、反応基 ■ (f′1シ、nおよびXはそれぞわ、2以上であり、そ
して各11はジカルボン酸またはそのジエステルもしく
は酸ハロゲン化物の2価の有機基である)を有する水溶
性長鎖ポリアミドを生成するのに適する条件で、できる
限り水溶液中で、反応させることによって、製造される
。必要または望むならば、得られた水性ポリアミドは次
いでそのDIを約8.5〜9.0の範囲に調整されても
よく、そしてそのポリアミドがエピクロロヒドリンと反
応させられる。
本発明のカチオン性樹脂の!11造に使用されるポリア
ミドを合成するために使用するのに適するジカルボン酸
としては飽和脂肪族ジカルボンwI(好ましくは、炭素
原子約3〜8個を有する)があり、例えば、マロン酸、
こはく酸、グルタル酸、アジピン酸などである。ジグリ
コール酸もジカルボン酸として使用できる。その他のジ
カルボン酸も当業者によって認知されよう。ジカルボン
酸は、得られる長鎖ポリアミドが好ましくは水溶性であ
るか又は少なくとも水分散性であるように、選らばれる
。この理由から、炭素原子4〜6個のジカルボン酸が好
ましい、多分もつと長い鎖のジカルボン酸も含めてかか
るジカルボン酸のブレンドら使用できるが、アジピン酸
を単独で使用することが好ましい。
有効なポリアミドを合成するのに適するジカルボン酸ジ
エステルは上記のC−08飽和脂肪族ジカルボン酸を炭
素原子1個〜3個の飽和脂肪族−価アルコール(即ち、
メタノール、エタノール、イソブOパノール、またはn
−プロパツール)と反応させることによって合成された
低級アルキルエステルである。メチルおよびエチルエス
テルが好ましく、なかでもメチルエステルが特に好まし
い。適するジエステルの具体例はマロン酸ジメチル、マ
ロン酸ジエチル、こはく酸ジメチル、こはく酸ジーイソ
プロピル、グルタル酸ジメチル、アジピン酸ジメチル、
アジピン酸メチルエチルである。かかるエステルのブレ
ンドも使用できる。アジピン酸ジメチルとグルタル酸ジ
メチルが好ましい。
ポリアミド樹脂の合成に適するポリアルキレンポリアミ
ンはポリエチレンポリアミン、ポリプロピレンポリアミ
ン、ポリブチレンポリアミンなどである。代表的には、
適するポリアルキレンポリアミンは第一アミン基2個と
第二アミン基少なくとも1個を有しており、窒素原子は
式 −Co82o−の基によって互いに結合されており、n
は1より上の小さい整数であり、そして分子中のかかる
基の数は2個から約8個までの範囲にあり、好ましくは
約4個までである。窒素原子は基−Co1」2o−中の
隣接炭素原子に結合していてもよいし、または離れた炭
素原子に結合していてもよいが、同じ炭素原子に結合し
ているべきでない。
水溶性ポリアミドの合成に適する具体的ポリアミンはジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、ジエチレントリアミンなどである
。その他のポリアミンも当業者に認知されよう。様々な
ことを考riiすると、ジエチレントリアミンが好まし
い。
かかるポリアミン並びに粗ポリアミン材料の混合物を使
用することら可能である。例えば、アンモニアと二塩化
エチレンの反応住成物から塩化物、水、過剰のアンモニ
ア、および有ればエチレンジアミンを除去することによ
って得られた粗ポリエチレンポリアミン混合物は出発ポ
リアミン材料として使用できる。当業者に認知されてい
るように、後で[iされるポリアミド−エピクロロヒド
リン樹脂の反応性はポリアルキレンポリアミンの一部を
エチレンジアミンのような脂肪族ジアミンまた祿 はピペラジンのような捜索環式ジアミンで置換すること
によって改質することもできる。即ち、ポリアミンの約
30%未満をジアミンで置換することで十分である。
ジカルボン酸またはそのジエステルもしくは酸ハロゲン
化物とポリフルキレンポリアミンの反応は大気圧下で約
り0℃〜約250℃の温度で行われる。一般に、ジカル
ボン酸を使用する場合には、約110℃〜200℃の温
度が適する。この場合、約140〜170℃の温度が一
般に好ましい。当業者に認知されているように、もつと
低い温度(例えば、約80〜160℃)はジカルボン酸
のジエステルまたは酸ハロゲン化物をポリアミンと反応
させる場合には使用されてもよい。いくらか低い温度が
使用されるそのような場合には反応は大気圧以下で行う
こともできる。加圧反応器を使用することも可能である
が、コストおよび便宜性を考慮すると大気圧操作が好ま
しい。
反応は、ポリアミド生成物が所望のガードナー・ホルト
(Gardner−Holdt )粘度(即ち、屈折率
約1.40〜1.41で測定したときに少なくともほぼ
D1好ましくは少なくともほぼEのガードナー・ホルト
粘度)を達成するまで、継続される。
当業者によって認知されているように、ガードナー・ボ
ルト粘度は他の単位の粘度に換算できる。
この場合、ポリアミド生成物にとって適する動粘度は約
125〜140センチストークスである。
一般に、ポリアミドは25℃で1規定の塩化アンモニウ
ム水溶液で測定されたときに約0.08〜0.18dl
/gの固有粘度(tntrtnsicviscosit
y )を示す。約0.12〜0.16dl/ gの範囲
の固有粘度が好ましい。反応温度および圧力に依存する
が、所望の粘度のポリアミド樹脂を製造するための反応
時間は約0.5〜15時間の間で変動可能である。
一般に、ジカルボン酸またはそのジエステルもしくは酸
ハロゲン化物はポリアルキレンボリアミン−トの第一ア
ミン基を実質的に完全に反応させるように十分に供給さ
れるが、酸、ジエステル、または酸ハロゲン化物の檄は
第三アミン基を実質的程度まで反応さゼるには不十分な
ものである。従って、2個の第一アミン基を有するポリ
アルキレンポリアミンを使用するときの、ポリアルキレ
ンポリアミン:ジカルボン!!l(またはジエステルも
しくは酸ハロゲン化物)の適するモル比は約0.9:1
〜約1.2:1であり、そして好ましくは約0.92:
1〜約1.14:1である。場合によっては、もつと高
いモル比やもつと低いモル比も、許容できる結果をもっ
て、使用されるかも知れない。しかし、通常、約0.9
:1より有意に低いモル比で合成されたポリアミドはエ
ピクロロヒドリンと反応したときにゲル生成物または著
しくゲル化し易い性質を有する生成物を生じ、使方、1
.2:1より有意に高いモル比で合成されたポリアミド
は反応したときに低分子量の生成物を生じる。これ等低
分子間の生成物は一般に満足な湿潤強度増強能力を示さ
ない。
上記のように合成された水性ポリアミドは次いで、約り
5℃〜約100℃(好ましくは約り5℃〜約70℃)の
温度でエピクロロヒドリンと反応して所望のカチオン性
熱硬化性樹脂を生成する。
一般に、反応は、水付システムの粘度が所望のガードナ
ー・ホルト粘度に達するまで、継続される。
熱硬化性樹脂の粘度は少なくともCであるべきであり、
25%固形分の樹脂にとっては少なくともDからEまで
である。20〜25%固形分を有する樹脂溶液にとって
ほぼG〜1」のガードナー・ホルト粘度が最も好ましい
。具体的反応条件に依存するが、所望の粘度の樹脂を製
造するのに必要な時間は約3.0〜6.0時間である。
もつと高い固形分の樹脂のためには、もつと高いガード
ナー・ボルト粘度が適する。例えば、50%固形分の樹
脂のためには、ガードナー・ボルト粘度は少なくともM
であるべきであり、好ましくは少なくともXである。こ
こに使用されている樹脂固形分は樹脂の非揮発分と同f
i語である。
望むならば、反応は、エピクロロヒドリン添加の前また
は直接に反応溶液のpHを減少させるために反応溶液に
酸を添加することによって、穏やかにされてもよい。こ
の1」的のためには、当業者によって認知されているよ
うに、無機酸を含めて適する酸が使用できる。樹脂固形
分約15〜30重r%の水性ポリアミド−エピクロロヒ
ドリン樹脂溶液を製造することが好ましく 、/、20
〜25%の樹脂固形分が最も好ましい。反応溶液の粘度
が所望点に達したら、生成物を約25℃に冷却し、それ
から、本発明に従って弱酸と強酸の混合物を添加するこ
とによって直ちに安定化される。
好ましくは、ポリアミドの全ての第三アミン基を第三ア
ミン基および/または第四アンモニウム基(可能なら環
状構造も含む)に転化でるように十分なエピクロロヒド
リンが使用される。一般に、ポリアミド第二アミン1モ
ル当たり約0.5〜約1.8モルのエピクロロヒドリン
が使用される。
好ましくはミボリアミド第=アミン1モル当たり約1.
0〜約1.7モルのエピクロロヒドリンが使用される。
代表的には、樹脂の湿潤強度増強効率は、ポリアミド第
二アミンに対するエピクロロヒドリンのモル比が高い程
、優れている。しかしながら、モル比が高すぎると、き
びしい安定性の問題に遭遇する。
上記のように製造されたカチオン性水溶付ポリアミド−
エピクロロヒドリン樹脂は本発明に従って、弱酸例えば
ギ酸と強酸例えば硫酸との混合物を樹脂に添加すること
によって安定化される。弱酸と強酸の水性混合物はまず
弱酸の必要量を必要量の水に加え、それからその弱酸水
溶液に必要量の強酸をゆっくり加えることによって生成
することができる。適する弱酸はギ酸、酢酸、安息香酸
、プロピオン酸などであり:他方、強酸は塩酸、硝酸、
硫酸、過塩素酸などである。
本発明に関して、適する弱酸−強酸の対は弱酸の酸解離
定数より少なくとも4桁分大きいく即ち104倍大きい
〉イオン化定数または酸解離定数を右する強酸によって
特徴付けられる。ギ酸と硫酸の組み合わ「が好ましい。
別の適する組み合わせは酢酸と塩酸である。
カチオン性水溶性ポリアミドーエビク[10ヒドリン樹
脂溶液には、樹脂溶液の滴定可能プロトンミリモルの全
酸度が得られるように、十分な混合酸を添加することが
4U要である。水性樹脂溶液の滴定可能プロトン含量ま
たは滴定可能プロトン濃度は、ブリンクマン(Brin
kman)型636テイトロプロセツサー(Titro
processor)のような滴定器を使用し、そして
1M定の水酸化ナトリウムのような強塩基を使用して便
利に滴定される。滴定は第二変曲点を過ぎるまで実施さ
れる。好ましくは、樹脂固形分・1g当たり滴定可能ブ
[1)−ン約0.7〜1.0ミリ[ルの全酸度を得るの
に十分な混合酸が使用される。一般に、水性樹脂のpH
は混合酸の添加によって約3.0〜4.2に、好ましく
は約3.2〜3.8に、最も好ましくは約3.2〜3.
4に低下する。
水性酸混合物による弱酸と強酸の同時添加を使用するこ
とによって、従来技術すなわちシュマルツ米国特許第3
,197.427号の順次添加法によって要求されるp
Hより高いpHに於いて樹脂の安定性が得られる。この
高いpH条件では、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹
脂の酸性加水分解があまり起こらない。従って、この安
定化された樹脂溶液は粘度の不安定性および湿潤強度増
強効率の低下をあまり体験しないようになる。
適切な安定化のためには、強酸からの有効全プロトンに
対する弱酸からの有効全プロトンのモル比を約0.5〜
10.0の範囲に、好ましくは約2.0〜4.0の範囲
に、最も好ましくは約3.0〜3.1の範囲に維持する
ことが重要である。ここで使用されている用語「全プロ
トン」は酸の全てのまたは完全なイオン化または解離を
仮定しての弱1および強酸それぞれからの有効プロトン
の聞を意味する。ギ酸と@酸を使用してW4製された混
合酸の場合には、混合酸中のギ酸と硫酸の相対量を硫酸
1重陽部当たりギ酸約2重泊部から硫′W11重量部当
たりギ酸約4重量部までの間に維持することが好ましい
。混合酸には、好ましくは、硫酸1重量部当たりギ酸的
2.9〜3.0重陽部が含有される。
本発明のもう一つの重要な特徴は、弱酸と強酸の混合物
を含有する単一の酸性化用薬剤を使用することによって
、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂に添加される弱
酸と強酸の相対量を正確にfI+制御することが可能に
なるということである。樹脂にギ酸を添加してpHを約
3.0〜約4.0に下げてから硫酸を添加してpHを約
2.0〜約3.0に下げるような、シュマルツによって
例示されているような従来の手法においては、ギ酸対硫
酸の相対aをバッチ同士の間で確実に不変に維持する手
段が工業的状況下では存在しなかった。再現性に関する
この問題はギ酸と硫酸の順次添加を使用して安定化され
た従来樹脂が示す粘度不安足付に対して成る程度d任が
あると考えられる。
本発明の安定化されたポリアミド−エピクロロヒドリン
樹脂は抄紙機のウェットエンド(wetand )のい
ずれかの時点で製紙用パルプスラリの中に組み入れるこ
とができる。また、かかる樹脂はタブサイズからもしく
はサイズプレスで、または乾燥もしくは部分乾燥された
紙シート上へのシA7ワーから適用されてもよい。大抵
の目的のためには、バルブの乾燥重量を基準にして約0
.2〜1.0%(好ましくは約0.6〜0.8%)の樹
脂を紙に組み入れることによって十分な湿潤強度が得ら
れる。しかしながら、状況によっては、約1.2%以上
まで使用することも有用であろう。
次の例は本発明の理解を助けるためのものであって、開
示の範囲を制限するつもりではない。固形分%および部
は別に特に指定されていない限り、全て重量を基準にし
ている。
例1 ジエチレントリアミン218部を反応釜に入れ、撹拌し
た。これにアジピン酸300r6を加えた。
酸がアミンに溶解したら、反応釜の内容物を145〜1
60℃の範囲の温度に加熱し、そして約1.404から
約1.407までの屈折率で測定されたときにそれぞれ
ほぼEからFまでのガードナー・ボルト粘度を示す反応
生成物によって証明される反応完了までその温度に保っ
た。それから、このポリアミドに水435部をゆっくり
加え、そしてポリアミド溶液を約45℃に冷却した。得
られたポリアミド溶液は約48重量%の固形分を含有し
ていた。
例2 例1のポリアミド溶液100′rAに水約220部を加
えた。この溶液の温度を35℃に調整し、そして激しく
撹拌しながらエビクonヒドリン33部を加えた。それ
から、混合物を約65℃に加熱し、そして粘度EF(ガ
ードブー・ボルトスケール)が得られるまで60〜70
℃に保った。それから、この樹脂生成物に水22部、お
よびギ酸と硫酸を6.4:1のモル比で含有し、かつ4
7重量%の酸II麿を有する!l混合物7.4部を加え
、そして25℃に冷却した。硫酸は塩基度2であるので
、これは3.2:1のギ酸対流酸の当量比(全プロトン
モル比)に相当する。得られた生成物は樹脂固形物り当
たり約0.9ミリモルの滴定可能プロトン含量を有し、
約20%の固形分を含有し、そしてほぼD−Eのガード
ナー・ホルト粘度を有していた。
例3〜12 これ等測においては樹脂固形公約20%を有する一連の
樹脂を製造するために例2の手順を繰り返したが、混合
酸ではなく硫酸だけをポリアミド−エピクロロヒドリン
樹脂に、樹脂が冷却されるときに、添加してその酸度を
調整した。硫酸の那は、ポリアミド−エピクロロヒドリ
ン溶液中の樹脂固形分1g当たり滴定可能プロトン約0
.61ミリモルという低い方から、樹脂固形分1g当た
り滴定可能プロトン約1.4ミリモルまで、変動させた
。これ等の全酸度は樹脂溶液に添加した硫酸の最に基づ
いて算出した。酸度範囲の低い方すなわち滴定可能プロ
トン0.フロミリモル未満の酸度では、ポリアミド−エ
ピクロロヒドリン樹脂は約30日未満でゲル化しがちで
あり、他方、残りの実質的に全ての樹脂は貯蔵の最初の
2週間以内に粘度の有意な低下を体験した。いくつかの
溶液を選択して、その結果を第1表に報告する。
例13〜20 これ等例においては、例2の手順を使用して、ギ酸対硫
酸のモル比が約6:3である、すなわちギ酸対硫酸の当
m比または全有効プロトンのモル比が約3:1である混
合酸を使用して20%の樹脂固形分および様々なレベル
の全酸度(ブリンクマン型636テイトロブロセツザー
、水100rnl巾の樹脂50g、および1規定の水酸
化ナトリウムを使用して第二の変曲点を過ぎるまで滴定
することによって測定された)を有する一連のポリアミ
ド−エピクロロヒドリン樹脂を製造した。先のように、
混合酸は水性樹脂溶液の酸度を調整するために、樹脂が
冷7Jlされつつある時に、使用した。
結果は第2表に示した。試験溶液はどれもゲル化せず、
介意に早いまたは朝明の加水分解を全く体験しなかった
例21〜2に れ等例においては、例2の手順および幾秤類かのギ酸対
硫酸のモル比Cギ酸と硫酸を含有する混合酸を使用して
樹脂固形分20重φ%の一連のポリアミド−エピクロロ
ヒドリン樹脂を製造した。
検定された各混合酸溶液は水性樹脂溶液の酸度を調整す
るために、樹脂が冷却されつつある時に、使用した。結
果は第3表に示す。
例27〜33 例2の手順を使用して一連のポリアミド−エピクロロヒ
ドリン樹脂を製造したが、樹脂に加える水のhlは生成
樹脂溶液が約25重量%の固形分をtT するように制
限した。先のように、ギ酸と(a Mを約3.0の当量
比を有する混合酸溶液(第4表の第21tl参照)は各
樹脂溶液に酸度を調整するために、樹脂が冷却されつつ
ある簡に、添加した。
結果は第4表に示す。
第2表〜第4表を比較すると、高いレベルの酸度では(
すなわち、1.2より高い滴定可能プロトン含量では)
、および/または強酸に対する弱酸の当量比が低いとこ
ろでは(すなわち、約1.0未満では)、長期貯蔵中に
樹脂の加水分解が起こることが例証されている。この理
由から、水性樹脂溶液は約1.0以上(好ましくは約2
.0〜4.0)の当量比を有する’dB合酸を使用して
樹脂固形分1g当たり滴定可能プロトン約0.7〜1.
0ミリモルの全酸度で安定化されることが好ましい。
例34 この例においては、例2の手順を使用して工業規模のバ
ッチのポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂を製造した
が、樹脂に添加する水の串は生成樹脂溶液が約25重量
%の固形分を有するように制限した。ギ酸と硫酸を約3
.1:1の当量比で右する混合酸溶液は樹脂溶液の酸度
を調整するために、樹脂が冷却されつつある時に、樹脂
溶液に添加された。第5表は25〜35℃の温度におけ
る時間の関数としての樹脂の粘度を示している。
この樹脂はゲル化および有意な粘度低rの両方を回避す
ることによる優れた安定性を示した。
第5表 OEF       EF 7            EF        EF
14      F     H2I 21           G         J2
8          0HJK 35            J2に 42                     J4
9                        
          H1541G2H 77JKEF loo            DE”1粘度測定せず 以上、本発明の幾つかの実施例を詳述したが、上記開示
の特徴をもって変形されたその他の実施例も意図されて
おり、それ等も本発明の範囲に包含されることは明白で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水溶性でカチオン性のポリアミド−エピクロロヒ
    ドリンの熱硬化性の湿潤強度増強用樹脂を少なくとも1
    5重量%含有している水溶液を、ゲル化および加水分解
    による粘度低下を起こさないように、安定化させる方法
    であつて、前記水溶液に、弱酸と強酸の水性混合物を、
    樹脂固形分1g当たり滴定可能プロトン約0.6〜1.
    2ミリモルの全酸度を与えるのに十分な量で添加するこ
    とからなり、その際、強酸からの有効全プロトンに対す
    る弱酸からの有効全プロトンのモル比が約0.5〜10
    .0の範囲にある、前記方法。 (2)強酸からの有効全プロトンに対する弱酸からの有
    効全プロトンのモル比が2.0〜4.0の範囲内にある
    、特許請求の範囲第1項の方法、(3)水性混合物が、
    樹脂固形分1g当たり滴定可能プロトン約0.7〜1.
    0ミリモルの全酸度を与えるように添加される、特許請
    求の範囲第2項の方法。 (4)水溶液が、前記水性混合物の添加後に、約3.0
    〜4.2のpHを有する、特許請求の範囲第3項の方法
    。 (5)前記pHが約3.2〜3.4である、特許請求の
    範囲第4項の方法。 (6)前記水溶液が前記湿潤強度増強用樹脂を約15〜
    30重量%含有している、特許請求の範囲第1項の方法
    。 (7)前記水溶液が前記湿潤強度増強用樹脂を約20〜
    25重量%含有している、特許請求の範囲第3項の方法
    。 (8)前記弱酸が、ギ酸、酢酸、安息香酸、およびプロ
    ピオン酸からなる群から選ばれ、そして前記強酸が、塩
    酸、硝酸、硫酸、および過塩素酸からなる群からなる選
    ばれる、特許請求の範囲1項の方法。 (9)前記弱酸がギ酸であり、そして前記強酸が硫酸で
    ある、特許請求の範囲第3項の方法。 (10)前記湿潤強度増強用樹脂がエピクロロヒドリン
    とポリアミドを反応させることによつて製造され、前記
    ポリアミドは、第一アミン基2個と第二アミン基少なく
    とも1個を有するポリアルキレンポリアミンと炭素原子
    3〜8個の飽和脂肪族ジカルボン酸またはその低級アル
    キルジエステルもしくは酸ハロゲン化物を、約0.9:
    1〜約1.2:1のポリアミン:ジカルボン酸またはそ
    の低級アルキルエステルもしくは酸ハロゲン化物のモル
    比で、反応させることによつて製造されたものである、
    特許請求の範囲第1項の方法。 (11)前記湿潤強度増強用樹脂がエピクロロヒドリン
    をポリアミドと反応させることによつて製造され、前記
    ポリアミドは、第一アミン基2個と第二アミン基少なく
    とも1個を有するポリアルキレンポリアミンと炭素原子
    3〜8個の飽和脂肪族ジカルボン酸またはその低級アル
    キルジエステルもしくは酸ハロゲン化物を、約0.9:
    1〜約1.2:1のポリアミン:ジカルボン酸またはそ
    の低級アルキルエステルもしくは酸ハロゲン化物のモル
    比で、反応させることによつて製造されたものである、
    特許請求の範囲第3項の方法。 (12)ポリアミド第二アミン1モル当たりエピクロロ
    ヒドリン約1.0〜1.7モルが使用される、特許請求
    の範囲10項の方法。 (13)ポリアミド第二アミン1モル当たりエピクロロ
    ヒドリン約1.0〜1.7モルが使用される、特許請求
    の範囲第11項の方法。 (14)ポリアミンがジエチレントリアミンであり、そ
    してジカルボン酸がアジピン酸である、特許請求の範囲
    第13項の方法。 (15)ポリアミンがジエチレントリアミンであり、そ
    して低級アルキルジエステルがグルタミン酸ジメチルで
    ある、特許請求の範囲第13項の方法。 (16)ポリアミンがジエチレントリアミンであり、そ
    して低級アルキルジエステルがアジピン酸ジメチルであ
    る、特許請求の範囲第13項の方法。
JP63308698A 1987-12-07 1988-12-06 カチオン性熱硬化性ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の水溶液の安定化方法 Expired - Lifetime JPH0715005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/129,670 US4853431A (en) 1987-12-07 1987-12-07 Method for stabilizing aqueous solutions of cationic thermosetting polyamide-epichlorohydrin resins
US129670 1987-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02637A true JPH02637A (ja) 1990-01-05
JPH0715005B2 JPH0715005B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=22441052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308698A Expired - Lifetime JPH0715005B2 (ja) 1987-12-07 1988-12-06 カチオン性熱硬化性ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の水溶液の安定化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4853431A (ja)
EP (1) EP0320121A3 (ja)
JP (1) JPH0715005B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171795A (en) * 1990-08-01 1992-12-15 Hercules Incorporated Process for the production of improved polyaminopolyamide epichlorohydrin resins
FI111737B (fi) * 1990-11-30 2003-09-15 Hercules Inc Menetelmä epikloorihydriinihartsin valmistamiseksi
CA2058009C (en) * 1990-12-31 1998-08-18 William W. Maslanka Synthesis of high solids-content wet-strength resin
US5256727A (en) * 1992-04-30 1993-10-26 Georgia-Pacific Resins, Inc. Resins with reduced epichlorohydrin hydrolyzates
GB2293612B (en) * 1994-09-30 1997-04-16 Ricoh Kk Recording material, method of producing the same and method of recycling recording material
DE19604176C2 (de) * 1996-02-06 1997-12-18 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von vernetzten Polymeren
DE19728789A1 (de) 1997-07-05 1999-01-07 Bayer Ag Naßfestmittel mit niedrigem DCP-Gehalt
US6222006B1 (en) * 1997-08-13 2001-04-24 Fort James Corporation Wet strength thermosetting resin formulations and polyaminamide polymers suitable for use in the manufacture of paper products
US6274041B1 (en) 1998-12-18 2001-08-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Integrated filter combining physical adsorption and electrokinetic adsorption
US6537614B1 (en) 1998-12-18 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cationically charged coating on hydrophobic polymer fibers with poly (vinyl alcohol) assist
WO2000077076A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Hercules Incorporated Reduced byproduct polyamine-epihalohydrin resins
US6645388B2 (en) 1999-12-22 2003-11-11 Kimberly-Clark Corporation Leukocyte depletion filter media, filter produced therefrom, method of making same and method of using same
US6677427B1 (en) * 2000-06-13 2004-01-13 Hercules Incorporated Enzyme-catalyzed polyamides and compositions and processes of preparing and using the same
US20030070783A1 (en) * 2000-12-09 2003-04-17 Riehle Richard James Reduced byproduct high solids polyamine-epihalohydrin compositions
CN1293122C (zh) * 2000-12-09 2007-01-03 赫尔克里士公司 副产物降低的高固体聚胺-表卤代醇组合物
US8609784B2 (en) 2003-09-04 2013-12-17 Nalco Company Water-soluble polyaminoamides as sunscreen agents
US6887400B1 (en) 2003-10-30 2005-05-03 Nalco Company Water-soluble polyaminoamides comprising 1,3-diimines as sunscreen agents
US7488403B2 (en) * 2004-08-17 2009-02-10 Cornel Hagiopol Blends of glyoxalated polyacrylamides and paper strengthening agents
US7034087B2 (en) * 2004-08-17 2006-04-25 Georgia-Pacific Resins, Inc. Aldehyde scavengers for preparing temporary wet strength resins with longer shelf life
US7683121B2 (en) * 2004-04-05 2010-03-23 Nalco Company Stable wet strength resin
US7291695B2 (en) * 2004-04-05 2007-11-06 Nalco Company Stable wet strength resin
US7897013B2 (en) * 2004-08-17 2011-03-01 Georgia-Pacific Chemicals Llc Blends of glyoxalated polyacrylamides and paper strengthening agents
US7589153B2 (en) * 2005-05-25 2009-09-15 Georgia-Pacific Chemicals Llc Glyoxalated inter-copolymers with high and adjustable charge density
JP5275991B2 (ja) * 2006-08-24 2013-08-28 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 低分子量のポリアミノポリアミド−エピクロロヒドリン(pae)樹脂およびタンパク質の接着剤組成物
US7863395B2 (en) * 2006-12-20 2011-01-04 Georgia-Pacific Chemicals Llc Polyacrylamide-based strengthening agent
US20080292886A1 (en) * 2007-03-23 2008-11-27 Hercules Inc. Adhesive formulations containing urea additives, methods of forming plywood therewith, and plywood products made thereby
WO2008131071A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Kemira Chemicals Inc. Acidified polyamidoamine adhesives, method of manufacture, and use for creping and ply bond applications
US7868071B2 (en) * 2007-07-30 2011-01-11 Georgia-Pacific Chemicals Llc Method of stabilizing aqueous cationic polymers
AU2008311244C1 (en) * 2007-10-09 2013-11-07 Solenis Technologies Cayman, L.P. Crosslinker-containing adhesive compositions
US20110114275A1 (en) * 2008-07-01 2011-05-19 Akzo Nobel N.V. Resin precursor
AU2011212958B2 (en) 2010-02-04 2013-06-27 Solenis Technologies Cayman, L.P. Adhesive compositions
CA2833349C (en) 2011-04-21 2018-11-06 Georgia Pacific Chemicals Llc Polyamidoamine-epihalohydrin resins, method of manufacture, and uses thereof
WO2020181092A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-10 Kemira Oyj Compositions and methods comprising wet strengthening resins

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197427A (en) * 1963-07-12 1965-07-27 Hercules Powder Co Ltd Cationic thermosetting polyamide-epichlorohydrin resins of improved stability and process of making same
JPS56110727A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of aqueous solution of cationic thermo-setting resin
JPS59199719A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 ハ−キユリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 高湿潤強度樹脂

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2173243A (en) * 1938-01-03 1939-09-19 Us Rubber Co Process for treating fibrous materials
US2540855A (en) * 1949-02-02 1951-02-06 Du Pont Formic acid solutions of synthetic linear polyamides from alphamino acids
US2711398A (en) * 1953-02-24 1955-06-21 Arnold Hoffman & Co Inc Anhydrous formic acid solutions of polypyrrolidone
US2926154A (en) * 1957-09-05 1960-02-23 Hercules Powder Co Ltd Cationic thermosetting polyamide-epichlorohydrin resins and process of making same
US3070562A (en) * 1959-06-30 1962-12-25 Du Pont Fiber-forming polyamide dissolved in a solvent mixture containing formic acid and at least one other compound
US3288738A (en) * 1960-06-07 1966-11-29 Celanese Corp Solution of polyhexamethylene terephthalamide in a solvent comprising formic acid and a compound selected from sulfuric acid, hydrogen chloride, and mixtures thereof
US3240761A (en) * 1962-07-10 1966-03-15 Hercules Powder Co Ltd Cationic thermosetting quaternized polyamide-epichlorohydrin resins and method of preparing same
US3224990A (en) * 1963-03-11 1965-12-21 Pacific Resins & Chemicals Inc Preparing a water soluble cationic thermosetting resin by reacting a polyamide with epichlorohydrin and ammonium hydroxide
US3352833A (en) * 1963-12-31 1967-11-14 Hercules Inc Acid stabilization and base reactivation of water-soluble wet-strength resins
US3259600A (en) * 1965-09-09 1966-07-05 American Cyanamid Co Stable aqueous solutions of metal coordination complexes of cationic thermosetting polyamido-polyamineepichlorohydrin wet strength resins
US3332901A (en) * 1966-06-16 1967-07-25 Hercules Inc Cationic water-soluble polyamide-epichlorohydrin resins and method of preparing same
US3584072A (en) * 1969-07-22 1971-06-08 Borden Inc Method of epoxidizing water insoluble polyamides
US3778339A (en) * 1970-10-12 1973-12-11 American Cyanamid Co Paper containing a polyamidepolyamine-epichlorohydrin wet strength resin
US4263187A (en) * 1977-06-08 1981-04-21 Chute Challoner R Shaped articles of polypyrrolidone and method of preparation thereof
US4340440A (en) * 1977-09-22 1982-07-20 Chute Challoner R Coating and/or adhesive composition and method for preparation thereof
FR2519009A1 (fr) * 1981-12-29 1983-07-01 Hoechst France Nouvelle resine aminoplaste cationique, son procede d'obtention et son application dans le traitement des eaux
US4714736A (en) * 1986-05-29 1987-12-22 The Dow Chemical Company Stable polyamide solutions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197427A (en) * 1963-07-12 1965-07-27 Hercules Powder Co Ltd Cationic thermosetting polyamide-epichlorohydrin resins of improved stability and process of making same
JPS56110727A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of aqueous solution of cationic thermo-setting resin
JPS59199719A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 ハ−キユリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 高湿潤強度樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715005B2 (ja) 1995-02-22
US4853431A (en) 1989-08-01
EP0320121A2 (en) 1989-06-14
EP0320121A3 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02637A (ja) カチオン性熱硬化性ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の水溶液の安定化方法
US3352833A (en) Acid stabilization and base reactivation of water-soluble wet-strength resins
CN101765630B (zh) 水性阳离子聚合物的稳定方法
US3227671A (en) Aqueous solution of formaldehyde and cationic thermosetting polyamide-epichlorohydrin resin and process of making same
US20050217817A1 (en) Stable wet strength resin
US6667384B2 (en) Methyl acrylate-diamine based polyamide resins and processes for producing the same
US20050222377A1 (en) Stable wet strength resin
TW506978B (en) Process for preparing a tertiary amine polyamidoamine-epihalohydrin polymer (wet strength agent)
US6352613B1 (en) Resin compositions having high solids contents
JPS6346092B2 (ja)
JP2003231751A (ja) ポリアミドポリアミン−エピハロヒドリン樹脂水溶液、その水溶液を用いた紙の製造方法及びそのポリアミドポリアミン−エピハロヒドリン樹脂を含有する紙。
JP2516748B2 (ja) ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン樹脂水溶液の製造方法
JPH061842A (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP5147010B2 (ja) カチオン性ビニルモノマー水系溶液及びその製造方法
JP4399753B2 (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP2001089562A (ja) 湿潤紙力増強用樹脂の製造方法
JP3329180B2 (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
KR100243064B1 (ko) 폴리아미드폴리아민-에피크로로히드린 수지와 이의 제조방법
JP2745750B2 (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JP3940972B2 (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JPS5853653B2 (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JPS6328092B2 (ja)
JPS6116767B2 (ja)
JPH11106475A (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法
JPH11106611A (ja) 陽イオン性熱硬化性樹脂水溶液の製造方法