JPH026323A - 貴金属含有チタノシリケートおよび芳香族炭化水素の製造法 - Google Patents

貴金属含有チタノシリケートおよび芳香族炭化水素の製造法

Info

Publication number
JPH026323A
JPH026323A JP63327491A JP32749188A JPH026323A JP H026323 A JPH026323 A JP H026323A JP 63327491 A JP63327491 A JP 63327491A JP 32749188 A JP32749188 A JP 32749188A JP H026323 A JPH026323 A JP H026323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanosilicate
noble metal
contact
zeolite
beta structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63327491A
Other languages
English (en)
Inventor
Nai Yuen Chen
ナイ・ユェン・チェン
Sharon B Mccullen
シャーロン・ブローナー・マックカーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/138,974 external-priority patent/US4827068A/en
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPH026323A publication Critical patent/JPH026323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/373Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation
    • C07C5/393Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation with cyclisation to an aromatic six-membered ring, e.g. dehydrogenation of n-hexane to benzene
    • C07C5/41Catalytic processes
    • C07C5/415Catalytic processes with metals
    • C07C5/417Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/373Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation
    • C07C5/387Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation of cyclic compounds containing non six-membered ring to compounds containing a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゼオライトβ構造を有する低酸性貴金属含有チ
タノシリケートおよびその貴金属用担体としての用途に
関する。本発明は更に、該チタノシリケートを用いて炭
化水素を地理する方法、例えば、パラフィンの脱水素環
化およびナフサの改質を含む芳香族化を行う方法に関す
る。
[従来の技術] ゼオライト構造を有するチタノシリケートが当業者間で
知られている。ヤング(Y oung)の米国特許第3
.329,481号によれば、「結晶チタノーシリケー
トゼオライト」は過酸化アルカリ金属チタノネートとア
ルカリンリケード溶液の反応により調製される。マクア
不スビー(McAnespie)等の米国特許第4,3
29,328号は、チタネート溶液と/リカ源との混合
によるチタノシリケート調製法を記載している。タラマ
7ソ(T aramasso)等の米国特許第4,41
0,501号は、TS−1で表される「チタンシリカラ
イト(titanium 5ilicaliLe) J
 、および広範囲にわたる有機転化反応におけるその用
途を記載している。この物質は、酸化珪素、酸化チタン
、酸化アルカリ、窒素化有機塩基および水を含有する反
応混合物から調製される。酸化チタン源は加水分解可能
なTIX4(式中、XはFSCQ、Brおよび1からな
る群より選択される。)を含むことができる。米国特許
第4,519,998号および第4.623.526号
は、チタン含有化合物と、アルカリテトラヒドロボレー
ト、硅酸ナトリウムおよびアルキルアンモニウムカチオ
ンとの反応による結晶チタノボロシリケートの調製法に
関する。これら二つの特許文献も、貴金属とチタノボロ
シリケートとの交換、および芳香族化を含む炭化水素転
化法におけるチタノボロシリケートの用途を開示してい
る。
水素型チタノボロシリケートが、焼成および塩化アンモ
ニウム、硝酸アンモニウムまたは酢酸アンモニウムによ
るアンモニウム交換により調製されることが教示されて
いる。チャン(Chang)等の米国特許第4,576
.805号は、シリケートを揮発性金属化合物、例えば
Ti(j+、に接触させて骨格金属を添加することによ
り、多孔質結晶シリケート、例えばゼオライトβを処理
する方法を開示している。
[発明の開示] 本発明は、ゼオライトβ構造を有する貴金属含有多孔質
結晶チタノシリケートに関する。
通常、本発明のチタノシリケートは、白金またはパラジ
ウムおよび他の貴金属のような金属触媒成分を用いるあ
らゆる方法または方法の組み合わせに特に有用である。
そのような方法の例は、水素化、脱水素、脱水素環化、
異性化、水素クラッキング、脱ロウ、改質、アルキル芳
香族化合物の転化および酸化等を含む。本発明の触媒は
、脂肪族原料の接触脱水素環化および接触芳香族化にお
いて特に有用であると考えられる。
本発明は、酸活性の比較的低い多孔質結晶チタノシリケ
ートの調製に使用することができる点で特に有用である
。低酸性特性は、パラフィンの異性化、脂肪族化合物の
芳香族化およびオレフィンのオリゴマー化のような炭化
水素転化反応において用いるのに適している。このよう
な反応は、貴金属のような水素化/脱水素成分が多孔質
結晶シリケートと組み合わされたときに最適化される。
珪素高含有アルミノシリケートゼオライトのような珪素
高含有多孔質結晶シリケートは、そのような触媒に望ま
れる低酸性を示す。
使用するチタノンリケ−1・は、チタンが骨格内に存在
するゼオライトβ構造を有する多孔質結晶シリケートの
いずれでもあり得る。例えば、米国特許第4,576.
805号に記載されているように揮発性チタン化合物、
例えばT1X4(式中、Xは、F、CQs Brおよび
■からなる群より選択され、好ましくはCQである。)
との接触によって、または、液相チタン源、例えば(N
H,)2TiF4(水相)またはT+Fa(水相)との
接触によって、多孔質結晶シリケートゼオライトβの存
在する骨格内にチタンを挿入することにより調製される
チタノシリケートが本発明に非常に好適に用いられる。
本発明の貴金属含有触媒は、ゼオライトβ構造を有する
チタノシリケート、貴金属および要すればバインダーを
含んでなる。
本発明の目的において、「ゼオライト」という用語は、
ボロテクトシリケート(poroteetosilic
ates) 、すなわち通常、珪素および酸素原子を主
成分として含む多孔質結晶シリケートを意味する。
他の成分は少量で、通常14モル%以下、好ましくは4
モル%以下で存在し得る。これらの成分は、アルミニウ
ム、ホウ素、ガリウム、鉄および燐等を含み、アルミニ
ウムが好ましい。少量成分は、分離または混合状態で存
在する。チタノシリケートゼオライトは、多孔質結晶シ
リケート骨格内にチタンを含み、骨格内に一種まt;は
それ以上の上述の少量成分、好ましくはアルミニウム及
び/又はホウ素も含むことができる。
前述したンリカーアルミナモル比は従来の分析法により
決めることができる。この比は、ゼオライト結晶の剛直
なアニオン性骨格内における比をできるだけ厳密に表し
、バインダー中にまたは間隙のカチオン性もしくは他の
状態の骨格内に存在するアルミニウムは除くことを意図
している。シリカ−アルミナモル比が少なくとも12の
ゼオライトが有用であるが、ある場合にはシリカ−アル
ミナモル比がもっと大きなゼオライトを使用することが
好ましい。すなわち、本発明において有用なゼオライト
のンリカーアルミナモル比は、少なくとも約20.25
.70、またはある場合には少なくとも100または少
なくとも150であり得る。
ゼオライトβは米国特許第3.308,069号に記載
されている。
多くの触媒についてそうであるように、チタノシリケー
トに、有機転化法において用いられる温度および他の条
件に耐性のある別の物質を組み込むことが望ましいこと
がしばしばある。そのような物質は、活性および不活性
物質、およびクレーシリカ及び/又は金属酸化物のよう
な無機物質を含む。ある方法において、他の条件制御手
段を用いずに生成物を経済的に得ることができるように
転化量を制御するための希釈剤として、不活性物質が好
適に役立つ。ここで有用なゼオライトと複合するのに有
用なバインダーは無機酸化物も含み、特にアルミナが好
ましい。
ゼオライト触媒は、前記物質に加えて、シリカ−アルミ
ナ、シリカ−マグネシア、シリカ−ジルコニア、ンリカ
ートリア、ンリカーベリリア、シリカ−チタニア、並び
に、ンルカーアルミナートリア、シルカーアルミナージ
ルフニア、シリカアルミナ−マグネシアおよびシリカ−
マグネシア−ジルコニアのような三元組成物のような多
孔質マトリクス物質と複合することができる。微細結晶
ゼオライトと無機酸化物マトリクスの相対比は、複合物
に対するゼオライト含量が約l〜約90重量%、より一
般的には約IO重量%〜約50重量%となるような広い
範囲で変化させることができる。
本発明の貴金属含有チタノシリケートを調製するために
、ゼオライトβ構造を有するチタノシリケートを貴金属
源と接触させる。そのような接触は、好ましくは、貴金
属、例えば白金またはパラジウムのイオン化可能な化合
物を含有する溶液を用いて、そのような溶液の貴金属含
有イオンがゼオライトの結晶構造表面に付着するのに充
分な時間行われ、得られた生成物は乾燥され、要すれば
活性化処理に付される。
本発明の触媒組成物に組み込むことのできる貴金属は、
原子番号が44〜47および76〜7つの元素、すなわ
ち白金、パラジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジ
ウム、ロジウム、銀および金を含む。これらの群のうち
、白金およびパラジウムが同様に好ましい。各々の貴金
属は、様々な化合物中、例えば、p t (N H3)
4(N O3)!のような白金アミン錯体を含有する化
合物中に存在することができる。有用な貴金属の化合物
は、金属がカチオン状態で、すなわちカチオンとしてま
たはカチオン錯体として存在するイオン化可能な貴金属
化合物であり得る。それは、そのような貴金属化合物を
用いれば、金属アルミノシリケート結晶ゼオライト中に
含まれる最初の金属イオンと白金含有カチオンの交換が
容易に行われるからである。
多種の金属化合物を、貴金属カチオン源として容易に使
用することができ、貴金属の無機塩と有機塩の両方が含
まれる。使用することのできる塩の代表例は、塩化物、
臭化物、沃化物、炭酸塩、重炭酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩
、硫化物、塩素酸塩、過塩素酸塩、チオン酸塩、チオシ
アン酸塩、ジチオカーバメート、過酸化硫酸塩、酢酸塩
、安息香酸塩、クエン酸塩、フッ化物、硝酸塩、亜硝酸
塩、蟻厳塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、吉草酸塩、乳酸
塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、水酸化
物および酒石酸塩等である。唯一の制限は、必要なイオ
ン輸送を得るために塩が液状媒体に充分に可溶であると
いうことである。
使用する貴金属含有溶液の溶媒は、通常、水であると考
えられる。しかしながら、通常、好ましさに劣るが他の
溶媒も使用できると解される。すなわち、水溶液に加え
て、貴金属含有化合物のアルコール溶液を本発明の方法
で使用することができる。貴金属の化合物は使用する溶
媒中でイオン化される。使用する溶液中の貴金属化合物
の濃度は、得られる触媒組成物中に必要な貴金属の量、
および結晶ゼオライトとその溶液の接触が行われる条件
に依存して広範囲に変化させることができる。他の条件
が同じであれば、より濃厚な溶液の場合には結晶ゼオラ
イトと貴金属含有溶液との接触時間をより短くし、より
希薄な溶液の場合には接触時間を長くする必要がある。
貴金属化合物の溶液を、微粉末、圧縮ペレットまたは押
出ペレットとしての多孔質結晶チタノシリケートと接触
させることができる。ペレット状の場合、結晶チタノシ
リケートは、クレーのような好適なバインダーと組み合
わせることができる。
結晶チタノシリケートは、最初は、イオン交換による貴
金属含有イオンの導入を許容するのに充分大きな均一な
間隙容積に特徴のある剛直な三次元網目状組織を有する
。チタノシリケートに最初に含まれている金属は、通常
、アルカリまたはアルカリ土類金属、例えば、ナトリウ
ムまたはカルシウムであるが、これらは、例えば銀、リ
チウム、カリウム、マグネシウム、コバルトおよびアン
モニウムイオンのような、普通は結晶構造に影響を与え
ない他のイオンにより少なくとも部分的に置換すること
ができる。
貴金属化合物含有溶液の量は、結晶チタノシリケートに
よりちょうど吸収される量でよい。しかしながら、通常
、過剰の溶液が用いられ、その過剰分は、結晶チタノシ
リケートと好適な時間接触した後乾燥前に除去される。
貴金属化合物溶液と結晶性物質との接触時間は、その溶
液の貴金属含有イオンの付着物が結晶構造表面に形成さ
れるように選ぶ。接触時間は、溶液の温度、使用する結
晶性物質の性質、使用する貴金属化合物および得られる
触媒中の必要な貴金属濃度に依存して広範囲に変化させ
ることができる。すなわち、接触時間は、微粒子の場合
の分単位の非常に短い時間から、大きなペレットの場合
の日単位の長時間にわたることができる。通常、接触時
間は、様々な上記因子に依存して、5分〜IO日の範囲
である。
溶液の温度は、通常、室温であるが、溶液の沸点より低
い上昇した温度であってもよい。
接触時間後、結晶チタノシリケートを貴金属化合物溶液
から回収する。過剰の貴金属化合物および使用した場合
は塩を、好ましくは水洗により除去する。次に、得られ
t;物質を、通常は空気中で乾燥し、実質的に全ての水
を除去する。
本発明の貴金属触媒は、多孔質結晶チタノシリケートに
付着した貴金属を含有する。得られる触媒中の貴金属濃
度は、そのような触媒の用途に依存して変化させること
ができる。得られる触媒中の貴金属濃度は、通常、約0
.001〜5重量%、好ましくは約0.05〜2重量%
、例えば0.6重量%である。
本発明の方法に適した芳香族化条件は、例えば、200
°C〜700°Cの温度、I O,1〜720kPa(
0,1−60気圧)の圧力、0.1〜400の重量時間
空間速度(WHS V)および0〜20の水素/炭化水
素モル比を含むことができる。
芳香族化すべき原料は、例えば02〜C2〜C12非芳
香族炭化水素、01〜C,アルコール、02〜C6エー
テル及び/又は芳香族化合物を製造することのできる他
の非芳香族化合物を含むことができる。
02〜C1□非芳香族炭化水素の例はエチレン、プロピ
レン及び/又はプロパンを含む。これら三種の炭化水素
が混合物として存在する場合、芳香族化すべき炭化水素
は、例えばエチレン1〜30重量%、プロピレン1〜3
0重量%およびプロ321〜30重量%を含有すること
ができる。この原料は、例えば精油所廃ガスでよい。芳
香族化することができるアルコールの一例はメタノール
である。芳香族化することのできるエーテルの一例はジ
メチルエーテルである。
[実施例1 本発明を以下の実施例により更に説明する。
実施例1 80.66重量%、AQ、O,o、a7重量%および5
i0298.67重量%を含有し、5if2/A603
モル比が250:lでSiO2/A+2.03+B、O
,モル比が44=1である、骨格ホウ素を含むゼオライ
トβの試料を、N2中、450°CでTiCQ、の蒸気
により4時間処理し、次に、空気中、538℃で2時間
焼成した。
T iCQ、処理の前後の元素分析結果を第1表に示す
。この結果によれば、ホウ素およびアルミナのミリ当量
/g灰分の減少値0.5Iが、Tiのミリ当量/g灰分
の増加値0.59にほぼ一致していtこ。
得られた生成物を過剰の水溶液に接触させ、チタノシリ
ケート表面にPtが0.6重量%付着するようにP t
(N H3)l(N O3)2溶液を滴加〔チタノシリ
ケート1g当たりp L(N H、)4(N O3)!
 0 、 。
12g)した。生成物を濾過し、洗浄し、乾燥し、空気
中、350’0で2時間焼成した。
実施例2(比較例) 80.66重量%、Aa、o、0.67重量%および5
iOz98−67重量%(S io2/Af220.モ
ル比が250:lおよびS io 2/ A+2201
+ B 20 。
モル比が44:1)を含有する試料を、過剰の水溶液に
接触させた。P L(N H3)l(N O+)2溶液
を滴加してゼオライ821g当たりp t(NH3)4
(NOり20.012gとした。生成物を、濾過し、洗
浄し、乾燥し、空気中、350°Cで2時間焼成した。
実施例3 実施例1および2の白金含有触媒を使用して、メチルシ
クロペンタン(MCP)25重量%およびn−へブタン
75重量%を含有する原料を、1830kPa (25
0psi) 、4 LH5V、 H,: Hc=6 :
 l、468−482°(:!(875−900’F)
の条件下に処理した。反応生成物および収率を下記第1
表に示す。
触媒による生成物および収率を比較すると、チタノシリ
ケートがn−へブタンを脱水素環化して、より選択的に
、ガソリンのオクタン価を向上させることが知られてい
るC7+芳香族化合物(トルエン、キンレン、トリメチ
ルベンセン)1こできることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゼオライトβ構造を有し、貴金属を含有するチタノ
    シリケート。 2、アルミニウム、ホウ素、鉄、ガリウムおよび燐から
    なる群より選択される骨格元素を含む請求項1記載のチ
    タノシリケート。 3、骨格アルミニウムを含む請求項1記載のチタノシリ
    ケート。 4、骨格ホウ素を含む請求項1記載のチタノシリケート
    。 5、貴金属がPt、Pd、IrおよびRhからなる群よ
    り選択される請求項1記載のチタノシリケート。 6、ゼオライトβ構造を有し、揮発性TiX_4(式中
    、XはF、Cl、BrおよびIから選択される。)と接
    触させた多孔質結晶シリケートから調製される請求項1
    記載のチタノシリケート。 7、揮発性TiX_4との接触により得られたチタノシ
    リケートを焼成し、貴金属源と接触させた後、アルカリ
    金属およびアルカリ土類金属から選択されるイオンでイ
    オン交換してなる請求項6記載のチタノシリケート組成
    物。 8、一種またはそれ以上の非芳香族化合物を含んでなる
    原料を特許請求の範囲第1項記載のチタノシリケートに
    接触させることにより芳香族炭化水素を製造する方法で
    あって、温度200〜700℃、圧力0.1〜60気圧
    、重量時間空間速度0.1〜400および水素/炭化水
    素モル比0〜20を含む芳香族化条件下に接触を行うこ
    とを特徴とする方法。9、非芳香族化合物がC_2〜C
    _1_2非芳香族炭化水素、C_1〜C_5アルコール
    およびC_2〜C_6エーテルから選択される請求項8
    記載の方法。 10、非芳香族化合物がC_2〜C_1_2アルカンお
    よびC_2〜C_1_2アルケンから選択される請求項
    8記載の方法。 11、チタノシリケートが0.05〜2重量%の白金を
    含有する請求項8記載の方法。 12、貴金属をイオン交換によりチタノシリケートに組
    み込む請求項8記載の方法。 13、貴金属を含浸によりチタノシリケートに組み込む
    請求項8記載の方法。 14、貴金属含有チタノシリケートを、接触の前に、ア
    ルカリ金属およびアルカリ土類金属から選択されるイオ
    ンでイオン交換する請求項8記載の方法。 15、貴金属が白金である請求項8記載の方法。
JP63327491A 1987-12-29 1988-12-23 貴金属含有チタノシリケートおよび芳香族炭化水素の製造法 Pending JPH026323A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13897387A 1987-12-29 1987-12-29
US138,974 1987-12-29
US138,973 1987-12-29
US07/138,974 US4827068A (en) 1987-12-29 1987-12-29 Aromatization with catalyst comprising noble-metal containing titanosilicate having the structure of zeolite beta

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026323A true JPH026323A (ja) 1990-01-10

Family

ID=26836738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63327491A Pending JPH026323A (ja) 1987-12-29 1988-12-23 貴金属含有チタノシリケートおよび芳香族炭化水素の製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0325053A1 (ja)
JP (1) JPH026323A (ja)
AU (1) AU2746288A (ja)
DK (1) DK717188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523041A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. エポキシ化触媒

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1243772B (it) * 1990-08-01 1994-06-28 Eniricerche Spa Procedimento per l'ossidazione di composti paraffinici con ossigeno
DE4425672A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Basf Ag Oxidationskatalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Oxidationsverfahren unter Verwendung des Oxidationskatalysators
DE4435239A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxylaminen aus Ammoniak oder den entsprechenden Aminen, Wasserstoff und Sauerstoff
DE19623609A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Basf Ag Oxidationskatalysator und Verfahren zur Herstellung von Epoxiden aus Olefinen, Wasserstoff und Sauerstoff unter Verwendung des Oxidationskatalysators
DE19709101A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-17 Degussa Titansilikalit
EP1129992A1 (de) 2000-03-02 2001-09-05 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines titanhaltigen Zeolithen
EP1129991A1 (de) 2000-03-02 2001-09-05 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines titanhaltigen Zeolithen
EP1138386A1 (de) 2000-03-29 2001-10-04 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines Titansilicalitformkörpers
EP1138387A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Degussa AG Verfahren zur Herstellung eines Titansilicalitformkörpers
CN103272636B (zh) * 2013-03-29 2015-03-25 北京工业大学 一种Cu/ETS-10负载型SCR催化剂合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302620A (en) * 1980-10-29 1981-11-24 Mobil Oil Corporation Reactions involving zeolite catalysts modified with group IV A metals
US4576805A (en) * 1982-08-27 1986-03-18 Mobil Oil Corporation Increasing lattice metal content of porous inorganic crystalline compositions
US4500651A (en) * 1983-03-31 1985-02-19 Union Carbide Corporation Titanium-containing molecular sieves
ZA852806B (en) * 1984-05-10 1986-11-26 Mobil Oil Corp Preparation of zeolite beta
US4686029A (en) * 1985-12-06 1987-08-11 Union Carbide Corporation Dewaxing catalysts and processes employing titanoaluminosilicate molecular sieves
WO1988001254A1 (en) * 1986-08-22 1988-02-25 Research Corporation Limited Modification of zeolites

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523041A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 ライオンデル ケミカル テクノロジー、 エル.ピー. エポキシ化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
AU2746288A (en) 1989-06-29
EP0325053A1 (en) 1989-07-26
DK717188A (da) 1989-06-30
DK717188D0 (da) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828812A (en) Titanosilicates of enhanced ion exchange capacity and their preparation
US3923641A (en) Hydrocracking naphthas using zeolite beta
US7164052B2 (en) Catalytic composition for the aromatization of hydrocarbons
EP1531931B1 (en) Catalyst for aromatization of alkanes, process of making and using thereof
JP5576266B2 (ja) ゲルマニウム−ゼオライト触媒を用いたアルカンの芳香族化
US5281566A (en) Catalyst of the galloaluminosilicate type containing gallium, a noble metal of the platinum family and at least one additional metal, and its use in aromatizing hydrocarbons
JPS62254847A (ja) 高オクタン価ガソリン基材の製造方法
JPS6121985B2 (ja)
JPH026323A (ja) 貴金属含有チタノシリケートおよび芳香族炭化水素の製造法
CA2117104A1 (en) Catalyst for dehydrogenation of paraffins
EP0104107A1 (en) Crystalline titanoborosilicate and process of preparation
JPS6025940A (ja) プロパンを芳香族化合物に転化する亜鉛−ガリウムゼオライトの製法及び触媒組成物
EP3071326B1 (en) Catalyst with improved activity/selectivity for light naphtha aromatization
JPS623090B2 (ja)
JPS5953213B2 (ja) アルカリ金属の不在におけるzsm↓−5型ゼオライトの製法
US4827068A (en) Aromatization with catalyst comprising noble-metal containing titanosilicate having the structure of zeolite beta
CA2562702C (en) Catalyst for selective opening of cyclic paraffins and process for using the catalyst
JP4247504B2 (ja) 脱アルミニウムゼオライトim−5
JPH0528278B2 (ja)
US5093294A (en) Zeolite catalysts suitable for hydrocarbon conversion
JPH07213911A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPS62191418A (ja) ゼオライトおよびその製法
US5061466A (en) Synthesis of large pore zeolites containing gallium
JP2002320857A (ja) イソブチレン合成用触媒、その製造方法、およびイソブチレンの製造方法
JPH0261518B2 (ja)