JPH0263651A - 薄い金属製品の連続鋳造方法と装置 - Google Patents

薄い金属製品の連続鋳造方法と装置

Info

Publication number
JPH0263651A
JPH0263651A JP1173853A JP17385389A JPH0263651A JP H0263651 A JPH0263651 A JP H0263651A JP 1173853 A JP1173853 A JP 1173853A JP 17385389 A JP17385389 A JP 17385389A JP H0263651 A JPH0263651 A JP H0263651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main cylinder
roller
speed
molten metal
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173853A
Other languages
English (en)
Inventor
Serge Heurtault
セルジュ ウルトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Original Assignee
Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID filed Critical Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Publication of JPH0263651A publication Critical patent/JPH0263651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/111Treating the molten metal by using protecting powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、溶融金属から金属ストリップまたは薄板を直
接製造する方法と装置に関するものである。より詳細に
は、いわゆるシリンダ式連続鋳造法を用いた薄肉または
極薄肉のストリップまたは薄板、特に鋼のストリップま
たは薄板の製造方法と装置に関するものである。
従来の技術 上記のシリンダ式連続鋳造法では、回転駆動されている
主シリンダの冷却された側壁上に溶融金属を鋳造して、
側壁と接触した金属を凝固させ、こうして形成された金
属薄板を主シリンダ外壁の一部との接触状態を維持して
冷却する。
溶融金属は、通常、終端開口が主シリンダの側壁と同一
平面になっている耐熱性材料で作られた流路を介して主
シリンダ側壁に接触される。主シリンダと接触して徐々
に凝固する金属は回転主シリンダの回転動作−によって
運ばれる。
また、溶融金属は、上記供給流路の最上部の所まで維持
されていなければならない。アメリカ合衆国特許第42
74471号では、上記流路に上側固定耐熱壁を設ける
ことによってこれを達成している。
この特許では、上記上側固定耐熱壁の端部に冷却ローラ
を並設して、この冷却ローラで製品の外殻の凝固を開始
させ且つ製品の厚さを制限している。
欧州特許第0198669号には、溶融金属中に一部が
浸されて回転駆動されるローラを上記の目的のために用
いている。
しかし、これらの方法により得られた製品の表面状態は
不十分な品質であった。すなわち、凝固が主鋳造主シリ
ンダの方からのみ行われると、表面が粒状化し、また、
小径の第20−ラまたは主シリンダを使用すると、製品
の表面に酸化被膜が生じる。
発明が解決しようとする課題 本発明は、上記形式の方法を用いて、表面欠陥の無い製
品を得ることにある。
課題を解決するための手段 本発明の対象は、回転駆動される主シリンダの冷却され
た壁面と接触するように溶融金属を供給し、しかも、こ
の溶融金属を、前記主シリンダよりも小径で且つ鋳造製
品の厚さに等しい距離だけ上記主シリンダの壁面から離
れて回転駆動されるローラによって保持し且つ液体溜ま
りの底が主シリンダと上記ローラとの間のほぼネック部
にくるように主シリンダの速度と上記ローラの速度を調
節して薄板やストリップのような薄い製品を連続鋳造す
る方法にある。
本発明では、上記ローラの外周の線速度が主シリンダの
外周の線速度よりも速くなるように上記ローラを回転駆
動する。
本発明の一実施例では、前記ローラの外周線速度は主シ
リンダの外周線速度より2〜20%、好ましくは、6〜
10%大きい。
本発明者達は、表面の凸凹、剥離等で現れる製品の表面
欠陥は、本発明によって無くなるか、少なくとも大幅に
減少するということを確認した。
本発明者等は、上記の表面欠陥は、特に主シリンダと上
記ローラとの間の「ネック部(頚部)」の下流側直後に
おけるストリップまたは薄板の軌道の制御が不十分であ
ることが原因であるということを見出した。すなわち、
このネック部直後では製品が主シリンダとの接触を失う
傾向にあり、従って、ネック部から一定距離の間は製品
の下面と主シリンダの外周面とを均一に接触させておか
なければならないということを発見した。従って、本発
明者達に与えられた課題は、主シリンダとの好ましい所
望の密着した接触状態を実現するために、鋳造製品のネ
ック部から先の軌道を正確に制御するということにあっ
た。
前記アメリカ合衆国特許第4274471号の場合のよ
うに、製品を案内する第20−ラまたは複数の一連のロ
ーラを使用したとしても、この課題は解決し得ないとい
うことを理解しなければならない。
すなわち、例えこれらのローラを互いに近接配置したと
しても、第10−ラと第20−ラとの接触点の間には一
定の距離が必要であり、この距離の間では製品を主シリ
ンダに完全に接触させることはできない。
本発明者達が行った薄い鋼のストリップの鋳造実験によ
ると、ネック部から先ではストリップが主シリンダ壁か
ら「離れる」傾向があり、この現象が現れる範囲は鋳造
条件によって変わり、しかも、たとえ、適当な装置によ
ってネック部の下流側でストリップを案内したとしても
生じるということが確S忍された。
すなわち、製品の上側表面層はネック部の下流側で上側
ローラ (トップローラ)と接触し続けようとする傾向
のあるため、製品の下側表面が主シリンダから離れよう
とする傾向が本質的にあることが明らかになった。
本発明者達は、主シリンダと反対方向に主シリンダの外
周線速度よりも速い外周線速度てローラを回転駆動させ
ると、製品の下側表面層と主シリンダ壁との間を所望の
ほぼ完全な接触状態に維持できるということを確謹忍し
た。
この形式の鋳造では、凝固中の上側表面層(上側表面層
)と下側表面層(下側表面層)との間に液体のプール(
液体溜まり)が保持されているということを考慮しなけ
ればならない。下側表面層は溶融金属が最初に主シリン
ダと接触した点から主シリンダ上に形成され、その厚さ
はしだいに増加していく。同様に、上側表面層もローラ
に接触して形成される。上記液体溜まりの底をほぼネッ
ク部の所に位置させて、液体溜まりの底がネック部の上
流側にある場合に生じる製品のローリング(lamin
age)によって主シリンダ表面上およびローラ表面上
で大きな応力が生じるのを防止し且つ液体溜まりの底が
ネック部の下流側にある場合に起こる湯もれの危険を防
ぐことは公知である。
本発明者達の実験によって、ローラの外周速度を主シリ
ンダの外周速度よりも約2%以下しか速くしなかった場
合には、上側表面層の速度を下側表面層の速度よりも速
くすることができず、液体溜まりの底でこれら2つの殻
の間にできる機械的結合作用によって、主シリンダに向
かって製品が下向きに折り曲げられるということが分か
った。
逆に、ローラの外周速度を主シリンダの外周速度よりも
約20%以上速くした場合には、実際に両者の速度差を
大きくすることができるが、主シリンダの速度が同じで
且つ製品の厚さが同じ場合でも、液体溜まりの底がネッ
ク部のかなり下流側に来てしまう。これは特に上側ロー
ラ上に形成される表面膜が極めて薄いために起きるもの
と考えられる。この場合の2つの表面膜の状態は好まし
いものではなく、共通の軌道上を進まなくなる。
上記の主シリンダとローラとの速度差が、製品の下側表
面層と上側表面層との速度差に等しくないということは
よく理解されるであろう。すなわち、ローラは上側表面
層上で滑動し、その結果、上側表面層を製品の引き抜き
方向に「押す」ようにする。この滑動作用は、速度差が
大きくなるに連れて大きくなり、上側表面層を押す作用
も同時に大きくなる。しかし、上側ローラの速度とこの
上側ローラ上に形成される上側表面層との間の速度差は
、単に主シリンダとローラとの間の速度差だけでなく、
ローラと製品の上側表面層との間の機械的「結合」に影
響する他のパラメータ、例えば、ローラの表面状態、表
面の凸凹、表面の清浄度等にも依存するということは明
らかである。
本発明の他の対象は、上述の方法を実施するための装置
にある。薄い製品を連続鋳造するためのこの形式の装置
は、側壁が冷却された回転駆動される主シリンダと、溶
融金属を主シリンダの前記壁上に供給する流路と、主シ
リンダと平行に主シリンダから製品の所望の厚さにほぼ
等しい距離だけ離れて配置された冷却ローラとを具備し
、このローラは、前記供給流路の終端の上部を少なくと
も部分的に閉じている。
本発明の特徴は、上記ローラの外周の線速度を主シリン
ダの外周の線速度よりも速い値に調整するために、ロー
ラの速度を主シリンダの速度と独立に調節することが可
能なローラの回転駆動手段を具備している点にある。
本発明の上記以外の利点は特徴は、本発明の方法および
装置の実施例を示す下記の説明からより明らかになるで
あろう。
実施例 添付の唯一の図面は、薄い鋼ストリップを連続鋳造する
ための装置を図示している。
この装置は、モータ2により矢印F1の方向に回転駆動
される主シリンダ1を具備している。この主シリンダl
の回転速度は、種々の鋳造条件に適合できるように調整
可能になっている。主シリンダ1は、通常の方法、例え
ば、冷却液体を内部に循環させる方法により冷却される
側壁11を有する。
ローラ3は、金属ストリップ10の所望の厚さにほぼ等
しい距離だけ主シリンダ1から離れて主シリンダ1に平
行に配置されている。このローラ3の側壁も冷却されて
いる。ローラ3は、モータ4により矢印F2の方向に回
転駆動され、その速度は、調整手段5により調整するこ
とができる。
ローラ3は、主シリンダ1の垂線に対する角度αが0〜
45°の間である扇形内に位置している。
耐熱性材料で作られた溶融金属供給流路6は、主シリン
ダ1に隣接して配置されている。この流路6の終端部6
1と主シリンダ壁との間には、溶融金属の漏れを防ぎ且
つ主シリンダ壁の摩耗を防ぐための最小隙間が設けられ
ている。
同様に、流路の上側壁62は、ローラ3に隣接している
。しかし、この上側壁62は、溶融金属がローラ3を超
えて溢れないように溶融金属7の表面位置を制御できる
場合には不要である。
主シリンダ1の近傍で凝固したス) IJツブ10を主
シリンダ1から離して案内する点にスクレーパ8が配置
されている。
一例として実験設備で製造されたストリップ10の厚さ
は約1 mmの厚さである。主シリンダ1の直径は66
0 mmであり、ローラ3の直径は200 mmである
。これらの値は単に一例として示したもので、これと異
なる値にしてもよいことは明らかである。
主シリンダとローラの直径の比も変えることができる。
しか、ローラの直径は主シリンダの直径よりも小さいこ
とが好ましい。
鋳造時には、主シリンダとローラは回転駆動される。溶
融金属7は、流路6に供給され、その浴面の高さはロー
ラの軸線よりわずかに低い位置に維持するのが好ましい
ローラ3の外周の線速度は、主シリンダ1の外周の線速
度よりも速くなるように調整する。この速度差は、好ま
しくは約6〜10%であるが、2〜20%の範囲にする
ことができる。
溶融金属7は主シリンダ1とローラ3の冷却さた壁に接
して凝固し、各冷却表面上に凝固した表面膜を形成する
。各表面膜の厚さは鋳造方向に沿って大きくなる。上記
の例の場合には、ローラ3は主シリンダ1よりも直径が
小さい。主シリンダの側壁とローラの側壁は同じ特性(
鋼壁)になっており、各壁面上で同じ熱交換条件で冷却
が行われるようになっている。従って、上記の例の場合
には、鋳造金属とローラ3とが接している接触弧のネッ
ク部までの長さが、主シリンダ1と接している対応する
部分の長さよりも短く、しかも、ローラ3の外周の線速
度が主シリンダ1の外周の線速度よりも速いため、鋳造
金属とローラ壁とが接触している時間は、主シリンダ壁
と接触している時間よりも短い。その結果、主シリンダ
1上で形成される表面膜10′は、ローラ3上で形成さ
れる表面膜10″よりも厚くなる。これら2つの表面膜
10′および10″″は、主シリンダとローラとのほぼ
ネック部で合流する。
なお、両方の表面膜と液体金属との間に明確な境界が有
るわけではなく、金属は液体状態からペースト状態の領
域を経て固体状態に徐々に進むということは理解できよ
う。上記のペースト状態の領域の位置は、特に主シリン
ダおよびローラの速度または主シリンダおよびローラの
壁の冷却強度を制御することで調節することができる。
この場合には、ネック部の下流側で断面全体が凝固した
製品が得られるようにする。
発明の効果 本発明に従う装置および方法により、表面状態が良く、
前記の欠点のない製品、すなわち、薄板または帯状板を
得ることが可能になる。
本発明は、実施例に示した装置と方法に制限されるもの
ではない。
特に、主シリンダとローラの駆動モータを1個にし、そ
れらの間に変速機を介在させて、鋳造速度を例えば数十
〜数百m/分に調整することができる。
主シリンダに対するローラの位置も変更することができ
、上記の角度は任意の値を取ることができる。
同様に、上記の速度差は、鋳造条件、主シリンダとロー
ラの冷却程度、主シリンダとローラの特性および表面状
態、さらには、必要に応じて用いられる潤滑剤の有無に
応じて決定される。
本発明は、鋼量外の金属の鋳造にも応用できることは明
らかである。
プを連続鋳造するための装置の概念図である。
〔主な参照番号〕
1・・・主シリンダ、 3・・・ローラ、 6・・・流路、 8・・・スクレーパ、 ・・モータ、 速度調節手段、 溶融金属、 ストリップ
【図面の簡単な説明】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属を回転駆動されている主シリンダの冷却
    された壁面に接触するように供給し、しかも、この溶融
    金属を、前記主シリンダよりも小径で且つ鋳造製品の厚
    さに等しい距離だけ上記主シリンダの壁面から離れて回
    転駆動されるローラによって保持し且つ溶融金属の液体
    溜まりの底が主シリンダ(1)と上記ローラ(3)との
    間のほぼネック部にくるように主シリンダ(1)の速度
    と上記ローラ(3)の速度を調節して薄板およびストリ
    ップ等の薄い製品を連続鋳造する方法において、 上記ローラ(3)の外周の線速度が主シリンダ(1)の
    外周の線速度よりも速くなるように上記ローラ(3)を
    回転駆動することを特徴とする方法。
  2. (2)上記ローラ(3)の外周の線速度が主シリンダ(
    1)の外周の線速度よりも2〜20%大きいことを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)側壁が冷却され且つ回転駆動される主シリンダと
    、溶融金属をこの主シリンダの前記側壁上に供給する供
    給流路と、主シリンダと平行に主シリンダから製品の所
    望の厚さにほぼ等しい距離だけ離れて配置された冷却ロ
    ーラとを具備し、この冷却ローラが、前記供給流路の終
    端の上側区域を少なくとも部分的に閉じていような薄い
    製品の連続鋳造装置において、 上記ローラ(3)の速度を主シリンダ(1)の速度と独
    立して調節することが可能な上記ローラの回転駆動手段
    を具備していることを特徴とする装置。
  4. (4)上記ローラ(3)が、主シリンダ(1)の垂線に
    対する角度αが0〜45°の扇形の範囲内に位置してい
    ることを特徴とする請求項3に記載の装置。
JP1173853A 1988-07-06 1989-07-05 薄い金属製品の連続鋳造方法と装置 Pending JPH0263651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8809275 1988-07-06
FR8809275A FR2633852B1 (fr) 1988-07-06 1988-07-06 Procede et dispositif de coulee continue de produits metalliques minces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263651A true JPH0263651A (ja) 1990-03-02

Family

ID=9368227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173853A Pending JPH0263651A (ja) 1988-07-06 1989-07-05 薄い金属製品の連続鋳造方法と装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5083603A (ja)
EP (1) EP0350345B1 (ja)
JP (1) JPH0263651A (ja)
KR (1) KR900001442A (ja)
CN (1) CN1017319B (ja)
AT (1) ATE69565T1 (ja)
AU (1) AU608451B2 (ja)
BR (1) BR8903329A (ja)
DD (1) DD283961A5 (ja)
DE (1) DE68900449D1 (ja)
ES (1) ES2027455T3 (ja)
FI (1) FI86693C (ja)
FR (1) FR2633852B1 (ja)
GR (1) GR3003868T3 (ja)
RU (1) RU1774897C (ja)
ZA (1) ZA894772B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142763A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kobe Steel Ltd クラッド金属板の製造方法
JP2009214137A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ドラム式連続鋳造設備及び連続鋳造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100540179C (zh) * 2004-09-20 2009-09-16 北京航空航天大学 一种快速凝固制备非晶薄带的方法
WO2011054095A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Teck Metals Ltd. Continuous casting of lead alloy strip for heavy duty battery electrodes
US20190176224A1 (en) * 2015-11-30 2019-06-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Apparatus for producing thin metal strip and method for producing thin metal strip using the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038225B2 (ja) * 1977-09-12 1985-08-30 ソニー株式会社 非晶質合金の製造方法
JPS5938062B2 (ja) * 1978-03-15 1984-09-13 日本碍子株式会社 金属の連続鋳造法
US4450891A (en) * 1980-09-02 1984-05-29 Allied Corporation Method of and apparatus for continuous casting using an auxiliary graphite chill roll
JPS58212844A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造装置
JPS5913551A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼板の連続鋳造装置
CH666842A5 (de) * 1984-03-01 1988-08-31 Concast Service Union Ag Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen giessen von metallen in form von band zwischen zwei gekuehlten achsparallelen trommeln.
JPS61253149A (ja) * 1985-04-12 1986-11-11 Nippon Kinzoku Kogyo Kk 金属薄板の連続鋳造による製造装置
US4842042A (en) * 1988-03-07 1989-06-27 Battelle Development Corporation Thickness control of direct cast strip

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142763A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kobe Steel Ltd クラッド金属板の製造方法
JP2009214137A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Mitsubishi-Hitachi Metals Machinery Inc 双ドラム式連続鋳造設備及び連続鋳造方法
JP4672745B2 (ja) * 2008-03-11 2011-04-20 三菱日立製鉄機械株式会社 双ドラム式連続鋳造設備及び連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2633852B1 (fr) 1991-04-26
FI86693C (fi) 1992-10-12
FI86693B (fi) 1992-06-30
US5083603A (en) 1992-01-28
EP0350345B1 (fr) 1991-11-21
FR2633852A1 (fr) 1990-01-12
BR8903329A (pt) 1990-02-13
RU1774897C (ru) 1992-11-07
DD283961A5 (de) 1990-10-31
GR3003868T3 (ja) 1993-03-16
DE68900449D1 (de) 1992-01-02
ZA894772B (en) 1990-03-28
FI893299A0 (fi) 1989-07-06
EP0350345A1 (fr) 1990-01-10
ATE69565T1 (de) 1991-12-15
CN1017319B (zh) 1992-07-08
AU3675289A (en) 1990-01-11
KR900001442A (ko) 1990-02-27
ES2027455T3 (es) 1992-06-01
AU608451B2 (en) 1991-03-28
FI893299A (fi) 1990-01-07
CN1039547A (zh) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2058447A (en) Metalworking process
EP0583867A1 (en) Method and apparatus for continuous casting of metals
EP0198669B1 (en) Manufacturing apparatus for sheet metal according to continuous casting
JPH0263651A (ja) 薄い金属製品の連続鋳造方法と装置
WO2011024290A1 (ja) 金属めっき鋼管の製造方法及び製造システム
AU2003258624A1 (en) Method and device for commencing a casting process
US5251686A (en) Tundish outlet edge seal and riser for continuous casting apparatus and method
JPS6349347A (ja) 双ロ−ル回転数制御方法
JPH11221651A (ja) 被覆された鋳造製品を造るための方法および装置
JPS6226857B2 (ja)
JPS6049839A (ja) ツインベルトキヤスタ−への溶湯供給方法
JPH08112649A (ja) 薄鋳片の連続鋳造用鋳型
KR200188747Y1 (ko) 쌍롤식 연속박판주조 장치
JPH07224366A (ja) 金属板の溶融めっきにおけるめっき厚み制御方法
US4353494A (en) Process and apparatus for the manufacture of annular work pieces for subsequent conversion into finished products
JPH0563546B2 (ja)
JPS58221646A (ja) 鋼板の連続鋳造装置における区画壁と冷却用ロ−ルとの隙間制御方法
JPS63235047A (ja) 薄板の連続製造方法
JP2001314947A (ja) 薄肉鋳片の鋳造方法
KR20190056644A (ko) 용융아연 도금 라인의 스나우트 장치
JPH09225597A (ja) 双ドラム式薄板連続製造装置および薄板連続製造方法
JPS5877747A (ja) 薄板連続鋳造装置
JP2005007318A (ja) ストリップの連続塗装装置およびその連続塗装方法
JPH0741921A (ja) 帯状材の溶融めっき方法及びその装置
JPH0292440A (ja) 薄板連鋳装置