JPH0263292A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0263292A
JPH0263292A JP63215850A JP21585088A JPH0263292A JP H0263292 A JPH0263292 A JP H0263292A JP 63215850 A JP63215850 A JP 63215850A JP 21585088 A JP21585088 A JP 21585088A JP H0263292 A JPH0263292 A JP H0263292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
variable gain
gain amplifier
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63215850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000576B2 (ja
Inventor
Noriaki Kondou
近藤 紀陽
Akihiro Kikuchi
章浩 菊地
Takashi Kobashi
貴志 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63215850A priority Critical patent/JP3000576B2/ja
Priority to US07/393,804 priority patent/US4998162A/en
Priority to EP89308301A priority patent/EP0356123B1/en
Priority to DE68925249T priority patent/DE68925249T2/de
Priority to KR1019890011877A priority patent/KR0185170B1/ko
Publication of JPH0263292A publication Critical patent/JPH0263292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000576B2 publication Critical patent/JP3000576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第5図) D発明が解決しようとする問題点(第5図)E問題点を
解決するための手段(第1図)F作用(第1図) G実施例(第1図〜第4図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は撮像装置に関し、特にカラーテレビジョンカメ
ラに適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、撮像装置において、可変利得増幅回路の出力
信号又は入力信号に基づいて、ホワイトバランス調整を
制御することにより、全体として簡易な構成を得ること
ができる。
C従来の技術 従来、この種の撮像装置においては、第5図に示すよう
な構成のものが用いられている。
すなわち、撮像装置1においては、絞り2を介して、レ
ンズ3で固体撮像素子4の受光面上に所望の被写体の像
を結像させる。
固体撮像素子4は、受光面に補色系の色フィルタを有し
、各画素から得られる出力信号を、サンプルホールド回
路5を介してラスク走査のタイミングで出力する。
検波回路6は、サンプルホールド回路5の出力信号(以
下逼像信号と呼ぶ)を受け、これにより撮像信号の信号
レベルに基づいて、固体撮像素子4の入射光量を検出す
る。
比較回路7は、検波回路6及び基準電源8の出力信号を
受け、その比較結果に基づいて絞り2を制御する。
これにより、固体撮像素子4の入射光量を所定値以下に
制限し、サンプルホールド回路5から出力される撮像信
号が所定の信号レベル以上に立ち上がらないようになさ
れている。
これに対して可変利得増幅回路10は、サンプルホール
ド回路5から出力される撮像信号を受け、その結果得ら
れる出力信号を検波回路11に出力する。
比較回路12は、検波回路11及び基準電源13の出力
信号を受け、その比較結果に基づいて可変利得増幅回路
10の利得を可変制御する。
これにより、絞り2をいっばいに開いても、被写体の明
るさが暗く光量が不足している場合には、当該可変利得
増幅回路10の利得が大きくなるように制御される。
か(して、絞り2が可変利得増幅回路10に優先して制
御されると共に、当該絞り2で補正し得ない範囲で可変
利得増幅回路10の利得が制御され、これにより当該可
変利得増幅回路10を介して、所定の信号レベルに保持
された撮像信号S。
が得られるようになされている。
これに対してローパスフィルタ回路15は、可変利得増
幅回路10から出力される撮像信号S。
を受け、当該撮像信号S、の低周波信号成分を抽出する
ことにより、輝度信号S、を得る。
検波回路16は、バンドパスフィルタ回路17を介して
輝度信号SVの高周波信号成分を受け、その包絡線検波
出力をアナログディジタル変換回路18を介して制御回
路19に出力する。
制御回路20は、当該包路線検波出力の信号レベルに基
づいて、レンズ3に制御信号を出力し、これにより撮像
画像の中央部分で合焦状態が得られるように、レンズ3
のフォーカスが制御される。
これに対して色分離回路20は、可変利得増幅回路10
から出力される撮像信号S、を受け、当該撮像信号S、
を輝度信号Svい赤色及び緑色の合成信号R+Gと青色
及び緑色の合成信号B+Gに変換する。
マトリクス回路21は、輝度信号SVCと合成信号R+
G及びB+Gを赤色、緑色及び青色の色信号R,G及び
Bに変換した後、各色信号R,G及びBをそれぞれ積分
回路22.23及び24に出力すると共に、ホワイトバ
ランス調整回路25に出力する。
制御回路27は、選択回路28及びアナログディジタル
変換回路29を介して、積分回路22.23及び24の
出力信号を受け、各色信号R,G及びBの積分値に基づ
いて当該色信号R,G及びB信号レベルを検出する。
さらに制御回路27は、検出結果に基づいて、ディジタ
ルアナログ変換回路30を介してホワイトバランス調整
回路25に制御信号を出力し、これにより各色信号R,
G及びBの信号レベルが所定の比率になるように、赤色
及び青色の色信号R及びBの増幅率を可変制御する。
かくして、ホワイトバランス調整回路25を介してホワ
イトバランスが調整された色信号が得られ、当該色信号
が色信号用のガンマ補正回路33を介してエンコーダ回
路34に出力される。
これに対して輝度信号用のガンマ補正回路35は、ロー
パスフィルタ回路15から輝度信号Sヶを受け、ガンマ
を補正してエンコーダ回路34に出力する。
かくして、エンコーダ回路34において、各色信号及び
輝度信号を色差信号に変換してクロマ信号に変調した後
、輝度信号に重畳して出力することにより、ビデオ信号
Svが得られるようになされている。
D発明が解決しようとする問題点 ところが、この種の撮像装置1においては、絞り2、可
変利得増幅回路10の利得、レンズ3のフォーカス及び
ホワイトバランス調整を制御するために、それぞれ独自
の制御手段が必要になり、その分合体の構成が複雑にな
る問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、全体とし
て簡易な構成の撮像装置を提案しようとするものである
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、撮像信
号を出力する撮像手段41.42.43と、撮像信号の
信号レベルを補正する可変利得増幅回路44と、可変利
得増幅回路44の出力信号S。
を映像信号Svに変換すると共に、映像信号Svのホワ
イトバランスを調整する信号処理回路45.46.47
.50.51.52.53.54.55.67.68.
69.70と、可変利得増幅回路44の出力信号S、又
は入力信号をデジタル信号に変換するアナログディジタ
ル変換回路60と、アナログディジタル変換回路60の
出力信号に基づいて、信号処理回路45.46.47.
50.51.52.53.54.55.67.68.6
9.70のホワイトバランス調整を制御する制御手段5
6.61.65とを備えるようにする。
F作用 可変利得増幅回路44の出力信号S、又は入力信号をデ
ィジタル信号に変換し、当該ディジタル信号に基づいて
、ホワイトバランス調整を制御すれば、当該ディジタル
信号を用いて必要に応じて絞り、可変利得増幅回路44
の利得、レンズのフォーカスを併せて制御することがで
きる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第5図との対応部分に同一符号を付して示す第1図にお
いで、40は全体として撮像装置を示し、駆動回路41
を介してCCD (charge coupled d
evice)固体撮像素子42を駆動する。
第2図に示すように固体撮像素子42は、市松模様の補
色系の色フィルタを有し、水平方向に配列された各画素
上に順次シアン色及び黄色の色フィルタ(符号FCY及
びFYEで表す)を繰り返した第1のラインL1が、垂
直方向に1ラインおきに形成されている。
さらに当該第1のラインL1の間には、緑色及びマゼン
タ色の色フィルタ(符号FG及びFMで表す)を繰り返
した第2のラインL2と、第2のラインL2に対して色
フィルタを入れ換えて配置した第3のラインL3とが、
交互に形成されている。
これに対して駆動回路41は、制御信号Setに基づい
て、固体撮像素子42の電荷蓄積時間(すなわち通常約
1760秒でなる)を切り換えると共に、固体撮像素子
42の各画素に蓄積された電荷を、1フレ一ム周期でサ
ンプルホールド回路43に出力する。
サンプルホールド回路43は、各画素から出力された電
荷をサンプルホールドした後、2画素分ずつ順次点順次
で出力し、これによりインターレース方式でラスク走査
する撮像信号を得るようになされている。
すなわち、偶数フィールドにおいては、第1のラインL
lと第1のラインL1の下方に隣接する第2又は第3の
ラインL2又はL3の画素に蓄積された電荷を、ラスク
走査のタイミングで出力し、これにより第1及び第2の
ラインL1及びL2を同時に走査した和信号SWIgと
第1及び第3のラインL1及びL3を同時に走査した和
信号5813とが、1水平走査ごとに交互に得られるよ
うになされている。
従って第3図に示すように、和信号Sw+z  (第3
図(A))においては、シアン色の色フィルタFC,を
配置した画素から出力される画素信号(以下シアン色の
画素信号と呼ぶ)Cvに、緑色の画素信号Gが加算され
た和信号CV +Cと、黄色の画素信号YEにマゼンタ
色の画素信号Mが加算された和信号Yえ十Mとが、順次
交互に得られる。
これに対し、和信号5w1s  (第3図(B))にお
いては、シアン色の画素信号Cヶにマゼンタ色の画素信
号が加算された和信号CY十Mと、黄色の画素信号Y、
に緑色の画素信号Gが加算された和信号yt+cとが、
順次交互に得られる。
これに対して、奇数フィールドにおいては、第1のライ
ンLlと第1のラインL1の上方に隣接する第3又は第
2のラインL3又はL2の画素に蓄積された電荷につい
て、同時にラスク走査のタイミングで出力し、これによ
りインターレースの走査を得ると共に、偶数フィールド
と同様に順次和信号C,+C及びYt+M、C,+M及
びYE十Gの繰り返しを1水平操作毎に切り換えて撮像
信号を得るようになされている。
可変利得増幅回路44は、制御信号S。2に応動して、
約±20 (dB)の範囲で利得が変化するようになさ
れ、撮像信号を増幅するだけでなく、減衰させても出力
し得るようになされている。
これに対して色分離回路45は、可変利得増幅回路44
から出力されろ撮像信号S5を受け、シアン色の画素信
号C7に緑色又はマゼンタ色の画素信号G又はMが加算
されてなる和信号CV +C及びCv +Mを1画素分
遅延させた後、続いて入力される黄色の画素信号Y4に
マゼンタ色又は緑色の画素信号M又はGが加算されてな
る和信号yt +M及びYE +Gと同じタイミングで
減算回路46及び加算回路47に出力する。
その結果、シアン色、黄色及びマゼンタ色の画素信号C
v、Ye及びMにおいては、緑色の画素信号Gに対して
、赤色及び青色の画素信号をそれぞれR及びBとおいて
、次式 %式% とおけることから、減算回路46に和信号CY十G及び
YE +Mが入力された際には、当該減算回路46を介
して、次式 CI  =  (Yt +M)−(CY  +C;)=
  ((R+G)+  (R+B))−((B+G)+
  (G)) =2R−G の合成信号C1lが得られる。
これに対して続く水平走査で、和信号YE+G及びCV
 +Mが入力された際には、減算回路46を介して、次
式 %式%) の合成信号−C6が得られ、かくして1水平走査ごとに
合成信号CR及び−C3が順次交互に得られる。
これに対して、加算回路47においては、和信号Cv+
G及びYE +Mが入力された場合でも、続く水平走査
で和信号yy+c及びCv +Mが入力された場合でも
、当該加算回路47から、次式0式%) で表される輝度信号Yが得られる。
マトリックス回路50は、合成信号C,l及び−C,を
直接受けると共に1水平開期期間の遅延時間を有してな
る遅延回路51を介して合成信号CR及び−01を受け
、水平走査の周期で接点を切り換えることにより、合成
信号CR及び−CBを分離してマトリックス回路52に
出力する。
これに対して加算回路53は、輝度信号Yを直接受ける
と共に、1水平開期期間の遅延時間を有してなる遅延回
路54を介して輝度信号Yを受け、加算された輝度信号
を172の信号レベルに立ち下げてマトリックス回路5
2に出力する。
マトリックス回路52は、輝度信号Yから合成信号C1
I及びC8を減算して、次式 0式% の緑色の色信号Gを得る。
さらに当該緑色の色信号Gから、次式 0式%) の減算処理を実行して赤色及び青色の色信号R及びBを
得る。
ホワイトバランス調整回路55は、可変利得増幅回路で
構成され、制御回路56から出力される制御信号SC3
に応じて、それぞれ緑色の色信号Gに対する赤色及び青
色の色信号R及びBの信号レベルを補正してホワイトバ
ランスを調整するようになされている。
これに対してマイクロコンピュータ回路で構成された制
御回路56は、可変利得増幅回路44から出力される撮
像信号S、に基づいて制御信号SCIを出力するように
なされ、これにより当該制御回路56で、ホワイトバラ
ンス調整を制御すると共に、併せて絞り58、レンズ3
のフォーカス、固体撮像素子42の電荷蓄積時間及び可
変利得増幅回路44の利得を制御するようになされてい
る。
すなわち、アナログディジタル変換回路60は、ビデオ
信号の量子化に通用し得るような動作速度の速いアナロ
グディジタル変換回路でなり、可変利得増幅回路44か
ら出力される撮像信号S、を、ラスク走査のタイミング
に同期してディジタル信号に変換し、色分離回路61、
積分回路62及びローパスフィルタ回路63に出力する
色分離回路61は、点順次で出力される各相信号Cy 
+(:、、Yt +MSYえ+G及びcy +Mを、色
分離回路45、減算回路46、加算回路47及び遅延回
路51と同様に信号処理し、その結果得られる合成信号
C8及びC8と輝度信号Yを積分回路65に出力する。
積分回路65は、合成信号Cえ及びC,と輝度信号Yを
それぞれ積分し、その積分結果を制御回路58に出力す
る。
従って制御回路56においては、当該積分結果に基づい
て可変利得増幅回路44の出力信号から撮像画像の色温
度を検出することができる。
すなわち制御回路56は、それぞれ合成信号C,及びC
8と輝度信号Yの積分結果を記号1゜を付して表して、
次式 %式%() の演算処理を実行して、各色信号R,G及びBについて
、積分値IN(R) 、IN(G)及びIN(B)を得
る。
さらに、当該積分値IN(R) 、IN(G)及びIN
(B)が所定の比率になるように制御信号SC3を出力
し、これによりホワイトバランスを調整する。
ガンマ補正回路67は、ホワイトバランス調整回路55
から出力される色信号R,G及びBを受け、クロマ信号
用のガンマ補正をかけた後、マトリックス回路68を介
して色差信号R−Y及びBYに変換して出力する。
エンコーダ回路69は、色差信号R−Y及びBYを受け
ると共に、遅延回路54から出力される輝度信号を輝度
信号用のガンマ補正回路70を介して受け、ビデオ信号
Svを合成して出力する。
か(して、可変利得増幅回路44の出力信号をディジタ
ル信号に変換し、当該ディジタル信号に基づいて、ホワ
イトバランスを調整するようにしたことにより、必要に
応じて当該ディジタル信号に基づいて、絞り58等を併
せて制御することができ、その分会体の構成を簡略化す
ることができる。
さらに当該ディジタル信号に基づいて、ホワイトバラン
スを調整するようにすれば、従来のように各色信号R,
G及びBについて、それぞれ積分回路22.23.24
(第5図)を設ける必要がないので、その分積分回路の
ばらつき有効に回避して高い精度で撮像画像の色温度を
検出し得、ホワイトバランスを確実に調整することがで
きる。
これに対して積分回路72は、ローパスフィルタ回路6
3を介して得られる低周波信号成分(すなわち輝度信号
でなる)を受け、その結果得られる積分結果を制御回路
56に出力する。
これにより制御回路56においては、積分結果に基づい
て、撮像画像の合焦状態を検出することができる。
制御回路56は、制御信号Scaを出力して積分結果が
最大値になるように、レンズ3のフォーカスを制御し、
これにより焦点の合った撮像画像が得られるようになさ
れている。
かくして、可変利得増幅回路44の出力信号をディジタ
ル信号に変換した後、当該ディジタル信号に基づいて、
ホワイトバランス調整に加えてレンズ3のフォーカスを
制御するようにしたことにより、1つの制御系統でホワ
イトバランス調整及びフォーカスを制御することができ
、その分会体として簡易な構成の撮像装置40を得るこ
とができる。
これに対して積分回路62は、アナログディジタル変換
回路60の出力信号を受け、所定の積分動作を繰り返す
すなわち第4図に示すように、積分回路62は、撮像画
像を9つの領域(以下撮像領域と呼ぶ)AR1〜AR9
に分割し、アナログディジタル変換回路60を介して得
られる可変利得増幅回路44の出力信号を、各措像領域
ARI〜AR9毎に積分する。
これにより積分回路62を介して、撮像信号S、の信号
レベルを、各撮像領域ARI−AR9ごとに検出するこ
とができる。
従って、当該積分結果に基づいて、絞り58、固体損傷
素子42の電荷蓄積時間及び可変利得増幅回路44の利
得を制御すれば、ホワイトバランス調整及びフォーカス
に加えて絞り58、固体撮像素子42の電荷蓄積時間及
び可変利得増幅回路44の利得を1系統の制御系で制御
することができる。
すなわち制御回路56は、当該撮像装置40の操作パネ
ル上に設けられた操作子75A、75B又は75Cがオ
ン操作されると、それぞれ自動調整モード、絞り優先モ
ード又はシャッタ速度優先モードに入り、積分回路62
の積分結果に基づいて、絞り58、固体撮像素子42の
電荷蓄積時間及び可変利得増幅回路44の利得を制御す
る。
すなわち制御回路56は、中央の撮像領域AR5及び当
該撮像領域AR5の周囲の撮像領域AR1〜AR4及び
AR6〜AR9の積分結果に、それぞれ値2及び値1の
重み付けをして加算した後、その平均値を得る。
さらに自動調整モードにおいては、制御信号SCIを出
力して電荷蓄積時間を通常の1/60秒に設定した状態
で、制御信号SC5を出力し、当該平均値が所定値にな
るように絞り58を制御する。
ちなみに、絞り58はホール素子(図示せず)を有し、
当該ホール素子の出力信号をアナログディジタル変換回
路77を介して制御回路56に入力することにより、絞
り58の開口比を制御回路56で検出し得るようになさ
れている。
さらに絞り58をいっばいに開いても、撮像信号S、の
信号レベルが所定値に立ち上がらない場合は、可変利得
増幅回路44の利得が大きくなるように制御信号SCZ
を出力し、これにより撮像信号S、の信号レベルを所定
値に持ち上げる。
これとは逆に絞り58をいっばいに絞っても、撮像信号
S、の信号レベルが所定値以下に立ち下がらない場合は
、可変利得増幅回路44の利得が小さくなるように制御
し、これにより撮像信号S、の信号レベルを所定値に立
ち下げる。
かくして、中央の撮像領域AR5を周囲の撮像領域AR
I〜AR4及びAR6〜AR9に比して、大きな値で重
み付けして平均値を得ることにより、撮像画像全体から
得られる撮像信号の信号レベルを所定の範囲内に保持し
た状態で、中央の撮像領域AR5から得られる撮像信号
の信号レベルを、優先的に所定の範囲内に保持すること
ができる。
実際上、この種の↑石像装置40においては、通常被写
体が撮像画像の中央に位置するように撮像されることか
ら、このように中央の撮像領域AR5から得られる撮像
信号の信号レベルを、優先的に所定の範囲内に保持する
ようにすれば、背景の明るさが明るい場合、これとは逆
に暗い場合でも、被写体を明瞭に撮像することができる
ちなみに、制御回路56は、重み付けして平均値を得る
場合、各撮像領域ARI〜AR9の積分値が所定値以下
の領域についてのみ、平均値を得るようになされている
このようにすれば、例えば逆光のように、1部の撮像領
域で入射光量が著しく増加した場合でも、当該撮像領域
以外の撮像領域が不自然に暗くなること、を未然に防止
することができる。
かくして、従来の描像装置に設けられていた逆光補正の
操作子を省略して、その分合体の構成を簡略化すること
ができる。
これに対して絞り優先モードにおいて、制御回路56は
、ユーザが設定した開口比になるように絞り58を制御
すると共に、制御信号SCIを出力して平均値が所定値
になるよう電荷蓄積時間を切り換える。
さらに、電荷蓄積時間を最長の1760秒に切り換えて
も、撮像信号S、の信号レベルが所定値に立ち上がらな
い場合は、可変利得増幅回路44の利得が大きくなるよ
うに制御し、これにより撮像信号S、の信号レベルを所
定値に持ち上げる。
これとは逆に、電荷蓄積時間を最短の時間に切り換えて
も、撮像信号S、の信号レベルが所定値以下に立ち下が
らない場合は、可変利得増幅回路44の利得が小さくな
るように制御し、これにより撮像信号S、の信号レベル
を所定値に立ち下げる。
このようにすれば、開口比を一定値に保持した状態で、
可変利得増幅回路44から出力される撮像信号S、の信
号レベルを所定値に保持することができる。
従って、ユーザの所望する被写界深度の撮像画像を得る
ことができ、当該撮像装置40の使い勝手を一段と向上
することができる。
これに対してシャッタ速度優先モードにおいて、制御回
路56は、ユーザが設定したシャッタ速度になるように
電荷蓄積時間を制御すると共に、制御信号SC5を出力
して平均値が所定値になるよう絞り58を制御する。
さらに絞り58をいっばいに開いても、撮像信号S、の
信号レベルが所定値に立ち上がらない場合は、可変利得
増幅回路44の利得が大きくなるように制御し、これに
より撮像信号S、の信号レベルを所定値に持ち上げる。
これとは逆に絞り58をいっばいに絞っても、撮像信号
S、の信号レベルが所定値以下に立ら下がらない場合は
、可変利得増幅回路44の利得が小さくなるように制御
し、これにより撮像信号S、の信号レベルを所定値に立
ち下げる。
かくして、ユーザが所望するシャッタ速度で撮像した撮
像画像を得ることができる。
従って、必要に応じて自動調整モードの他に、絞り優先
モード又はシャッタ速度優先モードを選択することがで
き、その分当該撮像装置40の使い勝手を一段と向上す
ることができる。
かくしてこの実施例において、固体撮像素子42、駆動
回路41及びサンプルホールド回路43は、I造像信号
を出力する撮像手段を構成ずのに対し、色分離回路45
、減算回路46、加算回路47及び53、遅延回路51
及び54、マトリックス回路50、マトリックス回路5
2、ホワイトバランス調整回路55、ガンマ補正回路6
7及び70とエンコーダ回路69は、撮像信号S、をビ
デオ信号Svに変換すると共に、当該ビデオ信号Svの
ホワイトバランスを調整する信号処理回路を構成する。
さらに、制御回路56、色分離回路61及び積分回路6
5は、信号処理回路のホワイトバランス調整を制御する
制御手段を構成する。
以上の構成において、サンプルホールド回路43から得
られる撮像信号は、可変利得増幅回路44を介してアナ
ログディジタル変換回路60でデジタル信号に変換され
た後、積分回路62で、各撮像領域ARI−AR9ごと
に積分され、積分結果が制御回路56に出力される。
これにより各撮像領域ARI〜AR9ごとに、可変利得
増幅回路44から出力される撮像信号S、の信号レベル
が検出される。
さらに、アナログディジタル変換回路60の出力信号は
、ローパスフィルタ回路63及び積分回路62を介して
制御回路56に出力され、これにより撮像画像の合焦状
態が検出される。
さらにアナログディジタル変換回路60の出力信号は、
色分離回路61及び積分回路65を介して制御回路56
に出力され、これにより撮像画像の色温度が検出される
かくして制御回路56において、積分回路62の積分結
果に基づいて制御信号SC4が出力され、これによりレ
ンズ3のフォーカスが制御される。
さらに積分回路65の積分結果に基づいて、ホワイトバ
ランス調整回路55に制御信号SC3が出力され、ビデ
オ信号Svのホワイトバランスが調整される。
これに対して、積分回路62の積分結果に基づいて、自
動調整モードにおいては、撮像信号の信号レベルが所定
値になるように、絞り58及び可変利得増幅回路44の
利得が制御される。
これに対して絞り優先モードにおいては、絞り58がユ
ーザの設定した開口比になるように保持された状態で、
撮像信号S、の信号レベルが所定の信号レベルになるよ
うに、シャッタ速度及び可変利得増幅回路44の利得が
制御される。
さらにシャッタ速度優先モードにおいては、シャッタ速
度がユーザの設定したシャッタ速度になるように保持さ
れた状態で、撮像信号S、の信号レベルが所定の信号レ
ベルになるように、絞り58及び可変利得増幅回路44
の利得が制御される。
以上の構成によれば、可変利得増幅回路44の出力信号
をディジタル信号に変換した後、当該ディジタル信号に
基づいて、ホワイトバランス調整を制御することにより
、必要に応じてレンズ3のフォーカス等を併せて調整す
ることができ、その分全体として簡易な構成のt層像装
置を得ることができる。
なお上述の実施例においては、市松模様の補色系の色フ
ィルタを用いる場合について述べたが、色フィルタはこ
れに限らず、例えばストライブ状の色フィルタ、さらに
は原色系の色フィルタ等種々の色フィルタを用いる場合
に広く通用することができる。
さらに上述の実施例においては、色分離回路61におい
て、点順次で出力される各和信号C,+G、Yt +M
、YE +G及びC,t +Mを、色分離回路45、減
算回路46、加算回路47及び遅延回路51と同様に信
号処理し、その結果得られる合成信号CR及びC8と輝
度信号Yを積分回路65で積分する場合について逮べた
が、本発明はこれに限らず、例えば、各和信号Cv +
G、Yv +M、Y、+G及びCv+Mをそれぞれ積分
し、その結果得られる積分値を各色信号ごとに分離する
場合等、種々の色温度検出方法を広く適用することがで
きる。
さらに上述の実施例においては、撮像画像を等分に9つ
の撮像領域に分割する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば中央の撮像領域の面積を太き(分
割する場合、さらには9分割以外の分割数に分割する場
合等、広く適用することができる。
さらに上述の実施例においては、中央及び周囲の撮像領
域から得られた積分結果を、それぞれ値2及び1で重み
付けする場合について述べたが、重み付は係数はこれに
限らず、必要に応じて種々の値に選定することができる
さらに上述の実施例においては、各撮像領域から得られ
る撮像信号の積分値を重み付けして平均値を得、当該平
均値に基づいて絞り58シャッタ速度及び可変利得増幅
回路44の利得を制御する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、撮像画像全体について信号レベルの
平均値を検出し、当該検出結果に基づいて絞り58、シ
ャッタ速度及び可変利得増幅回路44の利得を制御する
場合、これとは逆に撮像画像の一部について、信号レベ
ルを検出し、当該検出結果に基づいて制御する場合等広
く通用することができる。
さらに上述の実施例においては、逆光補正の操作子を省
略した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
必要に応じて逆光補正の操作子を投げるようにしてもよ
い。
さらに上述の実施例においては、可変利得増幅UiJ!
4.4の出力信号に基づいてホワイトバランス調整等を
制御する場合について述べたが、本発明はこれに限らず
、可変利得増幅回路44の入力信号に基づいて制御する
ようにしてもよい。
さらに上述の実施例においては、本発明をビデオ信号を
出力するカラーテレビジョンカメラに適用した場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、色信号を出力す
る場合、輝度信号及び色差信号を出力する場合等、映像
信号を出力する損保装置に広く適用することができる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、可変利得増幅回路の出力
信号又は入力信号に基づいて、ホワイトバランスを調整
することにより、必要に応じて絞り、シャッタ速度及び
可変利得増幅回路の利得等を併せて制御することができ
、これにより、全体として簡易な構成の撮像装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による撮像装置を示すブロッ
ク図、第2図はその固体1像素子の色フィルタを示す路
線図、第3図はその動作の説明に供する信号波形図、第
4図は撮像画像の分割の説明に供する路線図、第5図は
従来の撮像装置を示すブロック図である。 ■、40・・・・・・撮像装置、2.58・・・・・・
絞り、4.42・・・・・・固体ti像素子、10.4
4・・・・・・可変利得増幅回路、45.61・・・・
・・色分離回路、55・・・・・・ホワイトバランス調
整回路、60.77・・・・・・アナログディジタル変
換回路、62.65.72・・・・・・積分回路、56
・・・・・・制御回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像信号を出力する撮像手段と、 上記撮像信号の信号レベルを補正する可変利得増幅回路
    と、 上記可変利得増幅回路の出力信号を映像信号に変換する
    と共に、上記映像信号のホワイトバランスを調整する信
    号処理回路と、 上記可変利得増幅回路の出力信号又は入力信号をデジタ
    ル信号に変換するアナログディジタル変換回路と、 上記アナログディジタル変換回路の出力信号に基づいて
    、上記信号処理回路のホワイトバランス調整を制御する
    制御手段と を具えることを特徴とする撮像装置。
  2. (2)撮像信号を出力する撮像手段と、 上記撮像手段の受光面に入射光線を導くレンズと、 上記撮像信号の信号レベルを補正する可変利得増幅回路
    と、 上記可変利得増幅回路の出力信号を映像信号に変換する
    と共に、上記映像信号のホワイトバランスを調整する信
    号処理回路と、 上記可変利得増幅回路の出力信号又は入力信号をデジタ
    ル信号に変換するアナログディジタル変換回路と、 上記アナログディジタル変換回路の出力信号に基づいて
    、上記レンズのフォーカス及び上記信号処理回路のホワ
    イトバランス調整を制御する制御手段と を具えることを特徴とする撮像装置。
  3. (3)撮像信号を出力する撮像手段と、 上記撮像手段の受光面に入射光線を導くレンズと、 上記入射光線の光量を制限する絞りと、 上記撮像信号の信号レベルを補正する可変利得増幅回路
    と、 上記可変利得増幅回路の出力信号を映像信号に変換する
    と共に、上記映像信号のホワイトバランスを調整する信
    号処理回路と、 上記可変利得増幅回路の出力信号又は入力信号をデジタ
    ル信号に変換するアナログディジタル変換回路と、 上記アナログディジタル変換回路の出力信号に基づいて
    、上記レンズのフォーカス、上記絞り、上記可変利得増
    幅回路の利得及び上記信号処理回路のホワイトバランス
    調整を制御する制御手段とを具えることを特徴とする撮
    像装置。
JP63215850A 1988-08-22 1988-08-29 撮像装置 Expired - Lifetime JP3000576B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215850A JP3000576B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 撮像装置
US07/393,804 US4998162A (en) 1988-08-22 1989-08-15 Video camera
EP89308301A EP0356123B1 (en) 1988-08-22 1989-08-16 Control circuit for a video camera
DE68925249T DE68925249T2 (de) 1988-08-22 1989-08-16 Steuerschaltung für Videokamera
KR1019890011877A KR0185170B1 (ko) 1988-08-29 1989-08-21 비디오 카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215850A JP3000576B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263292A true JPH0263292A (ja) 1990-03-02
JP3000576B2 JP3000576B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16679308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215850A Expired - Lifetime JP3000576B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-29 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3000576B2 (ja)
KR (1) KR0185170B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646309A (ja) * 1992-02-27 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH0646311A (ja) * 1992-02-28 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646309A (ja) * 1992-02-27 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH0646311A (ja) * 1992-02-28 1994-02-18 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000576B2 (ja) 2000-01-17
KR900004175A (ko) 1990-03-27
KR0185170B1 (ko) 1999-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998162A (en) Video camera
US5093716A (en) Digital color video camera with auto-focus, auto-exposure and auto-white balance, and an auto exposure system therefor which compensates for abnormal lighting
US6559886B1 (en) Video signal processing method and device
KR100202337B1 (ko) 칼라 비디오 카메라 및 백색 바란스 검출신호 발생방법
JPS5997291A (ja) 撮像装置
US4992854A (en) Video signal processing circuit of a video camera
JP2003101815A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
AU642462B2 (en) Auto-focus system for video camera
JPH0263292A (ja) 撮像装置
JPH0235509B2 (ja)
JP3609138B2 (ja) ビデオカメラ
JP4477265B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ
JP2532956B2 (ja) カラ―ビデオカメラ
JP3337962B2 (ja) 映像信号処理方法及び映像信号処理装置
JPH0316494A (ja) オートホワイトバランス回路
JPH07143509A (ja) ビデオカメラのクロマノイズ抑制方法
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法
JP2860996B2 (ja) 撮像装置
JP2523034B2 (ja) 白バランス調整装置
JP2823264B2 (ja) 映像信号処理回路
JP3591257B2 (ja) 映像信号処理方法及び映像信号処理装置
JPS6214584A (ja) 撮像装置
JPH0657067B2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラの色温度補償装置
JPH07322142A (ja) 固体撮像素子およびこれを用いたテレビジョンカメラ
JPH04142177A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term