JPH0262856A - 新規n−アシルアミノ酸誘導体及びその用途 - Google Patents

新規n−アシルアミノ酸誘導体及びその用途

Info

Publication number
JPH0262856A
JPH0262856A JP63236728A JP23672888A JPH0262856A JP H0262856 A JPH0262856 A JP H0262856A JP 63236728 A JP63236728 A JP 63236728A JP 23672888 A JP23672888 A JP 23672888A JP H0262856 A JPH0262856 A JP H0262856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
amino
naphthylmethyl
propionyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63236728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587062B2 (ja
Inventor
Hajime Morishima
森島 甫
Takashi Koike
隆 小池
Masato Nakano
真人 中野
Shugo Atsumi
厚海 修吾
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Kenji Matsuyama
松山 研治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP88114374A external-priority patent/EP0309766B1/en
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP63236728A priority Critical patent/JPH0262856A/ja
Publication of JPH0262856A publication Critical patent/JPH0262856A/ja
Publication of JPH0587062B2 publication Critical patent/JPH0587062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上互杖肛光災 本発明は医薬の分野で有用な化合物に関するものである
。さらに詳細には1本発明に係わる化合物はレニン阻害
作用を有することから血圧降下剤としての用途が期待さ
れるものである。
丈来互抜祈 レニンーアンギオテンシン系は生体内における血圧上昇
系の1つで、血圧一体液電解質の重要な調節系である。
レニンは腎の傍系球体細胞から分泌され、腎静脈を経て
全身循環に入る。血中には肝で生合成された糖タンパク
質のアンギオテンシノーゲンがあり、これにレニンが作
用してアンギオテンシンIを産生ずる。アンギオテンシ
ンIは1回の肺循環中に膨面管内皮細胞に存在するアン
ギオテンシン1変換酵素により大部分アンギオテンシン
■に変換される。このようにして生じたアンギオテンシ
ン■は末梢血管の平滑筋を直接収縮させ、強い昇圧活性
を発現する。さらに副腎皮質に作用してアルドステロン
を分泌させ、アルドステロンは尿細管に働きNa再吸収
を促進させるので有効循環血液量が増量し、心拍出量の
増加、さらに末梢血管抵抗を増大させて血圧を上昇させ
る。
このレニンーアンギオテンシン系が異常に光道すると、
高血圧症をひき起こすことが知られ、その主なものとし
ては、腎血管性高血圧症、悪性高血圧症、また、まれに
ではあるがレニン産生腫瘍による高血圧症が知られてい
る。
このレニンーアンギオテンシン系の光道による高血圧症
を治療するために、アンギオテンシンI変換酵素の阻害
剤が研究開発され臨床に供されている。しかしながらア
ンギオテンシンI変換酵素の基質特異性はある程度広く
、また生体内にはアンギオテンシンI変換酵素類似の酵
素がいくつか存在するために、その阻害剤は他の作用(
副作用)が懸念される。一方7レニンは厳密な基質特異
性を有することが知られており、したがって、その阻害
剤は強い特異性を有するため、より優れた血圧降下剤と
なり得る。そのためにレニン阻害剤の研究は盛んに行わ
れており、多くの阻害剤が公表されている。
しかしながらこれらの阻害剤のほとんどはポリペプチド
であり、経口投与で吸収されにくく、また生体内のプロ
テアーゼで分解を受けやすく、しかも脂溶性が高いので
急速に胆汁中に排泄されやすいため、降圧効果の持続性
が期待できない。
一方最近になって、日本特許公開公報昭61−2752
58号に、−最大 [式中、Ro及びRoは同一又は異なって、式ニーB−
R“基(式中、Bは単結合又は鎖中に二重結合を有して
いてもよい直鎖状若しくは分校状の低級アルキレン基を
示し、R1はアリール基又はヘテロアリール基を示す、
)、C,−C3,アルキル基又は式ニーE−R”基(式
中、Eは1個の酸素原子で中断されていてもよい低級ア
ルキレン基を示し、R7は低級アルコキシ基、アリール
オキシ基、アリールチオ基、アラルキルオキシ基又は窒
素原子を含むヘテロシクリル基を示す。)を示し、R3
は置換されていてもよいエチレン、トリメチレン若しく
はテトラメチレン基(該置換分は低級アルキル、フェニ
ル又は水酸基を示す。)、式ニーtn−を有する基(式
中、Roは窒素原子を含むヘテロシクリル置換の低級ア
ルキル基、C1C,、アルキル基、ハロゲンで置換され
てい及びR1は同一又は異なって低級アルキル基を示す
。又、R”とR“°は結合している炭素原子と共にC,
−C,のシクロアルキル基を形成してもよい。)を示し
、R4はイソプロピル基、C,−C,のシクロアルキル
基又はフェニル基を示し、R@は水酸基、CI−〇8.
アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、七ノー若
しくはジー(C,−C,、アルキル)アミノ基[該アル
キル基は、1個又は2個の置換分を有してもよく、それ
らは同一又は異なって、水酸基、低級アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、置換されてもよいフェニル基、ピリジル基
、C,−C,のシクロアルキル基、ジー(低級アルキル
)アミノ基、ジー(ヒドロキシ低級アルキル)アミノ基
又は窒素原子を含むヘテロシクリル基を示す。]、モノ
若しくはジー(C3−C4アルケニル)アミノ基、C1
−C,シクロアルキルアミノ基、アリールアミノ基、窒
素原子を含むヘテロシクリルアミノ基、(族基のアミノ
とヘテロシクリルはN−(、で結合している)、窒素原
子を含むヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基は基中
に含まれる窒素原子でカルボニル基と結合している)又
は式ニーNHR”を有する基(式中、R1はアミノ基、
置換されていてもよいC,−C,、の脂肪族アシルアミ
ノ基(該置換分はハロゲン原子、低級アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アリールアシル基、アリール基又はC
,−C,のシクロアルキル基を示す、)、アリールアシ
ルアミノ基、シンナモイルアミノ基、ヘテロアリールア
シルアミノ基、置換されていてもよい低級アルキルアミ
ノ基(該置換分は、水酸基、低級アルコキシ基、C,−
C,脂肪族アシルオキシ基、アリールアシルオキシ基又
はアリール基を示す。)、アリールアミノ基又は窒素原
子を含むヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基は、 
−NH−基と窒素原子で結合している)を示し、Rは水
素原子、C,−C,脂肪族アシル基又はアリールアシル
基を示し、Aは単結合、酸素原子又はイオウ原子を示す
コで表されるジペプチド類が開示され、また日本公開特
許公報昭62−120370号には、(式中、R’はカ
ルバモイル基又は低級アルコキシカルボニル基であり、
HisはL−ヒスチジン基であり、nはO又は1であり
、Yは一〇−又は−NR−であり。
R3は炭素数1〜7の直鎖状又は分枝状のアルキル基で
ある)で表されるジペプチド誘導体が開示されている。
が 決しようとする 照点 前記の特許出願等に開示されている化合物群はペプチド
鎖が短いので経口吸収性の改善は予想されるもののペプ
チド鎖を短くしたためにレニン阻害活性の低下を招いて
いる。
問題点を解決するための手 経口吸収性を高め、生体内のプロテアーゼに対して安定
にし、また急速な胆汁中への排泄を避ける最も有力な手
段は分子サイズを小さくすることであるが、前記特許出
願に見られるように通常はレニン阻害活性の大巾な低下
を招くことが多いが、本発明者等は長年にわたるペプチ
ド誘導体の研究及びレニン阻害剤の研究の結果、従来知
られていない後記−最大(1)で表される新規な構造を
有するN−アシルアミノ酸誘導体がペプチド鎖が短くな
ったにもかかわらず、強力なレニン阻害活性を有し、か
つ優れた経口吸収性を有することを見出し、本発明を完
成させるに到った。
(以下余白) 本発明は一般式 (式中、Ro、R1、Ro及びR@は同一又は異なって
いてもよく、水素原子、置換されていてもよい低級アル
キル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換
されていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換され
ていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラル
キル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸
素原子からなる群より選ばれるlないし4個を含む置換
されていてもよい単環性若しくは双環性の複素環基を、
Ro及びR’は同一又は異なっていてもよく、水素原子
又は低級アルキル基を、Aは一般式:−CH(OH)−
(CHs)、、−R’で表される基〔式中、R7は水素
原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換され
ていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよい
シクロアルキルアルキル基、置換されていてもよいアリ
ール基、置換されていてもよいアラルキル基、ヘテロ原
子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群か
ら選ばれるlないし4個を含む置換されていてもよい単
環性若しくは双環性の複素環基又は−最大:−E−R”
で表される基〔式中、Eは一般式:  −5(o)□−
で表される基(式中、iは0.1又は2を示す)、酸素
原子、−最大: −NR”−で表される基(式中、R1
は水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置
換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていて
もよいシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよ
いアリール基、置換されていてもよいアラルキル基を示
す)〒゛ 又は−最大:  −No−で表される基(式中、R1m
及びR′′は同一又は異なっていてもよく、水素原子、
置換されていてもよい低級アルキル基、置換されていて
もよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロ
アルキルアルキル基、置換されていてもよいアリール基
又は置換されていてもよいアラルキル基を示す)を、R
1は水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、
置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されてい
てもよいシクロアルキルアルキル基、置換されていても
よいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基又
はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子か
らなる群より選ばれる工ないし4個を含む単環性若しく
は双環性の複素環基をそれぞれ示す、但し、R′°が水
素原子のとき、iはOである〕を、qは0又は1ないし
5の整数をそれぞれ示す〕又は−最大: −CH,−C
HR’−Go−R” テlcレル基[式中、R8は水素
原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換され
ていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよい
シクロアルキルアルキル基。
置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよ
いアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原
子及び酸素原子からなる群から選ばれる1ないし4個を
含む置換されていてもよい単環性若しくは双環性の複素
環基を、R1は水酸基、最大ニーOxで表される基(式
中、Xは置換されていてもよいアルキル基、置換されて
いてもよいアリール基、低級アルコキシカルボニルオキ
シアルキル基又は1−フタリジル基を示す)又は−最大
:−N(Y’ )(Y”)で表される基(式中、Y”及
びY゛は同一又は異なっていてもよく、水素原子、置換
されていてもよい低級アルキル基、置換されていてもよ
いアリール基、置換されていてもよいアラルキル基又は
置換されていてもよいシクロアルキル基をそれぞれ示す
か、又はY゛及びYlの両者が互いに結合して隣接する
窒素原子と共に、さらに窒素原子、酸素原子及び硫黄原
子からなる群より選ばれる他のヘテロ原子を含んでいて
もよい5ないし6員の複素環基を形成してもよい)をそ
れぞれ示す〕を、■は0.1又は2を、nは1ないし5
の整数をそれぞれ示す、但し、R’が水素原子のとき、
mはOである。〕で表されるN−アシルアミノ酸誘導体
又はその塩、その血圧降下剤としての用途並びに本発明
化合物の製造に有用な製造中間体、すなわち、−最大%
式% 〔式中、R’及びR′は同一又は異なっていてもよく、
水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換
されていてもよいシクロアルキル基、置換されていても
よいシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよい
アリール基、置換されていてもよいアラルキル基又はヘ
テロ原子として窒素系、子。
硫黄原子及び酸素原子からなる群より選ばれるlないし
4個を含む置換されていてもよい単環性若しくは双環性
の複素環基を、R14はカルボキシル基、カルボキシル
基の反応性誘導体又は保護されたカルボキシル基を、m
は0.1又は2を、nは1ないし5の整数をそれぞれ示
す。但し、R“が水素原子のとき、mL!Oである〕で
表される化合物及び−最大 〔式中、R゛は水素原子又は低級アルキル基を、R6は
水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換
されていてもよいシクロアルキル基、置換されていても
ぷいシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよい
アリール基、置換されていてもよいアラルキル基又はヘ
テロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からな
る群より選ばれる1ないし4個を含む置換されていても
よい単環性若しくは双環性の複素環基を、R′は水素原
子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換されて
いてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシ
クロアルキルアルキル基、置換されていてもよいアリー
ル基、置換されていてもよいアラルキル基、ヘテロ原子
として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群から
選ばれる1ないし4個を含む置換されていてもよい単環
性若しくは双環性の複素環基又は−最大:−E、−R”
で表される基〔式中、Eは一般式: −8(0)「  
で表される基(式中、iはOll又は2を示す)、酸素
原子、−最大:−NR”−で表される基(式中、R11
は水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置
換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていて
もよいシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよ
いアリール基又は置換されていてもよいアラ埜゛′ ルキル基を示す)又は−最大:  −NO−(式中、R
′3 R″1及びR13は同一、又は異なっていてもよく、水
素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換さ
れていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよ
いシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよいア
リール基又は置換されていてもよいアラルキル基を示す
)を、R゛°は水素原子、置換されていてもよい低級ア
ルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置
換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換さ
れていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラ
ルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び
酸素原子からなる群より選ばれる1ないし4個を含む単
環性若しくは双環性の複素環基をそれぞれ示す。但し、
Rloが水素原子のとき、iは0である〕を、R11は
水素原子又はアミノ基の保護基を、R1′及びR1?は
同一又は異なっていてもよく、水素原子又は水酸基の保
護基を、qはO又は1ないし5の整数をそれぞれ示す〕
で表される化合物に関するものである。
次に、この明細書の記載において、言及される本発明の
範囲内に包含される各種用語の定義及び適当な例につい
て以下に説明する。
置換されていてもよい低級アルキル基としては、例えば
塩素赤子、フッ素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原
子、水酸基、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基
、 5ee−ブトキシ基若しくはtert−ブトキシ基
等の低級アルコキシ基、例えばフェノキシ基、1−ナフ
チルオキシ基若しくは2−ナフチルオキシ基等のアリー
ルオキシ基1例えばベンジルオキシ基、フェネチルオキ
シ基、1−ナフチルメチルオキシ基若しくは2−ナフチ
ルメチルオキシ基等のアラルキルオキシ基、アミノ基、
例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミ
ノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、 5e
c−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基。
tert−ブチルアミノ基、ジメチルアミノ基若しくは
ジエチルアミノ基等のモノ若しくはジ低級アルキルアミ
ノ基、例えばフェニルアミノ基、l−ナフチルアミノ基
若しくは2−ナフチルアミノ基等のアリールアミノ基、
例えばベンジルアミノ基、フェネチルアミノ基、1−ナ
フチルメチルアミノ基若しくは2−ナフチルメチルアミ
ノ基等のアラルキルアミノ基、カルボキシル基、ホルミ
ル基、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボ
ニル基、ブトキシカルボニル基、5ec−ブトキシカル
ボニル基、イソブトキシカルボニル基若しくはtert
−ブトキシカルボニル基等の低級アルコキシカルボニル
基、橘えばフェノキシカルボニル基、1−ナフチルオキ
シカルボニル基若しくは2−ナフチルオキシカルボニル
基等のアリールオキシカルボニル基、例えばベンジルオ
キシカルボニル基、フェネチルオキシカルボニル基、l
−ナフチルメチルオキシカルボニル基若しくは2−ナフ
チルメチルオキシカルボニル基等のアラルキルオキシカ
ルボニル基、メルカプト基、例えばメチルチオ基、エチ
ルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチ
ルチオ基、5ee−ブチルチオ基、イソブチルチオ基若
しくはtert−ブチルチオ基等の低級アルキルチオ基
、例えばフェニルチオ基、1−ナフチルチオ基若しくは
2−ナフチルチオ基等のアリールチオ基、例えばベンジ
ルチオ基、フェネチルチオ基、1−ナフチルメチルチオ
基若しくは2−ナフチルメチルチオ基等のアラルキルチ
オ基、例えばフェニルスルフイエ1ル基、l−ナフチル
スルフィニル基若しくは2−ナフチルスルフィニル基等
のアリールスルフィニル基、例えばベンジルスルフィニ
ル基、フェネチルスルフィニル基、1−ナフチルメチル
スルフィニル基若しくは2−ナフチルメチルスルフィニ
ル基等のアラルキルスルフィニル基、例えばメシル基、
エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロ
ピルスルホニル基、ブチルスルホニル基、イソブチルス
ルホニル基、5ec−ブチルスルホニル基若しくはte
rt−ブチルスルホニル基等の低級アルキルスルホニル
基、例えばフェニルスルホニル基、l−ナフチルスルホ
ニル基若しくは2−ナフチルスルホニル基等のアリール
スルホニル基、例えばベンジルスルホニル基、フェネチ
ルスルホニル基、l−ナフチルメチルスルホニル基若し
くは2−ナフチルメチルスルホニル基等のアラルキルス
ルホニル基又は例えばピロリル基、フリル基、チエニル
基、ピリジル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チア
ゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサシリル基、オ
キサシリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダ
ジニル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基
、フタラジニル基、ナフチジニル基、キノキサリニル基
、キナゾリニル基、1.4−ベンゾジオキサニル基、1
.3−ベンゾジオキサニル基、1,2.3−トリアゾリ
ル基、!、3.4−トリアゾリル基、1,3.4−チア
ジアゾリル基、1,2.3−チアジアゾリル基、テトラ
ゾリル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエ
ニル基、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、2−イ
ミダゾリニル基、モルホリニル基1モルホリノ基、ピペ
ラジニル基、ピペリジノ基、ピペリジニル基、チオモル
ホリノ基、チオモルホリニル基、モルホリン−N−オキ
シド基又は例えばN−メチルモルホリノ基、N−エチル
モルホリノ基若しくはN−プロピルモルホリノ基等のN
−アルキルモルホリノ基等の複素環基で置換されていて
もよい、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、ブチル基、イソブチル基、5ec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基
、イソペンチル基、ヘキシル基又はイソヘキシル基等の
°炭素数1ないし6個の直鎖状又は分枝状の低級アルキ
ル基が挙げられる。
置換されていてもよいシクロアルキルアルキル基として
は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、5ee−ブチル基若
しくはtert−ブチル基等の低級アルキル基、例えば
塩素原子、フッ素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原
子、水酸基1例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基
、5ee−ブトキシ基若しくはtert−ブトキシ基等
の低級アルコキシ基、例えばフェノキシ基、1−ナフチ
ルオキシ基若しくは2−ナフチルオキシ基等のアリール
オキシ基、例えばベンジルオキシ基、フェネチルオキシ
基、■−ナフチルメチルオキシ基若しくは2−ナフチル
メチルオキシ基等のアラルキルオキシ基、アミノ基、例
えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ
基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、5ee−
ブチルアミノ基、インブチルアミノ基、tert−ブチ
ルアミノ基、ジメチルアミノ基若しくはジエチルアミノ
基等のモノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、例えばフ
ェニルアミノ基、1−ナフチルアミノ基若しくは2−ナ
フチルアミノ基等のアリールアミノ基、例えばベンジル
アミノ基、フェネチルアミノ基、1−ナフチルメチルア
ミノ基若しくは2−ナフチルメチルアミノ基等のアラル
キルアミノ基、カルボキシル基、ホルミル基、例えばメ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキ
シカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキ
シカルボニル基、5ec−ブトキシカルボニル基、イソ
ブトキシカルボニル基若しくはtert−ブトキシカル
ボニル基等の低級アルコキシカルボニル基、例えばフェ
ノキシカルボニル基、l−ナフチルオキシカルボニル基
若しくは2−ナフチルオキシカルボニル基等のアリール
オキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル
基、フェネチルオキシカルボニル基、1−ナフチルメチ
ルオキシカルボニ2し基若しくは2−ナフチルメチルオ
キシカルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基、
メルカプト基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プ
ロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、5
eC−ブチルチオ基、イソブチルチオ基若しくはter
t−ブチルチオ基等の低級アルキルチオ基、例えばフェ
ニルチオ基、1−ナフチルチオ基若しくは2−ナフチル
チオ基等のアリールチオ基、例えばベンジルチオ基、フ
ェネチルチオ基、l−ナフチルメチルチオ基若しくは2
−ナフチルメチルチオ基等のアラルキルチオ基、例えば
フェニルスルフィニル基、1−ナフチルスルフィニル基
若しくは2−ナフチルスルフィニル基等のアリールスル
フィニル基、例えばベンジルスルフィニル基、フェネチ
ルスルフィニル基、1−ナフチルメチルスルフィニル基
若しくは2−ナフチルメチルスルフィニル基等のアラル
キルスルフィニル基、例えばメシル基、エチルスルホニ
ル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル
基、プチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、5
ee−ブチルスルホニル基若しくはtert−ブチルス
ルホニル基等の低級アルキルスルホニル基、例えばフェ
ニルスルホニル基、1−ナフチルスルホニル基若しくは
2−ナフチルスルホニル基等のアリールスルホニル基、
例えばベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニル基
、l−ナフチルメチルスルホニル基若しくは2−ナフチ
ルメチルスルホニル基等のアラルキルスルホニル基又は
例えばピロリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基
、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソ
チアゾリル基、イソオキサシリル基、オキサシリル基、
ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、イン
ドリル基。
キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基。
ナフチジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、
1.4−ベンゾジオキサニル基、1.3−ベンゾジオキ
サニル基、1,2.3−トリアゾリル基、1,3.4−
トリアゾリル基、1,3.4−チアジアゾリル基、1,
2.3−チアジアゾリル基、テトラゾリル基、テトラヒ
ドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピロリジニ
ル基、イミダゾリジニル基、2−イミダゾリニル基、モ
ルホリニル基、モルホリノ基、ピペラジニル基、ピペリ
ジノ基、ピペリジニル基、チオモルホリノ基、チオモル
ホリニル基、モルホリン−N−オキシド基又は例えばN
−メチルモルホリノ基、N−エチルモルホリノ基若しく
はN−プロピルモルホリノ基等のN−アルキルモルホリ
ノ基等の複素環基で置換されていてもよい、例えばシク
ロプロピルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペ
ンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、1−シクロ
・プロピルエチル基、2−シクロプロピルエチル基、1
−シクロブチルエチル基、2−シクロブチルエチル基、
1−シクロペンチルエチル基、2−シクロペンチルエチ
ル基、1−シクロヘキシルエチル基、3−シクロへキシ
ルプロピル基、3−シクロペンチルプロピル基、4−シ
クロへキシルブチル基又は4−シクロペンチルブチル基
等の炭素数4ないし10個のシクロアルキルアルキル基
が挙げられる。
置換されていてもよいシクロアルキル基としては、例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、イソブチル基、5ee−ブチル基若しくはt
ert−ブチル基等の低級アルキル基、例えば塩素原子
、フッ素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原子、水酸
基、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、5ee
−ブトキシ基若しくはtart−ブトキシ基等の低級ア
ルコキシ基、例えばフェノキシ基、■−ナフチルオキシ
基若しくは2−ナフチルオキシ基等のアリールオキシ基
、例えばベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基、1−
ナフチルメチルオキシ基若しくは2−ナフチルメチルオ
キシ基等のアラルキルオキシ基、アミノ基。
例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミ
ノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、5ec
−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基若しくはジエチルアミ
ノ基等のモノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、例えば
フェニルアミノ基、1−ナフチルアミノ基若しくは2−
ナフチルアミノ基等のアリールアミノ基、例えばベンジ
ルアミノ基、フェネチルアミノ基、l−ナフチルメチル
アミノ基若しくは2−ナフチルメチルアミノ基等のアラ
ルキルアミノ基、カルボキシル基、ホルミル基、例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポ
キシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブト
キシカルボニル基、5ee−ブトキシカルボニル基、イ
ソブトキシカルボニル基若しくはtar t−ブトキシ
カルボニル基等の低級アルコキシカルボニル基、例えば
フェノキシカルボニル基、l−ナフチルオキシカルボニ
ル基若しくは2−ナフチルオキシカルボニル基等のアリ
ールオキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボ
ニル基、フェネチルオキシカルボニル基、l−ナフチル
メチルオキシカルボニル基若しくは2−ナフチルメチル
オキシカルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基
、メルカプト基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、
プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、
5ee−ブチルチオ基、イソブチルチオ基若しくはte
rt−ブチルチオ基等の低級アルキルチオ基1例えばフ
ェニルチオ基、1−ナフチルチオ基若しくは2−ナフチ
ルチオ基等のアリールチオ基、例えばベンジルチオ基、
フェネチルチオ基、1−ナフチルメチルチオ基若しく番
$2−ナフチルメチルチオ基等のアラルキルチオ基、例
えばフェニルスルフィニル基、1−ナフチルスルフィニ
ル基若しくは2−ナフチルスルフィニル基等のアリール
スルフィニル基、例えばベンジルスルフィニル基、フェ
ネチルスルフィニル基、1−ナフチルメチルスルフィニ
ル基若しくは2−ナフチルメチルスルフィニル基等のア
ラルキルスルフィニル基、例えばメシル基、エチルスル
ホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホ
ニル基、ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基
、5eC−ブチルスルホニル基若しくはtert−ブチ
ルスルホニル基等の低級アルキルスルホニル基、例えば
フェニルスルホニル基、1−ナフチルスルホニル基若し
くは2−ナフチルスルホニル基等のアリールスルホニル
基、例えばベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニ
ル基、l−ナフチルメチルスルホニル基若しくは2−ナ
フチルメチルスルホニル基等のアラルキルスルホニル基
又は例えばピロリル基、フリル基、チエニル基、ピリジ
ル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、
イソチアゾリル基、イソオキサシリル基、オキサシリル
基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、
インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジ
ニル基、ナフチジニル基、キノキサリニル基、キナゾリ
ニル基、1.4−ベンゾジオキサニル基、1.3−ベン
ゾジオキサニル基、 1,2.3−トリアゾリル基、 
1,3.4−トリアゾリル基、1.3.4−チアジアゾ
リル基、 1,2.3−チアジアゾリル基、テトラゾリ
ル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル
基、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、2−イミダ
ゾリニル基、モルホリニル基、モルホリノ基、ピペラジ
ニル基、ピペリジノ基、ピペリジニル基、チオモルホリ
ノ基、チオモルホリニル基、モルホリン−N−オキシド
基又は例えばN−メチルモルホリノ基、N−エチルモル
ホリノ基若しくはN−プロピルモルホリノ基等のN−ア
ルキルモルホリノ基等の複素環基で置換されていてもよ
い5例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロ
ペンチル基又はシクロヘキシル基等の炭素数3ないし6
個のシクロアルキル基が挙げられる。
置換されていてもよいアリール基としては、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、イソブチル基、5ee−ブチル基若しくはtert
−ブチル基等の低級アルキル基、例えば塩素原子、フッ
素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原子、ニトロ基、
水酸基1例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基
、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、5
eC−ブトキシ基若しくはtert−ブトキシ基等の低
級アルコキシ基、例えばフェノキシ基、1−ナフチルオ
キシ基若しくは2−ナフチルオキシ基等のアリールオキ
シ基1例えばベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基、
1−ナフチルメチルオキシ基若しくは2−ナフチルメチ
ルオキシ基等のアラルキルオキシ基、アミノ基、例えば
メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、
イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、5ec−ブチ
ルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基若しくはジエチルアミノ基等
のモノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、例えばフェニ
ルアミノ基、l−ナフチルアミノ基若しくは2−ナフチ
ルアミノ基等のアリールアミノ基、例えばベンジルアミ
ノ基、フェネチルアミノ基、1−ナフチルメチルアミノ
基若しくは2−ナフチルメチルアミノ基等のアラルキル
アミノ基、カルボキシル基、ホルミル基、例えばメトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカ
ルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカ
ルボニル基、5ec−ブトキシカルボニル基、イソブト
キシカルボニル基若しくはtert−ブトキシカルボニ
ル基等の低級アルコキシカルボニル基、例えばフェノキ
シカルボニル基、1−ナフチルオキシカルボニル基若し
くは2−ナフチルオキシカルボニル基等のアリールオキ
シカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル基、
フェネチルオキシカルボニル基、1−ナフチルメチルオ
キシカルボニル基若しくは2−ナフチルメチルオキシカ
ルボニル基等のアラルキルオキシ力ルポニル基、メルカ
プト基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピル
チオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、5ee−
ブチルチオ基、イソブチルチオ基若しくはtert−ブ
チルチオ基等の低級アルキルチオ基、例えばフェニルチ
オ基、1−ナフチルチオ基若しくは2−ナフチルチオ基
等のアリールチオ基、例えばベンジルチオ基、フェネチ
ルチオ基、1−ナフチルメチルチオ基若しくは2−ナフ
チルメチルチオ基等のアラルキルチオ基、例えばフェニ
ルスルフィニル基、1−ナフチルスルフィニル基若しく
は2−ナフチルスルフィニル基等のアリールスルフィニ
ル基、例えばベンジルスルフィニル基、フェネチルスル
フィニル基、1−ナフチルメチルスルフィニル基若しく
は2−ナフチルメチルスルフィニル基等のアラルキルス
ルフィニル基、例えばメシル基、エチルスルホニル基、
プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ブ
チルスルホニル基、インブチルスルホニル基、5ec−
ブチルスルホニル基若しくはtert−ブチルスルホニ
ル基等の低級アルキルスルホニル基、例えばフェニルス
ルホニル基、1−ナフチルスルホニル基若しくは2−ナ
フチルスルホニル基等のアリールスルホニル基、例えば
ベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニル基、■−
ナフチルメチルスルホニル基若しくは2−ナフチルメチ
ルスルホニル基等のアラルキルスルホニル基又は例えば
ピロリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基、イミ
ダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾ
リル基、イソオキサシリル基、オキサシリル基、ピラジ
ニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル
基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基、ナ
フチジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、1
.4−ベンゾジオキサニル基、1.3−ベンゾジオキサ
ニル基、1,2.3−トリアゾリル基、1,3.4−ト
リアゾリル基、1,3.4−チアジアゾリル基、1,2
.3−チアジアゾリル基、テトラゾリル基、テトラヒド
ロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピロリジニル
基、イミダゾリジニル基、2−イミダゾリニル基、モル
ホリニル基、モルホリノ基、ピペラジニル基、ピペリジ
ノ基、ピペリジニル基、チオモルホリノ基、チオモルホ
リニル基、モルホリン−N−オキシド基又は例えばN−
メチルモルホリノ基、Nエチルモルホリノ基若しくはN
−プロピルモルホリノ基等のN−アルキルモルホリノ基
等の複素環基で置換されていてもよい、例えばフェニル
基、ビフェニリル基、1−ナフチル基又は2−ナフチル
基等の炭素数6ないし15個のアリール基が挙げられる
置換されていてもよいアラルキル基としては、例えばメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、イソブチル基、5ee−ブチル基若しくはLer
t−ブチル基等の低級アルキル基、例えば塩素原子、フ
ッ素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原子、ニトロ基
、水酸基、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、
5ee−ブトキシ基若しくはtert−ブトキシ基等の
低級アルコキシ基、例えばフェノキシ基、1−ナフチル
オキシ基若しくは2−ナフチルオキシ基等のアリールオ
キシ基、例えばベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基
、l−ナフチルメチルオキシ基若しくは2−ナフチルメ
チルオキシ基等のアラルキルオキシ基、アミノ基、例え
ばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基
、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、5ec−ブ
チルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブチル
アミノ基、ジメチルアミノ基若しくはジエチルアミノ基
等のモノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、例えばフェ
ニルアミノ基、l−ナフチルアミノ基若しくは2−ナフ
チルアミノ基等のアリールアミノ基、例えばベンジルア
ミノ基、フェネチルアミノ基、1−ナフチルメチルアミ
ノ基若しくは2−ナフチルメチルアミノ基等のアラルキ
ルオキシ基、カルボキシル基、ホルミル基、例えばメト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシ
カルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシ
カルボニル基、5ee−ブトキシカルボニル基、イソブ
トキシカルボニル基若しくはtert−ブトキシカルボ
ニル基等の低級アルコキシカルボニル基、例えばフェノ
キシカルボニル基、1−ナフチルオキシカルボニル基若
しくは2−ナフチルオキシカルボニル基等のアリールオ
キシ力ルボニル基5例えばベンジルオキシカルボニル基
、フェネチルオキシカルボニル基、1−ナフチルメチル
オキシカルボニル基若しくは2−ナフチルメチルオキシ
カルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基、メル
カプト基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピ
ルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、5ec
−ブチルチオ基、インブチルチオ基若しくはtert−
ブチルチオ基1等の低級アルキルチオ基、例えばフェニ
ルチオ基、1−ナフチルチオ基若しくは2−ナフチルチ
オ基等のアリールチオ基、例えばベンジルチオ基、フェ
ネチルチオ基、1−ナフチルメチルチオ基若しくは2−
ナフチルメチルチオ基等のアラルキルチオ基、例えばフ
ェニルスルフィニル基、1−ナフチルスルフィニル基若
しくは2−ナフチルスルフィニル基等のアリールスルフ
ィニル基、例えばベンジルスルフィニル基、フェネチル
スルフィニル基、l−ナフチルメチルスルフィニル基若
しくは2−ナフチルメチルスルフィニル基等のアラルキ
ルスルフィニル基、例えばメシル基、エチルスルホニル
基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基
、ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、5e
e−ブチルスルホニル基若しくはtert−ブチルスル
ホニル基等の低級アルキルスルホニル基、例えばフェニ
ルスルホニル基、1−ナフチルスルホニル基若しくは2
−ナフチルスルホニル基等のアリールスルホニル基、例
えばベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニル基、
■−ナフチルメチルスルホニル基若しくは2−ナフチル
メチルスルホニル基等のアラルキルスルホニル基又は例
えばピロリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基、
イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、イソオキサシリル基、オキサシリル基、ピ
ラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インド
リル基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基
、ナフチジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基
、1,4−ベンゾジオキサニル基、1.3−ベンゾジオ
キサニル基、1,2.3−)リアゾリル基、1.3.4
− トリアゾリル基、l 、3.4−チアジアゾリル基
、1,2.3−チアジアゾリル基、テトラゾリル基、テ
トラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ピロ
リジニル基、イミダゾリジニル基、2−イミダゾリジニ
ル基、モルホリニル基、モルホリノ基、ピペラジニル基
、ピペリジノ基、ピペリジニル基、チオモルホリノ基、
チオモルホリニル基、モルホリン−N−オキシド基又は
例えばN−メチルモルホリノ基、N−エチルモルホリノ
基若しくはN−プロピルモルホリノ基等のN−アルキル
モルホリノ基等の複素環基で置換されていてもよい、例
えばベンジル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチル
メチル基、5,6,7゜8−テトラヒドロ−1−ナフチ
ルメチル基、5,6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフ
チルメチル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基
又は4−フェニルブチル基等の炭素数7ないし15個の
アラルキル基が挙げられる。
ペテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から
なる群より選ばれるlないし4個を含む置換されていて
もよい単環性若しくは双環性の複素環基としては、例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、イソブチル基、5ec−ブチル基若しくはt
ert−ブチル基等の低級アルキル基、例えば塩素原子
、フッ素原子若しくは臭素原子等のハロゲン原子、ニト
ロ基、水酸基、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、インプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ
基、5ec−ブトキシ基若しくはtert−ブトキシ基
等の低級アルコキシ基、例えばフェノキシ基、1−ナフ
チルオキシ基若しくは2〜ナフチルオキシ基等のアリー
ルオキシ基、例えばベンジルオキシ基、フェネチルオキ
シ基、l−ナフチルメチルオキシ基若しくは2−ナフチ
ルメチルオキシ基等のアラルキルオキシ基、アミノ基1
例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミ
ノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、5ee
−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基若しくはジエチルアミ
ノ基等のモノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、例えば
フェニルアミノ基、l−ナフチルアミノ基若しくは2−
ナフチルアミノ基等のアリールアミノ基、例えばベンジ
ルアミノ基、フェネチルアミノ基、■−ナフチルメチル
アミノ基若しくは2−ナフチルメチルアミノ基等のアラ
ルキルアミノ基、カルボキシル基、ホルミル基1例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポ
キシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブト
キシカルボニル基、5ec−ブトキシカルボニル基、イ
ソブトキシカルボニル基若しくは tert−ブトキシ
カルボニル基等の低級アルコキシカルボニル基、例えば
フェノキシカルボニル基、1−ナフチルオキシカルボニ
ル基若しくは2−ナフチルオキシカルボニル基等のアリ
ールオキシカルボニル基1例えばベンジルオキシカルボ
ニル基、フェネチルオキシカルボニル基、■−ナフチル
メチルオキシカルボニル基若しくは2−ナフチルメチル
オキシカルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基
、メルカプト基、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、
プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、
5ee−ブチルチオ基、イソブチルチオ基若しくはte
rt−ブチルチオ基等の低級アルキルチオ基、例えばフ
ェニルチオ基、1−ナフチルチオ基若しくは2−ナフチ
ルチオ基等のアリールチオ基、例えばベンジルチオ基、
フェネチルチオ基、l−ナフチルメチルチオ基若しくは
2−ナフチルメチルチオ基等のアラルキルチオ基、例え
ばフェニルスルフィニル基、1−ナフチルスルフィニル
基若しくは2−ナフチルスルフィニル基等のアリールス
ルフィニル基、例えばベンジルスルフィニル基、フェネ
チルスルフィニル基、1−ナフチルメチルスルフィニル
基若しくは2−ナフチルメチルスルフィニル基等のアラ
ルキルスルフィニル基、例えばメシル基、エチルスルホ
ニル基。
プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ブ
チルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、5ee−
ブチルスルホニル基若しくはtert−ブチルスルホニ
ル基等の低級アルキルスルホニル基、例えばフェニルス
ルホニル基、1−ナフチルスルホニル基若しくは2−ナ
フチルスルホニル基等のアリールスルホニル基、例えば
ベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニル基、1−
ナフチルメチルスルホニル基若しくは2−ナフチルメチ
ルスルホニル基等のアラルキルスルホニル基等で置換さ
れていてもよい、例えばピロリル基、フリル基、チエニ
ル基、ピリジル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チ
アゾリル基、イソチアゾリル基゛、イソオキサシリル基
、オキサシリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピ
リダジニル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリ
ル基、フタラジニル基、ナフチジニル基、キノキサリニ
ル基、キナゾリニル基、1、−4−ベンゾジオキサニル
基、l、3−ベンゾジオキサニル基、1,2.3−トリ
アゾリル基、1.3.4− トリアゾリル基、1,3.
4−チアジアゾリル基、1,2.3−チアジアゾリル基
、テトラゾリル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒ
ドロチエニル基、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基
、2−イミダゾリニル基、モルホリニル基、モルホリノ
基、ピペラジニル基、ピペリジノ基、ピペラジン−N−
オキシド基、ピペリジニル基、ピペリジン−N−オキシ
ド基、チオモルホリノ基、チオモルホリニル基、モルホ
リン−N−オキシド基又は例えばN−メチルモルホリノ
基、N−エチルモルホリノ基若しくはN−プロピルモル
ホリノ基等のN−アルキルモルホリノ基等の複素環基が
挙げられる。
一般式:  −N(Y’)(Y”)で表される基(式中
、Y゛及びY3は前記の意味を有する)において、Y゛
及びY8の両者が互いに結合して隣接する窒素原子と共
に形成され、さらに窒素原子、酸素原子及び硫黄原子か
らなる群より選ばれる他のヘテロ原子を含んでいてもよ
い、5ないし6員の複素環基としては、例えばモルホリ
ノ基、チオモルホリノ基、ピペリジノ基、ピロリジニル
基又はピペラジニル基等の複素環基が挙げられる。
低級アルコキシカルボニルオキシアルキル基としては、
例えばメトキシカルボニルオキシメチル基、エトキシカ
ルボニルオキシメチル基、プロポキシカルボニルオキシ
メチル基、イソプロポキシカルボニルオキシメチル基、
ブトキシカルボニルオキシメチル基、tert−ブトキ
シカルボニルオキシメチル基、1−メトキシカルボニル
オキシエチル基、2−メトキシカルボニルオキシエチル
基、1−エトキシカルボニルオキシエチル基、2−エト
キシカルボニルオキシエチル基、1−tert−ブトキ
シカルボニルオキシエチル基、2−tert−ブトキシ
カルボニルオキシエチル基、1−ブトキシカルボニルオ
キシエチル基、1−ペンチルカルボニルオキシエチル基
又は1−ヘキシルカルボニルオキシエチル基等の炭素数
3ないし9個の低級アルキルオキシカルボニルアルキル
基が挙げられる。
なお、−最大(1)で表される本発明化合物において、
不斉炭素原子はR−1S−又はR,S−配置を有してい
てよい。
本発明化合物の塩は、医薬として使用できる無毒性なら
ばいずれでもよいが1例えばFθ、 cle、BrO若
しくはle等の陰イオンとの塩、塩酸、硫酸、ヨウ化水
素酸、臭化水素酸若しくはリン酸等の無機酸との塩又は
シュウ酸、マレイン酸、酢酸、ギ酸若しくは酒石酸等の
有機酸との塩が挙げられる。
(以下余白) 本発明化合物の好適な具体例を表A及び表Bに示す。
なお、表中、Etはエチル基を、’Prはイソプロピル
基を、nBuはブチル基を、iBuはイソブチル基を、
tBuはtert−ブチル基を、Tr4はトリフェニル
メチル基を、Zはベンジルオキシカルボニル基、Nap
−CI、−はl−ナフチルメチル基を、A、 B、 C
,D及びEは各不斉炭素の立体配置(R及びS)をそれ
ぞれ示す。
(以下余白) 次に、本発明化合物(1)の製造法について具体的に説
明する。
なお、以下のRo、Ro、R3、R4、Ro、R“、m
、 n及びAは前記の意味を有し、Tは脱離基を示す。
本発明の前記−最大(1)で表されるN−アシルアミノ
酸誘導体は基本的には一般式(II)で表されるN−ア
シルアミノ酸又はそのカルボキシル基の反応性誘導体と
、−最大(I[)HN−CIl−CH−A      
  ([Il )k”   6n で表されるアミンと縮合するか、又は−最大(IV)J
1 で表されるカルボン酸又はそのカルボキシル基の反応性
誘導体と、−最大(V) で表されるアミノ酸アミドと縮合することにより本発明
化合物を得ることができる。化合物(n)と化合物(I
II)の縮合、あるいは化合物(IV)と化合物(V)
の縮合はペプチド合成法における常法、たとえばアジド
法、活性エステル法、混合醜態水物法、カルボジイミド
法、イミダゾール法、ジフェニルホスホリルアジド法、
ウッドワード法又は酸化還元系による縮合法によって行
われる。
また、置換基にアミノ基、カルボキシル基などの結合反
応の際に悪影響を与えることが考えられる官能基が存在
する場合は、それらの官能基を保護したのち縮合し、つ
いで脱保護することにより本発明化合物を得ることがで
きる。これらの縮合方法、官能基の保護、脱保護につい
ては、「ペプチド合成の基礎と実験」(泉屋信夫等著、
丸善。
1985年)、「タンパク質化学1」(赤堀四部等著、
共立出版、1969年)、あるいは「ケミストリー・オ
ブ・ジ・アミノ・アシツズ(Chemistry of
 the Am1n。
Ac1ds)J[ニジエイ・ビー・グリーンスティン(
J、P。
Greenstein)及びエム・ライニラ(M、Wi
nitz)著、ジョン・ウイリイ・アンド・サンズ社(
John Wiley &5ons、 Inc、)刊、
1961年]などに詳述されている。
化合物(II)は反応式lに示した方法で合成すること
ができる。
(以下余白) 反応式1 1、アルキル化、アリール化の工程 CH,(Go、 R)。
R”−C)l(Co、R)。
に (II) マロン酸ジアルキルエステルに水素化ナトリウムなどの
塩基存在下にハロゲン化物、たとえば1−(クロロメチ
ル)ナフタレンなどをテトラヒドロフランなどの溶媒中
、室温で反応させると化合物(2)が得られ、さらに水
酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどを用いてエタノー
ル中室温でケン化反応を行うとハーフエステル(3)を
得ることができる。
この加水分解反応をエステラーゼ、リパーゼなどの酵素
、あるいはこれらの不溶化酵素を用いて行うと光学活性
なハーフエステル(3)を得ることができる。化合物(
3)はカルボキシル基が保護されたアミノ酸と上に述べ
たペプチド合成法における常法により縮合して化合物(
4)を得ることができる。好適例としては、アミノ酸の
tert−ブチルエステルと(3)を1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール存在下に、N、N’−ジシクロへキシ
ルカルボジイミドを用いてジメチルホルムアミド中、室
温で縮合する方法を挙げることができる。化合物(4)
は目的に応じて、たとえば反応式2に示した方法で炭素
鎖を伸ばすことができる。
反応式2 化合物(4)には2個のエステルが存在するが、それぞ
れのエステルの種類を変えることにより一方のエステル
のみをカルボン酸に変換することが可能である。たとえ
ばRとしてエチル基、R゛としてtert−ブチル基を
選択した場合、アルカリでケン化することによりメチル
エステルのみを加水分解できる。生じたカルボン酸化合
物(10)は常法に従って酸無水物あるいは酸ハライド
に変換したのちジアゾメタンを反応させるとジアゾケト
ン化合物(11)を与え、ついでメタノール、エタノー
ルなどの低級アルカノール中、トリエチルアミンに溶解
し九安息香酸銀塩、酸化銀などの銀化合物を反応させる
と炭素数が1つ増加した化合物(12)を得ることがで
きる。この反応を繰り返すことにより種々の炭素数の化
合物(5)を合成することができる。
化合物(5)には2つのエステルが存在するが、それぞ
れのエステルの種類を変えることにより一方のエステル
のみ還元することができる。たとえばRとしてエチル基
、R′としてtert−ブチル基を用いた場合、エタノ
ール中、室温で水素化ホウ素ナトリウムで還元すると目
的とする化合物(6)を得ることができる。チオエーテ
ル化を容易に行わせるために化合物(5)のエステルの
還元により生じた水酸基をさらにTで示される優れた脱
離基、たとえばトシルオキシ基、メシルオキシ基、ハロ
ゲンなどに変換する。この工程は常法に従って、たとえ
ば化合物(6)にピリジンなどの塩基存在下にバラトル
エンスルホニルクロリド、メシルクロライド又はヨウ化
メチルと室温で反応することにより容易に行うことがで
きる。次いで、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、水
素化ナトリウムなどの塩基の存在下に化合物(7)とチ
オール化合物を、通常は室温で反応することにより化合
物(8)を得ることができる。化合物(8)の酸化は常
法、たとえばマンガン化合物、クロム酸、鉛化合物、ハ
ロゲン類、過酸化水素、有機過酸、無機窒素化合物、ジ
メチルスルホキサイドなどの有機化合物などにより行わ
れ、酸化剤、反応条件を選択することによりスルホキサ
イド化合物(m=1の化合物)、スルホン化合物(m・
2の化合物)をそれぞれ得ることができる。たとえば、
化合物(8)をメタノールなどの溶媒中、タングステン
酸ナトリウムを触媒として過酸化水素水を用いて室温で
酸化すると、スルホン化合物(m・2の化合物)を得る
ことができる。
化合物(9)はその保護基に適した方法で脱保護するこ
とにより、化合物(II)が製造される。
またR″の結合した炭素上における立体化学は、シャー
プレス酸化反応を利用して、例えば反応式3に示す方法
により自由に制御できる。
↓ パ・、カー・・′ 2H (式中、R゛、R′、R゛、R゛及びnは前記と同じ意
味を有し、Pl及びP′は水酸基保護基を示す。)アリ
リックアルコール(Allylic alcohol)
(13)を文献記載(ニー・ブフエニンガ−(A、Pf
enninger):シンセシス(Synthesis
)、89頁〜116頁、1986年)の方法に従って不
斉エポキシ化し、次いで水酸基を水酸基保護基P″で保
護したのちグリニヤール試薬でエポキシ環を選択的に開
環し、P゛を除去する。
次いで例えば過ヨウ素酸ナトリウムなどで酸化してカル
ボン酸としたのち、カルボン酸が保護されたアミノ酸と
ペプチド合成の常法、例えばジシクロへキシルカルボジ
イミド法などにより縮合し、吹いで水酸基保護基P”を
除去して目的の立体配位を有する化合物(6)を得る事
ができる。水酸基保護基としてはP’としてベンジル基
、P2としてtert−ブチルジメチルシリル基などが
好適例として挙げられる。
また、次の反応式4の方法によっても立体選択的に合成
することができる。
反応式4 (式中、R゛、R2、m、 nは前記と同じ意味を有し
、Dは光学活性アミンを示す) 末端にメルカプト基を有する脂肪酸にR”−X(Xは臭
素等のハロゲンを意味する)を反応させて得られる化合
物(20)を、例えばビバロイルクロライド等を用いて
混合酸無水物とした後、光学活性化合物、例えば(4R
,5S)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリ
ジノンに、例えばn−ブチルリチウムなどの存在下で縮
合し、次いでR’−X(Xは臭素等のハロゲンを意味す
る)を、リチウムジイソプロピルアミドなどの塩基を用
いて反応させてR1基を立体特異的に導入したのち、必
要とあらば過酸化水素などを加えて水酸化リチウムなど
のアルカリで加水分解して化合物(23)を合成するこ
とができ、また必要であれば、適当な酸化剤、例えば過
酸化水素などを用いてスルホキサイド化合物(IIlが
1の化合物)、スルホン化合物(lが2の化合物)を得
ることができる。光学活性化合物りは回収され、再度反
応に用いることができる。
化合物(If)に含まれる幾つかの化合物については反
応式5に示した方法によっても合成することができる。
反応式5 %式% (式中、R11はR8の1位がメチレン基である置換基
を意味し、例えばナフチルメチル基などである。)ホー
ナー・エモンス試薬(lo)とアルデヒドを、望ましく
はアルゴン又は窒素等の不活性ガス気流下、反応に悪影
響を与えない溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジメチ
ルホルムアミド等の溶媒中で場合によってはアルカリ金
属又はアルカリ土類金属のハロケゲン化合物、例えばリ
チウムクロライド、リチウムブロマイド又はマグネシウ
ムブロマイド等を添加し、さらに塩基、例えばジアザビ
シクロウンデセン、トリエチルアミン又はジイソプロピ
ルエチルアミン等の三級アミン、水素化ナトリウム、水
酸化ナトリウム、ナトリウムエトキサイド又はブチルリ
チウム等のアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アルコ
ラード又はアルキル化合物等を加えて、通常は室温で反
応することにより化合物(2′)を得ることができる。
水酸基の保護基としては、−はテトラハイドロピラニル
基、トリチル基又はベンジル基等の通常使用される水酸
基保護基はいずれも使い得るが、好ましくはテトラヒド
ロピラニル基である。またホーナー・エモンス試薬とし
ては(lo)と同等のものであればいずれも使用できる
。化合物(2°)を金属触媒、例えばパラジウム黒、パ
ラジウム−炭素又は酸化白金等の存在下に常圧あるいは
加圧下に触媒還元することにより化合物(3”)とし、
次いで脱保護することにより化合物(4゛)を得る。4
,5および6の工程はそれぞれ図1における6、7およ
び8の工程と同様に行うことができ、7のケン化の工程
は、l常用いられる方法、例えば水と低級アルカノール
の混合溶媒中、水酸化ナトリウムなどのアルカリでケン
化して(8゛)を得る。また8の縮合の工程は反応式1
における3の工程と同様に行うことができ、次いで脱保
護することにより(n)を得ることができる。
化合物(m)の合成は、Aが一己H−(CH,)9−R
’で示される化合物の場合、反応式6に示した方法で合
成される。
属菌」引 R11はアミノ基の、R1は水酸基の保護基であり、化
合物(24)は特願昭61−173564号に開示され
ている本発明者等による方法、あるいはジャーナル・オ
ブ・メディシナルケミストリー(J、Med、Chem
、)、第30巻、第976頁〜第982頁(1987年
)記載の方法などにより合成することができる。化合物
(24)は無水テトラヒドロフランなどの溶媒中で、R
’ −(CH,)、−MgX(Xはクロル、ブロムを示
し、R1は前記と同じ)と−78℃〜室温で反応させる
と化合物(25)を与え、脱保護することにより化合物
(m)を得ることができる。またある種の化合物群につ
いては反応式7に示す方法でも合成することができる。
化合物(26)は化合物(24)の合成の原料化合物で
あり、その合成法についても特願昭61−173564
号明細書、ジャーナル・オブ・メデイシナルケミストリ
ー(J、Med、Chem、 )、第30巻、第976
頁〜第982頁(1987年)に記載されている。化合
物(26)を塩化メチレンなどの溶媒中、室温でメタク
ロロ過安息香酸などの酸化剤と反応させて化合物(27
)とし、チオール化合物などの親核試薬Bを反応させる
と化合物(28)を与え、脱保護することにより化合物
(III)を得ることができる。
化合物(III)に含まれる幾つかの化合物については
、反応弐已に示す方法等により、糖の不斉中心を利用し
て立体特異的に合成することができる。
(以下余白) 反応式8 (式中、R“は前記R°よりメチレン1個短い基を意味
し、P”、P’及びP”は水酸基の保護基、Gはアミン
化合物を表す) 出発原料である1、2:5.6−ジイツブロビリデンー
α−D−アロフラノースはD−グルコースより文献記載
の方法〔ジエイ・デイ−・ステヴエンス(J、D。
5tevens)著、メソツツ・イン・カーボハイドレ
ート・ケミストリー(Met−hods in Car
bohydrateChemistry)、第■巻、第
123頁、 (1972年)〕で容易に合成することが
できる。3位の水酸基をP’で保護し、5,6−イソプ
ロピリデンのみを酢酸などを用いて選択的に除去したの
ち、適当な酸化剤例えば過ヨウ素酸ナトリウムなどを用
いてアルデヒド体とする。次いでWittig反応によ
り目的の側鎖を導入し、必要とあらばオレフィンを1例
えばラネーニッケルなどを泪いて還元する。1.2−イ
ソプロピリデンを低級アルカノール中、酸で処理してイ
ソプロピリデンを除去すると同時に1位の水酸基をPo
で保護し、更に2位の水酸基をP”で保護したのち、1
位の水酸基の保護基P“を除去する。モルホリンなどの
アミン化合物Gを加え、水素化ホウ素シアノナトリウム
などの金属水素錯化合物を用いてアミノアルキル化反応
を行い、次いで適当なアジ化剤、好ましくはトリフェニ
ルホスフィン、アゾジカルボン酸ジエチル存在下、アジ
化ジフェニルホスホリルを用いて、遊離した4位の水酸
基を立体反転的にアジド基に置換し、このアジド基を常
法にしたがってアミノ基に還元したのち、水酸基保護基
P゛及びPoを除去して化合物(m)に含まれる幾つか
の化合物を立体特異的に合成することができる。水酸基
保護基の好適例としてはPo及びPoとしてベンジル基
、P”としてメチル基を挙げることができる。
またこのような立体特異的合成は、反応式9に一例を示
したように光学不活性な化合物を原料にして上記のシャ
ープレス不斉エポキシ化反応により行うこともできる。
反応式9 〔式中、R@、 T、 B、 P”、P8及びP”は前
記の意味を有する〕 ビニルマグネシウムブロマイドとギ酸メチルより調製さ
れた1、4−ペンタジェン−3−オール(41)に前記
のシャープレス不斉エポキシ化反応を行いエポキシ化合
物(42)とし、水酸基をPoで保護したのち、グリニ
ヤール試薬R’ MgXを用いて選択的にエポキシ環を
開き、側鎖を導入する。更に新たに生じた水酸基なP2
で保護したのち四酸化オスミウムなどの酸化剤により立
体選択的に水酸基を導入して化合物(46)とし、−級
水酸基にトシル基、メシル基などの脱離基を結合して炭
酸カリウムなどのアルカリで処理することにより立体特
異的にエポキシ体(48)を得ることができる。またこ
の化合物(48)は化合物(45)の水酸基保護基P”
を除去して上記のシャープレス不斉エポキシ化反応を行
い、再び水酸基をP“で保護することによっても得るこ
とができる。化合物(48)にチオール化合物、アミン
化合物などの親核試薬Bを反応させ、生じた水酸基を水
酸基保護基P゛で保護して、水酸基保護基P3を除去し
て化合物(51)を得ることができる。化合物(51)
は反応式8に示した合成工程における(37)−(38
) −(39)→(40)と同様にして立体特異的に化
ついては、反応式lOに示す方法により合成される。
の不活性ガス気流下、反応に悪影響を与えない溶媒、た
とえばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等の
溶媒中で、場合によってはアルカリ金属又−はアルカリ
土類金属のハロゲン化合物、たとえばリチウムクロライ
ド、リチウムブロマイド又はマグネシウムブロマイド等
を添加し、さらに塩基、たとえばジアザビシクロウンデ
セン、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミ
ン等の三級アミン、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、ナトリウムエトキサイド又はブチルリチウム等のア
ルカリ金属の水素化物、水酸化物、アルコラード又はア
ルキル化合物等を加えて、通常は室温で反応することに
より化合物(53)を得る。ホる。
化合物(53)のエステルを常法、たとえば低級アルカ
ノール−水の混合溶媒中、カセイソーダあるいはカセイ
カリを用いて室温で加水分解してカルボン酸(54)と
し、次いでカルボン酸を常法によりハライド、融熱水物
、活性エステル、アジドなどの反応性誘導体としたのち
、アミン化合物、アルコール化合物などと反応させて化
合物(55)を得る。
この縮合工程においては前記ペプチド合成法はいずれも
使用できる。好適例としては、化合物(54)をジメチ
ルホルムアミドなどの無水溶媒に溶解し、−20℃程度
の低温下にトリエチルアミン、ジフェニルホスホリルア
ジド及びアルキルアミンを加えて室温で反応することに
より化合物(55)を得る方法が挙げられる。化合物(
55)を金属触媒、たとえばパラジウム黒、パラジウム
−炭素、酸化白金等の存在下に常圧あるいは加圧下に接
触還元することにより化合物(56)とし、次いで脱保
護することにより化合物(I[[)を得る。保護基の種
類によっては、この接触還元の工程と脱保護の工程が同
じになされていることもある。
化合物(TV)の合成は基本的には3の縮合の工程を除
いた意外はとんど反応式1の方法に従って合成すること
ができる。すなわち化合物(3)を常法ることができる
化合物(V)の合成はアミノ基保護アミノ酸と化合物(
Ill)を上記ペプチド合成法の常法に従って縮合し、
脱保護することにより容易に化合物(IV)が得られる
(以下余白) 本発明の化合物を医薬として使用する場合、本発明の化
合物は単独で投与することができるが、投与経路及び標
準的な製剤法に関連して選ばれる製°剤用担体との混合
物として投与される0例えば、経口で投与する場合には
、本発明の活性成分の粉末にデンプン、乳糖、白糖、ブ
ドウ糖、結晶セルロース、炭酸カルシウム若しくはカオ
リン等の賦形剤、デンプン糊液、ゼラチン溶液、ハイド
ロオキシプロピルセルロース、ブドウ糖液、白糖溶液、
水若しくはエタノール等の結合剤、デンプン、寒天、ゼ
ラチン末、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース
、炭酸カルシウム若しくは炭酸水素ナトリウム等の崩壊
剤又はステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシ
ウム、タルク、マクロゴール4000、マクロゴール6
000若しくはステアリン酸等の滑沢剤を適宜加えて公
知の打錠法により圧縮成形し、ついで必要に応じて、例
えばアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレングリコール及びl又は酸化チタン等を含む濃
厚糖溶液により糖衣を施すか1例えばポリビニルアセタ
ールジエチルアミノアセテート、セルロースアセテート
−N、N−ジブチルアミノヒドロキシプロピルエーテル
、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、エチルセルロース若しくはポリビニ
ルピロリドン等からなる皮膜剤でフィルムコーティング
を施すか又は1例えばエチルセルロースフタレートセラ
ック、酢酸フタル酸セルロース若しくはヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースフタレート等からなる皮膜剤によ
り腸溶性皮膜を施すことにより製造された錠剤1本発明
の活性成分に、例えばデンプン、ゼラチン、アラビアゴ
ム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、重質無水ケイ酸若しくは軽質無水ケイ酸等の
結合剤を加えて、常法により練合、造粒して得られる細
粒剤若しくは顆粒剤、又は、本発明の活性成分の粉末単
独又は、例えば乳糖、デンプン若しくは結晶セルロース
等の賦形剤及び/又はステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸カルシウム若しくはタルク等の滑沢剤を加えて
、カプセルに充填して得られたカプセル剤等の剤形が用
いられる。非経口投与の場合には、例えばプロピレング
リコール、ポリエチレングリコール若しくはオリーブ油
のような植物油等の乳化剤、又は安息香酸ナトリウム、
サリチル酸ナトリウム、N−ヒドロキシエチルラクタマ
イド、α−糖酸カルシウム、マンニット、ニコチン酸ア
ミド若しくはシクロデキストリン等の可溶化剤を適宜使
用した注射剤が用いられる。
またこの調剤には他の治療上価値ある物質、例えばアセ
タゾラミド、アミロリド、クロロチアジド、フロセミド
、チモロール、プロプラノロール、セタモロール、イフ
ェンドロール、クロニジン、メチルドパ、ミノキシジル
、ヒドララジン、カプトプリル、ビバロプリル、エナラ
プリル、リジノプリル、ベラパミル、ニフェジピン、ニ
カルジピン、フエロジビン、ニモジピン又はジルチアゼ
ム等を含ませることができる。
有利な薬剤単位投与形態について本発明の化合物的0.
1mgないし500a+gを含有する。好ましい経口投
与量の範囲は約0.1mg/kgないし500mgを1
日あたり、lないし3回で投与する。また好ましい非経
口投与の場合には1日あたり、約0.1mg/kgない
し10mg/kgを1回投与する。この投与量は、患者
の性別、症状等の必要に基づき、医師の処方により投与
量を増加又は減少させうることは明らかである。
次に本発明の目的化合物の試験例及び実施例を挙げ、本
発明をさらに具体的に説明する。
試験例1 レニン阻害作用 0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液(p)17.4)15
6Iiに3418−ヒドロキシキノリンと100mMエ
チレンジアミン四酢酸二ナトリウムの混液40μ2、ジ
メチルスルフォキサイド又は阻害剤のジメチルスルフォ
キサイド溶液4μを及びヒトプラズマ200成を加えて
37℃、1時間反応した後、ペプスタチンを添加して反
応を止め、生じたアンジオテンシン■の量をラジオイム
ノアッセイ法で測定する方法により阻害活性を測定した
0本発明化合物の50%阻害濃度(IC,、値)を以下
に示す。
第1表 供試化合物 実施例1の化合物 実施例2の化合物 実施例4の化合物 実施例5の化合物 実施例6の化合物 実施例7の化合物 実施例8の化合物 実施例10の化合物 実施例11の化合物 実施例12の化合物 実施例13の化合物 実施例15の化合物 実施例16の化合物 実施例19の化合物 実施例21の化合物 実施例31の化合物 実施例35の化合物 実施例36の化合物 IC,、(、M) 5.0X10−、:@ 1.7X107 ′1 9.6XIO−” 1.4X10−  ” 1.6X10−  ’ 8.3X10”  ” 1.5X10−  ” 2.0X10−  ” 3.1XLO−’ 9.7X10− ’ 1.9X10−  ” 5.0X10−  ” 3.4X10−  ” 8.3X10− ″ 8.9X10 4.2XLO 5’、9X10−1 2.7X10−  ’ 第1表(続き) 実施例38の化合物   5.9X 10−’ ”実施
例40の化合物   5.3X10− ’実施例41の
化合物   1,7X10− ”実施例42の化合物 
  3,6XLO−”実施例44の化合物   3.8
XIO−”実施例47の化合物   2.3X10実施
例49(A)の化合物    6.lX10−”実施例
51(B)の化合物    2,0XIO−!実施例5
2の化合物   3.O,X10− F実施例56の化
合物   2.OX 10−’、 ”以上の結果から、
明らかな如く本発明化合物はヒトプラズマレニンに対し
て著しく強い阻害活性を示す。
試験例2 経口投与による吸収試験 実施例16の化合物10mg1kgをラット(n=4)
に経口投与し、プラズマ中での該化合物の濃度を測定し
た。なお、プラズマ中の濃度はヒトプラズマレニンに対
する阻害活性により算出した。
第2表に示す。
第2表 その結果を 第1図から明らかな如く、本発明化合物は経口投与によ
り血圧降下作用を示す。したがって、本発明化合物は医
薬品として好ましい性質を備えている。
(以下余白) 第2表から明らかな如く、本発明化合物は経口投与によ
り効率よく吸収され、持続性のある血中濃度を示す。
試験例3 サルにおける血圧降下作用 ジャーナル・オブ・カルディオヴアスキュラ−(J、C
ardiovascular Phamacology
)第7巻(Suppl、4)S58頁−961頁(19
85年)記載の方法に準じて血圧降下作用を測定した。
即ち、小型サルのマーモセット(3匹)の皮肉にフロセ
ミド(利尿剤)30■/kgを注射して高レニン活性状
態にした。二のマーモセットに薬剤:実施例16の化合
物30■/kgを経口により投与して、血圧降下作用を
測定した。その結果を第1図に示す。
真」L隊 実施例1 (2RS、4S、5S)−5−(L−N−[:(2Ro
rS)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−2−エチ
ル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチル
アミド (1) (1−ナフチルメチル)マロン酸エチルエステ
ル (a)水素化ナトリウム(油性、60%)Igを反応器
に採り、無水n−ヘキサンで数回洗浄する。無水アルゴ
ン気流で乾燥粉末とし、すばやく無水テトラヒドロフラ
ン(以下、T旺と略す、)10−を加え、アルゴン気流
下に密封する0反応液を水冷下にてマロン酸ジエチル4
.2−を滴下する。水素の発生が始まるが、滴下が終了
とともに発生が終わり、透明均一な反応液が得られる0
反応液を室温に戻し。
15分攪拌した後再度水冷下に冷却する。これに1−(
クロロメチル)ナフタレン4.86gの無水THF5d
溶液を滴下して加える。室温下に戻して終夜攪拌する。
次に反応液を200−の酢酸エチルで希釈し、これを1
00m1!の水、次に100−飽和食塩水で洗浄する。
分離有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で
濃縮する。得られるシロップをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1)
)を用いて精製する。粗シロップ(1−ナフチルメチル
)マロン酸ジエチルエステル5.61g(収率的64%
)が得られる。
Rf値 (以下、シリカゲルプレート、Merck5715によ
り測定する。) 0.3(n−ヘキサン−酢酸エチル(10:l))核磁
気共鳴スペクトル(以1、NMRと略す、)(300M
Hz、CDCl、 ) δppm  :  1.2(6H,t、J=7Hz)、
 3.7(2H,d、J’8Hz)3.84(1B、d
d、J=6.5.8Hz)、4.15(48,In)(
b) 、(1−ナフチルメチル)マロン酸ジエチルエス
テルのシロップ5.32 gを無水エタノール20艷中
に溶解させる。この溶液に水酸化カリウム(85%)1
.17gの無水エタノール45iQ溶液を1.5時間に
わたり滴下する。その後−晩攪拌を続ける1次に得られ
る懸濁液を氷冷下6規定塩酸3−を用いて弱酸性とし、
さらに水20−を加えた後、減圧下40’C以下で濃縮
する。エタノールが充分気化したと思われる濃縮懸濁液
を300Tdの酢酸エチルに溶解させる。これを水20
0mJ!、飽和食塩水20Mで順次洗浄し、分離酢酸エ
チル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮する
。得られるシロップをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ベンゼン−エタノール−酢酸(100:4:0.
5))にて精製する。溶出液の精製画分を集め(約20
M)酢酸エチル100m2を加えて約300或とする。
これを飽和食塩水(200mla×3)で充分洗浄し、
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。無機塩を
濾去して濃縮乾燥すると、(1−ナフチルメチル)マロ
ン酸エチルエステル3.64gが得られる。
Rf値: 0.54 (ベンゼン−エタノール−酢酸(
10:C0,5)) NMR(300MHz、CDC1,) δpp@  :  1.16(3H,t、J=7Hz)
、 3.73(2H)。
3.90(LH,dd、J=6.5.8比)、4.16
(m、21()(2)L−ノルロイシンtert−ブチ
ルエステル耐圧管内にし一ノルロイシン2.0gを採り
、無水ジオキサン約30威を加えて懸濁させる。1硫酸
2減を加えた後、−75℃下に反応器を冷却する。イソ
ブチンガスを吹き込み、約10m1を集めた後密栓する
。攪拌下、徐々に室温に戻した後、終夜攪拌を続ける0
反応器の栓を開き、大気圧下にイソブチンを気化させる
1次に水冷下の2M水酸化ナトリウム水溶液200威中
に反応液を加えて激しく攪拌する1次にジエチルエーテ
ル(250m9X2)を用いて抽出する1分離エーテル
層を飽和食塩水(100mEX2)で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥させる。
無機塩を濾去及び濃縮後シロップが得られる。これを充
分減圧下で乾燥後、5℃以下にて保存すると表題化合物
である、白色結晶1.46 g (収率51%)が析出
する。
Rf値: 0.71(クロロホルム−メタノール−濃ア
ンモニア水(10:0.5:0.2))NMR(300
MHz、CDCl、) δppffl :  0.9(3H,m)、1.2−1
.8(15H,n)、3.29(IH)(3) L−N
−(2−エトキシカルボニル−3−(l−ナフチル)プ
ロピオニル)ノルロイシンtert−ブチルエステル (l−ナフチルメチル)マロン酸エチルエステル1.5
9 gを無水ジメチルホルムアミド(以下、 DMFと
略す、)15+dに溶解させる。L−ノルロイシンte
rt−ブチルエステル1.20gの無水DMF溶液5m
gを加える。−15℃に反応液を冷却し、■−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール1.28g及びN、N−ジシクロ
へキシルカルボジイミド(以下、DCCと略す、 )1
.68gを加える。−15℃下で1時間攪拌し、その後
室温で終夜攪拌する。次に析出するジシクロへキシルウ
レアを濾去し、少量のn−ヘキサン−酢酸エチル(4:
1)で濾取物を洗って合せる。濾液を酢酸エチル200
dで希釈し、4%炭酸水素ナトリウム水溶液15M。
飽和食塩水150−で順次洗い、分離酢酸エチル層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥させる。無機塩を濾去後減圧
下で濃縮して得られるシロップをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1)
)にて精製を行う。溶出画分を集めて減圧濃縮及び乾燥
後、ゲル状固体の表題化合物2.45g(収率95%)
が得られる。
Rf値:0.41.0.35(n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(3:1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm  :  0.89(3H,t、J=7Hx)
、 1.07(3■、t、J=7Hz)、 1.14−
1.58(13B)、 1.65(LH,m)。
1.82(IH,m)、 3.59〜3.82(3H,
m)。
4.06(2H,m)、 4.45(1B、m)、 6
.92(1B、d、J=8Hz)、 7.34(2B、
In)、  7.46−7.61(2H,m)、 7.
73(IH,m)、 7.85(LH、d、J=8Hz
)、 8.06(II、d、J=8Hz)(4) L−
N−((2RorS)−2−ヒドロキシメチル−3−(
1−ナフチル)プロピオニル)ノルロイシンtert−
ブチルエステル L−N−+2−エトキシカルボニル−3−(1−ナフチ
ル)プロピオニル)ノルロイシンtert−ブチルエス
テル2.45 gをエタノール60−に溶解させる。水
素化ホウ素ナトリウム1.48gを徐々に加える。5.
5時間室温下で攪拌を続けた後、減圧下(40℃以下)
で濃縮して懸濁シロップとする。酢酸エチル250−に
溶解させ、水200戒次いで飽和食塩水200戒で洗浄
する。分離有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、
無機塩濾去及び減圧濃縮後固体とする。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(C1〜2:1))にて精製を行う。
精製画分の内、Rf(mo、58(n−ヘキサン−酢酸
エチル(1:l))の部分を集めて抽出し、抽出液を濃
縮乾燥すると、結晶状固体0.74g(収率33%)が
得られる。
またRf値Q、45(Rf値0.58と同じ条件)の部
分を集めて濃縮させ、結晶状固体0.97g(収率44
%)が得られる。
Rf値0.58の生成物 NMR(300M)Iz、CDC1,)δppm  :
 0.86(38,t、J=7&)、 1.15−1.
38(4H)。
1.43(9H,s)、 1.6(1!I、m)、 1
.8(2B、a+)2.78(2H,m)、 3.33
(IH,dd、J=7.5.14比)、 3.49(I
H,dd、J=7.5.14Hz)。
3.82(2Lm)、 4.37(ILll)、 6.
12(111゜br s、J=7th)、 7.38(
2H,d、J=5Hz)。
7.45−7.57(2H,m)、 7.74(IH,
m)。
7.86(IH,d、J=8Hz)、 8.05(1)
1.d、J=8Hz) 融点  94〜95℃ 旋光度[α]’+F = +50.5°(C1,00,
CHCl、)Rf値0.45の生成物 Nt4R(300tlHz、CDCl、)8ppm  
:  0.82(3H,t、J=7Ih)、 0.85
−1.0(2H,+a)1.12−1.22(2H,m
)、 1.36−1.56(118゜m)、2.79(
LH,m)、 3.27(2H,n+)、 3.48(
IH,dd、J=9.14比)、 3.86(28,t
、J=6Hz)、 4.36(IH,m)、 5.74
(IH,br d、J=8Hz)、 7.37(2H,
m)、 7.51(2H,m)。
7.73(IH9I11)、7.86(LH,dd、J
=1.5.8Hz)、 8.02<1)1.d、J=8
Hz)融点  92〜94℃ 旋光度[α]甘せ−72.6°(C1,00,CHCl
、)(5) L−N−((2RorS)−2=(1−ナ
フチルメチル)−3−パラトルエンスルホニルオキシプ
ロビオニル)ノルロイシンtert−ブチルエステル L−N−((2RorS−)−3−ヒドロキシ−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシンte
rt−ブチルエステル((4)に示される方法にて得ら
れるRf値0.58の生成物)の固体202mgを無水
ピリジン3dに溶解させる。パラトルエンスルホニルク
ロリド1107rnを加えて室温24時間反応させる。
同試薬15■を追加してさらに24時間反応させた後、
反応液を減圧下で濃縮する。残渣を酢酸エチル20dに
溶解させ、4%硫酸水素カリウム水溶液、4%炭酸水素
ナトリウム水溶液、飽和食塩水の各10dで順次洗浄す
る。
分離有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後に無機塩を
濾去し、減圧下で濃縮する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1
))にて精製を行い、溶出液を減圧下で濃縮乾燥すると
、L−N−((2RorS)−2−(1−ナフチルメチ
ル)−3−パラトルエンスルホニルオキシプロビオニル
)ノルロイシンtert−ブチルエステル2641!g
を無色透明シロップとして得る。
Rf値: 0.44(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm  :  0.86(3H,t、J=7Hz)
、 1.05−1.4(4H,m)1.39(9■、s
)、 1.52(1)1.m)、 1.70(IH。
l11)、 2.44(3H,s)、 2.93(IH
,m)。
3.28(2H,m)、4.15(1)!、dd、J=
6.10Hz)。
4.28(2H,m)、 5.78(11,d、J=8
Hz)。
7.19〜7.38(5H,m)、 7.51(2H,
m)。
7.72(2H,m)、7.85(IH,m)、7.9
3(IH,m)(6) L−N−((2RorS)−3
−エチルチオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニ
ル)ノルロイシンtert−ブチルエステル L−N−((2RorS)−2−(1−ナフチルメチル
)−3−パラトルエンスルホニルオキシプロビオニル1
ノルロイシンtert−ブチルエステル30■を無水D
llF0.2dに溶解させる。別に水素化ナトリウム6
4■、及びエチルメルカプタン0.3−より作られるチ
オアルコキシドの懸濁液(無水DMF1.8mA中)を
作り、これの0.5mg、を上記の反応液に加える。室
温30分反応させた後、水約1−を加える。ベンゼン2
0mEを反応液に加えて希釈し、水tog、飽和食塩水
10或で順次洗浄する。分離有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後減圧濃縮及び乾燥させ、無色透明シロップ
のし−N−((2RorS)−3−エチルチオ−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシンte
rt−ブチルエステルを23mg得る。
Rf値: 0.56(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))NMR(300M)Iz、CDC1,)δppm
  :  0.88(3H,t、J=7Hz)、  1
.1−1.4(7Tl、m)。
1.41(9H,s)、 1.59(LH,Ia)、 
1.75(IH、l)、 2.51(Ill、mL 2
.72(2B1m)+2.93(IH,m)、 3.3
9(2H,d、に6、’5Hz)。
4.36(IH,m)、 5.86(IH,d、に7H
z)。
7.35(2H,m)、 7.52(2H,m)、 7
.72(Ill)7.85(1■)、 8.0’7(I
H)赤外線吸収スペクトル(以下、IRと略す、)(K
Br) ν酬 +  1740.1660,1540,1520
,1390.1160(7) L−N−[(2RorS
)−3−エチルスルホニル−2−(l−ナフチルメチル
)プロピオニル1ノルロイシンtertブチルエステル L−N−((2RorS)−3−エチルチオ−2−(1
−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシンter
t−ブチルエステル23mgをメタノール1mHに溶解
させる。これに30%過酸化水素水0.1−及びタング
ステン酸ナトリウム・2水和物を触媒として加え、室温
1時間攪拌する6次に反応液を酢酸エチル20威で希釈
し、水10祇、飽粕食塩水10威で順次洗浄する0分離
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃
縮乾燥すると、無色透明シロップの表題化合物22mg
を得る。
Rf値: 0.12(11−ヘキサン−酢酸エチル(3
:1))NKR(300MHz、CDC1,) δppm  :  0.85(3H,t、J=7HL)
、 1.1−1.35(7B、m)1.38(9H,s
)、 1.59(LH,m)、 1.72(1)1、+
u)、 2.82(21,m)、 3.01(IH,d
d、J=3.14.5Hz)、 3.26(IH,m)
 、3.41(2H,m)3.70(IH,dd、J=
9.14.5Hz)、 5.97(LH、d、J=7比
)、 7.30(LH,d、J=6比)。
7.38(1B、t、J=8Hz)、7.54(2H,
m)。
7.75(IH,d、J=8比)、 7.86(LH,
d、J=8比)、 8.02(1B、d、J=8.5比
)IR(KBr、neat) νaW  :  1740,1660,1540,13
10,1160.1110質量スペクトル(FAB−M
S)  420,476(M”+1)(8) (2RS
、4S、5S)−5−アミノ−2−エチル−4−ヒドロ
キシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド・塩酸塩
(a)水素化ナトリウム(油性、60%)856mgを
窒素下に、n−ヘキサンで3回洗浄し、乾燥役得られる
粉末を、無水DMF7.2d中に窒素上懸濁させ、0℃
攪拌下、ジエチルフォスフォノ酢酸エチルエステル4.
26mRを1時間にわたって滴下する。室温で約1時間
攪拌後、0℃に冷却し、攪拌下ブロモエタン1.92或
を加え、55℃で一晩攪拌する1反応液を水40nfに
注ぎ、酢酸エチル20dで3回抽出する。有機層を水、
次いで飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、減圧上溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによりn−ヘキサン−アセトン(4:1
)を用いて精製する。
2−ジエチルフォスフォノブタン酸エチルエステルが油
状物として2.76g得られる。
Rf値: 0.63 (n−ヘキサン−酢酸エチル(1
:5))質量スペクトル m/z   253(M”+
1)NMR(’60MHz 、CDCl、 )δppm
  : 0.95(3H,t、、J’8Hz)、 1.
25(3H,t、J=8Hz)1.29(6H,t、J
=7Hz)、 1.6−2.1(2H,m)。
2.8(IH,ddd、J=22.7.7Hz)、 4
.05(2H,q。
J=8Hz)、 4.15(2H,q、J=7th)(
b) 3−c(4s、5S)−3−ベンジルオキシカル
ボニル−2゜2−ジメチル−4−イソブチルオキサゾリ
ジン−5−イル]−2−エチルー2−フロベン酸イソブ
チルアミドリチウムクロライド71.6Bを無水T肝5
dにア↓ゴン下懸濁させ、攪拌しながら2−ジエチルフ
ォスフォノブタン酸エチルエステル426■を無水TH
F0.6−に溶解させて加える。室温で5分攪拌後、1
゜8−ジアザビシクロ[5,4,01−7−ウンデセン
(以下、DBtlと略す、 )323+ogを50%無
水T旺溶液として加え、室温で10分間攪拌する6次い
で(4S、5R)−3−ベンジルオキシカルボニル−2
,2−ジメチル−5−ホルミル−4インブチルオキサゾ
リジン450mgを無水T旺1.0−に溶解させて加え
、室温で一晩攪拌する6反応液を0℃に冷却しながら、
1規定塩酸で中和する。次いで酢酸エチルで3回抽出し
、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。
減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーによりn−ヘキサン−酢酸エチル(10:1
)を用イテ精製すル、3((4S、5S)−3−ベンジ
ルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−4−イソブチ
ルオキサゾリジン−5−イルツー2−エチル−2−プロ
ペン酸エチルエステルが無色油状物として518mg得
られる。
Rf値: 0.53(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:
1))NMR(60M比、(:D’CI、) δppm  :  0.7−1.8(21H,m)、 
2.32(2H,m)。
3.80(18,l11)、 4.20(2H,q、J
=7Hz)。
4.58(0,5H,dd、、C2,9Hz)、 5.
10(0,5H,m)、 5.11(2■、s)、 5
.85(0,5H,brd、J=9H2)、 6.66
(0,5H,d、J=9H2)。
7.30(5H,5) 3−((4S、5S)−3−ベンジルオキシカルボニル
−2,2−ジメチル−4−イソブチルオキサゾリジン−
5−イルツー2−エチル−2−プロペン酸エチルエステ
ル517mgを2規定水酸化カリウムのエタノール−水
(9;1)溶液3.10muに溶解し、室温で3時間攪
拌する。次に水冷下1規定塩酸により反応液をpH2に
調整し、水24威を加えて、酢酸エチル20−で3回抽
出する。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去する。3−[(
4S。
5S)−3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメ
チル4−イソブチルオキサゾリジン−5−イル]−2−
エチルー2−プロペン酸が無色油状物として得られる。
これを精製せずに無水DMF1.Omfl!に溶解し、
−10℃で攪拌しながら、イソブチルアミン145μt
、アジ化ジフェニルホスホリ・ル(以下、DPPAと略
す。)320μ2及びトリエチルアミン207成を加え
る。−10℃で1時間、さらに室温で一晩攪拌した後、
反応溶液に酢酸エチル60rdを加える。有機層を10
%クエン酸水溶液、水、4%炭酸水素ナトリウム水溶液
水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥する。減圧下溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(5:1)を用いて精製する。3−[(4S、5S)
−3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−
4−イソブチルオキサゾリジン−5−イル]−2−エチ
ル−2(z)−プロペン酸イソブチルアミド204mg
及び3−((4S、5S)−3−ベンジルオキシカルボ
ニル−2,2ジメチル−4−イソブチルオキサゾリジン
−5−イルツー2−エチル−2(E)−プロペン酸イソ
ブチルアミド1511I1g、両者の混合物55Bが無
色油状物として得られる。
Rf値 2(z)異性体 0.37(ローヘキサン−酢酸エチル(5:2))2(
E)異性体 0.28(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:2))NM
R(60MHz、CDC1,)   2(Z)異性体δ
ppm :  0.7−1.3(15H,m)、 1.
4−2.1(IOH,11)2.30(2H,m)、3
.20(2H,dd、J=6.6Hz)3.8(1B、
m)、 4.52(ill、dd、J=2.9Hz)5
.12(2H,s)、 5.60(LH,br d、J
−9Hz)、、 6.50(IH,m)、 7.30(
58,5)2(E)異性体 δppm  :  0.7−1.3(1511,i+)
、  1.3−2.0(IOH,l11)2.30(2
H,m)、3.10(2H,dd、J=6.6Hz)3
.75(IH,m)、4.52(II(、dd、J”2
.9Hz)5.04.(2H,s)、 5.75(IH
,m)、 6.00(IH,d、J:9Hz)、 7.
25(5H,5)(C) 3−[(4S、5S)−3−
ベンジルオキシカルボニル−2゜2−ジメチル−4−イ
ソブチルオキサゾリジン−5−イルツー2−エチル−2
(Z、E)−プロペン酸イソブチルアミド578■をメ
タノールIMに溶解する。パラジウム黒触媒を加え、4
時間にわたり水素を吹き込み続ける。この間約30分間
隔で、l規定塩酸0.2或を7回加え、反応液の弱酸性
を維持した。触媒な濾去後減圧下でfA縮する。得られ
る残渣をジクロロメタン−ベンゼン混合溶媒下に溶解さ
せ、減圧下に共沸濃縮させることにより乾燥させる0次
にジクロロメタン−ヘキサン混合溶媒下で同様に乾燥さ
せ、白色固体の(2R3,4S、5S)−5−アミノ−
2−エチル−4−ヒドロキシーフーメチルオクタン酸イ
ソブチルアミド塩酸塩455■を得る。
Rf値: 0.52,0.45(クロロホルム−メタノ
ール−濃アンモニア水(10:l:0.5))(9) 
(2R5,4S、5S)−5−[L−N−[(2Ror
S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチ
ル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−2−エチル
−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルア
ミド L−N−((2RorS)−3−エチルスルホニル−2
−(l−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシン
tert−ブチルエステル20■をジクロロメタン0.
5rnlに溶解させる。トリフルオロ酢酸(以下、TF
Aと略す、)0.5dを加え室温1時間反応させる。次
に減圧下で反応液を濃縮させ、得られるシロップをベン
ゼンで溶解する。これを減圧下で濃縮させ、共沸下に過
剰のTFAを気化させて除去し、最後に白色固体に乾固
せしめる。得られたL−N−((2RorS)−3−エ
チルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオ
ニル)ノルロイシンを減圧下で充分乾燥後、無水DMF
O63或に溶解する。−20℃下でトリエチルアミン1
2μg、 DPPA12dを順次加え攪拌する。5分後
、(2R5゜4S、5S)−5−アミノ−2−エチル−
4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミ
ド・塩酸塩23mg及びトリエチルアミン10成を無水
DMF0.4d中に溶解させた溶液を先の反応液中に加
える。
20℃で1時間、5℃で終夜攪拌させた後、室温で3時
間攪拌する。次に反応液を酢酸エチル20或で希釈し、
5%硫酸水素カリウム水溶液、4%炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和食塩水の各LMで順次洗浄する。分離酢酸
エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。無機塩
を濾去及び減圧濃縮後、得られる残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール(4
0:1))で精製を行う。目的物の溶出画分を集めて濃
縮し、得られるシロップをエーテル溶液下で共沸濃縮し
て乾固する。白色固体として表題化合物23mgが得ら
れる。
Rf値: 0.65(クロロホルム−メタノール(10
:1))実施例2 (2RS、4S、5S)−5−(L−N−[(2Ror
S)−3−(ピリミジン−2−イル)スルホニル−2−
(1−ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシル)
アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオク
タン酸イソブチルアミド(1) L−N−((2Ror
S)−3−(ピリミジン−2−イル)チオ−2−(1−
ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシンtert
−ブチルエステル 実施例1で得られるL−N−((2RorS)−2−(
1−ナフチルメチル)−3−パラトルエンスルホニルオ
キシプロビオニル)ノルロイシンtert−ブチルエス
テル52■を無水DMF0.5dに溶解させる。別に水
素化ナトリウム約80■、及び2−メルカプトピリミジ
ン600■より調製されるチオアルコキシドの懸濁液(
無水DMF5−中)を用い、これの0.5−を上記の反
応液に加える。室温4時間反応させた後、水l−を加え
さらに酢酸エチル20m1!で希釈する6反応液を水で
洗浄(IM x 2)後飽和食塩水で洗浄する。有機層
を分取・し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後に減圧濃縮
する。得られるシロップをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))で精
製を行う、目的物を含む溶出画分を集めて濃縮乾燥後、
L−N−((2RorS )−3−(ピリミジン−2−
イル)チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル
)ノルロイシンtert−ブチルエステル4111gを
シロップとして得る。
Rf値 :0.22(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0.85(3H,t、JニアHz)、 
1.00−1.35(4H。
m)+ 1.37(98,s)、 1.56(IH+m
)+1.75(IH,m)、 3.04(IH,m)、
 3.38(IH。
dd、J=6.14Hz)、 3.48(28,m)、
 4.36(IH,m)、 6.13(LH,d、J=
7.5Hz)。
6.96(18,t、J=5m)、 7.3〜7.5(
4H,a+)。
7.70(dd、J・1.5,7.5比)、 7.83
(IH,m)8.12(IH,+n)、 8.45(1
)1.d、J=4.5比)(2) L−N−((2Ro
rS)−3−(ピリミジン−2−イル)スルボニル−2
−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシン
tert−ブチルエステル L−N−((2RorS)−3−(ピリミジン−2−イ
ル)チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)
ノルロイシンtert−ブチルエステル38■をメタノ
ール1w1に溶解させる。これに30%過酸化水素水0
.25d、及びタングステン酸ナトリウム・2水和物1
8mgを加え、室温終夜反応させる1反応液を酢酸エチ
ル20m+!で希釈し、水10或、飽和食塩水(10m
gx2)で順次洗浄する。有機層を分取し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥させる。l112圧下、濃縮乾燥の後
1表題化合物29■を白色粉末として得る。
Rf値 :0.26(n−A、キサン−酢酸エチル(C
1))NMR(300MHz、CDCl、) δppIII:  0.86(3H,t、J=7Hz)
、 1.20−1.38(4H。
m)+ 1.39(9Js)、 1.61(lJm)+
1.74(IH,+n)、 3.26(IH,m)、 
3.2〜3.3(3H,ir)、 3.50(IH,d
d、J=8.14Hz)。
3.72(lH,dd、J=3.15比)、 4.14
(IH。
dd、J:8.15Hz)、 4.30(IH,q、J
=6Hz)。
s、oa(to、d、J=aHz)、 7.3−7.4
(3o、m)。
7.5(2Lm)、 7.71(LH,d、J=8Hz
)。
?、82(18,m)、 7.97(LH,d、J=8
)Tz)。
8.63(1B、d、J=4゜5比)。
IR(KBr、neat) v am  :  3380,2960,2940.1
730.18?0,1570゜1390.1320,1
160.1120(3) (2RS、4S、5S)−5
−[L−N−[(2RorS)−3−(ピリミジン−2
−イル)スルホニル−2−(l−ナフチルメチル)プロ
ピオニル]ノルロイシル)アミノ−2−エチル−4−ヒ
ドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミドL−
N−[(2RorS)−3−(ピリミジン−2−イル)
スルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル
)ノルロインtert−ブチルエステル27■をジクロ
ロメタン0.5−に溶解させる。 TFAo、5mEを
加え、室温3時間反応させる1次に減圧下で反応液を濃
縮させ、得られるシロップをベンゼンに溶解させる。こ
れを減圧下で濃縮させ、共沸下に過剰のTFAを除去す
る。最後に白色固体に乾固せしめる。得られるL−N−
((2RorS)−3−(ピリミジン−2−イル)スル
ホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノ
ルロイシンを減圧下で充分乾燥後、無水D!’IF0.
4dに溶解する。
ついで−20℃でトリエチルアミン211i、DPPA
14成を順次加え攪拌する。5分後、(2R3,4S、
5S)−5−アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7
−メチルオクタン酸イソブチルアミド塩酸塩27mg及
びトリエチルアミン15dを無水DMF0.5tIJl
に加えて調製した溶液を先の反応液中に加え、−20℃
で1時間、5℃で終夜攪拌させた後、室温で3時間攪拌
する0反応液を酢酸エチル20蛇で希釈し、5%硫酸水
素カリウム水溶液、4%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水の各lO−で順次洗浄する。酢酸エチル層を分
取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、無機塩を濾去
し、減圧濃縮する。得られる残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(グロロホルムーメタノール(40:
1))で精製を行う、目的物の溶出画分を集めて濃縮し
、得られるシロップをジクロロメタン−ヘキサン下で共
沸濃縮して乾固すると、白色固体の表題化合物31mg
を得る。
Rf値: 0.54(クロロホルム−メタノール(10
:1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm  :  2.20(0,5H,m)、 2.
30(0,5H,m)。
3.0(18,m)、 3.12(LH,m)、 3.
28(2H。
m)、 3.5(LH,br)、 :j、6(IH,b
r)。
3.7(10,dd、J=2.14比)、 3.8〜3
.9(、IH。
br)、 4.0−4..1(IH,+11)、 4.
22(IB、+n)。
5.85(IH,br)、 6..2(IH,br)、
 6.42(IH,br)、 7.27−7.40(3
H,m)、 7.50(2H、m)、 7.72(IH
,d、J:8比)、 7.83(IH。
m)、 7.91(IH,m)、 8.55(18,、
t、、J=4.5Hz) IR(KBr、neat) 1cm  :  3300.2960.2B70,16
50,1560,1470゜13.90,1320,1
220.1130実施例3 (2RS、4S、5S)−5−(L−N−[(2Ror
S)−3−エチルスルホニル−2−(2,3−エチレン
ジオキシベンジル)プロピオニル]−δ−ヒドロキシノ
ルバリル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−
メチルオクタン酸イソブチルアミド (1) 2.3−エチレンジオキシベンズアルデヒド2
.3−ジヒドロキシベンズアルデヒド12.04gを無
水り、M F 120 nil!に溶解させる。これに
1,2−ジブロモエタン9.0+を及び無水炭酸カリウ
ム12.1g、さらに酸化第■銅1.1gを加える0反
応液を135℃湯浴上にて3時間加熱還流させる。反応
液をベンゼン700成で希釈した復水500−で洗浄す
る。水層を分離した後ベンゼン(500mE X 2)
で抽出する。抽出有機層。
を先の分離有機層に合わせ無水硫酸マグネシウムで乾燥
させる。無機塩を濾去し減圧下で反応液を濃縮すると、
褐色シロップを得る。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(n−ヘキサン−アセトン(5:1))を用
いて精製する。溶出液を減圧濃縮し、残渣をn−ヘキサ
ン−アセトンで再結晶する。
表題化合物7.0gの白色結晶(融点63〜64η)が
得られ(収率49%)1、また母液を濃縮乾燥後、表題
化合物3.2gの粗シロップ(収率22%)を得る。
NMR(300MHz、CDC1,) δppIIl: 4.31(2H,m)、 4.37(
2H,m)、 6.89(1B。
t、J=8Hz)、 7.08(IH,dd、J=j、
8Hz)。
7.39(IH,dd 、J−1,811z) 、 1
0.35(IH,5)(2) 2.3−エチレンジオキ
シベンジルアルコール2.3−エチレンジオキシベンズ
アルアルデヒド3.15gをエタノール50威に溶解さ
せる。水素化ホウ素ナトリウム1 、17gを加え、室
温1時間攪拌する。
反応液を減圧下で濃縮後酢酸エチル10Mを加え懸濁さ
せる。水100m1!、次に飽和食塩水100mEで洗
浄する0分離した酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。無機塩を濾去し、減圧濃縮後シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(n−へキサン−酢酸エチル(
2:1))で精製する。表題化合物の白色固体1.78
gを得る。
Rf値 : 0.2(n−ヘキサン−酢酸エチル(2+
1.)>(3) 2.3−エチレンジオキシベンジルク
ロライド2.3−エチレンジオキシベンジルアルコール
4.3gを無水ジクロロメタン50m1に溶解させる。
無水ピリジン2.1mEを滴下して加えた後、冷却下塩
化チオニル3.8或を徐々に加える。反応液を室温に戻
した後60℃湯浴上で3時間反応液を還流する。減圧濃
縮してシロップとし、酢酸エチル300iに溶解する。
0.1規定塩酸200nf、次いで飽和食塩水200或
で2回洗浄の後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。無機
塩濾去及び減圧濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(60:1))で精製
し、表題化合物4.0gをシロップとして得る。
Rf値: 0.64(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(4) (2,3−エチレンジオキシベンジル)
マロン酸ジエチルエステル 2.3−エチレンジオキシベンジルクロライド及びマロ
ン酸ジエチルより、(1−ナフチルメチル)マロン酸ジ
エチルエステルを得る時と同様にして、(2,3−エチ
レンジオキシベンジル)マロン酸ジエチルエステルを得
る。
NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 1.21(3H,t、J=7Hz)、 
3.17(2H,d、J=811z)3.82(2H,
d、に8Hz)、 4.15(4H,m)。
4.26(4PI、m)、 6.72(3H+m)IR
(KBr) V渭 :  2990,2940,2880.1?40
,1610,1480.1370(5) (2,3−エ
チレンジオキシベンジル)マロン酸エチルエステル (4)の生成物より、(1−ナフチルメチル)マロン酸
エチルエステルを得る時と同様にして(2,3−エチレ
ンジオキシベンジル)マロン酸エチルエステルを得る。
NMR(’300MHz、CDCl、)δppi :’
 1.20(3H,t、JニアHz)、 3.20(2
H,l11)。
3.85(IH,t、J=7.5Hz)、 4.15(
21(、m)。
IR(KBr) ν酬 +  2990.2940,2880,1740
,1610.1480(6) (2,3−エチレンジオ
キシベンジル)マロン酸tert−ブチルエステル (2,3−エチレンジオキシベンジル)マロン酸エチル
エステル846rdを無水ジクロロメタン20mgに溶
解させる。濃硫酸0.2mgを加えた後−78℃冷却下
にイソブチンガスを反応液に吹き込んで集める。約20
−のイソブチンを集めた後密封する1反応容器を室温に
戻し終夜攪拌する1次に反応器を開封し、室温常圧下で
イソブチンを気化させて除去する。
0.5モル炭酸ナトリウム水溶液100d及びジクロロ
メタン150dの混合溶液中に反応液を加え・激しく攪
拌する。有機層を分離し、飽和食塩水100m2で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。無機塩を濾去後減
圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−
ヘキサン−酢酸エチル(4:1))で精製する。無色透
明シロップの表題化合物765■(収率75%)を得る
NにR(300MHy、、Cl)’CI、)δppII
l:  1.23(3H,t、J=7Hz)、 1.3
9(9)1.s)。
3.13(28,d、’j=8Hz)’、 3.74(
18,t、J=8Hz)、 L;15’(2L+n)、
 4.25(4H,m)。
6.72(3H,m) IR(KBr)            −ν酬 : 
2990.1730.14’80.1’:3”70,1
310.1280(7) 2−(2,3−エチレンジオ
キシベンジル)−3−ヒドロキシプロピオン酸tert
−ブチルエステル(2,3−エチレンジオキシベンジル
)マロン酸te’rt−ブチルエステル761Kをエタ
ラール20威に溶解する。水素化ホウ素ナトリウム0.
57gを加え、室温で終夜攪拌する。酢酸エチル150
mKで反応液を希釈し、水100mA、次に飽和食塩水
10M!で洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧vA縮する。シリカゲルカラムクロマトグラ
フィ−(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))で精製
後、表題化合物のシロップz4tmg(収率36%)を
得る。
NMIt (300MIIz、CDCl、 )δppm
 : 1.41(9H,s)、 2.39(11,t、
J=8.5tlz)。
2.88(3H,m)、 3.70(2H,n+)、 
4.25(4)(。
m)、 6.73(3H,m) IR(KBr) v ail  : 3480.29B0,2930,2
880,1730,1610゜1480、1370 (8) 2−(2,3−エチレンジオキシベンジル)−
3−バラトルエンスルホニルオキシブロビオン酸ter
t−ブチルエステル 2−(2,3−エチレンジオキシベンジル)−3−ヒド
ロキシプロピオン酸tert−ブチルエステル238[
を無水ピリジン4或に溶解させ、バラトルエンスルホニ
ルクロリドを170mg加える。終夜室温下で反応後減
圧濃縮する。残留物を酢酸エチル50m9に溶解し、5
%硫酸水素カリウム水溶液、4%炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水の各50+tで順次洗浄する。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮する。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(叶ヘキサンー酢酸エチ
ル(3:1))で精製し、2−(2,3−エチレンジオ
キシベンジル)−3−パラトルエンスルホニルオキシブ
ロビオン酸tert−ブチルエステル257+ngを無
色透明シロツ°ブで得る。
NMR(300MHz、CDCl、 )δppm : 
 1.32(9H,s)、 2.45(3H,s)、 
2.78(2H。
m)t 3.02(1)1.m)、 4.11(2H艷
)+4.22(48,m)、 6.55(1B、dd、
J=8,1Hz)。
8.68(llt、t、J=8Hz)、 6.740)
I、dd、J=8゜IHz)、 7.32(28,d、
J=8H2)、 7.75<2H。
d、JII8Hz) (9)3−エチルスルホニル−2−(2,3−エチレン
ジオキシベンジル)プロピオン酸tert−ブチルエス
テル前項に得るトシル体87mgを無水DMF0.5−
に溶解し、水素化ナトリウム27ntg、エチルメルカ
プタン65パ、無水DMF0.5III9.からなる懸
濁液を加える。室温1時間攪拌後反応液に水1dを加え
る。ベンゼン20dを加え、水(10d X 2)、飽
和食塩水10−で順次洗浄する。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧濃縮する。58■のシロップを得
る0次にこれをメタノール2.5−に溶解させ、30%
過酸化水素水0.25d及びタングステン酸ナトリウム
・2水和物14mgを加え室温で1時間激しく攪拌する
1反応液をベンゼン20dで希釈し、水lO威次に飽和
食塩水10dで洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧vA縮して3−エチルスルホニル−2−
(2゜3−エチレンジオキシベンジル)プロピオン酸t
ert−ブチルエステルのシロップ57■を得る(収率
79%)。
NMR(300MHz、CDC1,) δpp@ コ 1.33(3H,C,J=8Hz)、 
 1.37(9Ls)。
2.8〜3.0(5H,11)、 3.39(IH,a
+)、 3.55(IH,dd、J=14.1OHz)
、 4.28(4H,l11)。
6.65(dd、J=8.IHz)、6.76(III
、t、J−8H2)6.79(IH,dd、J=8.I
H2)(10) L−0−アセチル−N−[3−エチル
スルホニル−2−(2゜3−エチレンジオキシベンジル
)プロピオニルツーδ−ヒドロキシノルバリンcert
−ブチルエステル3−エチルスルホニル−2−(2,3
−エチレンジオキシベンジル)プロピオン酸tert−
ブチルエステルをジクロロメタン及びTFA(1:1)
溶液1.2+dに溶解する。室温で3時間攪拌後減圧濃
縮する。残留物をベンゼン溶液として減圧濃縮し、共沸
乾燥せしめる。得られるシロップをDPPA法(トリエ
チルアミン184 、DPPA12μg 、無水D?I
F2d)を用い、L−0−7tチル−δ−ヒドロキシノ
ルバリン乞ert−ブチルエステルと縮合反応を行い、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、極性成分
のジアステレオマー26■(収率34%)、非極性成分
のジアステレオマー36■(収率47%)をそれぞれシ
ロップとして得る。
・極性成分 NMR δppm : 1.32(3N、t、J=8Hz)、 1.45(9H
,s)。
2.05(3H,s)、 2.78(LH,dd、J=
14,9Hz)。
2.85−3.0(4H,11)、 3.26(IH,
m)。
3.67(18,dd、J=14.10Hz)、 4.
05(2H,t。
J=7比)、 4.2−4.4(58,m)、 6.2
9(IH,d。
J=8比)、 6.6(11,dd、J=8,1Hz)
、6.72(IH,t、J=8)1z)、 6.77(
11(、dd、J=8.IHz)IR(KBr) v aa  : 3370,2980,2940,17
40,1680,1540゜1480.1460,14
00.1370・非極性成分 NMR δppm : 1.32(38,t、J=8Hz)、 
1.45(9B、s)。
2.05(3Ls)、 2.8−3.0(5)!、m)
、 3.30(1B、m)、 3.67(IH,dd、
J=14.10Hz)。
3.9.3(2B、t、J=6.5比)、 4.25〜
4.4(58゜m)、 6.26(IH,d、J=8t
h)、 6.62(18,dd。
J=8.1比)、 6.73(1)1.t、J=8七)
6.78(IH,dd、J=8.1比)IR(KBr) v ail  : 3360,2980,2940,1
740,1680,1540゜1480.1460,1
400.1370(11) (2R5,4S、5S)−
5−(L−N−C(2RorS)−3−エチルスルホニ
ル−2−(2,3−エチレンジオキシベンジル)プロピ
オニル]−δ−ヒドロキシノルバリル)アミノ−2−エ
チル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチ
ルアミド 前項(10)に得る生成物の非極性成分34rngを常
法によりジクロロメタン及びTFA混合溶液中で脱エス
テル化し、DPPA法にて、(2R5,4S、5S)−
5−アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチル
オクタン酸インブチルアミド24mgと縮合する。カラ
ム精製により50ntgの縮合物を得、これをエタノー
ル−水(10:1)1.5nfに溶解し、2規定水酸化
カリウム溶液(エタノール−水(10:1))0.8−
を加えて脱アセチル化する。1時間後反応液を中和し、
酢酸エチルで抽出及び飽和食塩水で洗浄後シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製する。乾燥後表題化合物
を白色固体として23■得る。
Rf値: 0.33(り00ホルム−メタ/ −7L、
(10:1))(12) (2R5,4S’、5S)−
5−[L−N−[(2SorR)−3−エチルスルホニ
ル−2−(2,3−エチレンジオキシベンジル)プロピ
オニル]−δ−ヒドロキシノルバリル)アミノ−2−エ
チル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチ
ルアミド 前項(10)に得る生成物の極性成分24I1gを(1
1)と同様に処理し、表題化合物を(11)の表題化合
物のステレオアイソマーとして10■得る6Rf値: 
0.33(クロロホルム−メタノール(10:1))実
施例4 (2S、4S、55)−5−(L−N−[(2RorS
)−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)スルホ
ニル−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]ノル
ロイシル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシーフー
メチルオクタン酸インブチルアミド (a)実施例1−(5)で得られるL−N−[(2Ro
rS)−2−(1−ナフチルメチル)−3−パラトルエ
ンスルホニルオキシプロビオニル]ノルロイシンter
t−ブチルエステル40mgを無水DMF0.5mgに
溶解させる。1−メチル−5−メルカブトテトラゾール
ソデイウム20■を加え室温終夜反応させる1反応液を
酢酸エチル15−で希釈し、水(IMり、飽和食塩水(
10dX2)で洗浄する。分離有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後減圧m2’aし、L−N−[(2RorS
)−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)千オー
2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシ
ンtert−ブチルエステル36■をシロップとして得
る。
Rf値: 0.79(n−ヘキサン−酢酸エチル(,1
:1))(b) L−N−[(2RorS)−3−(1
−メチルテトラゾール−5−イル)チオ−2−(1−ナ
フチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンtert−
ブチルエステル36mgをメタノール1,2−に溶解さ
せる。30%過酸化水素0.3d、タングステン酸ナト
リウム・2水和物20mgを加え、室温で2時間攪拌す
る。次に、反応液を酢酸エチル15畝で希釈した後、水
10d、飽和食塩水10m1!、で順次洗浄する。分離
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。無機塩J先
後に減圧amさせ、L−N−[(2RorS)−3−(
1−メチルテトラゾール−5−イル)スルホニル−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンt
ert−ブチルエステル34mgをシロップとして得る
Rf値 :Q;70(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
l))NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.85(3H,t、J=7Hz)、 
1.02−1.40(13H。
m)、 1.55(18,’m)、 1.70(IH,
m)、 3.35(IH,m)、 3.45(2H,m
)、 3.74(LH,dd、J=3.15Hz)、 
4..17(11(、m)、 4.24(38,s)4
.33(1)1.dd、J=8.15比)、 5.81
(ILd。
J=8Hz)、 7.30(18,d、J=8Hz)、
 7.38(111、t、J=8比)、 7.55(2
H,m)、 7.76(1B。
d、J=81(z)、 7.87(l)I、d、J=8
比)、8.01(IH,d、に8Hz) IR(KBr、neat) V ait  :  3350,2970,2940,
2870,1740,1670,1530゜1460.
1400,1370,1350,1250,1220.
1140(c) L−N−[(2RorS)−3−(1
−メチルテトラゾール−5イル)スルホニル−2−(1
−ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシンter
t−ブチルエステル32mgをジクロロメタン0.7−
に溶解させる1、TFAo、5m+!を加え、室温で1
時間反応させる1次に減圧下で濃縮後、得られるシロッ
プをベンゼン、ベンゼン−n−ヘキサンにて順次溶解し
、ついで減圧下で共沸濃縮を行い、淡黄色の粉末とする
。得られるL−N−[(2RorS)−3−(1−メチ
ルテトラゾール−5−イル)スルホニル−2−(l−ナ
フチルメチル)プロビオニルコノルロイシンを減圧下で
充分乾燥後、無水DMF0.5dに溶解させ、−20℃
下でトリエチルアミン214゜DPPA17μtを順次
加え、攪拌する。5分後(2R3,4S、5S)−5−
アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオク
タン酸イソブチルアミド塩酸塩22mg、トリエチルア
ミン22μe及び無水DMF8.5dの混合液を反応液
に加え、−20℃で1時間、次いで5℃で終夜攪拌する
1反応液を酢酸エチル20−で希釈し、2%炭酸水素ナ
トリウム水溶液LM、飽和食塩水10dで順次洗浄する
0分離酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させる
6次いで無機塩を濾去し、減圧濃縮役得られる残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メ
タノール(10:1))で精製し、目的物の溶出画分を
集め、濃縮する。残渣をエーテル−ペンタン溶液中で、
再沈させると(2S、4S、5S)−5−(L−N−[
(2RorS)−3−(1−メチルテトラゾール−5−
イル)スルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピ
オニル]ノルロイシル)アミノ−2−エチル−4−ヒド
ロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド33m
gを白色固体として得る。
Rf値: 0.64,0.59(クロロホルム−メタノ
ール(to:1)) NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 2.18(0,5H,m)、 2.29
(0,5)1.m)、 3.03(IH,m)、 4.
20(3B、s)、 4.28(LH,m)。
5.79(0,5H,br t)、 5.83(0,5
tl、br t)。
5、.98(0,511、d 、J=8!h )、、 
6.02(,0,5H、d 。
J=8Hz)、 6.15(0,5H,d、J=8比)
、 6.22(0,5H,d、J=8土)、 7.31
(IH,d、J=8比)。
7 、38(LH、t 、J=81(z ) + 7 
、55(2H、m) 。
7.78(IH,d、J=8比)、 7.87(ill
、d、J=8比)、 7.99(IH,d、J=8比)
IR(KBr) v ail  :  3320,2960,1650,
1550,1470,1340.1140実施例5 (2R5,4S、5S)−5−(L−N−((2S)−
3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオ−
2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシ
ル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチル
オクタン酸イソブチルアミド(1)L・−N−[(2S
)−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チ
オ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロ
イシンtert−ブチルエステル L−N−[(2R)−(1−ナフチルメチル)−3−パ
ラトルエンスルホニルオキシプロビオニル)ノルロイシ
ンtert−ブチルエステル37mgを無水DMF0.
5m9jこ溶解させる。水素化ナトリウム21帽訃メル
カプト−1゜3.4−チアジアゾール85mg及び無水
DMF0,8−からなる溶液を加え、室温で終夜反応後
、酢酸エチル20−で希釈し、水20威、飽和食塩水L
Mで順次洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:1))で精
製を行い、表題化合物42■をシロップとして得る。
NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0,84(3H,t、J=8.511z
)、 1.1−1.4(4H,m)1.4−1.8(2
Lm)、 3.24(II(、m)、 3.4−3.5
(2H,m)、 3.69(2H,m)、 7.34(
2H,d。
J=7Hz)、 7.46(2H,dt、J=7.IH
z)。
7.53(2H,dt、J=7.IHz)、 7.70
(IH,m)。
7.82(LH,dd、J=8.IHz)、 8.07
(IH,dd。
J4,1Hz)、 9.01(IH,5)(2) (2
RS、4S、5S)−5−(L−N−[(2S)−3−
(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオ−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)
アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオク
タン酸イソブチルアミド(1)に得るL−N−+(2S
)−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チ
オ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロ
イシンtert−ブチルエステル40II1gをジクロ
ロメタン0.5mg 、TFAo、5d混合溶液中で脱
エステル化させる。減圧濃縮後、DEAE TOYOパ
ール650Mesh(OH−)樹脂にメタノール−水(
10:1)溶液で吸着させる。0,2規定酢酸(メタノ
ール−水(to:1))溶液で溶出し、目的物の溶出画
分を集めて減圧濃縮する。残渣シロップを酢酸エチル1
0dに溶解した後、飽和食塩水(8゛戒X2)で洗浄す
る。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し
、22mgの固体であるL−N−[(2S)−3−(1
,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオ−2−(1
−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンを得る
。これを叶PA法を用いて(2RS、4S、5S)−5
−アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオ
クタン酸イソブチルアミドと縮合させる。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール(
40:1))で精製後、表題化合物21mgを得る。
RE値: 0.15(り00 ホルム−メタ/ −ル(
30:1))実施例6 (2R5、4S 、 5S )−5−[L−N−[(2
S )−3−(ピリミジン−2イル)チオ−2−(1−
ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシル)アミノ
−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸
インブチルアミド L−N−((2S )−3−(ピリミジン−2−イル)
チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノル
ロイシンtert−ブチルエステル22■をジクロロメ
タン−TFA(1:1)溶液1mlに溶解し、3時間後
減圧濃縮させ、次にベンゼン溶液で共沸濃縮及び乾固す
る。これをDPPA法(トリエチルアミン18Ii、D
PPA12μg、(2R5゜4S、5S)−5−アミノ
−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸
イソブチルアミド18[、無水DMF2mjりで縮合す
る。常法による後処理及びシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−(クロロホルム−メタノール(40二l))で
精製後、表題化合物の微黄色固体24■を得る。
Rf値: 0.33(クロロホルム−メタノール(30
:1)実施例7 (2R3,4S、5S)−5−(L−N−[:(2S)
−3−(ピリミジン−2−イル)スルフィニル−2−(
1−ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシル)ア
ミノ−2−エチル−4−とドロキシ−7−メチルオクタ
ン酸イソブチルアミド(1) L−N−((2S)−3
−(ピリミジン−2−イル)スルフィニル−2−(1−
ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシンtert
−ブチルエステル L−N−((2S)−3−(ピリミジン−2−イル)チ
オ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロ
イシンtert−ブチルエステル29■をメタノール1
m2.30%過酸化水素水0.1dの混合溶液に溶解す
る。タングステン酸ナトリウム2水和物を2mg加え、
室温で3時間攪拌する。酢酸エチル20dで反応液を希
釈し。
水10d 、次に飽和食塩水LMで洗浄する。酢酸エチ
ル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−
酢酸エチル(1: 1−1 :2))で精製を行う。
スルホン化合物12rngのほか、スルフィニル化合物
の表題化合物8■を得る。
Rf値: 0.14(n−Aキサン−酢酸エチル(1:
1))NMRスペクトル(300Ml(z、CDC1,
)δppm : 0.83(1■、t、J=7.5H2
)、 0.89(2H,t。
J=7゜5Hz) (2) (2R5,4S、5S)−5−(L−N−[:
(2S)−3−(ピリミジン−2−イル)スルフィニル
−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイ
シル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチ
ルオクタン酸イソブチルアミド(1)に得る化合物8m
gをジクロロメタン0.2nfに溶解し、TFAo、3
5mgを加える。室温1.5時間後減圧濃縮し、残渣を
ベンゼン−ペンタン溶液下で減圧濃縮して乾固させる。
残渣を無水DMF0.5rd、に溶解し、−15℃に冷
却下トリエチルアミン5μQ 、DPPA6d 。
及び(2R3,4S、5S)−5−アミノ−2−エチル
−4−ヒト′ロキシー7−メチルオクタン酸イソブチル
アミド7mgとトリエチルアミン4越の無水DMF(0
,3m1L)溶液を順次加える。−15℃で1時間、さ
らに5℃で終夜攪拌する。次に酢酸エチル20−で希釈
した後、4%炭酸水素ナトリウム水溶液水LM、飽和食
塩水10−で順次洗浄する。有機層を分離し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後減圧′a縮する。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール
(30:1))で精製後、7 、1 mgの表題化合物
を得る。
Rf値: 0.13,0.17(クロロホルム−メタノ
ール(30:1)) NMR(300にHz、CDCl、 )δppm : 
0.8−1.0(18H,a+)、 1.0−2.0(
14H,m)。
2.25(IH,a+)、 3.8−4.3(IIH)
実施例8 (2RorS、4S、5S)−5−(L−NI(2Ro
rS)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−2−エチ
ル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸2−モルホ
リノエチルアミドL−N−[(2S)−3−エチルスル
ホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノ
ルロイシン41 、1 mgを無水DMF0.25−に
溶解し、−15℃攪拌下、トリエチルアミン52d 、
 DPPA26通、(2R3,4S、5S)−5−アミ
ノ−2−エチル−4−ヒドロキシオクタン酸2−モルホ
リノエチルアミド・2塩酸塩49■の無水DMF溶液0
.5nR,を加える。室温で終夜攪拌した後、反応液に
酢酸エチル20dを加え、水、飽和食塩水で洗浄する。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒
を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により、クロロホルム−メタノール(30:1)で精製
し、表題化合物20.2mgを白色粉末として得る。
Rf値: 0.10(クロロホルム−メタノール(30
:1))質量スペクトル mHz  731(M”+1
)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.83−1.02(12H,m)、 
1.19−1.94(14H。
m)、2.18〜2.59(7H,m)、 2.72〜
2.90(2H。
m)、 3.00(IH,d、、J’14Hz)、 3
.25−3.92(12H9I11)、4.21(l■
、ddd、J:4.7,13H2)。
6.05−6.20(2H,m) −6,28−6,3
5(IH,m)。
7.32−7.46(2B、m)、 7.49−7.6
4(2H,m)。
7.78(IH,d、J=8Hz)、 7.88(IH
,d、J’8Hz)、 8.03(1B、d、J=8H
z)実施例9 (2R3,,4S、5S)−5−[L−N−[(2S)
−3−エチルスルホニル−2−(4−キノリルメチル)
プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−2−エチル−4
−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (1)2−ジエチルホスホノ−3−(4−キノリル)プ
ロピオン酸エチルエステル 水素化ナトリウム1.2gを無水DMF30mQに懸濁
させ、水冷下ジエチルホスホノ酢酸エチルエステル5 
、9 tallを滴下して加える。室温1時間攪拌後回
度水冷下で(4−クロロメチル)キノリン5.31gの
無水DMF溶液12威を加える。10分後室温に戻し、
終夜攪拌する。0.5規定塩酸200威を反応液に加え
て酸性とし、酢酸エチル200 dで洗浄する。水層を
分離した復炭酸水素ナトリウム約20gを加えて塩基性
とし、酢酸エチル300dで生成物を抽出する。
飽和食塩水200威で酢酸エチル層を洗い、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後減圧濃縮する。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製及び減圧
乾燥後、表題化合物6.41g(収率59%)を黄色シ
ロップとして得る。
NMR(300MHz、CDcl、) δppm : 1.13(3H,t、J=7.0Hz)
、 1.38(3B、t、J=7.1)1z)、 1.
40(3H,t、J=7.2Hz)、 3.40(dd
d、J=23.0,10.9,3.6Hz)、 3.6
5(ltl。
m)、 3.76(1)1.a+)、 4.10(2H
,m)、 4.24(4H,o+)、 7.27(LH
,d、J=4.9Hz)、 7.61(、ddd、J=
8.5,7.0,1.6Hz)、 7.73(ddd。
J=8.3,6.9,1.5)、 8.07(II(、
dd、J=8..6゜1.0)、 8.12(IH,d
d、J=8.6,1.0Hz)。
8.80(IH,d、J=4.4)1z)(2) 2−
(4−キノリルメチル)アクリル酸エチルエステル 無水塩化リチウム140rr1gを無水THE7rd、
に溶解させ、2−ジエチルホスホノ−3−(4−キノリ
ル)プロピオン酸エチルエステル1.04gのT旺溶液
3I119を加える。 DBU−THF(12:25)
1.7或を加え、さらにパラホルムアルデヒド0.14
gのT旺溶液3dを加える。1時間室温で攪拌した後、
不溶物を濾去する。少量のベンゼンで濾取物を洗い、濾
液を酢酸エチル60−で希釈し、水40d9次いで飽和
食塩水40m2で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥、濃縮。
そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキ
サン−酢酸エチル(3:1))で精製の後、表題化合物
を601mgのシロップとして得る。
NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 1.29(3H,t、J=7.2Hz)
、 4.11(2H,s)。
4.24(2H,q、J=7.1Hz)、 5.32(
IH,s)。
6.32(LH,s)、 7.24(In、d、J=4
.3Hz)。
7、’55(IH,ddd、J=8.3,6.8,1.
5Hz)。
7.71(18,ddd、J=8.3..6.8,1.
5Hz)。
7.97(IH,dd、J=8.7,1.6Hz)、 
8.13(IH。
dd、J=7.9,0.7Hz)、 8.84(IH,
d、J=4.3Hz) (3)3−エチルチオ−2−(4−キノリルメチル)プ
ロピオン酸 2−(4−キノリルメチル)アクリル酸エチルエステル
597mgをエチルメルカプタン3dに溶解する。
カリウムtert−ブトキシド50IIIgを加え室温
2時間攪拌する1次に酢酸エチル60−で反応液を希釈
し、水40m+!次いで飽和食塩水4Mで洗浄する。有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮する。
残留シロップをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
n−ヘキサン−酢酸エチル(5:2))で精製及び乾燥
後640■(収率85%)の3−エチルチオ−2−(4
−キノリルメチル)プロピオン酸をシロップとして得る
Rf値: 0.47(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 1.10(3H,t、J=7.31(z
)、 1.25(3H,t、J=7.3Hz)、 2.
56(2H,q、J=7.5Hz)、 2.74(18
,dd、J=13.0,7.0Hz)、 2.91(1
B、dd。
J=13.2,7.2Hz)、 3.04(1B、a+
)、 3.39(1B、dd、J=13.9,8.5H
z)、 3.51(LH,dd。
J=13.9,5.9Hz)、 4.05(2B、a+
)、 7.26(IH,d、J=4.4Hz)、 7.
59(1,5H,ddd、J=8.4,6.9)!z)
、 7.72(ddd、J=8.3,6.9゜1.4H
z)、 8.09(IH,dd、J=8.7,1.4H
z)。
8.12(1)1.dd、J=9.7,0.9Hz)、
 8.80(18゜d、J=4.4+1z) 次にこれを水酸化カリウムのエタノール−水(10:1
)溶液(1規定、12m1りを用いてケン化し、室温で
3時間放置後室温下で濃縮して2〜3威とする。水35
dを加えて希釈し、エーテル40或を用いて洗浄する。
水層を分離し、1規定塩酸的LMを加えて中和後1食塩
5gを加える。酢酸エチル−エタノール(10:1)の
40或で4回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ
る。無機塩濾去後減圧v!A縮すると。
表題化合物の白色結晶502■(収率54%)を得る。
融点 :168〜170℃ (4) L−N−[(2RorS)−3−エチルチオ−
2−(4−キノリルメチル)プロピオニル]ノルロイシ
ンtert−ブチルエステル 3−エチルチオ−2−(4−キノリルメチル)−プロピ
オン酸255mgを無水DI’1F4−中にて、トリエ
チルアミン0.19m1!(1,5eq)、DPP^0
,26rd(1,3eq)及びし−ノルロイシンter
t−ブチルエステル248■と縮合反応を行う、常法の
後処理の後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−
ヘキサン−酢酸エチル(2:1))で精製を行う、ジア
ステレオマーの極性成分を189mg(収率46%)、
非極性成分188mg(収率46%)をそれぞれシロッ
プとして得る。
NMR(300MHz、CDC1,) ・極性成分 δppo+ + 2.54(2H,+a)、 2.72
(2H,a+)、 2.93(1B。
dd、、CI4.2,9.5Hz)、 3.41(2H
,m)。
4.34(IH,m)、 5.89(IH,d、J=7
.5Hz)・非極性成分 δppm :  2.59(2H,q、J=7.0Hz
)、 2.71(IH,m)。
2.79(IH,dd、J=13.l、7.2)、 2
.97(IH。
dd、J=12.8,6.9Hz)’、  3.33(
IH,dd、J=13.2,9.8Hz)、 3.55
(IH,dd、J=13.6,4.3Hz)、 4.3
4(IH,n+)、 5.74(IH,d、J=7.5
Hz)(5) (2R5,4S、5S)−5−(L−N
−((2S)−3−エチルスルホニル−2−(4−キノ
リルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−2
−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イン
ブチルアミド (4)に得る極性成分L−N−((2S)−3−エチル
チオ−2−(4−キノリルメチル)プロピオニル]ノル
ロイシンtert−ブチルエステル86■を常法の過酸
化水素水−タングステン酸ナトリウムで酸化を行い、L
−N−[(2S ’)−3−エチルスルホニル−2−(
4−キノリルメチル)プロピオニル]ノルロイシンte
rt−ブチルエステル88■を得る。これをジクロロメ
タン−TFA溶液で脱エステル化させ、DPPA法を用
いて(2SR,4S、5S)−5−アミノ−2−エチル
−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルア
ミドと縮合させ、表題化合物39mgを得る。
Rf値: 0.48(クロロホルム−メタノール(10
:1))実施例10 (2R3,4S、5S)−5−[L−N−[(2S)−
3−エチルスルホニル−2−(8−キノリルメチル)プ
ロピオニル]ノルロイシル)アミノ−2−エチル−4−
ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (1)3−エチルチオ−2−(8−キノリルメチル)プ
ロピオン酸 実施例9の(1)〜(3)と同様にして、2−ジエチル
ホスホノ−3−(8−キノリル)プロピオン酸エチルエ
ステルよりホルマリンとのホーナーエモンス反応、続い
てエチルメルカプタンとのマイケル付加反応、及び水酸
化カリウムによるケン化を経て表題化合物を得る。
融点  143〜145℃ NMR(300MIlz、CDCl、 )δppm :
 1.16(3H,t、J=7.5Hz)、 2.41
(2H,m)。
2.83(LH,dd、J=9.1Hz)、 2.96
(IH,m)。
3.15(LH,dd、J=5.4,12.4Hz)、
 3.22(IH,dd、J=4.7,14.9Hz)
、 3.87(18,dd。
J=4.2,14.6Hz)、 7.59(2H,l1
1)、 7.83(2H,Io)、 8.38(LH,
dd、J=1.1,8.5Hz)。
8.92(IH,dd、J’1.7,4.7Hz)(2
) N−[3−エチルスルホニル−2−(8−キノリル
メチル)プロピオニル〕ノルロイシンtert−ブチル
エステル (1)に得る3−エチルチオ−2−(8−キノリルメチ
ル)プロピオン酸114Mをノルロイシンtert−ブ
チルエステルと常法のDPPA法により縮合する。シリ
カゲルカラムクロマトグラフノーで精製後149■の縮
合生成物を得る(収率81%)。次にやはり常法にて通
、酸化水素水−タングステン酸ナトリウムで酸化を行い
、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン
−酢酸エチル(1:l))で分離精製する。
ジアステレオアイソマーの極性成分として79■(収率
50%)、非極性成分として68■(収率43%)をそ
れぞれシロップ、とじて得る。
NNR(300M)Iz、CDC1,)・非極性成分 δ pp+n  二2.83−3.03(3H,m)、
  3.22(IH+dd、J=7..3゜13.0H
z)、  3.60(IH,l11)、 3.71(L
H,m)、。
3.87(LH、dd 、J=9.7 、14.5Hz
) 、4.32(IH、m)・極性成分 δl)pm :2.8−3.0(3H,m)、 3.0
8(IH,dd、J=8.7゜13.2Hz)、 3.
53(IH,br)、3.88(dd、J=10.2゜
14.7Hz)、 3.91(IH,m)、 4.42
(IH,m)(3) (2R3,45,5S>−5−(
L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−2−(8
−キノリルメチル)プロビオニルコノルロイシル)アミ
ノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン
酸イソブチルアミド (2)に得る極性成分のジアステレオアイソマー19■
をジクロロメタン0.5mff1 、T、FAo、7+
u2に溶解し、室温5時間反応させる0次に減圧濃縮し
て得られる残留物をジグコロメタン。ベンゼン、n−ペ
ンタンの各溶液で減圧′a縮する事により、共沸乾燥せ
しめ、21■の固体を得る。これを常法によりDPPA
法で、(2RS、4S、、5S)−5−アミノ−2−エ
チル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチ
ルアミドと縮合反応を行い、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム−メタノール(30:1))
で精製すると、lomgの固体である表題化合物を得る
Rf値: 0.54(クロロホルム−メタノール(1,
0:、、、1 ) )(4) (2R5,4S、5S)
−5−(L−N−[(2R)−3−エチルスルホニル−
2−(8−キノリルメチル)プロピオニル]ノルロイシ
ル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチル
オクタン酸イソブチルアミド (2)に得る非極性成分のジアステレオアイソマー21
mgを(3)に行う方法と同様に処理し、脱tert−
ブチルエステル化のQDPPA法で縮合反応を行う。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製後、(3)
の表題化合物のステレオアイソマーである表題化合物を
白色固体として15mg得る。
Rf値: 0.49(クロロホルム−メタノール(1,
0:1))実施例11 (2RS、4S、5S)−5−(L−N″−[2(Ro
rS)−3−エチルスルホニル−2−(8−キノリルメ
チル)プロピオニル]ヒスチジル)アミノ−2−エチル
−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸インブチルア
ミド (1) L−Nα−tert−ブトキシカルボニル−H
I+m−トリフェニルメチルヒスチジンメチルエステル
L−N”−tert−ブトキシカルボニルヒスチジンメ
チルエステル1.’43gを無水ジクロロメタン15m
uに溶解する。トリフェニルメチルクロリ下1.8gを
加え、さらにトリエチルアミン0.81mEを加える。
室温で30分攪拌した後クロロホルム150+nQで反
応液を希釈する。水100mgで反応液を洗浄後無水硫
酸ナトリウムで乾燥させる。無機塩濾去及び減圧濃縮後
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−
メタノール(30:1))でn製する。表題化合物を白
色固体として、2.6g得る(収率89%)。
Rf値: 0.31(クロロホルム−メタ/ −/L、
(30:1))(2) L−Nl’−トリフェニルメチ
ルヒスチジンメチルエステル L−Nα−tert−ブトキシカルボニル−Nll11
−トリフェニルメチルヒスチジンメチルエステル1.2
gをジクロロメタン4威に溶解する。 TFA4dを加
え室温で15分間放置後即座にベンゼン50−を加えて
希釈する。減圧下で素早<?IAaSした後ベンゼン−
ヘキサン系溶液として減圧′a縮及び共沸させ、過剰の
TFAを除去する。残留物を酢酸エチル100+nEで
溶解させ、4%炭酸水素ナトリウム水溶液100+nQ
 、1和食塩水100m2で順次洗浄させる。有機層を
無水硫酸ナトリウムで乾燥する1反応液を減圧濃縮させ
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロ
ホルム−メタノール−濃アンモニア水(400:15:
0.4))で精製する。目的物の溶出分画を集め、無水
硫酸マグネシウムで乾燥させる。無機塩濾去及び減圧濃
縮後、L−’H’In−トリフェニルメチルヒスチジン
メチルエステルの白色固体474mg(収率49%)を
得る。
Rf値: 0.59(クロロホルム−メタノール−濃ア
ンモニア水(10:0.5:0.2))NMR(300
MHz、CDCl、) δppm + ’2.87(IH,dd、J=14.7
Hz)、 2.99(LH,dd。
J=14,6Hz)、 6.59(IH,s)、 7.
12(68,m)7.33(9H,01)、 7.37
(IH,5)(3) L−Nα−[3−エチル、チオ−
2−(8−キノリルメチル)プロピオニル]−Nl’−
トリフェニルメチルヒスチジンメチルエステル 実施例1O−(1)で得られる、3−ニーチルチオ−2
−(8−キノリルメチル)プロピオン酸69mg、(2
)で得られるL−Nln−トリフェニルメチルヒスチジ
ンメチルエステル113■をDPPA法(bリエチルア
ミン52μ2゜DPPA65μ2.無水D?IF2.6
或)で縮合させる。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ベンゼン−メタノール(25:1))で精製後、6
4mgの吸湿性固体を、表題化合物の゛ジアステレオマ
ーの混合物として得る。
NMR(300M11z、CDCl、)δppm : 
1.08(3H,tX2.J=7.5Hz)。
3.58,3.66(3H,s X 2)(4) L−
Nα−[2(RorS)−3−エチルスルホニル−2−
(8−キノリルメチル)プロピオニル]−Nl’−トリ
フェニルメチルヒスチジン 前項に得る、L−N(L−[3−エチルチオ−2−(8
−キノリルメチル)プロピオニル]−Nl”−トリフェ
ニルメチルヒスチジンメチルエステル61mgをメタノ
ール1dに溶解する。2規定水酸化カリウム溶液(メタ
ノール−水(10:’1))ITBflを加え、室温で
1.5時間攪拌する。次に、水冷下で1規定塩酸を用い
て反応液を中和する。飽和食塩水10m9で希釈した反
応液を酢酸エチル(20d X 2)で抽出し、減圧下
で濃縮する。残渣をメタノール−30%過酸化水素水(
10:1)の2 、2 mQに溶解する。タングステン
酸ナトリウム・2水和物4ingを加えて、2時間攪拌
する。反応液を酢酸エチル20威で希釈し、飽和食塩水
10或で洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥させ。
減圧乾固し、表題化合物を黄色固体として、53+ng
得る。
Rf値: 0.28,0.36(クロロホルム−メタノ
ール−33%酢酸(10:1:0.5)) (5) (2SR,4S、5S)−5−(L−N”−[
:2(Ror’5)−3−エチルスルホニル−2−(8
−キノリルメチル)プロビオニルコヒスチジル)アミノ
−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸
イソブチルアミド 前項で得る、L−Nα−[2(RorS)−3−エチル
スルホニル−2−(8−キノリルメチル)プロピオニル
]−NfIv+−トリフェニルメチルヒスチジン53■
をDPPA法を用いて(トリエチルアミン20越、DP
PAo、8威)、(2SR,4S、5S)−5−アミノ
−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸
イソブチルアミド30mgと縮合反応を行う。常法によ
る後処理及び、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製後、63mgの黄色固体を得る。これをジクロロメ
タン1.0−に溶解し、TFAO95威を加えて、トリ
チル基の脱保護を行う。減圧下、濃縮乾燥後、プレパラ
ティブTLC(MerckArt、5715)を用いて
、表題化合物のステレオアイソマーを分離する。極性成
分14.3■、非極性成分9.4■を得る。
Rf値;(ベンゼン−メタノール(10:1))極性成
分  0.16 非極性成分 0,20 実施例12 (2R5,4S、5S)−5−(L−N−[(2Ror
S)−5−エチルチオ−2−(1−ナフチルメチル)ペ
ンタノイル]ノルロイシル)アミノ−2−エチル−4−
ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (1)2−ジエチルフォスフォノ−5−(2−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)ペンタン酸エチルエステル3−ブ
ロモ−1−プロパツール0.58mMを無水ジクロロメ
タン6戒中に溶解させ、ジヒドロビラン1.22威及び
無水パラトルエンスルホン酸lO■を加える。
室温で終夜攪拌した後、反応液をクロロホルム30或と
4%炭酸水素ナトリウム水溶液15−で分配する。
有機溶剤層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下、溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィにより、クロロホルムを用いて分離す
る0次いで生成物含有フラクションをシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル
(20:1)で精製する。
合せた生成物含有フラクションを減圧下、溶媒を留去、
3−ブロモ−1−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
プロパンが無色油状物として1.44g得られる。
Rf値: 0.33(n−ヘキサン−酢酸エチル(10
:1))水素化ナトリウム(油性、50%1215 m
gをマイヤー中でアルゴン下にn−ヘキサンで3回洗浄
し、油を分離する。乾燥後帯られる粉末を、無水DMF
1.5mE中にアルゴン気流化懸濁させ、0℃に冷却す
る。
次いで混合物に、ジエチルフォスフォノ酢酸エチルエス
テル0.9威を1時間にわたって滴下する。室温で30
分攪拌した後、0℃に冷却し、3−ブロモー1−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)プロパン1.23gを加
える。室温で終夜攪拌した後、65℃で8時間攪拌する
。混合物を水15−に注ぎ、クロロホルム20rdで3
回抽出する。有機溶剤層を水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧下、溶媒を留去する。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン
−酢酸エチル(2:1)混合物を用いて分離する。生成
物含有フラクションをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、再度精製することにより、2−ジエチルフ
ォスフォノ−5−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)
ペンタン酸エチルエステルが無色油状物として583■
得られる。
質量スペクトル m/z   367(M”+1)Rf
値: 0.33(n−ヘキサン−酢酸エチル(C5))
(2) (2R5)−(1−ナフチルメチル)−5−(
2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−ペンタン酸エ
チルエステル (a)リチウムクロリド579mgを無水T)IF20
mA中にアルゴン気流下懸濁させ攪拌しながら、2−ジ
エチルフォスフォノ−5−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)ペンタン酸エチルエステル5.0gを加える。
5分間室温で攪拌した後、oBt12.6gを加え、1
0分間室温で攪拌する0次いでα−ナフトアルデヒド1
.7gを加え、室温で一晩攪拌した後、水冷下l規定塩
酸により反応液を中和し、酢酸エチルで抽出する。
得られた酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムにより乾燥する。溶媒を減圧留去し、得
られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り、n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1)を用いて精
製し、3−(1−ナフチル)−2−[3−(2−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)プロピル]−2−プロペン酸エ
チルエステル3.37gを淡黄色油状物として得る。
Rf値: 0.15 (n−ヘキサン−酢酸エチル(1
0:1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 1.20−1.52(8H)、 1.6
5(IH,m)、 1.78(2H,m)、 2.51
(211,l11)、 3.25(IH,m)。
3.33(III、m)、 3.57−3.74(2H
,m)。
4.27(LH,m)、 4.35(211,q、Jニ
アHz)。
7.36〜7.56(4B)、 7.78〜7.95(
3H)。
8.18(IH,5) (b) 3−(1−ナフチル)−2−[3−(2−テト
ラヒドロピラニルオキシ)プロピル]−2−プロペン酸
エチルエステル3.37gをエタノール5mεに溶解し
、10%パラジウム炭素を用いて常圧下水未添加する0
反応混合物を濾過し、減圧下濾液の溶媒を留去する。
(2R5)−2−(1−ナフチルメチル)−5−(2−
テトラヒドロピラニルオキシ)ペンタン酸エチルエステ
ル3.36gを油状物として得る。
Rf値: 0.18 (n−ヘキサン−酢酸エチル(1
0:1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 1.10(3H,t、J’7.5Hz)
、 1.42−1.91(10H)、 2.89(IH
,+e)、 3.22(ILm)、 3.29−3.5
0(3H)、 3.64〜3.84(2H,m)、 4
.04(2H,q、J=7゜5Hz)、 4.52(I
n、l11)、 7.35(2H,m)、 7.50(
21,Ig)、 7.73(IH,d、J:8Hz)、
 7.85(IH,d、J−8Hz)、 8.03(I
II。
d、J=8Hz) (3) (2R5)−5−エチルチオ−2−(1−ナフ
チルメチル)ペンタン酸 (a) (2R3)−2−(1−ナフチルメチル)−5
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ペンタン酸エチ
ルエステル3.36gをメタノール19m1に溶解し、
l規定塩酸3或を加え室温で2時間攪拌する。水冷下飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液により反応溶液を中和し、
減圧下、溶媒を留去する。残渣に水15dを加え、酢酸
エチルで抽出する。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗
浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥する。
また、分離した水層を水冷下l規定塩酸によりpF!2
とし、酢酸エチルで抽出する。この酢酸エチル層も、水
、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥す
る。有機層を合せて減圧下、溶媒留去し、(2R9)−
5−ヒドロキシ−2−(1−ナフチルメチル)ペンタン
酸エチルエステル及びメチルエステルの混合物2.31
gを無色油状物として得る。
Rf値: 0.40,0.44 (n−ヘキサン−酢酸
エチル(1:1))・ NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 1.10(3Hx0.5.、t、Jニア
、1Hz)、 1.4&−1,90(8B)、 2.8
9(LH,m)、 3.20(II(、m)3.42(
IH,m)、 3.58(3Hx0.5.s)、、 3
.61(2N、t、J=7.9Hz)、 4.03(2
)1xQ、5.q、に7、IHz)、 7.27−7.
40(28,m)、 7.44−7.58(2H)、 
7.73(18,d、J=7.9Hz)。
7.86(1■、d、J=7.9Hz)、 8.01(
1B、d、Jニア、9H7) (b) (2RS)−5−ヒドロキシ−2−(l−ナフ
チルメチル)ペンタン酸エチルエステル及びメチルエス
テルの混合物2.31gを無水ピリジン35mKに溶解
し、バラトルエンスルホニルクロリド1.69gを加え
、室温で一晩攪拌する0反応液を減圧濃縮し、残渣に酢
酸エチル200−を加え、酢酸エチル層を5%硫酸水素
カリウム水溶液、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥する。減
圧下、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル(5:1)
を用いて精製し、 (2R3)−2−(1ナフチルメチ
ル)−5−パラトルエンスルホニルオキシペンタン酸エ
チルエステル643■、(2RS)−,2・−(1−ナ
フチルメチル)−5−バラトルエンスルホニルオキシペ
ンタン酸メチルエステル184■1両化合物の混合物6
50■を得る。
エチルエステル体 Rf値: 0.37 (n−ヘキサン−酢酸エチル(3
:1))NMR(300MHz、C,DCl、)δpp
m : 1.07(3H,t、J’7.1Hz)、 1
.52−1.80(4H)2.41(3H,s)、 2
.78(IH,a+)、 3.12(IH。
m)、 3.38(LH,m)、 3.98(28,m
)、 4.01(20,q、J=7.1Hz)、 7.
.20−7.40(4)1)。
7.44〜7.57(2H)、 7.74(3H)、 
7.85(IH。
d、J=7.9Hz)、 7.95(ILd、J=7.
9Hz)メチルエステル体 Rf値: 0.30 (n−ヘキサン−酢酸エチル(3
:1))NMR(300MHz、CDC13) δppm : 1.50−1.82(48)、 2.4
2(3H,s)、 2.80(18,11)、 3.1
2(IH,Ill)、 3.40(LH,m)。
3、54 (3H、s ) 、3−95(2H、m) 
、7 、20〜7.31(4H)、 7.35〜7.6
0(2)り、 7.74(3H)7.85(LH,d、
J=7.9Hz)、 7.96(Ill、d、J=7.
911z) (C)水素化ナトリウム(油性、60%)454mgを
アルゴン下にn−ペンタンで3回洗浄し、油を分離する
乾燥役得られる粉末を、無水DMF10mEにアルゴン
下懸濁させ、0℃攪拌下、エチルメルカプタン882■
を加え、室温で1時間攪拌する。調製したこの懸濁液を
、(2R3)−2−(1−ナフチルメチル)−5−パラ
トルエンスルホニルオキシペンタン酸エチルエステル及
びメチルエステルの混合物1 、47gの無水DMF溶
液(10d)に水冷攪拌下加える。室温で1時間攪拌後
、反応溶液に水25−を加え1次にベンゼン200dを
加える。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナト
リウムにより乾燥後、減圧下、溶媒を留去して、 (2
R3)−5−エチルチオ−2−(1−ナフチルメチル)
ペンタン酸エチルエステル及びメチルエステルの混合物
1.2gを得る。
Rf値: 0.68,0.63 (n−ヘキサン−酢酸
エチル(3:1)) NMR(300MHz、CDCl、) δppm :  1.19(3H,t、J=7.1Hz
)、  1.29(3Hx0.5゜t、J=7.1Hz
)、  1.45−1.68(3H)、  1.80(
LH,m)、 2.45(3H,m)、 2.66(1
B、m)。
2.82(LH,m)、 3.16(LH,m)、 3
.38(18゜m)、 3.54(3Hx0,5.s)
、 3.98(2Hx0.5゜q、J=7.1Hz)、
 7.22−7.36(2H)、 7.40−7.53
(2H)、 7.68(IH,d、J=7.9Hz)。
7.81(IH,d、J=7.9Hz)、 ?、97(
18,d、J=7.9)1z) (d) (2R5)−5−エチルチオ−2−(1−ナフ
チルメチル)ペンタン酸エチルエステル及びメチルエス
テルの混合物1.2gをエタノール−水(10:1)1
2m2に溶解し、2規定水酸化カリウムのエタノ−・ル
ー水(10:l)溶液9.3−を攪拌上滴下する。室温
で一晩攪拌後、反応溶液を約3蛇まで減圧濃縮して水4
0−を加える。水冷下l規定塩酸により水溶液のpHを
2とし、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を水、飽
和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥後、減
圧下、溶媒留去して、(2R3)−5−エチルチオ−2
−(1−ナフチルメチル)ペンタン酸953■を得る。
Rf値: 0.42(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:0.5:0.1) NMR(300MHz、CDCl、) δppm  :  1.22(3H,t、J=7.1H
z)、  1.49−1.91(4B)2.42−2.
55(4B)、  2.90(1)1.m)、 3.2
0(IH,m)、 3.50(IH,m)、 7.30
−7.42(2H)7.45−7.58(’28)、 
7.75(LH,d、J=7.9Hz)7.88(18
,d、J=7.9Hz)、 8.02(lH,d、J=
7.9H2) (4) L−N−[(2RorS)−5−エチルチオ−
2−(1−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシ
ン (a) (2RS)−5−エチルチオ−2−(l−ナフ
チルメチル)ペンタン酸953mgを無水DMF9rd
に溶解し、水冷下り一ノルロイシンtert−ブチルエ
ステル649■、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール7
82■、 DCC904■を加え、室温で一晩攪拌する
。析出するジシクロへキシルウレアを濾去し、少量のn
−ヘキサン−酢酸エチル(4:l)で濾取物を洗って濾
液に合せる。濾液に酢酸エチル100+dを加え、酢酸
エチル層を10%クエン酸水溶液、水、4%炭酸水素ナ
トリウム水溶液。
水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾
燥後、減圧下、溶媒留去する。残渣に少量のクロロホル
ムを加えて不溶物を濾去し、濾液の溶媒を濾去する。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n
−ヘキサン−酢酸エチル(7:1)を用いて精製して、
L−N−C(2TIS)−5−エチルチオ−2−(1−
ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシンtert
−ブチルエステル1 、23gを得る。そのうちの61
0 mgをさらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー
により、トルエン−酢酸エチル(25:1)を用いて精
製し、Rf上のL−N−[(2RorS)−5−エチル
チオ−2−(1−ナフチルメチル)ペンタノイルコノル
ロイシンtert−ブチルエステル280mg、Rf下
のL−N−[(2SorR)−5−エチルチオ−2−(
1−ナフチルメチル)ペンタノイルコノルロイシンte
rt−ブチルエステル210mgを得る。
(2RorS)体、Rf上 Rf値: 0.53(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))NMR(300MHz、CDCl、) δppIIl: 0.85(3H,t、J=7.5Hz
)、 1.06−1.32(71り1.40(9H,s
)、 1.45−1.80(5B)、1.90(1[1
,a+)、 2.40−2.60(5H)、 3.20
(ILm)3.36(1B、m)、 4.33(IH,
m)、 5.72(ltl。
d、J=7.9Hz)、 ?。21−7.40(2H)
、 7.45〜7.58(2H)、 7.70(IH,
d、J=7.9Hz)。
7.84(IH,d、J=7.9Hz)、 8’、01
(IH,d、J=7.91(z) (2SorR)体、Rf下 Rf値: 0.49(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.60(2H,m)、 0.76(3
)1.t、J=7.5Hz)。
1.06(2H,m)、 1.17−1.35(5H)
、 1.40(9Ls)、 1.56−1.81(5H
)、 1.92(IH,m)2.45〜2.60(5H
)、 3.29(2H)、 4.32(ILm)、 5
.46(1B、d、J=7.9Hz)、 7.26−7
.40(2H)、 7.45〜7.59(2H)、 7
.70(IH。
d、J=7.9Hz)、 7.84(IH,d、J=7
.9Hz)。
8.00(IH,d、J=7.9Hz)(b) Rf上
のL−N−[:(2RorS)−5−エチルチオ−2−
(1−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシンt
ert−ブチルエステル23.5mgをジクロロメタン
0.2威に溶解させ、TFAo、1dを加え、室温で4
時間攪拌する。次に反応溶液を減圧濃縮して、L−N−
[:(2RorS)=5−エチルチオ−2−(l−ナフ
チルメチル)ペンタノイル]ノルロイシン20.7mg
を無色固体として得る。
Rf(l : 0.39(クロロホルム−メタノール−
酢酸(10:0.5:0.1)) (5) (2R5,4S、5S)−5−[L−N−[(
2RorS)−5−エチルチオ−2−(1−ナフチルメ
チル)ペンタノイルコノルロイシル)アミノ−2−エチ
ル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチル
アミド L−N−[(2RorS)−5−エチルチオ−2−(1
−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシン20.
7mgを無水DMF0.5−に溶解し、−15℃攪拌下
トリエチルアミン17.4成、DPPA12.9d 、
(2R5,4S、5S)−5−アミノ−2−エチル−4
−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド
・l塩酸塩20■を加える。同温で1時間、続いて5℃
で一晩攪拌する。反応液を酢酸エチル20mgで希釈し
、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾
燥後、減圧上溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより、クロロホルム−メタノール
(50:l)を用いて精製し、(2R5,4S、5S)
−5−(L−N−[(2RorS)−5−1チルチオ−
2−(1−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシ
ル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチル
オクタン酸イソブチルアミド16 、9 mgを無色固
体として得る。
Rf値: 0.30.0.34(クロロホルム−メタノ
ール(20:1)) 質量スペクトルa+/z  670(M”+1)NMR
(300MHz、CDC1,) δppm : 0.80−0.98(18H)、 1.
14−1.90(22H)。
2.18(0,5H,m)、 2.31(0,5H,m
)、 2.39〜2.64(41()、 2.93〜3
.42(4H)、 3.60(ILl)+ 3.83(
II、m)、 4.31(IH,m)。
5.80(0,5H,a+)、 5.92〜6.18(
2B)、5.28(0,51(、m)、 7.22−7
.40(2H)、 7.45−7.58(2tl、m)
、 7..72(IF[、d、J□7.9Hz)。
7.85(II、d、J=7.91(z)、 7.98
(IH,m)実施例13 (2R5,4S、5S)−5−[L−N−[(2Ror
S)−5−エチルスルホニル−2−(l−ナフチルメチ
ル)ペンタノイル]ノルロイシル)アミノ−2−エチル
−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルア
ミド (1) L−N−[(2RorS)−5−エチルスルホ
ニル−2−(l−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノル
ロイシンtert−ブチルエステル L−N−[(2R3)−5−エチルチオ−2−(1−ナ
フチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシンtert−
ブチルエステル600mgをメタノール10就に溶解し
、過酸化水素水(30%)2.3d、タングステン酸ナ
トリウム・2水和物65mgを加え、室温で30分攪拌
する。反応液を酢酸エチルloomで希釈し、水、飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにより乾燥する。
溶媒を留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、L−N−[(2RorS)−5−エチ
ルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)ペンタノイ
ル]ノルロイシンtert−ブチルエステルのRf上の
異性体315n+g、Rf下の異性体318+ngを得
る。
Rf上の異性体 Rf値0.29(ベンゼン−酢酸エチル(3:1))N
MR(300Mtlz、CDCl、)δppm  : 
 0.87(311,t、に7、IHz)、  1.0
4〜1.45(16H)、  1.50−2.05(6
8)、  2.58(LH,m)。
2.90(4H,m)、 3.20(2H,+11)、
 3.38(2H。
m)、  4.30(LH,m)、5.80(LH,d
、J=7.9Hz)7.24−7.40(2H)、 7
.52(2H,+n)、 7.72(IH,d、J=7
.9Hz)、7.85(18,d、J=7.9Hz)8
.00(IH,d、J=7.9)1z)Rf下の異性体 Rf値0.27(ベンゼン−酢酸エチル(3:1))(
2) L−N−[(2RorS)−5−エチルスルホニ
ル−2−(l−ナフチルメチル)ペンタノイルコノルロ
イシンL−N−[(2RorS)−5−エチルスルホニ
ル−2−(1−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロ
イシンtart−ブチルエステルのRf上の異性体25
.8mgをジクロロメタン0.2 rnQに溶解し、T
FAo、1mgを加えて室温で4時間攪拌後、反応溶液
を減圧濃縮する。得られる残渣にジエチルエーテルを加
えて減圧濃縮することを繰返し、 L−N−[(2Ro
rS)−5−エチルスルホニル−2(1−ナフチルメチ
ル)ペンタノイル]ノルロイシン22.9■を得る。
Rf値: 0.35(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:0.5:0.1)) (3) (2RS、4S、55)−5−[1−N−[(
2RorS)−5−エチルスルホニル−2−(1−ナフ
チルメチル)ペンタノイル]ノルロイシル)アミノ−2
−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソ
ブチルアミド L−N−[(2RorS)−5−エチルスルホニル−2
−(1−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシン
22.9■を無水DMF0.2m9.に溶解し、−15
“C攪拌下、トリエチルアミン6.23111g、DP
PA16.9+ngを加える。次に(2R5゜4S、5
S)−5−アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−
メチルオクタン酸イソブチルアミド・1塩酸塩26.8
mgを無水DMF0.1−に溶解し、トリエチルアミン
8.79mgで中和する。この無水DMF溶液を、先の
反応溶液に加え、−10℃で1時間、5℃で一晩攪拌す
る。
反応溶液を酢酸エチル20吐で希釈し、酢酸エチル層を
水、飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥
後溶媒留去し、得られる残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより、クロロホルム−メタノール(75
:1)を用いて精製し、<2R3,4S、5S)−5−
(L−N−[(2RorS)−5−エチルスルホニル−
2−(1−ナフチルメチル)ペンタノイルリルロイシル
)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオ
クタン酸イソブチルアミド18.2gを無色固体として
得る。
Rf値: 0.27,0.31(クロロホルム−メタノ
ール(20:1)) 質量スペクトルIIl/z  702(M”+1)NM
R(300MHz、CDCl、) δppIII: 0.80〜1.00(181)、 1
.17〜1.40(8B)。
1.40〜1.70(71)、 1.70〜2.00(
8H) 。
2.20(0゜58.m)、 2.30(0,5B、m
)、 2.62(IH,n+)、 2.78−3.08
(4H)、 3.18(2H,n+)3.35(2H,
l11)、 3.82(1)1.m)、 3.82(I
Lm)、 4.26(In、n+)、 5.78(0,
5H,m)。
5.86(0,54+、m)、6.05(2H,m)、
 7.22〜7.42(2tt)、 7.52(21(
、m)、 7.74(ILd。
J=7.9Hz)、 7.86(lLd、J=7.91
(z>。
7.96(III、d、J=7.9Hz)実施例14 (2R5,4S、5S)−5−(L−N“−[(2R3
)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
)プロピオニル3−NII′I+−トリフェニルメチル
ヒスチジル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7
−メチルオクタン酸イソブチルアミド (a) L−N″−[(2R3)−3−エチルスルホニ
ル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル:1−N
l”7トリフ工ニルメチルヒスチジンメチルエステル5
3mgをメタノール−水(10: 1)0.8+dに溶
解し、1規定水酸化カリウムメタノール−水(10:1
)溶液0.387nfを加え、室温で50分攪拌する。
水冷下1規定塩酸により中和し、酢酸エチル20−を加
える。酢酸エチル層を水。
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥す
る。溶媒留去し、得られる残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより、クロロホルム−メタノール−酢
酸(15:1:0.15)を用いて精製する。目的物含
有画分を集め、有機層を4%炭酸水素ナトリウム水溶液
、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥、
溶媒留去して、L−Na−1m(2R5)−3−エチル
スルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル
]−N”−トリフェニルメチルヒスチジン49mgを無
色固体として得る。
Rf値: 0.56,0.44(クロロホルム−メタノ
ール−酢酸(,10:1.5:、0.1))(b) L
−N“−[3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチル
メチル)プロピオニル]−NII11−トリフェニルメ
チルヒスチジン33.5mgを無水DMF0.4meに
溶解し、−15℃攪拌下トリエチルアミン5.92■、
DPPA16.1■を加える。さらにトリエチルアミン
6.9■、(2R5,4S、5S)−5−アミノ−2−
エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブ
チルアミド・1塩酸塩2L’In+gの無水DMF溶液
(0,4d)を加え、同温で2時間、室温で一晩攪拌す
る0反応液を酢酸エチル20−で希釈し、酢酸エチル層
を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾
燥後、溶媒留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより、クロロホルム−メタノール(40:
1)を用いて精製し、(2R5,4S、5S)−5−(
L−N″−[(2R5)−3−エチルスルホニル−2−
(l−ナフチルメチル)プロピオニル]−Nl+w−ト
リフェニルメチルヒスチジル)アミノ−2−エチル−4
−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド
37.5mgを無色固体として得る。
Rf値: 0.27(クロロホルム−メタノール(20
:1))質量スペクトル m/z   940(M”+
1)実施例15 (2R5,4S、55)−5−(L−N”−[(2S)
−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル]ヒスチジル)アミノ−2−エチル−4−
ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド 前項(b)で得た。 (2RS、4S、5S)−5−(
L−N“−[(2RS)−3−エチルスルホニル−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオニル]−N”−トリフ
ェニルメチルヒスチジル)アミノ−2−エチル−4−ヒ
ドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド28
mgをジクロロメタン0.4−に溶解し、TFAo、1
+dを加え、室温で3時間撹拌する。溶媒留去し、残渣
にベンゼンを加え、溶媒留去することを2度行う、残渣
を酢酸エチル15威に溶解し、酢酸エチル層を4%炭酸
水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫
酸ナトリウムにより乾燥する。溶媒留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム
−メタノール(20:1)を用いて精製し、(2R5,
4S。
5S)−5−(L−N“−[(2S)−3−エチルスル
ホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ヒ
スチジル)アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−
メチルオクタン酸イソブチルアミド6 、2 mgを得
る。
Rf値: 0.11(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル m/z   698(M”+
1)NMR(300MHz、CDC1,) δppHl: 0.56−1.00(1411)、 1
.10〜1.81(12H)。
2.24.(0,5H)、 2.34(0,5H)、2
.70〜3.28(9B ) + 3−40−3−88
 (5H) 、4.72 (I H、br ) 16.
44(IH,br)、 6;56(LH,br)、 6
.94(1B)、 7.22〜7.40(211)、 
7.40〜7.55(3B)7.72(l)I、d、J
=7.9)1z)、 7.82(l)l、m)。
8.02(LH,m) 実施例16 (2R3,3RS、4S)−4−[L−N−[3−エチ
ルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニ
ル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−1−
モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1)  L−N−ベンジルオキシカルボニルシクロへ
キシルアラニン3.5−ジメチルビラシライド(a) 
L−フェニルアラニン2gを50%酢酸30mgに溶解
し、酸化白金200■を加え、高圧水素添加を行う(水
素圧50kg/an“、40〜70℃、2時間)。触媒
を濾去後。
減圧下溶媒を留去してL−シクロへキシルアラニン2.
2gを無色針状晶として得る。
(b) L−シクロへキシルアラニン2.2gを水8威
に懸濁し、トリエチルアミン2.7−を加えて溶解する
次いでS−(ベンジルオキシカルボニル)−4,6−シ
メチルー2−メルカプトピリミジン4.2gのジオキサ
ン溶液8−を加え、室温で2時間攪拌する。水100威
を反応混合物に加え、酢酸エチルで抽出後、水冷下、水
層を6規定塩酸でpH2とする。tt酢酸エチル抽出し
、酢酸エチル層を1規定塩酸及び飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下、溶媒を留去し、L−N−ベンジルオキシカルボ
ニルシクロへキシルアラニン4.1gを無色油状物とし
て得る。
Rf値: 0.48(ベンゼン−メタノール−酢酸(1
0:1 :0.5)) (c) L−N−ベンジルオキシカルボニルシクロへキ
シルアラニン2gをジクロロメタン2Mに溶解し、3.
5−ジメチルピラゾール0.84gを加える。さらに水
冷下DCC1,8gを加え、0〜8℃で終夜攪拌する。
析出物を濾去後、減圧下、溶媒を留去し、残渣を酢酸エ
チルに溶解し、10%クエン酸水溶液、水、4%炭酸水
素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で洗浄する。無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、
残渣を、ジエチルエーテル−〇−ヘキサンより結晶化し
て、L−N−ベンジルオキシカルボニルシクロへキシル
アラニン3.5−ジメチルビラシライド2.1gを無色
針状物として得る。
融点: 93−94℃ Rf値: 0.45(n−Aキサン−酢酸エチル(3:
1))(2>  (3R5,4S)−4−(ベンジルオ
キシカルボニル)アミノ−5−シクロへキシル−3−ヒ
ドロキシペンテン(a)水素化リチウムアルミニウム7
921IIgを無水T)IF50或に懸濁し、アルゴン
ガス下、−40〜45℃でL−N−ベンジルオキシカル
ボニルシクロへキシルアラニン3.5−ジメチルビラシ
ライド4gの無水T旺溶液50成を約40分間にわたり
滴下する。さらに同温にて20分間攪拌した後、5規定
塩酸5dを加える。
不溶物を濾去し、減圧下、溶媒を留去後、残渣を酢酸エ
チルに溶解する5酢酸工チル層を1規定塩酸及び飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧
下、溶媒を留去し、L−N−ベンジルオキシカルボニル
シクロヘキシアラニナール3.4gを無色油状物として
得る。
Rf値: 0.30(叶ヘキサンー酢酸エチル(4:1
))(b) L−N−ベンジルオキシカルボニルシクロ
ヘキシアラニナール3.4gを無水TllF25m9に
溶解し、アルゴンガス下、−78℃で0.8814ビニ
ルマグネシウムプロミドTHF溶液36dを40分間に
わたり滴下する。
滴下終了後、反応混合液を室温に戻し、室温で30分間
攪拌する。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液250
m1l!に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧下、溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(トルエン−酢酸エチル(7:1))
で精製し、表題化合物1.9gを無色油状物として得る
Rf値: 0.18(n−ヘキサン−酢酸エチル(4:
1)(3)  (4S、5R3)−3−ベンジルオキシ
カルボニル−4−シクロヘキシルメチル−5−エチニル
−2,2−ジメチルオキサゾリジン (3R5,4S)−4−(ベンジルオキシカルボニル)
アミノル5−シクロへキシルペンテン−3−オール98
3■をジクロロメタン5dに溶解し、2,2−ジメトキ
シプロパン4mQ及び無水パラトルエンスルホン酸30
+ngを加え、室温下、終夜攪拌する。反応混合液に酢
酸エチル100dを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液及び飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(nヘキサン−酢酸エチル
(20:1))で精製し、(4S、5R5)−3−ベン
ジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−5
−エチニル−2,2−ジメチルオキサゾリジン967■
を無色油状物として得る。
Rf値: ’0.74(n−Aキサン−酢酸エチル(3
:1))(4)  (4S、5R5)−3−ベンジルオ
キシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−
ジメチル−5−[(IRS)−1ヒドロキシ〜2−モル
ホリノエチル]オキサゾリジン (a) (4S、5R5)−3−ベンジルオキシカルボ
ニル−4−シクロヘキシルメチル−5−エチニル−2,
2−ジメチルオキサゾリジン440mgをジクロロメタ
ン12m1Lに溶解し、メタクロロ過安息香酸(以下、
MCPBAと略す。)850mgを加え、室温上終夜攪
拌する。次いで3時間加熱還流した後、反応混合液に酢
酸エチル60或を加え、10%亜硫酸水素ナトリウム水
溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で
洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧上溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル(10
:1)で精製し、(IRS)−1−[(4S、5R3)
−3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシル
メチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン−5−イルコ
オキシラン318 mgを無色油状物として得る。
Rf値: 0.19(n−ヘキサン−酢酸エチル(10
:1))(b) (IRS)−1−[(4S、51?5
)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシ
ルメチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン−5−イル
]オキシラン80■をメタノール3.5−に溶解し、モ
ルホリン22Iiを加え、5時間加熱還流する。反応混
合液を、減圧上溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル(
1:1)で精製し、(4s。
5R5)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロ
ヘキシルメチル−2,2−ジメチル−5,[:(IRS
)−1−ヒドロキシ−2−モルホリノエチル]オキサゾ
リジン78mgを無色油状物として得る。
Rf値:0.23,0.32(n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(1:1))(5)  (2R5,3RS、4S)−
4−(L−N−[3−エチルスルホニル−2−(1−ナ
フチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−
5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ペンタ
ンジオール (a) (4S、5R9)−3−ベンジルオキシカルボ
ニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−ジメチル−
5−[(IRS)−1−ヒドロキシ−2−モルホリノエ
チル]オキサゾリジン61■をエタノール1.5mEに
溶解し、パラジウム黒を加え、室温常圧下で水素添加す
る。触媒を濾去後、減圧下、溶媒を留去し、(2RS、
3R5,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1
−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール3B+++g
を無色油状物として得る。
Rf値: 0.32,0.42(クロロホルム−メタノ
ール−アンモニア水(10:2:0.2))(b) L
−N−[3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオニル]ノルロイシン18mgを無水DM
FO12威に溶解し、−15℃攪拌下、トリエチルアミ
ン8通、DPP、Al1成、(2R5,3R3,4S)
−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−
2,3−ベンタンジオール18.4■を無水DMF0.
4−に溶解した溶液を加える。
室温で終夜攪拌した後、反応混合物に酢酸エチル20威
を加え、水、飽和食塩水で洗浄する。酢酸エチル層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧上溶媒を留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりク
ロロホルム−メタノール(too:1)で精製し1表題
化合物10.9mgを無色粉末として得る。
Rfイ直: 0.20(クロロホルム−メタノール質量
スペクトル IIllz   688(M”+1)NM
R (300MHz,CDCI3)δppm : 0.
82−0.97(3H,m)、 −1.20(3H,t
,J=7.6Hz)、 1.12−1.85(19H,
m)、 、2.42−2.58(2H,m)、 2.5
8=2.91(6H,m)、 3.03(LH。
dd,J=13.7,3.4Hz)、 3.25〜3.
78(IIH。
m)、 4.1.9〜4.33(2H,Ill)、 6
.01(LH,d,J=7.9Hz)、 6.09(L
H,d,、L=6,3比)。
7、33−7.69(4H,m)、 7.82(IH,
d,Jニア、9Hz)、 7.92(1!l,d,J=
7.9Hz)、 8.03(Ill。
dlに7、9Hz) 実施例17 (2S,3R,4S)−4−[L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル2−(1−ナフチルメチル)プロビ
オニルコノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−
1−ピペリジノ−2.3=ベンタンジオール (a)前項−(4)−(a)によって得られた(IRS
)−1−[(4S。
5RS)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロ
ヘキシルメチ゛ルー2,2−ジメチルオキサゾリジン−
5−イルコオキシラン62■をメタノール2.6艷に溶
解し、ピペリジン18成を加え、5時間加熱還流する。
反応液を、減圧上溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル
(1:1)で精製し、(4S,5RS)−3−ベンジル
オキシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2
−ジメチル−5−[(IRS)−1−ヒドロキシ−2−
ビペリジノエチルコオキサゾリジン73■を無色油状物
として得る。
Rf値: 0.5 (n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
i))(b) (4S,5RS)−3−ベンジルオキシ
カルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−ジメ
チル−5−[(IRS)−1−ヒドロキシ−2−ピペリ
ジノエチル]オキサゾリジン71■をエタノール1.5
dに溶解し、パラジウム黒を加え、室温常圧下で水素添
加する。触媒を濾去復液圧下溶媒留去し、(2RS,3
RS,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−
ピペリジノ−2,3−ベンタンジオール41mgを無色
油状物として得る。
Rf値: 0.41(クロロホルム−メタノール−アン
モニア水(10;2:0.2)) (c) L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−
2−(1−ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシ
ン45mgを無水り肝0.5dに溶解し、−15℃攪拌
下,トリエチルアミン18μj! 、DPPA28μg
 、 (2RS,3RS,、4S)−4−7ミノー5−
シクロへキシル−1−ピペリジノ−2,3−ベンタンジ
オール41 mgの無水DMF溶液0.5成を加える。
室温で終夜攪拌した後、前項−(5)−(b)と同様に
処理し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、
クロロホルム−メタノール(20:1))で精製し、表
題化合物30.2mgを白色粉末として得る。
Rf値: 0.30(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル(FAB)  m/z   6
86(M”+1)NMR(300MIlz,CDCI,
 )δppm : 0.80−0.92(3H,m)、
 1.20(38,t.J=7.6Hz)0、92−1
.84(25H,n+)、 2.25−2.50(2H
,I)2、・50〜2.90(6H,m)、 、3.0
2(IH,dd,J13.73、4Hz)、 3.25
−3.52(5H,m)、 3.56−3.69(1)
1,m)、 4=18−、4.30(2H,m)、 5
.89−6.18(2B,m)、 7.35−7.49
(2H,m)、 7.49−7.65(2H,m)、 
7.79(IH.d,に7、9Hz)、 7.90(1
)1.d、J=7.9Hz)、 8.03(IH,d、
J=7.9H2)実施例18 (2S、3R,4S)−4−(L−N−((2S)−3
−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ピオニル】ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−(4−メチルピペリジノ)−2,3−ベンタンジ
オール (a)実施例16−(4)−(a)によって得られた(
IRS)−1−[(4S、5R3)−3−ベンジルオキ
シカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−ジ
メチルオキサゾリジン−5−イル]オキシラン62■を
メタノール2.6−に溶解し、4−メチルピペリジン2
1dを加え、実施例17と同様に処理する。シリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより、叶ヘキサンー酢酸エ
チル(1:2)で精製し、(4S、5R5)−3−ベン
ジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2
,2−ジメチル−5−[(IH5)−1−ヒドロキシ−
2−(4−メチルピペリジノ)エチル]オキサゾリジン
72ff1gを無色油状物として得る。
Rf値: 0.13〜0.41 (n−ヘキサン−酢酸
エチル(1:2)) (b’) (4S、5R3)−3−ベンジルオキシカル
ボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−ジメチル
−5−[(IRS)−1−ヒドロキシ−2−(4−メチ
ルピペリジノ)エチル]オキサゾリジン70mgを、エ
タノール1.5dに溶解し、パラジウ°ム黒を加え実施
例17と同様に処理し、(2R5,3R5,4S)−4
−アミノ−5−シクロへキシル−1−(4−メチルピペ
リジノ)−2,3−ベンタンジオール45■を無色油状
物として得る。
Rf値: 0.47(クロロホルム−メタノール−アン
モニア水(10:2:0.2)) (c) L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−
2−(l−ナフチルメチル)プロオビオニル]ノルロイ
シン43■を無水DMF0.4−に溶解し、−15℃攪
拌下、トリエチルアミン17成、DPPA27IIK!
、、(2RS、3RS、4S)−4−アミノ−5−シク
ロへキシル−1−(4−メチルピペリジノ)−2,3−
ベンタンジオール45■の無水DMF溶液0.6−を加
える。
実施例16−(5)−(b)と同様に処理し、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム−メ
タノール(20:1)で精製し、表題化合物36.5m
gを白色粉末として得る。
Rf’値: 0.29(クロロホルム−メタノール(1
0:1))質量スペクトル(FAB)  II/z  
 700(M”+1)NMR(300MHz、CDC1
,) δppm  : 0.78−0.92(68,m)、 
0.92−1.82(27H,l11)。
1゜90〜2.04(LH,II)、 2.17〜2.
31(11,m)。
2.51−2.91(58,m)、 3.00(18,
dd、J’13.7゜3.4Hz)、 3.05−3.
18(IH,m)、 3.24−3.49(5H,m)
、 3.61(IH,dd、J=15.0,7.9Hz
)。
4.15−4.29(2H,m)、 5.88−6.0
1(LH,6s)。
6.01−6.18(IH,6s)、 7.32−7.
46(2H,m)。
7.46−7.63(2H,m)、 ?、78(1)1
.d、J=7.9Hz)7.88(LH,d、J=7.
9Hz)。
8.01(IH,d、J=7.9Hz)実施例19 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ピオニル]ノルロイシル)アミノ−6−メチル−1−モ
ルホリノ−2,3−へブタンジオール (1) (3R5,4S)−4−(ベンジルオキシカル
ボニル)アミノ−6−メチルへブテン−3−オール(a
)水素化リチウムアルミニウム120mgを無水THF
3威に懸濁し、アルゴンガス下、−35〜40℃でL−
N−ペンジルオキシカルボニルロイシンビラゾライドt
gの無水T旺溶液12IIIl!を35分にわたり滴下
する。
さらに同温にて1時間放置した後、5規定塩酸0.64
−を加える。不溶物を濾去し、減圧上溶媒を留去後、残
渣を酢酸エチルに溶解する。酢酸エチル層を1規定塩酸
及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。減圧下、溶媒を留去し、L−N−ベンジルオキシ
カルボニルロイシナール634■を無色油状物として得
る。
Rf値: 0.34(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))(b) L−N−ベンジルオキシカルボニルロイ
シナール634■を無水THF7mi!に溶解し、アル
ゴンガス下、−78℃で0.87Mビニルマグネシウム
プロミドT旺溶液lO−を25分間にわたり滴下する0
滴下終了後、反応混合液を室温に戻し、さらに15時間
攪拌する。
反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液20mεに注ぎ、
ジエチルエーテルで抽出する。エーテル層を飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、溶
媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ−(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:l))で精製し
、(3R3,4S)−4−(ベンジルオキシカルボニル
)アミノ−6−メチルへブテン−3−オール384mg
を無色油状物として得る。
Rf値: 0,29(n−A =IF サンー酢酸エチ
ル(3:1))(2)  (4S、5R5)、3−ベン
ジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−5−エチニ
ル−4−イソブチルオキサゾリジン (3RS、4S)−4−(ベンジルオキシカルボニル)
アミノ−6−メチルへブテン−3−オール124mgを
2,2−ジメトキシプロパン0.33mAに溶解し、無
水パラトルエンスルホン酸4■を加え、室温で終夜攪拌
する1反応液に酢酸エチル20dを加え、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄後、有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧上溶媒を留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘ
キサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、(4S、
5R3)−3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジ
メチル−5−エチニル−4−イソブチルオキサゾリジン
101mgを無色油状物として得る。
Rf値: 0.73(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))(3)  (4S、5R5)−3−ベンジルオキ
シカルボニル−2,2−ジメチル−5−((IRS)−
1−ヒドロキシ−2−モルホリノエチル]−4−イソブ
チルオキサゾリジン(a) (4S、5R5)−3−ベ
ンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−5−エチ
ニル−4−イソブチルオキサゾリジン98.4■をジク
ロロメタン6威に溶解し、MCPB1212■を加え、
室温で1時間攪拌し、さらに4.5時間加熱還流する。
反応液に酢酸エチル20−を加え、冷5%亜硫酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽
和食塩水で洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル
(10:1))にて精製し、(IRS)−1−[(4S
、5R5)−3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−
ジメチル−4−イソブチルオキサゾリジン−5−イル]
オキシラン50■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.25(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:
1))(b) (IRS)−1−[(4S、5R3)−
3−ベンジルオキシカルボニル−2,2−ジメチル−4
−イソブチルオキサゾリジン−5−イル]オキシラン4
8mgをメタノール2成に溶解し、モルホリン14成を
加え、終夜で加熱還流する。
反応液を減圧下で溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
l))にて精製し、(4S、5RS)−3−ペンジルオ
キシ力ルボニ)Lt−2,2−ジメチ/l/−5−[(
IRS)−1−ヒドロキシ−2−モルホリノエチル]−
4−イソブチルオキサゾリジン55■を無色油状物とし
て得る。
Rf値: 0.32(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))(4)  (2S、3R,4S)−4−fL−N
−((2S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフ
チルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−6
−メチル−1−モルホリノ−2,3−へブタンジオール (a) (4S、5R3)−3−ベンジルオキシカルボ
ニル−2,2−ジメチル−5−[(IRS)−1−ヒド
ロキシ−2−モルホリノエチル]−4−イソブチルオキ
サゾリジン53.7mgをエタノール0.8rdに溶解
し、パラジウム黒を加え、室温常圧上水素添加する。触
媒を濾去後、減圧上溶媒留去し、(2R3,,3R5,
4S)−4−アミノ−6−メチル−1−モルホリノ−2
,3−ヘプタンジオール23mgを無色油状物として得
る。
Rf値: 0.32,0.43(クロロホルム−メタノ
ール−アンモニア水(10: 1 :0.2))(b)
 L−N=[(2S)−3−エチルスルホニル−2−(
1−ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシン38
.8■を無水DMF0.3mR,に溶解し、−15℃攪
拌下トリエチルアミン16μ、DPPA22d、(2R
5,3RS、4S)−4−アミノ−6−メチル−1−モ
ルホリノ−2,3−へブタンジオール23mgの無水D
MF溶液0 、6 rn9.を加える。室温で終夜攪拌
した後、酢酸エチル20威を加えて、10%クエン酸水
溶液、4%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗
浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、減圧上溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより、クロロホルム−メタノール(5
0:1)で精製し、表題化合物19.6■を無色粉末と
して得る。
Rf値: 0.23(クロロホルム−メタノール(30
:1))質量スペクトル III/Z   648(M
”+1)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.84(3H,t、J=7.5Hz)
、 0.92(3H,d、Jニア、5Hz)、 0.9
7(3H,d、J=7.5Hz)、  1.20(3)
1.t、J=7.5Hz)、 1.20−1.35(4
H,+n)。
1.34−1.47(LH,w)、  1.47−1.
85(511,m)。
2.41−2.55(2H,IM)、 2.55−2.
86(68,m)。
3.01(ill、dd、J=2.4,14.4Hz)
、 3.22−3.74(IOH,m)、 4.16−
4.26(2H,m)。
4.58(1,H,s)、  5.96(IH,d、J
’9.4Hz)。
6.08(IH,d、J=7.1Hz)、 ?、’20
−7.62(4H。
m)、 7.78(IH,d、J=7.911z)、’
 7.88(LH。
d、J=7.9Hz)、 7.98(IH,d、Jニア
、9Hz)実施例20 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(l−ナフチルメチル)プロ
ビオニルコノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−(2−メトキシエチルアミノ)−2,3−ベンタ
ンジオール(a)  実施例16−(4)−(a)によ
って得られた、(IRS)−1−[:(4S、5R5)
−3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシル
メチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン−5−イル]
オキシラン64■をメタノール2.6−に溶解し、2−
メトキシエチルアミン16成を加え、実施例17と同様
に処理する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
りクロロホルム−メタノール(10:1)で精製し、(
4S、5R3)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−
シクロヘキシルメチル−2,2−ジメチル−5−[(I
H3)−1−ヒドロキシ−2−(2−メトキシエチルア
ミノ)エチル]オキサゾリジン44mgを無色油状物と
して得る。
Rf値: 0.35(クロロホルム−メタノール(10
:1))(b)  (4S、5RS)−3−ベンジルオ
キシカルボニル−4シクロヘキシルメチル−2,2−ジ
メチル−5−[(IH5)−1−ヒドロキシ−2−(2
−メトキシエチルアミノ)エチル]オキサゾリジン44
mgをエタノール1.5−に溶解し、パラジウム黒を加
え実施例17と同様に処理し、(2RS、3R3,4S
)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−(2−メト
キシエチルアミノ)−2,3−ベンタンジオール27■
を無色油状物として得る。
Rf値: 0.17,0.29(クロロホルム−メタノ
ール−アンモニア(10“2:0.2)) (C)  L−N−((2S)−3−エチルスルホニル
−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイ
シン29mgを無水DMF0.4dに溶解し、−15℃
攪拌下、トリエチルアミン11.4μm1!、DPPA
18成、 (2R3、3R5、4S )−4−アミノ5
−シクロへキシル−1−(2−メトキシエチルアミノ)
−2,3−ベンタンジオール27■の無水DMF溶液0
.6−を加える。実施例16−(5)−(b)と同様に
処理し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、
クロロホルム−メタノール(20:1)で精製し、表題
化合物12.8mgを白色粉末として得る。
Rf値:0゜21(クロロホルム−メタノール(10:
1))質量スペクトル m/z   677(M”+1
)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.87(3H,t、J=7.1Hz)
、 1.16(3H,t。
J=7.9)1z)、 0.92−1.86(19H,
m)、 2.20−2.97(6H,m)、 3.02
(IH,dd、に13.7゜3.4Hz)、3.18(
LH,dd、J=12.0,4.7Hz)。
3.24〜3.61(6H,m)、 3.47(3B、
t’、J=7.111z)、 3.70(IH,dd、
J=14.2,7.9Hz)。
4.14〜4.26(2H,口)、6.40(IH,b
s)、6.57(IH,bs)、 7.34−7’、4
8(2H,ra)、 7.48−7.64(21,l1
1)、  7.79(1)1.d、J=7.9Hz)。
7.88(1)l、d、J=7.9Hz)、 8.03
(IH,d、Jニア、911z) 実施例21 (2R3,3RorS、4S)−4−(L−N−[(2
S)−3−+:エチルルホニルー2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シク
ロヘキシル−1−メチルチオ−2,3−ベンタンジオー
ル (1)  L−’N−tert−ブトキシ力ルポニルシ
グロへキシルアラニン3.5−ジメチルビラシライド(
a)実施例16の(1)の(a)の方法で得られたし一
シクロへキシルアラニン1.0gを水5ml!に懸濁し
、トリエチルアミン1.2−を加える1次いで5−(t
ert−ブトキシカルボニル)−4,6−シメチルー2
−メルカプトピリミジン1.7gのジオキサン溶液3r
dを加え室温で18時間攪拌する。水5Mを反応混合物
に加え、酢酸エチルで抽出後、水冷下水層を5規定塩酸
でp[+4とする。酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層
を1規定塩酸及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去し、L−N−te
rt−ブトキシカルボニルシクロへキシルアラニン1.
1gを淡黄色油状物として得る。
Rf値: 0.35(クロロホルム−メタノール−酢酸
(20: 1 :0.5)) (b) L−N−tert−ブトキシカルボニルシクロ
へキシルアラニン1.4gをジクロロメタン20dに溶
解し、3.5−ジメチルピラゾール0.54gを加える
。さらに水冷下DCC1,15gを加え室温で終夜攪拌
する。析出物を濾去後、減圧上溶媒を留去し残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン
−酢酸エチル(5:1)で精製し、L−N−tert−
ブトキシカルボニルシクロへキシルアラニン3.5−ジ
メチルビラシライド1.75gを無色油状物として得る
Rf値: 0.70(n−Aキサン−酢酸エチル(3:
1))(2)  (3R5,4S)−4−(tert−
ブトキシカルボニル)アミノ−5−シクロへキシルペン
テン−3−オール(a)水素化リチウムアルミニウム1
92II1gを無水TlIF5威に懸濁し、アルゴンガ
ス下、−40℃前後でL−Ntert−ブトキシカルボ
ニルシクロへキシルアラニン3,5−ジメチルビラシラ
イド1.58gの無水T旺溶液2Mを約40分で滴下す
る。さらに同温で1時間20分放置した後、5規定塩酸
1dを加える。不溶物を濾去し、減圧上溶媒を留去後残
渣を酢酸エチルに溶解する。酢酸エチル層を1規定塩酸
及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。減圧上溶媒を留去し、L−N−tert−ブトキ
シカルボニルシクロへキシルアラニナール0.91gを
無色油状物として得る。
Rf値: 0.58(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))((転)L−N−tert−ブトキシカルボニル
シクロへキシルアラニナール0.91gを無水THF1
2dに溶解し、アルゴンガス下−78℃で0.87Mビ
ニルマグネシウムプロミドT旺溶液16dを45分間に
わたり滴下する。
滴下終了後反応混合液を室温に戻し、さらに終夜攪拌す
る0反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液30威に注ぎ
、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧上溶媒を
留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製し、表
題化合物0.3gを無色油状物として得る。
Rf値:0.41(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1
))(3)  (4S、5R5)−3−tert−ブト
キシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−
ジメチル−5−エチニルオキサゾリジン (3R3,4S)−4−(tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ5−シクロへキシルペンテン−3−オール2
93mgを2,2−ジメトキシプロパン0.78meに
溶解し、無水パラトルエンスルホン酸9mgを加えて室
温で終夜攪拌する。反応混合液に酢酸エチル20戒を加
え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗
浄後有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧上
溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(叶ヘキサンー酢酸エチル(1oat))で精製し
、表題化合物259■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.80(叶ヘキサンー酢酸エチル(3:1
))(4)  (4S、5RorS)−3−tart−
ブトキシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,
2−ジメチル−5−[(IRS)−1−ヒドロキシ−2
−メチルチオエチル〕オキサゾリジ(a) (4S、5
R5)−3−uert−ブトキシカルボニル−4−シク
ロヘキシルメチル−2,2−ジメチル−5−エチニルオ
キサゾリジン145■をジクロロメタン4.5成に溶解
し、MCPBA309mgを加えて、5時間加熱還流す
る。
反応混合液に酢酸エチル50威を加え、1規定水酸化ナ
トリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄する。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
n−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、(
IRS)−1−[(4S、5R3)−3−tert−ブ
トキシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2
−ジメチルオキサゾリジン−5−イル]オキシラン75
.1■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.69(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))(b) (IRS)−1−((4S、5R3)−
3−tert−ブトキシカルボニル−4−シクロヘキシ
ルメチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン−5−イル
]オキシラン70mgをメタノール3威に溶解し、メチ
ルメルカプタンナトリウム水溶液(15%)を1064
加え、5時間加熱還流する。反応液に酢酸エチルを加え
、水及び飽和食塩水で洗浄する。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エ
チル(10:1))で精製し、(4S、5RorS)−
3−tart−ブトキシカルボニル−4−シクロヘキシ
ルメチル−2,2−ジメチル−5−[(IH5)−1−
ヒドロキシ−2−メチルチオエチル]オキサゾリジン2
9.8mgを白色固体として得る。
Rf値: 0.68(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))(5)  (2R5,3RorS、4S)−4−
(L=N−[:3−エチルスルホニル−2−(1−ナフ
チルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5
−シクロへキシル−1−メチルチオ−2゜3−ベンタン
ジオール (a) (4S、5RorS)−3−tert−ブトキ
シカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−ジ
メチル−5−[(IH3)−1−ヒドロキシ−2−メチ
ルチオエチル]オキサゾリジン29.4m1iをジオキ
サンを0.3TnR,に溶解し、3.6モルの塩酸−ジ
オキサン溶液を0.42−加え、室温で1時間攪拌した
。減圧下で溶媒を留去し、(2R5,3RorS、4S
)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−メチルチオ
−2,3−ベンタンジオール塩酸塩22.5■を無色油
状物として得る。
Rf値:0°、66(クロロホルム−メタノール−アン
モニア水(10:1 :0.5)) (b) L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−
2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシ
ン18mgを無水DMF 0.1nfに溶解し、−15
℃攪拌下、トリエチルアミン20ttR,、DPPA1
4,4 、(2R5,3RorS、4S)−4−アミノ
−5−シクロへキシル−1−メチルチオ−2,3−ベン
タンジオール・塩酸塩22.5■の無水DMF溶液0.
5−を加える。
室温で終夜攪拌した後、反応液に酢酸エチル20戒を加
え、水、飽和食塩水で洗浄する6酢酸工チル層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥した後、減圧上溶媒を留去する。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、ク
ロロホルム−メタノール(100:1)で精製し、表題
化合物18 、5 mgを無色固体として得る。
Rf値: 0.27(クロロホルム−メタノール(30
:l))質量スペクトルm/z  649(M′″+1
)NMR(300MHz、CDCl、) δppm 0.85(38,t、J=7.6Hz)、 0.80−
1.10(2H。
m)、  1.10−1.50(9H,m)、  1.
25(:3H,t。
J=7.611Z)、  1.50−1.92(611
,m)、 2.18(3H,s)、 2.64−2.9
8(5H,m)、 3.08(IH。
dd、J=2.14Hz)、 3.28−3.66(7
H,IQ)。
4.03(LH,m)、 4.24(IH,m)、 4
.45(1B。
d、J=311z)、 6.08(IH,d、J=6H
z)、 6.46(1B、d、J−9Hz)、 7.2
0−7.63(4H,m)。
7.80(IH,d、J=8Hz) 、7.90(IH
,d、J=8Hz)8.00(1B、d、J=8Hz) 実施例22 (2S、3R,4S)−4−IL−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2,3−ベン
タンジオール(a)  実施例16−(4)−(a)に
よって得られた(IRS)−1−[(4S、5R5)−
3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシルメ
チル−2,2−ジメチルオキサゾリジン−5−イル]オ
キシラン67mgをメタノール2.6−に溶解し、2−
エタノールアミン12Allを加え、実施例17と同様
に処理する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り、クロロホルム−メタノール(Loll。
5:1)で精製し、(4S、、5R3)−3−ベンジル
オキシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2
−ジメチル−5−[(IH3)−1−ヒドロキシ−2−
(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチルコオキサゾリジ
ン39.7■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.15〜0.35(クロロホルム−メタノ
ール(5:1)) (b)  (4S、5R5)−3−ベンジルオキシカル
ボニル−4−シクロヘキジルメチル−2,2−ジメチル
−5−[:(lRS)−1−ヒドロキシ−2−(2−ヒ
ドロキシエチルアミノ)エチル]オキサゾリジン38.
5gを、エタノール1.5rdに溶解しパラジウム黒を
加え、実施例17と同様に処理し、(2R5,3RS、
4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−(2−
ヒドロキシエチルアミノ)−2,3−ベンタンジオール
25.8■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.05,0.08(クロロホルム−メタノ
ール−アンモニア水(10:2:0.2))(c)  
L−N−[:(2S)−3−エチルスルホニル−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシン23
gを無水DMF0.3mgに溶解し、−15℃攪拌下、
トリエチルアミン10.4成、DPPA16成、(2R
5,3RS、4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル
−1−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2,3−ベン
タンジオール25.8■の無水り肝溶液0.6−を加え
る。実施例ts−(5)−(b)と同様に処理し。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホ
ルム−メタノール(5:1)で精製し、表題化合物13
゜IIIIgを白色粉末として得る。
Rf値: 0.30〜0.41(クロロホルム−メタノ
ール(5:1)) 質量スペクトル(FAB)  III/Z   662
(M”+1)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.70〜2.20(258,a+)、
 2.61〜2.99(7H,m)3.08〜3.92
(11B、Il)、 3.99〜4.19(2H,n)
6.90〜7.01(2H,m)、 7.28〜7.4
1(2H,a)。
7.41−7.59(2H,a+)、 7.75(11
,d、J=7.9Hz)、7.85(1B、d、J=7
.9)1z)、 8.08(1)1゜d 、J=7.9
Hz) 実施例23 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[:(2S)−
3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プ
ロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロヘキシ
ル−1−ジエチルアミノ−2,3−ベンタンジオール (a)  実施例16−(4)−(a)によって得られ
た(IH5)−1−[(4S、5R5)−3−ベンジル
オキシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2
−ジメチルオキサゾリジン−5−イル]オキシラン62
■をメタノール2.6−に溶解し、ジエチルアミン19
II1.を加え、実施例17と同様に処理する。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム−
メタノール(10:l)で精製し、(4S、5R5)−
3−ベンジジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシル
メチル−2,2−ジメチル−5−[(IH5)−1−ヒ
ドロキシ−2−(ジエチルアミノ)エチル]オキサゾリ
ジン45.5■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.38(クロロホルム−メタノール(10
:1))(b)  (4S、5RS)−3−ベンジルオ
キシカルボニル−4−シクロヘキシルメチル−2,2−
ジメチル−5−[(IH3)−1−ヒドロキシ−2−(
ジエチルアミノ)エチル]オキサゾリジン44■をエタ
ノール1.5m9に溶解し、パラジウム黒を加え、実施
例17と同様に処理し、(2RS。
3R5,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1
−ジエチルアミノ−2,3−ベンタンジオール29,5
■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.31,0.41(クロロホルム−メタノ
ール−アンモニア水(10:2:0.2))(C)  
L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−2−(1
−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシン28■
を無水り肝0.3或に溶解し、−15℃攪拌下、トリエ
チルアミン12成、DPPA18越、(2R5,3RS
、4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−ジエ
チルアミノ−2,3−ベンタンジオール29.5■の無
水DMF溶液0.6mgを加える。実施例16−(5)
−(b)と同様に処理し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより、クロロホルム−メタノール(20:1
)で精製し、表題化合物12.9■を白色粉末として得
る。
Rf値: 0.22(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル(FAB)  tslz   
674(M”+1)NMR(300MHz、CDCl、
) δppm : 0.85(38,t、J=7.1Hz)
、 1.20(3H,t、J=7.9Hz)、 0.9
2−1.93(25H,In)、2.37−2.91(
8H,m) 、3.01(1B、dd、に13.7,3
.4Hz)、3.21−3.53(511,m)、 3
.53−3.72(LH,m)、 4.15−4.31
(2H,m)、5.90−6.39(2)!、Il)、
7.31〜7.48(21,m)、7.48〜7.66
(2H,m)、 7.79(lH,d、J=7.9Hz
)、7.89(IH,d、J=7.9Hz)、8.02
(IH,d、J=7.9Hz)実施例24 (2R5,3R3,4S)−4−(L−N−[(2S)
−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロヘキ
シル−1−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−2,3−ベンタンジオール(1)  (4S、5R5
)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロヘキシ
ルメチル−2,2−ジメチル5−((IH5)−2−[
エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−ヒドロ
キシエチル)オキサゾリジン 実施例16の(4)の(a)の方法で得た(IH3)−
1−[(4S。
5RS)−3−ベンジルオキシカルボニル−4−シクロ
ヘキシルメチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン−5
−イル]オキシラン71■をメタノール2威に溶解し、
2−エチルアミノエタノール30成を加え、7時間加熱
還流する0反応液から減圧上溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタ
ノール(30:1))で精製し、表題化合物84Nを無
色油状物として得る。
Rf値: O,4a(クロロホルム−メタノール(10
:1))(2)  (2R5,3R9,4S)−4−(
L−N−((2S)−3−エチルスルホニル−2−(1
−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミ
ノ−5−シクロへキシル−1−[エチル(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ]−2,3−ベンタンジオール (a)’(1)で得られた化合物83■をエタノール0
.8或に溶解し、パラジウム黒を加えて室温常圧上水素
添加する。触媒を濾去後、減圧下で溶媒を留去し、(2
R5,3R5,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシ
ル−1−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−
2,3−ベンタンジオール49■を無色油状物として得
る。
(b) L−N−((2S)−3−エチルスルホニル−
2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ノルロイシ
ン52mgを無水DMF0.3dに溶解し、−15℃で
トリエチルアミン21越、DPPA32越を順次加え、
続いて(2R3,3RS、4S)−4−アミノ−5−シ
クロヘキシル−1−[エチル(2−ヒドロキシエチル)
アミノ]−2,3−ベンタンジオール49■の無水DM
F溶液0.5−を加える。室温で終夜攪拌し、反応液に
酢酸エチル20威を加えて希釈する。有機層を10%ク
エン酸水溶液、4%炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減
圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム−メタノール(10:1))で
精製し、表題化合物17.6■を無色結晶として得る。
Rf値:0゜38(クロロホルム−メタノール(10:
1))質量スペクトル m/z   690(M”+1
)NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0.82(3H,t、J=7.6Hz)
、 0.80−1.83(22H,m)、 2.46−
2.95(8B、m)、 3.12(IH。
dd、J=3.14Hz)、 3.28−3.72(8
H,m)。
4.08−.4.15(2H,m)、 6.00−6.
32(2H,m)。
7.35〜7.60(4H,l11)、 7.70〜7
.80(IH,+n)。
7.88(1B、d、J=811z)、 7.99(I
l+、、d、J=8Hz) 実施例25 (2R5、3R5、4S)−4−fL−N−[(2S)
−3−工、チルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−1−イソプロ
ピルチオ−6−メチル−2,3−へブタンジオール (1)  (3R3,4S)−4−(tert−ブトキ
シカルボニル)アミノ−6−メチルへブテン−3−オー
ル(a) L−N−乞ert−ブトキシカルボニルロイ
シン和物5gをジクロロメタン50rdに溶解し、3.
5−ジメチルピラゾール2.1gを加える。さらに氷冷
下DCC4、6gを加え0℃で2時間、室温に戻して終
夜攪拌する。析出物を濾去後,減圧上溶媒を留去し、残
渣をメタノール−水より再結晶し、水で洗浄し、L−N
−tert−ブトキシカルボニルロイシン3.5−ジメ
チルビラシライド6、2gを無色結晶として得る。
Rf値: 0.59(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))(b)水素化リチウムアルミニウム847■を無
水T旺18dに懸濁し、アルゴンガス下、−30℃でL
−N−tert−ブトキシカルボニルロイシン3.5−
ジメチルビラシライド6、2gの無水T旺溶液72威を
30分間にわたり滴下する。さらに同温にて1時間放置
した後、5規定塩酸4.5−を加える。不溶物を濾去し
、減圧上溶媒を留去後、残渣をジエチルエーテルに溶解
する。有機層を1規定塩酸及び飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧上溶媒を留去し、
L−N−tert−ブトキシカルボニルロイシナール3
.2gを淡黄色油状物として得る。
Rf値: 0.51(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))(c) L−N−tert−ブトキシカルボニル
ロイシナール3、2gを無水THF30蛇に溶解し、ア
ルゴンガス下−78℃で0.98’Mビニルマグネシウ
ムプロミドT旺溶液50或を30分間にわたり滴下する
。反応液を室温にもどし、さらに終夜攪拌後、飽和塩化
アンモニウム水溶液20−に注ぎ,エーテルで抽出する
.エーテル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧上溶媒を留去する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(叶ヘキサンー酢酸エチル
(5:1))で精製し、(3RS,4S)−4−(te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ−6−メチルへブテ
ン−3−オール1.1gを無色油状物として得る。
Rf値: 0.40(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))(2)  (IRS)−1((1,RS、2S)
−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−1−
ヒドロキシ−4−メチルへブチル]オキシラン (a) (3RS、4S)−4−(tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ−6−メチルへブテン−3−オール
1gを無水り肝2或に溶解し、tart−ブチルジメチ
ルクロロシラン743N及びイミダゾール700mgを
加え、室温で終夜攪拌する0反応液に酢酸エチル160
或を加えて有機層を冷1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(30:l))で精製し、(3R3,4S)−4−(
tert−ブトキシカルボニル)アミノ−3−(ter
t−ブチルジメチルシリル)オキシ−6−メチルヘプテ
ン121gを無色油状物として得る。
Rf値+ 0.49(叶ヘキサンー酢酸エチル(20:
1))(b) (3R3,4S)−4−(tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ−3−(tert−ブチルジ
メチルシリル)オキシ−6−メチルヘプテン1.2gを
ジクロロメタン30m9.に溶解し。
0℃でMCPBA2.2gを徐々に加える。温度を室温
に戻して14時間攪拌し、さらに4時間加熱還流する。
反応液に酢酸エチル210−を加え、冷10%亜硫酸ナ
トリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液。
飽和食塩水で洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去する。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサ
ン−酢酸エチル(10:1)で精製し、(IRS)−1
−[(IRS、2S)−2−(tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ−1−(tert−ブチルジメチルシリ
ル)オキシ−4−メチルペンチル〕オキシラン943+
ngを無色油状物として得る。
Rf値: 0.29(n−ヘキサン−酢酸エチル(to
ol))(c) (IRS)−1−[(IRS、2S)
−2−(tart−ブトキシカルボニル)アミノ−1−
(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ−4−メチ
ルペンチルコオキシラン873mgをテトラブチルアン
モニウムフルオライドの1モルT)IP溶液4.5域に
溶解し、0℃で30分、さらに室温で5.5時間攪拌す
る。反応液に酢酸エチル100−を加え、水及び飽和食
塩水で洗浄する。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧下溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(5:1)で精製し、(IRS)−1−[(IRS、
2S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ
−1−ヒドロキシ−4−メチルペンチル]オキシラン5
20■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.13(叶ヘキサンー酢酸エチル(3:1
))(3)  (2R5,3RS、4S)−4−(te
rt−ブトキシカルボニル)アミノ−1−イソプロピル
チオ−6−メチル−2,3−へブタンジオール (IRs)−1−[(IRS、2S)−2−(tert
−ブトキシカルボニル)アミノ−1−ヒドロキシ−4−
メチルペンチル]オキシラン46.7■をメタノール1
.8dに溶解し、トリエチルアミン50成、イソプロピ
ルメルカプタン33越を加え、6時間加熱還流する1反
応液を減圧上溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル(5
:1)で精製し、 (2R5,3R3,4S)−4−(
tart−ブトキシカルボニル)アミノ−1−イソプロ
とルナオー6−メチル−213−へブタンジオール23
.7■を無色粉末として得る。
Rf値: 0.42,0.49(叶ヘキサンー酢酸エチ
ル(3:1)) (4)  (2R5,3R3,4S)−4−(L−N−
(2S)−[3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチ
ルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−1−
イソプロピルチオ−6−メチル−2,3−へブタンジオ
ール (a) (2R5,3RS、4S)−4−(tert−
ブトキシカルボニル)アミノ−1−イソプロピルチオ−
6−メチル−2,3−へブタンジオール211I1gを
ジオキサン0.3−に溶解し、3゜6モルの塩酸−ジオ
キサン溶液0.32dを加え、室温で4時間攪拌する1
反応液を減圧下で溶媒留去し、(2R5,3R5,4S
)−4−アミノ−1−イソプロピルチオ−6−メチル−
2,3−へブタンジオール塩酸塩16 、911gを無
色油状物として得る。
Rf値: 0.22(クロロホルム−メタノール−アン
モニア水(10:1:0.2)) (b) L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−
2−′(l−ナフチルメチル)プロピオニル1ノルロイ
シン17.3■を無水 DMFo、2mgに溶解し、−
15℃攪拌下、トリエチルアミン15μg、DPPAI
I成、(2RS、3RS、4S)−4−アミノ−1−イ
ソプロピルチオ−6−メチル−2,3−へブタンジオー
ル塩酸塩16.9mgの無水DMF溶液0.5威を加え
る。
室温で終夜攪拌した後、反応液に酢酸エチル15成を加
え、水、飽和食塩水で洗浄する。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去する。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム
−メタノール(100:1)で精製し、表題化合物19
.0■を無色粉末として得る。
Rf値: 0.22(クロロホルム−メタノール(50
:1))質量スペクトル m/z   637(M”+
])NMR’ (300MHz、CDC1,)δI)p
I : 0.85(3H,t、J=7.8Hz)、 0
.90(3H,d、J=7.5Hz)、 0.96(3
H,d、J=7.5Hz)’、 1.13〜1.40(
128,n+)、 1.53〜1.90(6H,111
)。
2.22〜3.11(6H,a+)、 4.09(IH
,dd、J=7゜1411z)、 4.14−4.25
(lH,m)、 4.40(IH。
br s)、 6.16(11,d、J=7Hz)、 
6.44(IH。
d、J=911z)、 7.31−7.46(2H,m
)、 7.49−7.53(2H,m)、7.79(I
H,d、J=8Hz)。
7.89(IH,d、]=8Hz)、7.99(LH,
d、J=8Hz)実施例26 (2R5,3R5,4S)−4−CL−N−((2S)
−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル)ノルロイシルコアミノ−6−メチル−1
−チオモルホリノ−2,3−へブタンジオール (a)前項の(2)で得た( IRS)−1−[(IH
5,2S)−2−(’tert。
−ブトキシカルボニル)アミノ−1−ヒドロキシ−4−
メチルペンチル]オキシラン58.4mgをメタノール
2.2威に溶解し、チオモルホリン24μtを加え、3
時間加熱還流する。反応液を減圧上溶媒留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーしこより、n−ヘ
キサン−酢酸エチル(1:1)で精製し、(2RS、3
R5,4S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)
アミノ−6−メチル−1−チオモルホリノ−2,3−へ
ブタンジオール72.7■を無色粉末として得る。
Rf値: 0.15,0.−33(n−ヘキサン−酢酸
ニーf−h(1:1)) (b) (2R3,3R5,4S)−4−(tert−
ブトキシカルボニル)アミノ−6−メチル−1−チオモ
ルホリノ−2,3−へブタンジオール68■をジオキサ
ン0.5mgに溶解し、3.6M塩酸−ジオキサン溶液
1或を加え、室温で2時間攪拌する。反応液を減圧上溶
媒留去し、(2R5,3RS。
4S)−4−アミノ−6−メチル−1−チオモルホリノ
−2,3−へブタンジオール・2塩酸塩63■を無色油
状物として得る。
Rf値: 0.38,0.43(クロロホルム−メタノ
ール−アンモニア水(10:1:0.2))(c) L
−N−((2S)−3−エチルスルホニル−2−(1−
ナフチルメチル)プロピオニル1ノルロイシン51.2
■を無水DMF0.3mgに溶解し、−15℃攪拌下、
トリエチルアミン69μ、 DPPA32通、(2R3
,3RS、4S)−4−アミノ−6−メチル−1−チオ
モルホリノ−2,3−へブタンジオール・2塩酸塩63
Mの無水DMF溶液を加える。室温で終夜攪拌した後、
反応液に酢酸エチル30−を加え、水。
飽和食塩水で洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、減圧上溶媒留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム−
メタノール(1,0:1)で精製し、表題化合物6.7
■を無色粉末として得る。
Rf値: 0.38(りoロホルムーメタ/ −、It
、(10:1))質量スペクトル m/z   664
(M”+1)NMR(300MHz、CDCl、) δppa+ : 0.81(3H,t、J=7.6Hz
)、 0.80−1.90(18H,n+)、 2.4
5−2.96(128,m)、 3.02−3.76(
9Lm)、 4.55−4.71(2H,m)、7.2
8−7.63(48,m)、 7.74−7.91(2
H,m)、 8.02(1B。
d、J=8Hz) 実施例27 (2S、3R,4S)−4−[L−N((2SorR)
−2−エチルスルホニルメチル−4−メチルペンタノイ
ル〕ノルロイシル]アミノ−5−シクロへキシル−1−
モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1)2−イソブチル−2−プロペン酸エチルエステル
(a)水素化ナトリウム分散液(油性、60%)1.6
gを、n−ペンタンで3回洗浄し、アルゴン気流により
乾燥する。得られる粉末を無水りにF14mgにアルゴ
ン気流下懸濁させ、0℃攪攪拌フジエチルフォスフォノ
酢酸エチルエステル897gを滴下する。室温で1時間
攪拌後、0℃に冷却し、攪拌下1−ブロモー2メチルプ
ロパン6.58gを滴下する。55℃で一晩攪拌し、水
80威を加え、酢酸エチル抽出する。酢酸エチル層を水
、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥後
、溶媒留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによりn−ヘキサン−アセトン(4:1)の混合
物を用いて精製し、2ジエチルフォスフォノ−4−メチ
ルペンタン酸エチルエステル7.59gを無色油状物と
して得る。
Rf値: 0.23(n−ヘキサン−アセトン(2:1
))NMR(300MHz、CDCl5) δppm : 0.84−0.95(6H)、 1.2
2−1.36(98)。
1.58<IH,m)、 1.86(ill、m)、 
1.98(IH。
m)、 3.02(ltll)、 4.06−4.25
(6H)(b)リチウムクロリド333 mgを無水T
旺14成に懸濁させ攪拌下、2−ジエチルフォスフォノ
−4−メチルペンタン酸エチルエステル2.0gを加え
る1次にDBUl、41gを無水T旺溶液として加え、
バラホルムアルデヒド348mgの無水THF懸濁液を
加える。室温で一晩攪拌後、反応溶液を濾過し濾取物を
少量のベンゼンで洗浄する。濾液と洗液を合わせて減圧
濃縮し、得られるシロップを酢酸エチル60dに溶解す
る。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄2無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、溶媒を留去し、2−イソブチル−2
−プロペン酸エチルエステル700■を無色油状物とし
て得る。
Rf値: 0.53(n−ヘキサン−酢酸エチル(20
:1))NMR(300MFlz、CDCl、)δpp
m : 0.89(6H)、 1.’30(3H)、 
1.78(LH,m)。
2.17(2H,、m)、 ’4.18(2B、m)、
 5.47(LH。
s)、 6.13(18,5) (2) L−N−[(2RS)−2−エチルチオメチル
−4−メチルペンタノイル]ノルロイシンterm−ブ
チルエステル(a)2−イソブチル−2−プロペン酸エ
チルエステル650■をエチルメルカプタン3mθに溶
解し、カリウムtert−ブトキシド50■を加え室温
で2時間攪拌する。反応液を酢酸エチル60mEで希釈
し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥
する。
溶媒を減圧留去し、2−エチルチオメチル−4−メチル
ペンタン酸エチルエステル660mgを無色油状物とし
て得る。
Rf値: 0.40(n−ヘキサン−酢酸エチル(20
:1))NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.90(6H)、 1.20−1.3
4(6H)、 1.48−1.68(211)、 1.
75(0,5)1)、 2.00(0,511)。
2.52(2H)、 2.59〜2.79(38)、 
4.15(2H)(b)2−エチルチオメチル−4−メ
チルペンタン酸エチルエステル650m1をエタノール
−水(10:1)溶液6dに溶解し2規定水酸化カリウ
ムのエタノール−水(10:1)溶液8.9戒を加える
。室温で2.5時間攪拌後、反応液を減圧濃縮し懸濁液
とする。これに水40或を加え、水冷下2規定塩酸によ
りpH2とし、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を
水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥
後、溶媒留去する。2−エチルチオメチル−4−メチル
ペンタン酸を577n+g無色油状物として得る。
Rf値: 0.41(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:0.5:0.1)) (C)2−エチルチオメチル−4−メチルペンタン酸5
70■を無水りにF7mgに溶解し、L−ノルロイシン
tert−ブチルエステル618mg、l−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール657 mg 、 DCC860■
をO℃攪攪拌下見る。室温で一晩攪拌後、析出するジシ
クロへキシルウレアを濾去し、濾液を酢酸エチルloo
mgで希釈する。
酢酸エチル層を10%クエン酸水溶液、水、4%炭酸水
素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムにより乾燥する。溶媒を減圧留去し、残渣
にクロロホルムを少量加え、不溶物を濾去することを2
度行い、得られた濾液を減圧濃縮する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢
酸エチル(20:1)を用いて精製し、L−N−[(2
RS)−2−エチルチオメチル−4−メチルペンタノイ
ル]ノルロイシンtert−ブチルエステル679■を
得゛る。
Rf値: 0.35(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:
1))NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0,8(9tり、 119〜1.43(
71()、 1.46(91()1.52〜1.73(
4H)、 1.82(1B)、 2.37CIH)2.
45〜2.63(311)、 2.78(IH)、 4
.50(IH)6.08(0,5H)、 6.16(0
,5H)(3)  <25,3R,4S)−4−[ムー
N−[(2SorR)−2−エチルスルホニルメチル−
4−メチルペンタノイル]ノルロイシル]アミノ−5−
シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジ
オール (a) L−N((2RS)−2−エチルチオメチル−
4−メチルペンタノイル]ノルロイシンtert−ブチ
ルエステル679+agをメタノール10dに溶解し、
30%過酸化水素水3.21d、タングステン酸ナトリ
ウム・2水和物62.4■を加える。室温で2時間攪拌
後、さらに、タングステン酸ナトリウム・2水和物42
II1gを加え室温で4時間攪拌する1反応液に酢酸エ
チル100−を加え、酢酸エチル層を水、飽和食塩水で
洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒留去して得
られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り、n−ヘキサン−酢酸エチル(3:l)を用いて精製
し、L−N−(2−エチルスルホニルメチル−4−メチ
ルペンタノイル)ノルロイシンtart−ブチルエステ
ルのRf上の異性体358■、Rf下の異性体 315
 agを得る。
Rf上の異性体 Rf値:0.66(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1
))tJMR(300MHz、CDCl、 )δppm
 : 0.85−1.00(9H)、 1.20〜1.
40(7H)。
1.46(9HTS)、1−53−1.73(4H)、
1−80(LH,a+)、 2.79〜3.06(4H
)、 3.57(1)1゜dd、JJ、15Hz)、 
4.40(IH,dt、J=7.8Hz)6.27(L
H,d、J=8Hz) Rf下の異性体 Rf値二〇、56(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1
))NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.85〜1.00(9[1)、 1.
22〜1.42(71()。
1.47(9tl、s)、 1.52−1.88(5F
l)、 2.80−3.02(4H)、 3.60(1
8,m)、 4.46(LTI、+n)。
6.16(1B、d、J=8Hz) (b) L−N−[(2SorR)−2−エチルスルホ
ニルメチル−4−メチルペンタノイル]ノルロイシンt
ert−ブチルエステルのRf上の異性体358mgを
無水ジクロロメタンに溶解し、TFAl、5rd、を加
える。室温で1.5時間攪拌後、反応液を減圧濃縮して
得られるシロップをベンゼンに溶解させ、減圧濃縮する
ことを繰り返す、ジエチルエーテル−n−ヘキサンによ
りシロップを結晶化させ、減圧乾固させ、L−N−[(
2SorR)−2−エチルスルホニルメチル−4−メチ
ルペンタノイル]ノルロイシン312■を無色固体とし
て得る。
Rf値: 0.24(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:0.5:O61)) NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0.85−1.00(9H)、 1.2
0−1.45(8B)。
1.51−1.83(3H)、 1.93([1,m)
、 2.82−3.17(4B)、 3.62(LH,
dd、J=8.15Hz)。
4.56(11,dt、J=7.8Hz)、 6.91
(IH,br)(c) L−N−[(2SorR)−2
−エチルスルホニルメチル−4−メチルペンタノイル]
ノルロイシン25.6■を無水DMF0.5ml+に溶
解し、−15℃攪拌下トリエチルアミン30.8mg 
、DPPA25.2mg 、 (2R5,3R,4S)
−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−
2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩38.5■の無水
DMF溶液を加え、同温で1時間、室温で−yA攪拌す
る1反応液を#酸エチルエ0威で希釈し、酢酸エチル層
を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより
乾燥する。溶媒を減圧留去し得られる残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによりクロロホルム−メタノ
ール(50:l)を用いて精製し、(2S、3R,4S
)−4−[:L−N−[(2SorR)−2−エチルス
ルホニルメチル−4−メチルペンタノイル]ノルロイシ
ル]アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2
,3−ベンタンジオール21.7+ngを無色固体とし
て得る。
Rf値: (151(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトルm/z  604(?I”+1
)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.85−1.02(911)、 1.
08−1.98(25H)。
2.46(2H,br)、 2.62(IH,t、J=
11)1z)。
2.72−3.06(5■)、 3.24(2H,m)
、 3.38−3.52(2H,m)、 3.52−3
.77(5H)、 4.24(2H。
m)、 4.90(18,br)、 6.18(1)1
.d、に7、IHz)7.12(111,d、J=8.
7Hz)実施例28 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2SorR
)−5−エチルチオ−2−(1−ナフチルメチル)ペン
タノイル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール L−N−[(2SorR)−5−エチルチオ−2−(l
−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシン50.
5@gを無水DMF0.5+dに溶解し、−15℃攪拌
下、トリエチルアミ?158.2g 、DPP147.
4mg 、 (2RS、3R,4S)−4−アミノ−5
−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタン
ジオール・2塩酸塩72.3111にの無水DMF溶液
を加え、同温で2時間、室温で一晩攪拌する1反応液を
酢酸エチル30dで希釈し、酢酸エチル層を水、飽和食
塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥する。
溶媒留去し得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより、クロロホルム−メタノール(100:
l)の混合物を用いて精製し、表題化合物2565■を
無色固体として得る。
Rf値: 0.50(クロロホルム−メタノール(20
:1))NMR(300MHz、CDCl、) δppm + 0.75−1.04(5H)、 1.0
4−1.35(IIH)。
1.35−1.80(1211)、 1.85(IH,
l)、 2.38−2.68(88)、 2.78(2
H)、 3.25(2H,d、J=7.9Hz)、 3
.48(2H,m)、 3.68(4H)。
4.22(2H,m)、 4.58(11,br)、 
5.55(LH。
d、J=7.1Hz)、 5.90(ill、d、J=
8.7Hz)。
7.38(2H,m)、 7.54(21(、m)、 
7.75(l)I。
d、J=7.9Hz)、 7.88(LH,d、J=7
.9Hz)。
7.96(IH,d、J=7.9Hz)実施例29 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2SorR
)−5−エチルスルホニル−2−(l−ナフチルメチル
)ペンタノイル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへ
キシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール L−N−[(2SorR)−5−エチルスルホニル−2
−(1−ナフチルメチル)ペンタノイル]ノルロイシン
90mgを無水り肝0.4−に溶解し、−15℃攪拌下
、トリエチルアミン81.4■、DPPA66.3■、
(2R5,3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキ
シル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2
塩酸塩101■の無水DMF溶液(0゜4mg)を加え
、同温で2時間、室温で一晩攪拌する6反応液を酢酸エ
チル5Mで希釈し、酢酸エチル層を水。
飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥する
。溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、クロロホルム−メタノール(50:1)の
混合物を用いて精製し、表題化合物46.2mgを無色
固体として得る。
Rf値: 0.51(クロロホルム−メタノール(10
:1))NMR(300M)Iz、CDC1,)δpp
m : 0.76〜1.05(5H)、 1.05〜2
.02(24H)。
2.48(2H,m)、 2.62(2H,i)、 2
.70−3.00(6H)、 3.22(IH,m)、
 3.32(IH,n)。
3−48(2B、m)、 3.65(4H)、 4.2
2(211,m)。
4.60(LH,br)、 5.84(18,d、J=
7.1Hz)。
5.96(IH,d、J=8.7Hz)、 7.38(
2H,m)。
7.54(2H,m)、 7.76(II(、d、J=
7.9tlz)。
7.88(IH,d、J=7.9Hz)。
7.98(LH,d、J=7.’9Hz)実施例30 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(8−キノリルメチル)プロ
ピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール 酸成分として、ジアステレオアイソマーの1つである、
L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−2−(8
−キノリルメチル)プロピオニル]ノルロイシン33r
Qg。
また、アミン成分として(2S、3R,4S)−4−ア
ミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−
ベンタンジオール・2塩酸塩31■、トリエチルアミン
51威、DPPA21成を朋い縮合反応を行う。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノ
ール−濃アンモニア(150:3:0.1))で精製後
、 27mgの表題化合物を得る。
Rf値: 0.48(クロロホルム−メタノール(10
:1))実施例31 (2S、3R,4S)−4−tL−Nα−[(2S)−
3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プ
ロピオニル]ヒスチジル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (a) L−N”−[(2RS)−3−エチルスルホニ
ル−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]−Nl
”−トリフェニルメチルヒスチジン56.5■を無水D
MF0.4dに溶解し、−15℃攪拌下、トリエチルア
ミン10.4mg 、DPPA28.3■を加える。さ
らにトリエチルアミン24.3mg 。
(2R5,3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキ
シル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2
塩酸塩43.1■を加え、同温で1時間、室温で一晩攪
拌する0反応溶液を酢酸エチル30或で希釈し、酢酸エ
チル層を水。
飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
によりクロロホルム−メタノール1)を用いて精製し、
(2S,3R,4S)−4−(L−Na−[:(2RS
)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
)プロピオニル]−Nl’−トリフェニルメチルヒスチ
ジル)アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−
2,3−ベンタンジオール32.3■を無色固体として
得る。
Rf値: 0.45,0.53(クロロホルム−メタノ
ール(10:1)) 質量スペクトル m/z   954(M”+1)(b
) (2S,3R,4S)−4−(L−N”−[(2R
S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチ
ル)プロピオニル]−%Im−トリフェニルメチルヒス
チジル)アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ
−2.3−ベンタンジオール32、3■をジクーロロメ
タン0.4mAに溶解し、TFAo.1威を加え室温で
1時間攪拌゛後、溶媒留去する.残渣を酢酸エチル15
dに溶解し、有機層を4%炭酸水素ナトリウム水溶液,
水,飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥
する。溶媒留去して、得られる残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより、トルエン−メタノール(1
0:1)を用い”c精製t,、、(2S,3R,4S)
−4−(L−Nct−[:(2RS)−3−r4 )t
tスルホニル]−2−(1−ナフチルメチル)ペンタノ
イル]ヒスチジル)アミノ−5−シクロへキシル−1−
モルホリノ−2.3−ベンタンジオール19.1■を無
色固体として得る。
Rf値: 0.0?,0.17(クロロホルム−メタノ
ール(10:1)) 質量スペクトル IO/z   712(M”+1)N
MR (300MI(z,CDC1.)δppm : 
0.62〜1.87(16+1)、 2.48(211
)、 2.55〜2、95(5H)、 3.05(4H
し)、 3.25〜3.58(5H)、 3.58〜3
.80(5H)、 4.10(0.711,[6)4、
19(0.3H,+n)、 4.43(0.7)1,m
)、 4.53(0.3H,m)、  6.88(0.
3H,s)、 6.91(0.7H,s)、  7.3
0−7.65(5H)、 7.76(IH)。
7、87(IH)、  8.04(18)(c) (2
S,3R,4S)−4−(L−N”−[(2RS)−3
−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ビオニルコヒスチジル)アミノ−5−シクロへキシル−
1−モルホリノ−213−ベンタンジオール16■を高
速液体クロマトグラフィー(イナートシル、00S,?
.6X250M)により、0、01Mリン酸−トリエチ
ルアミン緩衝液(pH7)とメタノールの混合溶媒(3
0ニア0)を用いて精製し、(2S。
3R 、4S)−4−f+、−Na−[(2S)−3−
=c f 、It/ x /L/ ホー1− /L/−
2−( 1−ナフチルメチル)プロピオニル]ヒスチジ
ル)アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2
.3−ベンタンジオール2 、 4 5 mgを無色固
体として得る。
保有時間: 29.30分 カラム :イナートシルODS 7.6X250M移動
相 : 0.01モル リン酸−トリエチルアミン(p
H7)/メタノール(30ニア0)流速  : 2.5
nE/分 検出器 : UV(245nm) 実施例32 (2S,3R,4S)−4−(L−N−[:(2S)−
3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プ
ロピオニル]セリル)アミノ−5−シクロへキシル−1
−モルホリノ−2.3−ベンタンジオール (1) L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−
2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]セリン (a) (2RS)−3−エチルチオ−2−(1−ナフ
チルメチル)プロピオン酸72.5111gを無水DN
F0.2−に溶解し、−15℃攪拌下でトリエチルアミ
ン99μQ 、 DPPA77μ2。
L−セリンエチルエステル塩酸塩60.4mgの無水D
HF溶液0.6mgを加える.室温で終夜攪拌した後、
反応液に酢酸エチル50dを加えて、水,飽和食塩水で
洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧下で溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより。
Q−ヘキサン−酢酸エチル(2:1)で精製し、L−N
−((2S)−3−エチルチオ−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオニル)セリンエチルエステル28.8n
+gを無色粉末として得る。
Rf値: 0.32(n−ヘキサン−酢酸エチル(C1
))(b) L−N−1(2S)−3−エチルチオ−2
−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)セリンエチル
エステル28.8mgをエタノール0.4−に溶解し、
1規定水酸化カリウムのエタノール−水(loll)溶
液を0.34+d加えて、室温で1.5時間攪拌する。
水冷下、反応液に1規定塩酸をp112となるまで加え
、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を水、飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
下、溶媒を留去し、L−Ni(2S)−3−エチルチオ
−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)セリン2
6.1■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.23(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:1:0.2)) (c) L−ト((2S)−3−エチルチオ−2−(l
−ナフチルメチル)プロピオニル)セリン26.1mg
をメタノール0.8蛇に溶解し、30%過酸化水素水0
.14戒、タングステン酸ナトリウム・2水和物2 、
6 mgを加え、室温で5.5時間攪拌する。反応液に
酢酸エチル30献を加え、1規定塩酸、水、飽和食塩水
で洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、
溶媒を留去し、L−N−((25)−3−エチルスルホ
ニル−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル)セリ
ン28.3mgを無色油状物として得る。
Rf値: 0.08(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:1:0.2)) (2) (2S、3R,4S)−4iL−N−[(2S
)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
)プロピオニル]セリル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール L−N−[:(2S)−3−エチルスルホニル−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル]セリン28.3■
を無水DMF0.1威に溶解し、−15℃攪拌下、トリ
エチルアミン44成、DPPA22成、(2S、3R,
4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホ
リノ−2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩38.1m
gの無水D?IF溶液0.3威を加える。室温で終夜攪
拌した後、反応液に酢酸エチル35−を加え、水、飽和
食塩水で洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで、クロロホルム−メタノー
ル(30:1)にて精製し、表題化合物11.5mgを
無色粉末として得る。
Rf値: 0.24(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル m/z   662(M”÷
1)NMR(300Mtlz、CDC1,)δppm 
: 0.70−0.98(3B、m)、 1.23(3
H,t、J=7.611z)、 1.04−1.80(
13H,m)、 2.43〜2.67(2H,l11)
、 2.68〜2.90(4H,l11)、 2.93
〜3.21(4H,m)、 3.30−3.52(5H
,m)。
3.58−3.81(6H,m)、 4.10−4.2
7(2H,1m)。
4’、77(1■、br s)、 6.08(IH,d
、J=8Hz)。
6.96(ILd、J=9)1z)、 7.28−7.
63(41(,11)7.79(1)1.d、J=8■
z)、 7.89(IH,d、J=8Hz)、 7.9
9(1)1.d、J=8Hz)実施例33 (2S、3R,4S)−4−[L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ピオニルコメチオニル)アミノ−5−シクロへキシル−
1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1) L−I?((2RS)−3−エチルスルホニル
−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]メチオニ
ン(a) (2RS)−3−エチルチオ−2−(l−ナ
フチルメチル)プロピオン酸1.0gをメタノール36
+nAに溶解し、30%過酸化水素水6.1d、タング
ステン酸ナトリウム・2水和物140■を加え、室温で
終夜攪拌する。反応液に酢酸エチル350meを加え、
1規定塩酸、水、飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下、溶媒を留去し、(2R5)
−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオン酸1.08gを無色結晶として得る。
Rf値: 0.47(クロロホルム−メタノール−酢酸
C1o: 1 :0,5)) (b) L−メチオニンエチルエステル・1塩酸塩99
.2■をジクロロメタン1.5nfに溶解し、トリエチ
ルアミン65μ2を加える。水冷下、(2R5)−3−
エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピ
オン酸129.9mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール71.5mg。
DCC99,5mgを加える。室温で終夜攪拌した後、
不溶物を濾去し、濾液を酢酸エチルで希釈し、10%ク
エン酸水溶液、飽和炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水
で洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、
溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで、クロロホルム−酢酸エチル(3:l)G、:よ
り精製し、L−N−((2RS)−3−エチルスルホニ
ル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)メチオ
ニンエチルエステル51.3mgを無色粉末として得る
Rf値: 0.38,0.45(クロロホルム−酢酸エ
チル(5:1)) (c) L−Ni(2RS)−3−エチルスルホニル−
2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)メチオニン
エチルエステル80mgをエタノール3,6威に溶解し
、l規定水酸化カリウムのエタノール−水(to:1)
溶液0.86mf!を加え、水、飽和食塩水で洗浄する
。#酸エチル層を無硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下
、溶媒を留去すると、L−N−((2R5)−3−エチ
ルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニ
ル)メチオニン75・3mgが無色結晶として得られう
・Rf値: 0.31.0.43(クロロホルム−メタ
ノール−酢酸(10:1:0.5)) (2) (2S、3R,4S)−4−[L−N−[(2
S)−3−4チルスルボニル−2−(l−ナフチルメチ
ル)プロピオニルコメチオニル)アミノ−5−シクロへ
キシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1)テ得られた化合物75.3mg tt 無水DM
F0.5m1l! G、:溶解し、−15℃攪拌下、ト
リエチルアミン11067z。
DPPA56成、(2S、3R,4S)−4−アミノ−
5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタ
ンジオール・2塩酸塩90.4mgを加え、室温で終夜
攪拌する1反応液に酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーでクロロホルム−メ
タノール(20:1)により精製し、続いて、薄層クロ
マトグラフィー(シリカゲルプレート、展開剤:クロロ
ホルム−メタノール(10:1))により分離、精製し
、表題化合物1266■を無色粉末として得る。
Rf値: 0.41(りC1Oホルム−メタ/ −/l
/(10:1))質量スペクトル m/z   706
(M”+1)NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0.80〜1.06(2B、m)、  
1.06〜2.10(161,m)2.03(38,s
)、 2.40−2.90(IOH,m)。
3.02(IH,dd、J=3.14Hz)、 3.2
4−3.78(12H,m)、 4.15〜4.32(
IH,11)、 4.39〜4.55(IH,m)、 
6.23(11(、d、J=914z)、。
6.50(IH,d、J’6Hz)、 7.29−7.
63(4H,o+)7.79(LH,d、J=8Hz)
、 7.89(IB、d、J4Hz)、 8.00(I
H,d、J’8Hz)実施例34 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−イソプロピルスルホニル−2−(8−キノリルメチル
)プロピオニル]ロイシル)アミノ−5−シクロへキシ
ル−1−モルホリノ−2゜3−ベンタンジオール (a)実施例1Oと同様に、2−(8−キノリルメチル
)アクリル酸エチルエステルとイソプロピルメルカプタ
ンのマイケル付加反応により3−イソプロピルチオ−2
−(8−キノリルメチル)プロピオン酸のエチルエステ
ルを得る。1規定水酸化カリウムのエタノール−水(1
0:1)溶液でケン化の後、3−イソプロピルチオ−2
−(8−キノリルメチル)プロピオン酸の黄色固体を得
る(収率81%)。
NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 1.16(3H,d、J=7Hz)、 
1.23(3H,d、J=7Hz)、 2.75(1)
1.m)、 2.8−2.9(2H,m)。
3.18(2H,m)、3.87(IH,dd、J:2
.4.15Hz)(b)3−イソプロピルチオ−2−(
8−キノリルメチル)プロピオン酸とロイシンtert
−ブチルエステルをDPPA法を用い縮合する。続いて
メタノール−30%過酸化水素水(10:1)中タング
ステン酸ナトリウム触媒存在下、スルホニル化合物へ酸
化する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーでn−ヘ
キサン−酢酸エチル(1:1)にて精製する。無色透明
シロップのL−N−[(2R5)−3−イソプロピルス
ルホニル−2−(8−キノリルメチル)プロピオニル]
ロイシンtert−ブチルエステルを得る。
Rf値: 0.27,0.30(n−ヘキサン−酢酸エ
チル(CI)) (c) L−N−[(2RS)−3−イソプロピルスル
ホニル−2−(8−キノリルメチル)プロピオニル]ロ
イシンtert−ブチルエステル54mgをジクロロメ
タン−TF、A(1:1)の0.8dに溶解する。減圧
濃縮乾燥後、45mgのL−N−[(2RS)−3−イ
ソプロピルスルホニル−2−(8−キノリルメチル)プ
ロビオニルコロイシン45■を固体で得る。これをDP
PA法を用いて、(2S、3R,4S)−4−アミノ−
5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタ
ンジオールと縮合反応を行う、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーでクロロホルム−メタノール(50:l)
にて精製及びステレオアイソマーを分離し、表題化合物
を17■得る。
Rf値: 0.46(クロロホルム−メタノール(50
:1))実施例35 (2S、3R,4S)−4−(L−N″−[(2S)−
3−イソプロピルスルフィニル−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオニル]ヒスチジニル)アミノ−5−シク
ロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオー
ル (a)水酸化ナトリウム7gを水30−に溶解させる。
メタノール45或を加えてよく攪拌し、β−メルカプト
プロピオン酸6.86疵を滴下して加える。次にイソプ
ロピルブロマイド17.43gを加え、室温で終夜攪拌
する。イソプロピルブロマイドは徐々に溶解して反応す
る。水12Mで反応液を希釈した後。
エーテル120dで洗浄する。分離水層を水冷下、濃塩
酸10威でpH1とする。酢酸エチル(200m2X2
゜10M X l)で抽出した後、有機層を飽和食塩水
(100mEX2)で洗浄する。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧濃縮してシロップである3−イ
ソプロピルチオプロピオン酸9.27gを得る。
Rf値: 0.43(クロロホルム−メタノール−33
%酢酸(10:1:0.5)) (b)3−イソプロピルチオプロピオン酸226mgを
無水ジクロロメタン1.5dに溶解する。トリエチルア
ミン0.22rd(1,0eq)を加え・た後氷冷する
。攪拌下、塩化ピバロイル0.19rd、を加えるとゲ
ル状の反応液を得る。10℃で10分攪拌した後水冷す
る。
(4R,5S)−4−メチル−5−フェニル−2−オキ
サゾリジノン270■と1.5モルn−ブチルリチウム
0.96mgとで作られるリチウムアミドのジクロロメ
タン溶液を用意し、これを先の反応液に水冷下加える。
室温で終夜攪拌した後、クロロホルム20−を用い反応
液を希釈する。4%炭酸水素ナトリウム水溶液15或で
洗浄後、クロロホルム溶液を無水硫酸マグネシウムで乾
燥させる。減圧下、濃縮後シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーでn−ヘキサン−酢酸エチル(6: 1 )で
精製後、<4R,5S)−3−(3−イソプロピルチオ
プロピオニル)−4−メチル−5−フェニル−2−オキ
サゾリジノン240mgを無色透明シロップとして得る
(収率51%)。
(c) (4R,5S)−3−(3−イソプロピルチオ
プロピオニル)−4−メチル−5−フェニル−2−オキ
サゾリジノン4.47gを無水THF30成に溶解する
。−78℃下リチウムジイソプロピルアミドのT旺溶液
(ジイソプロピルアミン2.36g、THF20Tn1
..15%n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液14
.7dから調製した24威)を加える。−78℃30分
攪拌する。1−(ブロモメチル)ナフタレン3.57g
のT旺溶液15−を滴下して加える0次に反応液を一3
5℃に昇温し、終夜攪拌を続ける。
飽和塩化アンモニウム水40w1を反応液に加えて、反
応液中の過剰アニオンを分解させる。さらに水40−を
用いて反応液を希釈し、酢酸エチル200−で抽出する
。酢酸エチル層を5%硫酸水素カリウム水溶液、4%炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の各100dで順
次洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧′a縮する。得られるシロップをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーでn−ヘキサン−酢酸エチル(
7:1)で精製後、(4R25S)−3−((2S)−
3−イソプロピルチオ−2−(l−ナフチルメチル)プ
ロピオニル)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサ
ゾリジノンを微黄色透明シロップとして1.78g得る
(収率27%)。
NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.65(3H,d、J=7.1Hz)
、 1.14(3H,d、J=6.5Hz)、 1.2
0(3H,d、J=6.5Hz)、 2.63(IH,
dd、J=5.7,12.6Hz)、 2.92(IH
,11)。
2.95(IH,dd、J=8.9,12.6Hz)、
 3.41(IH,dd、J=9.9,13.8Hz)
、 3.54(1[1,dd、J=4.7,13.8H
z)、 4.70(IH,IB)、 4.77(IH,
m)、 5.62(IH,d、J=7.0Hz)光学純
度  99%(HPLC分析) (d) (4R,5S)−3−((2S)−3−イソプ
ロピルチオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル
)−4−メチル−5−フ工ニル−2−オキサゾリジノン
45[をT)IFo、6dに溶解する。水冷下水酸化リ
チウム・1水和物50+ng/威水溶液を0.3d加え
る。0℃1時間、次いで室温で3時間攪拌する。 TI
IFのみ減圧濃縮し水を加えた後、析出したノルエフェ
ドリンアミドを濾去する。濾液を1規定塩酸でp旧とし
、酢酸エチル(15dX2)を用いて抽出する。酢酸エ
チル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して
、(2S)−3−イソプロピルチオ−2−(l−ナフチ
ルメチル)プロピオン酸24■(収率24%)のシロッ
プを得る。これをDPPA法を用いてL−Nil−、−
トリフェニルメチルヒスチジンメチルエステルと縮合し
、精製後L−Nα−[(2S)−3−イソプロピルチオ
−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]−NII
I′−トリフェニルメチルヒスチジンメチルエステルを
白色固体で40111g得る。
Rf値: 0.36(ベンゼン−メタ) −/1z(2
0:1))(e) L−Nα−[(2S)−3−イソプ
ロピルチオ−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル
]−Nm−トリフェニルメチルヒスチジンメチルエステ
ル40mgをジオキサン0.6+nEに溶解する6室温
下、亜臭素酸ナトリウム・3水和物37■/d水溶液を
0.3m加える。室温で15分反応液を攪拌した後、酢
酸エチル20mgで希釈する。水8m次いで飽和食塩水
8−で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧濃縮
すると黄色固体を得る。これを0.4規定水酸化カリウ
ムのメタノール−水(10:1)溶液でケン化の後、L
−Nα−[(2S)−3−イソプロピルスルフィニル−
2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]−Nl”−
)リフェニルメチルヒスチジン40■(Rf値:0.4
8.クロロホルム−メタノール−33%酢酸(10:1
:0.2))を得る。これを実施例11と同様に、DP
PA法により(2S、3R,4S)−4−アミノ−5−
シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジ
オールと縮合し、さらにジクロロメタン−TFA(3:
4)で脱トリフェニルメチル化を行う。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール−濃
アンモニア水(30:3:0.02))で精製後、(2
S、3R,4S)−4−(L−Nα−[(2S)−3−
イソプロピルスルフィニル−2−(l−ナフチルメチル
)プロピオニル]ヒスチジル)アミノ−5−シクロヘキ
シル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオールの2
On+gを白色固体として得る。
Rf値: 0.28,0.27(クロロホルム−メタノ
ール−濃アンモニア水(10:1:0.5))実施例3
6 (2S 、3R,4S)−4−[L−N−[(2Sor
R)−3−(2−ヒドロキシエチル)スルホニル−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)
アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3
−ベンタンジオール(1) (2R5)−3−(2−ヒ
ドロキシエチル)チオ−2−(l−ナフチルメチル)プ
ロピオン酸 (a)水素化ナトリウム(油性、60%)3.2gをn
−ペンタンで3回洗浄し、アルゴン気流により乾燥させ
る。
得られる粉末を無水DMF3Mにアルゴン気流下懸濁さ
せ、0℃攪拌下ジエチルフォスフォノ酢酸エチルエステ
ル17.9gを1時間で滴下する。室温で1時間攪拌後
再び0℃に冷却し、攪拌下1−(クロロメチル)ナフタ
レン17.0gを50分間で滴下する。55℃で一晩攪
拌後再びO′Cに冷却し、攪拌下1−(クロロメチル)
ナフタレン17.0gを50分間で滴下する。55℃で
一晩攪拌後、反応液に水160dを加え、酢酸エチルで
抽出する(8MX3)。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥後、溶媒留去する
。得られるシロップをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル(2:3)を用
いて精製し、2−ジエチルフォスフォノ−3−(1−ナ
フチル)プロピオン酸エチルエステル28.7gを無色
油状物として得る。
Rf値: 0.37(n−ヘキサン−酢酸゛エチル(1
:2))(b)リチウムクロリド1.92gを無水T 
HF 50 mEに懸濁させ、2−ジエチルフォスフォ
ノ−3−(1−ナフチル)プロピオン酸エチルエステル
15gを滴下する0次にDBllの50%無水THF溶
液16dを滴下し、バラホルムアルデヒド2.Olgを
無水T)IFに懸濁したものを加える。室温で3時間攪
拌し、不溶物を濾去、不溶物を少量のジエチルエーテル
で洗浄する。濾液と洗液を合わせて溶媒留去し、得られ
るシロップをジエチルエーテル18Mに溶解する。ジエ
チルエーテル層を10%クエン酸水溶液、水、飽和食塩
水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥する。溶媒留
去して得られるシロップをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより、n−ヘキサン−ジエチルエーテル(2
0:1)を用いて精製し、2−(1−ナフチル)メチル
−2−プロペン酸エチルエステル6.48gを無色油状
物として得る。
Rf値: 0.45(n−ヘキサン−酢酸エチル(10
:I))NMR(300MHz、CDC1,) δppIIl: 1.33(3B、t、J=6.9Hz
)、 4.10(2H,s)。
4.27(2H,q、J=6.9Hz)、 5.16(
IH,d、J=1.5)1z)、 6.24(IH,d
、J=1.5Hz)、 7.35(IH,d、に811
z)、 7.40−7.52(3H)。
7.78(28,d、J=8Hz)、 7.82−7.
95(2)1)(c) 2−(1−ナフチル)メチル−
2−プロペン酸エチルエステル2.04gを2−メルカ
プトエタノール7’14dに溶解し、室温攪拌下カリウ
ムtert−ブトキシド102[を加えて、室温で15
分攪拌する。2−メルカプトエタノールを500成加え
さらに15分攪拌後、反応液をジエチルエーテル150
dで希釈する。ジエチルエーテル層を水、飽和食塩水で
洗浄、無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、溶媒留去する
(2R3)−3−(2−ヒドロキシエチル)チオ−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオン酸エチルエステル2
.81gを無色油状物として得る。
Rf値: 0.43(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))NMR(300MHz、CDCl、) δppm  :  1.08(3H,t、J=7.5H
z)、  2.40(IH,br)。
2.63(28,t、J=5.9Hz)、’ 2.69
(IH,Ol)。
2.84(IH,+o)、 3.04(IH,Im)、
 3.35(28゜m)、 3.61(2B、t、J=
5.9Hz)、 4.04(2H。
q、J=7.5Hz)、 7.30(2H,m)、 7
.48(2H。
m)、 7.70(LH,d、j=7.9Hz)、 7
.82(IH。
d、、I’7.9Hz)、 8.00(IH,d、J=
7.9Hz)(d) (2RS)−3−(2−ヒドロキ
シエチル)チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオ
ン酸エチルエステル151■をエタノール−水(10:
1)溶液0.9蛇に溶解し、2規定水酸化カリウムエタ
ノール−水(10:1)溶液1.18dを加え室温で2
時間攪拌後、反応液を減圧濃縮する。濃縮液に水を加え
、0℃攪拌下2規定塩酸によりpH2とし、酢酸エチル
で抽出する。酢酸エチル層を水、飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムにより乾燥後、溶媒留去する。得ら
れる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
、クロロホルム−酢酸エチル−酢酸(6:3:0.1)
を用いて精製し、(2R3)−3−(2−ヒドロキシエ
チル)チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオン酸
82■を無色固体として得る。
Rf値: 0.28(クロロホルム−メタノール−酢酸
(to:0.5:0.1)) NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 2.68(2H,t、J=5.711z
)、 2.74(LH,m)。
2.86(IH,m)、 3.14(IH,m)、 3
.33(IH。
dd、J=6.3,13.8Hz)、 3.57(IH
,dd、J=6.3,13.8Hz)、 3.64(2
H,t、に5.7Hz)。
7.38(2H,m)、7.52(2H,m)、 7.
77(LH,d。
J=7.2Hz)、 7.88(18,dd、J=1.
8,7.8)1z)8.60(18,d、J=8.4■
2)(2) (2S、3R,4S)−4−(L−N−(
(2SorR)−3−(2−ヒドロキシエチル)スルホ
ニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノル
ロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリ
ノ−2,3−ベンタンジオール(a) (2SR)−3
−(2−ヒドロキシエチル)チオ−2−(1−ナフチル
メチル)プロピオン酸80mgを無水DMF0.7dに
溶解し、0℃攪拌下し−ノルロイシンtert−ブチル
エステル58.9mg、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール68.6mg 、DCC79,2mgを加え室温で
一晩攪拌する。
析出するジシクロへキシルウレアを濾去し、濾液を酢酸
エチル20rdで希釈する。酢酸エチル層を10%クエ
ン酸水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムにより乾燥後、溶媒留去する。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム−酢酸エ
チル(7,:1)の混合物を用いて精製し、 L−N−
[(2R5)−3−(2−ヒドロキシエチル)チオ−2
−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシン
tert−ブチルエステルのRf上の異性体35.7■
Rf下の異性体15.9mg、両者の混合物32.3m
gを得る。
Rf上の異性体 Rf値: 0.60(クロロホルム−酢酸エチル(1:
1))NMR(300Mllz、CDCl、)δppm
 : 0.85(3H,t、J=7.1tlz)、 1
.00−2.00(15H)、  2.64(2H,t
、J=5.1Hz)、2.68−2.84(3H)、 
2.913(1■、m)、 3.32(211,m)。
3.66(28,d、J=5.11(z)、 4.35
(IH,m)。
6.10(IH,d、J=7.9Hz)、 7.26−
7.40(2H)7.44−7.60(2H)、 7.
72(11,d、J=7.9Hz)7.84(IH,d
、J=7.9Hz)、 8.04(18,d、J’7.
9Hz) Rf下の異性体 Rf値+ 0.52(クロロホルム−酢酸エチル(1:
1))(b) L−N−[3−(2−とドロキシエチル
)チオ−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]ノ
ルロイシンtert−ブチルエステルのRf下の異性体
359■をメタノール5威に溶解し、30%過酸化水素
水1.33me、タングステン酸ナトリウム・2水和物
25.7■を加え、室温で2時間半攪拌する0反応液を
酢酸エチル50−で希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、無
水硫酸ナトリウムにより乾燥、溶媒留去して、L−N−
[(2SorR)−3−(2−ヒドロキシエチル)スル
ホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロビオニルコノ
ルロイシンtert−ブチルエステル332■を得る。
Rf値: 0.34(クロロホルム−酢酸エチル(1:
1))NMR(300MHz、CDCl、) δppffl : 0.8B(3H,t、J4.IHz
)、  1.05−1.35(4H) 11−40(9
H、S )、1 、54−1 、82(3B) 13.
02〜3.24(3H)、 3.24−3.50(3H
)。
3.92−4.06(3H)、 4.26(IH,m)
、 6.05(1B、d、J=7.9Hz)、 7.2
8−7.42(28)。
7.48〜7.63(2H)、 7.76(LH,d、
J=7.9Hz)、 7.88(IH,d、J=7.9
Hz) 8.01(18゜d、J=7.9Hz) (c) L−N−[(2SorR)−3−(2−ヒドロ
キシエチル)スルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル]ノルロイシンtert−ブチルエステル
315■を無水ジクロロメタン2dに溶解し、TFA 
1 dを加え、室温で3時間攪拌する。溶媒を減圧留去
し、残渣を酢酸エチルより再結晶化させ、L−N−[(
2SorR)−3−(2−ヒドロキシエチル)スルホニ
ル−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロ
イシン267■を無色固体として得る。
Rf値: 0.23(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:0.5:0.1) (d) L−N−[(2SorR)−3−(2−ヒドロ
キシエチル)スルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル]ノルロイシン50■を無水DMF0.2
mgに溶解し、O℃攪拌下1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール28.2■、 DCC33,2■を加える6次に
、(2R3,3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへ
キシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・
2塩酸塩55.2mgを無水DMF0.2威に溶解し、
トリエチルアミン31.1■を加え中和する。これを先
の反応液に加え、0℃2時間、室温で一晩攪拌する。析
出するジシクロへキシルウレアを濾去し、濾液を酢酸エ
チルlO成で希釈する。酢酸エチル層を4%炭酸水素ナ
トリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナト
リウムにより乾燥後、溶媒留去する。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより、クロロホルム−メタ
ノール(20:1)を用いて精製し、(25,3R,4
S)−4−(L−N−((2SorR)−3−(2−ヒ
ドロキシエチル)スルホニル−2−(1−ナフチルメチ
ル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロ
へキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール
20.1mgを無色固体として得る。
Rf値: 0.31(クロロホルム−メタノール(to
il))質t ス/()yトルm/z  704(M”
+1)NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0.74−1.10(4H)、 1.1
0−1.40(4H)。
1.40−1.82(14H)、 2.50(2H)、
 2.58−2.83(4H)、 3.09(2H,m
)、 3.24(1B、dd。
J=2.7,14.0Hz)、 3.31−3.53(
6B)。
3.69(4H)、 3.8DI)1.dd、J=8.
3,14.0Hz)、 3.98(2H,t、J=10
.3Hz)、 4.17(LH+ll1)+ 4.62
(1)1.br)、 5.98(IH,s)。
4.26(IH,II+)、 6.10(2H,d、J
=7.9Hz)。
7.31−7.50(2H)、 7.50−7.65(
2H)。
7.81(LH,d、J=7.9Hz)、 7.91(
18,d、J=7.9Hz)、 8.02(LH,d、
J=7.9Hz)実施例37 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[:(2S)−
2−ベンジ)Lt−3−エチルスルホニルプロピオニル
]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−1−モ
ルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1) (2RS)−2−ベンジル−3−エチルチオプ
ロピオン酸エチルエステル (a)水素化ナトリウム(油性、60%)2.1gをD
MFに懸濁し、アルゴン雰囲気下、−20℃でジエチル
ホスホノ酢酸エチル10gを滴下する。室温で30分間
攪拌後、0℃でベンジルプロミド9.2gを加え、50
℃で一晩加熱攪拌する。反応液を飽和塩化アンモニウム
水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧上溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(n−ヘキサン−アセトン(6:1))で
精製し、2−ジエチルホスホノ−3−フェニルプロピオ
ン酸エチルエステルを無色油状物として5.7g得る。
Rf値: 0.32(n−ヘキサン−アセトン(3:1
))(b)塩化リチウム1.0gをTHF20ml!に
懸濁し、2−ジエチルホスホノ−3−フェニルプロピオ
ン酸エチルエステル5gを滴下する。室温で7分間攪拌
後、DBU3.6威を加え、さらに11分後月ラホルム
アルデヒド0.72gのTIIF懸濁液(20威)を0
℃で加える。室温で一晩攪拌後、1規定塩酸で中和し、
水及び酢酸エチルを加える。有機層を分取し、飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧上
溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(20:1))で精製
し、2−ベンジルアクリル酸エチルエステルを無色油状
物として2.4g得る。
Rf値: 0.54(n−ヘキサン−酢酸エチル(15
:1))(C)2−ベンジルアクリル酸エチルエステル
1.95gにエチルメルカプタン1威を加え、水冷下、
カリウムtert−ブトキシド20■を加える。室温で
1時間攪拌後、反応液に酢酸エチルを加え、1規定塩酸
、水及び飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧上溶媒を留去し、表題化合物を淡黄色油
状物として2.5g得る。
Rf値: 0.32(n−ヘキサン−酢酸エチル(15
:1))(2) L−N−[:(2RS)−2−ベンジ
ル−3−エチルスルホニルブロビオニルコノルロイシン
ベンジルエステル(a) (2RS)−2−ベンジル−
3−エチルチオプロピオン酸エチルエステル1gをエタ
ノール−水(9:1)4dに溶解し、2規定水酸化カリ
ウム(エタノール−水(9:1)8TnR,を加え、室
温で4時間攪拌する。2規定塩酸で中和した後、減圧下
エタノールを留去し、残留液を2規定塩酸によりpH2
とする。酢酸エチルで抽出し、抽出液を水及び飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧上
溶媒を留去し、淡黄色油状物として、カルボン酸0.9
gを得る。
Rf値: 0.40(ベンゼン−メタノール−酢酸(2
0: l :0.5)) (b) (a)で得られるカルボン酸520■及びL−
ノルロイシンベンジルエステル・パラトルエンスルホン
酸塩1.0gをDMF10+n9に溶解し、−15℃で
DPPA600d及びトリエチルアミン744u9.を
加える。0℃で3時間、さらに室温で一晩攪拌後、反応
液に酢酸エチルを加え、4%炭酸水素ナトリウム水溶液
、水、1規定塩酸、水及び飽和食塩水で順次洗浄する。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去し。
得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
n−ヘキサン−酢酸エチル(6:1))で精製し、L−
N−[(2R5)−2−ベンジル−3−エチルチオプロ
ピオニル]ノルロイシンベンジルエステルを無色粉末と
して891■得る。
Rf値: 0.31(n−ヘキサン−酢酸エチル(4:
1))(c) (b)で得られるL−N−アシルノルロ
イシンベンジルエステル300■をメタノール10−に
溶解し、30%過酸化水素水1d及びタングステン酸ナ
トリウム・2水和物20■を加え、室温で一晩攪拌する
。反応液を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗
浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を
留去し、表題化合物を無色粉末として325■得る。
Rf値: 0.23(叶ヘキサンー酢酸エチル(2:1
))(3) (2S、3R,4S)−4−(L−N−[
(2S)−2−ベンジル−3−エチルスルホニルプロピ
オニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−
1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (a) (2)で得たスルホン体320■をエタノール
5rdに溶解し、パラジウム黒を加え室温、常圧で水素
添加を2時間行う、触媒を濾去後、濾液を減圧上濃縮、
乾固し、カルボン酸を無色粉末として265+mg得る
Rf値: 0.05.0.14(n−ヘキサン−酢酸エ
チル−酢酸(6:6:0.1)) (b) (a)で得られる、カルボン酸100mg、(
2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロヘキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2塩酸
塩97.3mg及びベンゾトリアゾリル−N−ヒドロキ
シトリスジメチルアミノホスホニウムへキサフルオロリ
ン化物塩(以下、BOP試薬と略す、 )120■をD
にF2−に溶解し、−10℃でトリエチルアミン114
成を滴下する。8℃で一晩攪拌後、反応液に酢酸エチル
を加え、4%炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧
上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム−メタノール(60:1))で精
製し、第一百分より表題化合物を無色粉末として31■
得る6また、第二両分よりその光学異性体75■を無色
粉末として得る6 Rf値: 0.39(りooホ/lzム−メタ/ −7
1z(20:1))質量スペクトル valz   6
38(M”+1)実施例38 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−tert−ブチルスルホニル−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオニル]ノルロイシル1アミノ−5−シク
ロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオー
ル (1) L−N−[:2−(1−ナフチルメチル)アク
リロイルコノルロイシンtert−ブチルエステル (a) L−N−[(2R)−3−ヒドロキシ−2−(
l−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンte
rt−ブチルエステル469mgをジクロロメタン5−
に溶解し、−5’Cでメタンスルホニルクロリド175
g及びトリエチルアミン262成を滴下する。8℃で一
晩攪拌後、酢酸エチルを加え、水及び飽和食塩水で順次
洗浄する。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去
し、L−N〜[:(2S)−3−メシルオキシ−2−(
l−ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシンte
rt−ブチルエステル566Mを淡黄色油状物として得
る。
Rf値: 0.55(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))(b) (a)で得られるO−メシル体22■を
クロロホルム0.3−に溶解し、 DB028μ2を加
え45℃で一晩加熱する。酢酸8.3u9.及び酢酸エ
チルを加え、水及び飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去し、表題化合物
17.4■を淡黄色油状物として得る。
Rf値: O,f38(n−ヘキサン−酢酸エチル(2
:1))NMR(30Q[Iz、CDCL、) δppm : 1.50(9H,s)、 4.08(1
1,d、J=17.7Hz)。
4.16(18,d、J=16.2)1z)、 4.5
3−4.60(IH,o+)、 5.’01(IH,s
)、 5.72(IFI、5)(2) L−N−[:(
2S)−3−tert−ブチルスルホニル−2−(1−
ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンtert
−ブチルエステル (a)前項(1)で得られる、エキソメチレン体365
mgにtert〜ブチルメルカプタン1.0威及びカリ
ウムtert−ブトキシド151gを加え、40℃で3
0分間加熱する0反応液に酢酸エチルを加え、酢酸でp
H6に調節する。水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。減圧上溶媒を留去し、L−N
((2R3)−3−tert−ブチルチオ−2−(l−
ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンtert
−ブチルエステル400+ngを淡黄色油状物として得
る。
Rf値: 0.35(n−Aキサン−酢酸エチル(4:
1))(b) (a)で得られるスルフィド体400m
gをメタノール10威に溶解し、30%過酸化水素水1
威及びタングステン酸ナトリウム・2水和物20mgを
加え、減圧下メタノールを留去し、濃縮する。残液に水
及び酢酸エチルを加え有機層を分取する。水及び飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧上溶媒を留去し、光学異性体の混合物としてスルホ
ン体373■を無色固体として得る。シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(6:
1))で光学異性体の分離、精製を行い、第一両分とし
て表題化合物を無色粉末として126■得る。
Rf値: 0.37(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(3) (2S、3R,4S)−4−(L−N−
[(2S)−3−tert−ブチルスルホニル−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)ア
ミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−
ベンタンジオール (a)前項(2)で得られる、スルホン体123■をギ
酸2mgに溶解し、室温で30分間攪拌する。減圧下反
応液を濃縮、乾固し、無色固体のカルボン酸を116 
mg得る。
Rf値: 0.47(ベンゼン−メタノール−酢酸(2
o:1:0.25)) (b)上記(a)のカルボン酸30mg、(2S、3R
,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−モル
ホリノ−2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩24ra
g及びBOP試薬30+++gをDMFldに溶解する
。水冷下トリエチルアミン29Iiを加え、室温で5時
間、さらに8℃で一晩攪拌する。
反応液に酢酸エチルを加えて希釈し、4%炭酸水素ナト
リウム水溶液、水及び飽和食塩水で順次洗浄する。無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去し、得ら
れる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロ
ロホルム−メタノール(50:1))で精製することに
より表題化合物を無色粉末として44■得る。
Rf値: 0.30(クロロホルム−メタノール(20
:1))質量スペクトル III/Z   716(M
”+1)実施例39 (2S−、3R、4S)−4−[L−N−(2S)−3
−[[(25)−N−ベンジルオキシカルボニル−2−
ピロリジニル]メチルコスルホニル−2−(1−ナフチ
ルメチル)プロピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−
シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジ
オール (1) L−N−ベンジルオキシカルボニルプロリノー
ルL−N−ベンジルオキシカルボニルプロリン5gをD
MFloomfiに溶解し、ヨウ化エチル8.1蛇及び
炭酸水素ナトリウム3.4gを加える。室温で24時間
攪拌後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧上溶媒を留去する。得られた残渣を
エタノール72−及びTHF48m+;の混合溶媒に溶
解し、水素化ホウ素ナトリウム2.28g及び塩化リチ
ウム2.25gを加え、室温で2時間反応させる0反応
液に酢酸3.45mgを加え、減圧上濃縮、乾固する。
残渣に水及び酢酸エチルを加え、有機層を分取、水及び
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。減圧上溶媒を留去し、表題化合物を無色油状物として
3.57g得る。
Rf値: 0.23(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))(2) (2S)−2−(アセチルチオメチル)
−N−ペンジルオキシ力ルポニルビロリジン (a) (1)で得るN−保護プロリノール2gをジク
ロロメタン40mKに溶解し、メタンスルホニルクロリ
ド870μ2及びトリエチルアミン1.9dを0℃で加
える。
室温で1時間攪拌後、反応液を水に注ぎ、有機層を分取
する。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去することにより
L−N−ベンジルオキシカルボニル−O−メシルプロリ
ノール2.8gを淡黄色油状物として得る。
Rf値: 0.36(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))(b)水素化ナトリウム555■(油性、60%
)をDMF15+nl!に懸濁し、アルゴン雰囲気下、
チオ酢酸1.2mgを一15℃で滴下する。同温で10
分間攪拌後、(a)で得たメシル体2.8gのDMF溶
液(IM)を−15℃で滴下する。室温で一晩攪拌後、
反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出する。酢酸エチル層を水及び飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧上溶媒を留去
する。
得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(
n−ヘキサン−酢酸エチル(4:1))で精製し、表題
化合物を淡黄色油状物として1.06g得る。また、0
−メシル体1.53gを回収する。
Rf値: 0.49(n−Aキサン−酢酸エチル(2:
1))(3) L−N−[(2R3)−3−[[:(2
S)−N−ベンジルオキシカルボニル−2−ピロリジニ
ル]メチル]チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピ
オニル]ノルロイシンtert−ブチルエステル 前項(2)で得る、チオエステル211■をメタノール
2−に溶解し、アルゴン雰囲気下、ナトリウムメトキシ
ド41■のメタノール溶液(1−)を0℃で滴下する。
室温で15分間攪拌後、反応液に酢酸42μeを加え、
減圧上濃縮、乾固する。残渣に水及び酢酸エチルを加え
、有機層を分取する。水及び飽和食塩水で洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧上溶媒を留去する。残渣を
DにF2mgに溶解し、アルゴン雰囲気下、L−N−[
2−(1−ナフチルメチル)アクリロイル]ノルロイシ
ンtert−ブチルエステル250■のDMF溶液(1
m9.)及びカリウムter、t−ブトキシト20mg
を加える。室温で1時間、さらに40’Cで1時間攪拌
後、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(
5:1)続いて(2:1))で精製し、第二画分より表
題化合物を218■得る。
また、第一画分よりエキソメチレン体1108rnを回
収する。
Rf値: 0.53(n−ヘキサン−酢酸エチル(t:
1))(4) <25,3R,4S)−4−CL−N−
<25)−3−CCC25)−M−ベンジルオキシカル
ボニル−2−ピロリジニル]メチル]スルホニル−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル]
アミノ−5−シクロへキシル−1−モルポリノー2.3
−ベンタンジオール (a)前項(3)で得る、スルフィド体2ooII1g
をメタノール10mgに溶解し、30%過酸化水素水1
d及びタングステン酸ナトリウム・2水和物20■を加
える。室温で一晩攪拌後、減圧下濃縮乾固し、スルホン
体209■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.26(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(b)スルホン体209■をギ酸2dに溶解し、
室温で1時間反応させる。減圧下濃縮、乾固し、カルボ
ン酸191■を無色粉末として得る。
Rf値: 0.26,0.29 (ベンゼン−メタノー
ル−酢酸(10:l:0.25)) (c)カルボン酸140mg、(2S、3R,4S)−
4−7ミ/ −5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−
2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩86■及びBOP
試薬106■をDMF2mgに溶解し、トリエチルアミ
ンlooμ2を一10’Cで滴下する。
室温で5時間、さらに8℃で一晩攪拌後1反応液に′酢
酸エチルを加え、4%炭酸水素ナトリウム水溶液。
水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。減圧上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール(60
:t))で精製し、第一両分より、表題化合物を無色粉
末として28■得る。また、第二画分より、その光学異
性体を無色粉末として75■得る。
Rf値: 0.33(クロロホルム−メタ/ −ル(2
0: 1 ))質量スペクトル m/z   877(
M”+1)実施例40 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−2
−(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イ
ル)チオプロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シ
クロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオ
ール (1) L−N−((2S)−2−(1−ナフチルメチ
ル)−3−(ピリミジン−2−イル)チオプロピオニル
]ノルロイシンしert−ブチルエステル 2−メルカプトピリミジン86.4■(2,2eq)を
無水DMF1rdに溶解し、水素化ナトリウム(油性、
60%)16.8■(2eq )を加え、室温で30分
間攪拌後、無水DMFI威に溶解したし一ト[(2R)
−2−(1−ナフチルメチル)−3〜(バラトルエンス
ルホニルオキシ)プロピオニル]ノルロイシンtert
−ブチルエステル193■を加え、室温下5時間攪拌す
る。水約50m1!を加え、酢酸エチルで抽出し、有機
層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、濾過、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:1))で精製し、
表題化合物138.3mg(収率80%)を得る。
Rf値: 0.29(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1))NMR(300MHz、CD、00) δpp鴫 : 0.88(3H,t)、  1.28(
4)1.m)、  1.39(9H。
s)、  1.62(2)1.m)、  3.32(5
H,m>、 4.20(18,dd)、 7.03(I
H,t)、 7.38(2H,d)。
7.48(2B、m、)、 7.74(IH,t)、 
7.87(IH。
d)、 8.19(IH,d)、 8.35(2Ld)
(2) L−N−[(2s)−z−(t−ナフチルメチ
ル)−3−ピリミジン−2−イル)チオプロピオニル]
ノルロイシン(1)で得るL−N((2S)−2−(1
−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イル)チ
オプロピオニル]ノルロイシンtert−ブチルエステ
ル70mgを無水ジクロロメタン2dに溶解し、TFA
 0.5dを加えて4時間、さらにTFA1−を加えて
2時間、室温下撹拌する0反応液にベンゼンを加え溶媒
留去する操作を3回繰り返す、減圧下乾燥させ、表題化
合物61.5mg(収率100%)を得る。
Rf値: 0.18(ベンゼン−メタノール−酢酸(2
0:1:0.5)) NMR(300MHz、CD、OD) δppIIl: O,!3(3H,t)、  1.39
(4H,m)、  1.95(2■。
m)、 3.20(2B、e)、 3.55(11(、
dd)。
3.65(IH,dd)、 3.97(1)1.dd)
、 4.32(IH,dd)、 7.40(5H,m)
、 7.78(IH,d)。
7.88(IH,ff1)、8.10(IH,a)、 
8.58(2H,d)(3) (25,3R,4S)−
4−(L−N−[(2S)−2−(1−ナフチルメチル
)−3−(ピリミジン−2−イル)チオプロピオニル]
ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−I−モル
ホリノ−2,3−ベンタンジオール L−N−[(2S)−2−(1−ナフチルメチル)−3
−(ピリミジン−2−イル)チオプロピオニル]ノルロ
イシン59.2■を無水DMFI ofに溶解し、水冷
後、(2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへ
キシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・
2塩酸塩58.2mg(1,2eq)を無水DMF1−
に溶解したものを加え、DPPA35d(1,2eq)
、トリエチルアミン654(3,4eq)を加えて、0
℃→4℃で2口字攪拌する0反応溶液に酢酸エチルを大
量に加え、食塩水で有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(
クロロホルム−メタノール(50:1続いて20:1)
)を2回行い表題化合物20.8■(収率22%)を得
る。
Rf値: 0.2B(クロロホルム−メタ/ −/1z
(20:1))質量スペクトル m/z   706(
M”+1)IR(KBr) ycffl : 1390.1460.1560.16
45.2850.2930゜3300、345O NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0.83(38,t)、 1.20(1
0B、i)、 1.60(9H。
a+)、 2.49(2H,m)、 2.62(18,
m)、 2.78(3H,m)、 3.08(IH,m
)、 3.44(7H,m)。
2.70(4H,m)、 4.22(2H,m)、 4
.59(LH。
br s)、 5.91(2H,m)、 6.98(I
H,t)。
7.47(4H,m)、 7.75(IH,m)、 7
.87(IH。
m)、 8.15(IH,m)、 8.46(2H,d
)実施例41 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−2
−(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イ
ル)スルホニルプロピオニル]ノルロイシル)アミノ−
5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタ
ンジオール(1) L−N−[(2S)−2−(1−ナ
フチルメチル)−3〜(ピリミジン−2−イル)スルホ
ニルプロピオニル]ノルロイシンtert−ブチルエス
テル 実施例40の(1)で得た、L−N−[(2S)−2−
(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イル
)チオブロビオニルコノルロイシンtert−ブチルエ
ステル100 mgを酢酸1−に溶解し、30%過酸化
水素水600dを加え、室温上終夜攪拌する。反応液に
ベンゼン約20−を加え、溶媒を減圧留去する。ベンゼ
ンにょる共沸操作を4回繰り返す。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:3
次に1=5続いてO:100))で精製し1表題化合物
52.2mg(収率50%)を得る。
Rf値: 0.33(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
3))NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0188(3H,t)、 1.28(4
B、Il)、 1.40(9H。
s)、 1.69(2H,m)、 3.30(3H,I
I+)、 3.49(LH,dd)、 4.12(IH
,dd)、 4.29(LH。
dd)、 6.10(LH,d)、 7.32(3Hv
)。
7.49(2H,m)、 7.70(11,d)、 7
.82(LH。
d)、 7.85(IH,d)、 8.62(2)1.
d)(2) L−N−[(2S)−2−(1−ナフチル
メチル)−3−(ビリミジニンー2−イル)スルホニル
プロピオニル〕ノルロイシン L−N−[(2S)−2−(1−ナフチルメチル)−3
−(ピリミジン−2−イル)スルホニルプロピオニル]
ノルロイシンtert−ブチルエステル130mgを無
水ジクロロメタン2m!に溶解し、TFAldを加えて
室温下1.5時間攪拌する0反応液にベンゼンを加え減
圧上溶媒留去する操作を4回繰り返す、減圧下乾燥し、
表題化合物113mg(収率97%)を得る。
Rf値: 0.09(ベンゼン−メタノール−酢酸(2
0:1:0.5)) NMR(300MHz、CD、OD) δppm : 0.93(3H,t)、 1.39(4
H,Im)、 1.75(2H。
m)、 3.20(IH,dd)、 3.65(11,
dd)。
3.97(ILdd)、 4.32(l)I、dd)、
 7.40(5H,m)、 7.78(1B、d)、 
7.88(LH,m)。
8.10(IH,m)、 8.58(2B、d)(3)
 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−
(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イル
)スルホニルプロビーオニル]ノルロイシル)アミノ−
5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタ
ンジオールL−N−[(2S)−2−(1−ナフチルメ
チル)−3−(ピリミジン−2−イル)スルホニルプロ
ピオニル]ノルロイシン110mgを無水DMF2−に
溶解し、氷冷後(2S、3R,4S)−4−アミノ−5
−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタン
ジオール・2塩酸塩101■(1,2eq)を無水DM
F2m9に溶解したものを加え、DPPA61t11(
1,2eq)。
トリエチルアミン112μQ(3,4eq)を加えて、
0℃→4℃で2日半攪拌する。実施例40の(2)と同
様に後処理を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム−メタノール(20+1)、)で精製
し、表題化合物64.3■(収率37%)を得る。
Rf値: 0.2(クロロホルム−メタノール(20:
1))質量スペクトル m/z   738(M”+1
)IR(KBr) vail : 1120(SO,)、 1320(SO
,)、 1390.1460゜1540、1560.1
655.2850.2930,340ONMR(300
MHz、CDC1,) δppm : 0.87(3H,t)、 1.25(I
OH,1m)、 1.60(9H。
m)、 2.48(2H,i)、 2.62(IH,m
)、 2.75(3H,m)、 3.29(2H,l1
1)、 3.46(3H,m)。
3.65(5Lm)、 3.99(IH,m)、 4.
25(2H。
m)、 4.60(IH,br s)、 6.02(L
H,d)。
6.27(LH,d)、 7.29(2H,m)、 7
.39(Ill。
t)+ 7.52(2H1Im)、7.74(IH2d
)、7−88(21,m)、 8.55(2H,d)実
施例42 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−2
−(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イ
ル)スルフィニルプロピオニル]ノルロイシル)アミノ
−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベン
タンジオール(1) L−N−[(2S)−2−(1−
ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イル)スル
フィニルプロピオニル]ノルロイシンtert−ブチル
エステル 実施例40の(a)で得たL−N−[:(29)−2−
(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イル
)チオプロピオニル]ノルロイシンtert−ブチルエ
ステル60mgを酢酸0.4mに溶解し、30%過酸化
水素水274(2eq)を加え、室温上終夜攪拌する。
反応液にベンゼン約20威を加え、溶媒を減圧留去する
。ベンゼンによる共沸操作を4回繰り返した後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エ
チル(1:3続いてO:100))で精製し、表題化合
物38.7■を得る(収率63.3%)。
Rf値: 0.0?(n−ヘキサン−酢酸エチル(C3
))(2) L−N−[、(2S)−2−(1−ナフチ
ルメチル)−3−(ピリミジン−2−イル)スルフイニ
ルブロビオニルコノルロイシン L−N−[(2S)−2−(1−ナフチルメチル)−3
−(ピリミジン−2−イル)スルフイニルブロビオニル
コノルロイシンtert−ブチルエステル58■を乾燥
ジクロロメタン1dに溶解し、TFA 0.5dを加え
て、室温下1.5時間攪拌する。実施例41の(3)と
同様に後処理を行い表題化合物52mg(収率100%
)を得る6Rf値: 0.06(ベンゼン−メタノール
−酢酸(20:1:0.5)) (3) (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2
S)−2−(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン
−2−イル)スルフィニルプロピオニル]ノルロイシル
)アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,
3−ベンタンジオールL−N−[(2S)−2−(1−
ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イル)スル
フィニルプロピオニル]ノルロイシン51.7mgを無
水DMF1mlHC溶解し、水冷後(2S、3R。
4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホ
リノ−213−ベンタンジオール・2塩酸塩49■(1
,2eq)を無水DMF1dに溶解したものを加え、さ
らにDPPA29μg(1,2eq)、 )、リエチル
アミン55Ii(3,4eQ)を加え、4℃で2日半攪
拌する。実施例4oの(2)と同様に後処理を行い、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メ
タノール(40:l))で精製し表題化合物の−S〇一
部分の異性体Aを31.5mg、Bを16.2mg(合
計収率58%)を得る。
異性体A Rf値: 0.28(クロロホルムーメタ/ −ル(2
0:1))質量スペクトル m/z   722(M”
+1)IR(KBr) va(: 1060(So)、 1390.1460.
1560.1650゜2860、、2930.3300
.3420NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.91(1■、t)、 1.0−2.
0(19H,m)、 2.41(2H,m)、 2.5
8(IH,t)、 2.82(4H,m)。
3.27(38,m)、3.45(5H,m)、 3.
64(3)1゜m)、 4.22(IH,m)、 4.
35(IH,m)、 4.71(IH,br S)、 
6.37(III、t)、 6.60(LH,t)7.
09(LH,d)、 7.32(IH,t)、 7.4
5(28゜m)、 ?、61(2)1.m)、 7.7
2(ILm)、 7.97(1)!、+a)、 8.0
1(21(、d)異性体B Rf値: 0.23(クロロホルム−メタノール(20
:1))質量スペクトル m/z   722(M”+
1)IR(KBr) vaE : 1060(So)、 1380.14B0
.1540. ’1560゜1650、2850.29
20.3300.342ONMR(300MHz、CD
Cl、) δppm : 0.83 (3H、t ) 、1 、2
0 (2B 、rtr ) 、’ 1−65 (8H+
m)、 2.47(2LIn)、 2.62(IH,m
)、 2.76(3H,m)、 3.45(6H,m)
、 3.64(6H,m)。
3.89(LH,+o)、 4.32(IH,l11)
、 4.68(LH。
s)、 6.07(LH,d)、 6.14(IH,d
)、 7.39(3H,+a)、 7.57(2H,m
)、 7.77(IH,d)。
7.88(IH,d)、 8.03(IH,d)、8.
80(2H,d)実施例43 (2S、3R,4S)−4−(L−N−((2S)−2
−(1−ナフチルメチル)−3−[[(2S)−2−ピ
ロリジニル]メチル]スルホニルプロピオニル]ノルロ
イシル)アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ
−2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩 実施例39の(4)で得られたN−ベンジルオキシカル
ボニル体21.6■をエタノール2−に溶解し、パラジ
ウム黒を加え室温、常圧下、水素添加を2時間行う、触
媒を濾去し、濾液に1規定塩酸554を加え、減圧下濃
縮、乾固する。残渣にエーテルを加え、結晶化させ無色
粉末の表題化合物を20.4■得る。
Rf値: 0.63(クロロホルム−メタノール(5:
1))質量スペクトル m/z   743(M”+1
)実施例44 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−2
−ベンジル−3−(ピリミジン−2−イル)スルホニル
プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキ
シル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1) L−N−((2R5)−2−エトキシカルボニ
ル−3−フェニルプロピオニル]ノルロイシンtert
−ブチルエステル ベンジルマロン酸ジエチル5gをエタノール15威に溶
解し、水酸化カリウム1.15gのエタノール溶液(1
2d’)を滴下する。室温で一晩攪拌後、減圧下、濃縮
、乾固する。残渣を水に溶解し、エーテルで抽出する。
水層な1規定塩酸でpH2としエーテルで抽出する。エ
ーテル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下、溶媒を留去し、ハーフエステル3
.7gを無色油状物として得る。
ハーフエステル1gをDMF’lOdに溶解し、DPP
Al、45gのDMF溶液(15yd、)を加える。ト
リエチルアミン659IIQを含む、L−ノルロイシン
t、ert−ブチルエステル927 mgのDMF溶液
(15d)を−5℃で滴下する。
−5℃で2時間、さらに室温で一晩攪拌後、反応液に酢
酸エチルを加え、0.5規定塩酸、4%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、水及び飽和食塩水で順次洗浄する6無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、表題
化合物1.99gを無色粉末として得る。
Rf値: 0.47(n−ヘキサン−酢酸エチル(3:
X))(2) L−N−[(2R3)−2−ベンジル−
3−ヒドロキシプロピオニル]ノルロイシンtert−
ブチルエステル前項(1)で得た。 L−N−アシルノ
ルロイシン1.8gをエタノール20d及びTHF15
−からなる混合溶媒に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム
210mg及び塩化リチウム240■を加える。室温で
2時間攪拌後、水素化ホウ素ナトリウム53■及び塩化
リチウム60■を追加する。室温で2時間攪拌後、酢酸
396成を加え、減圧下、′a縮、乾固する。残渣に水
及び酢酸エチルを加え、酢酸エチル層を分取し、飽和食
塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下、溶媒を留去し、表題化合物を無色粉末として1.7
g得る。
Rf値: 0.24,0.31(n−ヘキサン−酢酸エ
チル(4:3)) (3) L−N−[(2S)−2−ベンジル−3−(ピ
リミジン−2−イル)スルホニルプロピオニル]ノルロ
イシンtert−ブチルエステル (a)前項(2)で得たアルコール体400■をジクロ
ロメタン6威に溶解し、メタンスルホニルクロリド11
6成及びトリエチルアミン224IIjtを一5℃で滴
下する。室温で1時間攪拌後、反応液に酢酸エチルを加
えて希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、L−N−
[(2RS)−2−ベンジル−3−メシルオキシプロピ
オニル]ノルロイシンtert−ブチルエステル538
■を無色固体として得る。
Rf値: 0.37(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(b)水素化ナトリウム(油性、60%)551
1g f&DMF3−に懸濁し、アルゴン雰囲気下、2
−メルカプトピリミジン154■のDMF懸濁液(3−
)を−5℃で加える。室温で20分間攪拌後、(a)で
得た0−メシル体500■のDMF溶液(4d)を−5
℃で滴下する。室温で3時間攪拌後、飽和塩化アンモニ
ウム水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層
を、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下。
溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(n〜ヘキサン−酢酸エチル(5:1))で精製し
、第一画分よりL−N−[(2S)−2−ベンジル−3
−(ピリミジン−2−イル)チオプロピオニル]ノルロ
イシンtert−ブチルエステル100■を無色粉末と
して得る。
Rf値: 0.50(n−ヘキサン−酢酸エチル(4:
3))(c) (b)で得たスルフィド体95■をメタ
ノール4dに溶解し、30%過酸化水素水0.4威及び
タングステン酸ナトリウム・2水和物10mgを加え、
室温で一晩攪拌する6反応液に水を加え、メタノールを
減圧上留去する。残渣に水及び酢酸エチルを加え、有機
層を分取し、飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(4:3))で精製し1表題化合物を無色粉末として
69mg得る。
Rf値: 0.19(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))(4) (2S、3R,4S)−4−(L−N−
[(2S)−2−ベンジル−3−(ピリミジン−2−イ
ル)スルホニルプロピオニル]ノルロイシル)アミノ−
5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタ
ンジオール (a)前項(3)で得られるスルホン体63.6■をジ
クロロメタン1dに溶解し、TEAo、5−を加え、室
温で30分間攪拌する。さらにTFAo、5−を加え、
室温で30分間攪拌した後、°減圧下、濃縮、乾固する
ベンゼンを用いた共沸操作を2度繰返し、カルボン酸5
4.9■を淡黄色固体として得る。
Rf値: 0.10(ベンゼン−メタノール−酢酸(2
0:1:0.5)) (b) (a)で得られるカルボン酸54.9mg、(
2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2塩酸
塩48■及びBOP試薬60■をDMF2dに溶解し、
−5℃でトリエチルアミン564を加える。−5℃で3
0分間、さらに8℃で一晩攪拌後、反応液に酢酸エチル
を加え、4%炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、
溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(クロロホルム−メタノール(60:1))で精製
し、表題化合物を無色粉末として60.5■得る。
Rf値: 0.21(りOOホルム−メタノール(20
:1))質量スペクトル m/z   688(M”+
1)実施例45 (2S、3R,4S)−4−(L−0−アセチル−N−
[(2S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチ
ルメチル)プロビオニルコホモセリル)アミノ−5−シ
クロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオ
ール (1) L−0−アセチル−N−tert−ブトキシカ
ルボ、1mルホモセリンベンジルエステル (a) L−ホモセリン117■をエタノール−水(2
:1)3威に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液を
0.99−加える。統いて、ジーtert−プチルジカ
ルボネート240■のTHF溶液1威を加え、室温で終
夜攪拌する8反応液から未反応の試薬をエーテルで抽出
し、残った水層に水冷下で、l規定塩酸をり82となる
まで加える。水層を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、減圧下、溶媒を留去すると、L
−N−tert−ブトキシカルボニルホモセリン210
■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.22(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:I:0.2)) (b) L=N−tert−ブトキシカルボニルホモセ
リン210■をエタノール3dに溶解し、1規定水酸化
ナトリウム水溶液0.96+nKを加え、室温で1日攪
拌する。
反応液を減圧下で溶媒留去し、残渣をD?IF5m2に
溶解する。ベンジルブロマイド132mを加え、室温で
終夜攪拌する。反応液を酢酸エチル30−で希釈し、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下、溶媒
を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
でn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)により精製し、
L−N−tert−ブトキシカルボニルホモセリンベン
ジルエステル266 mgを無色油状物として得る。
Rf値: 0.55(n−ヘキサン−#酸エチル(1:
2))(c) L−N−tert−ブトキシカルボニル
ホモセリンベンジルエステル266mgをピリジン3r
dに溶解し、無水酢酸2rBR,を加え、室温で18時
間攪拌する。反応液を氷水の中に注いで酢酸エチルで抽
出し、l規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で順次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥
した後、減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで、n−ヘキサン−酢酸エチル(
3:1)により精製し、L−0−アセチル−N−ter
t−ブトキシカルボニルホモセリンベンジルエステル2
73mgを無色油状物として得る。
Rf値: 0.34(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(2) L−0−アセチルホモセリンベンジルエ
ステル塩酸塩 L−0−アセチル−N−tert−ブトキシカルボニル
ホモセリンベンジルエステル215mgをジオキサン2
或に溶解し、水冷下、3゜6モル塩酸−ジオキサン溶液
を3.4d加え、室温で2.5時間攪拌する6反応液を
減圧下、溶媒留去し、L−0−アセチルホモセリンベン
ジルエステル・塩酸塩174Nを無色油状物として得る
Rf値: 0.75(クロロホルム−メタノール−アン
モニア水(10:C0,5)) (3) L−0−アセチル−N−((2S)−3−エチ
ルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニ
ルlホモセリン(a) (2R5)−3−エチルスルホ
ニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオン酸128
■をDにFo、3m9に溶解し、水冷下で1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール78■、DCC103mgを順次
加える。続いて、L−0−アセチルホモセリンヘンシル
エステル・塩酸fiA174II1gをDMFo、5或
に溶解してトリエチルアミン86uR,で中和した溶液
を加えて、温度を室温に戻し終夜攪拌する。反応液から
不溶物を濾去し、濾液を酢酸エチルで希釈し、1規定塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液。
飽和食塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーでn−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1)により精製し、L−0−アセチル−N−((2S)
−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル)ホモセリンベンジルエステル5566■
を無色結晶として得る。
Rf値: 0.50(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
2))(b) t、−o−y セf ルーN−((2S
)−a−エチ)Lt ス)Lt ホー1− )’v−2
−(1−ナフチルメチル)プロピオニル)ホモセリンベ
ンジルエステル55.6■をエタノール3dに溶解し、
パラジウム黒を加えて、常温常圧上水素添加する。溶媒
を濾去後、減圧上溶媒留去し、 L−0−アセチル−N
−((2S)−3−エチルスルホニル−2−(l−ナフ
チルメチル)プロピオニル)ホモセリン46.3mgを
無色油状物として得る。
Rf値: 0.51(クロロホルム−メタノール−酢酸
(10:1:0.5)) (4) (2S、3R,4S)−4−(L−0−7セチ
、1b−N−[(25)−3−エチルスルホニル−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオニルlホモセリン)ア
ミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−
ベンタンジオール L−0−7セチjtz−N−((2S)−3−x チル
スルボ、ニー/1z−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ピオニル)ホモセリン47.1mgを無水DMF0.2
mAに溶解し、−15℃攪拌下、トリx f ルア ミ
ン19J 、DPPA294g 、 (2S、3R,4
S)−4アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ
−2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩51.5mgを
トリエチルアミン40μεで中和したDMF溶液0.5
dを加え、室温で終夜攪拌する。反応液に酢酸エチル3
0−を加え、水。
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーでクロロホルム−メタノール(30:1
)により、精製し、表題化合物43.0■を無色アモル
ファスとして得る。
Rf値: 0.50(り00ホルム−メタ/ −ル(1
0:1))質量スペクトル m/z   718(M”
+1)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.80−1.04(3H,+a)、 
1.20(311,t、J=7.6Hz)、 1.10
−2.15(15H,m)、 1.97(3■+s)2
.41−3.00(9H,i)、 3.03(LH,d
d、J=2゜14Hz)、 3.25−3.78(10
B、a+)、 3.96〜4.48(4H,+11)、
 4.52(18,br s)、 6.38(LH,d
、J=9Hz)、 6.50(IH,d、J=6Hz)
7.30−7.62(4H,l11)、 7.79(I
H,d、J=8Hz)7.89CI+(、d、J=8H
z) 、7.99(IH,d、J=8Hz)実施例46 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ビオニルコホモセリル)アミノ−5−シクロへキシル−
2,3−ベンタンジオール実施例45で得られた化合物
35.o■をメタノール1或に溶解し、アンモニア水1
80成を加えて、室温で終夜攪拌する1反応液を減圧下
、溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーでクロロホルム−メタノール(io:i)により精
製し、表題化合物19.8■を無色結晶として得る。
Rf値: 0.37(りD Oホ/L/ム−メタ/ −
ル(10:1))質量スペクトル IIl/z   6
76(M”+1)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.86−1.04(2H,m)、 1
.14−2.06(16B。
m)、 2.46−2.60(2H,m)、 2.64
−2.94(5H,m)、 3.01(Ill、dd、
J=1.8,13.5Hz)。
3.29〜3.51(5H,i)、 3.59−3.7
8(78,l11)。
4.22(LH,dt、J=6.0,9.3Hz)、 
4.41−4.47(LH,m)、 4.49(1B、
br s)、 6.22(1B、d、J=9.0Hz)
、 6.81(IH,d、J=6.3Hz)、 7.3
2−7.62(4H,m)、 7.79(IH,d。
J=8.4Hz)、 7.89(IH,d、J=8.4
Hz)。
7.98(lit、d、J=8.4Hz)実施例47 (2S、3R,4S)−4−4L−N−C(2S)−3
−フルフリルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキ
シル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1) (2R)−3−ヒドロキシ−2−(1−ナフチ
ルメチル)プロピオン酸 (2R)−3−ベンジルオキシ−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオン酸をTHF6m9に溶解し、シクロヘ
キセン3m9.1規定塩酸2.5−及び10%パラジウ
ム炭素400■を加え、48時間加熱還流する。濾過後
、減圧下。
溶媒留去し、残渣を酢酸エチルと4%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で分配する。水層な水冷下、1規定塩酸でpH
2に調節し、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を水
、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、(2R)−3−ヒドロキシ−2−(1−ナフチルメ
チル)プロピオン酸212■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.40(n−ヘキサン−酢酸エチル−酢酸
(6:6:0.2)) (2) L−N−[(2R)−3−ヒドロキシ−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンte
rt−ブチルエステル (2R)−3−ヒドロキシ−2−(l−ナフチルメチル
)プロピオン酸79■をDMFo、5mgに溶解し、−
15℃攪拌下、L−ノルロイシンtert−ブチルエス
テル84■のDMF溶液1.0d、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール・1水和物82■及びDCC79■を加
える。−15℃で1時間、次いで室温で終夜攪拌した後
、実施例1−(3)と同様に処理し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル
(2:1)で精製し、L−N−[(2R)−3−ヒドロ
キシ−2−(l−ナフチルメチル)プロピオニル]ノル
ロイシンtert−ブチルエステル7!lJngを白色
固体として得る。
Rf値: 0.26(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(3) L−N−[:(2S)−3−フルフリル
チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノル
ロイシンtert−ブチルエステル (a) L−N−[(2R)−3−ヒドロキシ−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンte
rt−ブチルエステル78mgを無水ピリジン0.8−
に溶解し、バラトルエンスルホニルクロリド80■を加
え、室温で終夜攪拌する。反応液を氷水中に注ぎ込み、
酢酸エチルで抽出し、1規定塩酸、水、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄する。無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン
−酢酸エチル(3:1)で精製し、L−N−[(2R)
−2−(1−ナフチルメチル)−3−バラトルエンスル
ホニルオキシプロビオニル]ノルロイシンtert−ブ
チルエステル86mgを無色油状物として得る。
Rf値: 0.54(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(b)水素化ナトリウム(油性、60%)11■
を無水DMF0.3蛇に懸濁させ、水冷攪拌下、フルフ
リルメルカプタン30成を加え、室温で30分攪拌する
。次いで、L−N−[(2R)−2−(1−ナフチルメ
チル)−3−パラトルエンスルホニルオキシプロビオニ
ル]ノルロイシンtert−ブチルエステル86rng
の無水DIIF溶液0.7mf4を水冷下加え、室温で
1時間攪拌する6反応液に酢酸エチルを加え、水、飽和
食塩水の順で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧上溶媒留去後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル(
10:1)で精製し、表題化合物64■を無色油状物と
して得る。
Rf値: 0.28(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:
1))(4) L−N、((2S、)−3−フルフリル
スルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル
]ノルロイシン(a) L−N−((2S)−3−フル
フリルチオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル
]ノルロイシンtert−ブチルエステル60■をメタ
ノール1.0ml!に溶解し、30%過酸化水素水0.
21if及びタングステン酸ナトリウム・2水和物6■
を加え、室温で4時間攪拌する。反応液に酢酸エチルを
加え、水、飽和食塩水の順で洗浄する。有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後。
減圧下、溶媒留去し、L−N−[(2S)−3−フルフ
リルスルホニル−2−(l−ナフチルメチル)プロピオ
ニル]ノルロイシンtert−ブチルエステル57■を
無色油状物として得る。
Rf値: 0.38(ローヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(b) L−N−[(2S)−3−フルフリルス
ルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]
ノルロイシンtertブチルエステル55mgを、ジク
ロロメタン0.3mgに溶解し、TFAo、3dを加え
、室温で1時間攪拌する。
反応液に酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水の順で洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下、溶媒留去す
ることにより、表題化合物52mgを無色油状物として
得る。
Rf値 0.27(n−ヘキサン−酢酸エチル−酢酸(
6:6:0.2)) (5) (2S、3R,4S)−4−[L−N−[(2
S)−3−フルフリルスルホニル−2−(1−ナフチル
メチル)プロビオニルコノルロイシル)アミノ−5−シ
クロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオ
ール L=N((2S)−3−フルフリルスルホニル−2−(
1−ナフチルメチル)プロビオニルコノルロイシン50
mgを無水DMF0.4mgに溶解し、−15℃攪拌下
、トリエチルアミン18μE 、DPPA28μII!
、(2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキ
シル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2
塩酸塩53.5mgの無水DMF溶液0.6mQ、、さ
らにトリエチルアミン41成を加える。室温で終夜攪拌
した後、実施例xe−(5)−(b)と同様に処理し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホ
ルム−メタノール−(100:1統いて50:1)で精
製し、表題化合物64mgを白色粉末として得る。
Rf値: 0.29(クロロホルム−メタノール(20
:1))質量スペクトル(FAB)  m/z  74
0(M”+1)NMR、(300M)1z、CDCl、
)δppm : 0.79−0.82(3H,m)、 
1.05−1.38(61−1,m)。
1.38−1.80(9H,m)、 2.4Q−2,5
5(2H,11)。
2.55−2.82(4H,m)、 3.05(1B、
dd、J=14.2,3.2Hz)、 3.15−3.
32(LH,m)。
3.32−3.75(9H,m)、 4.13−4.3
2(4H,m)。
5.88(IH,d、J=7.9Hz)、 6.02(
IHld、J:8.7Ilz)、 6.34(III、
d、J=0.811z)、 6.38(IH,d、J=
0.8Hz)、 7.28−7.65(411,m)。
7.79(IH,d、J−7,9tlz)、 7.90
(IH,d、J=7.9Hz)、 7.99(LH,d
、J=7.9Hz)実施例48 (2S、3R,4S)−4−[L−N−[(2SorR
)−3−(2−ヒドロキシエチル)スルフィニル−2−
(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)
アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3
−ベンタンジオール(a) L−ト[3−(2−ヒドロ
キシエチル)チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピ
オニル]ノルロイシンtert−ブチルエステルのRf
上の異性体114■を酢酸1.06威に溶解し、30%
過酸化水素水28.14を加える。
室温で30分攪拌後、溶媒を減圧留去する。残渣にベン
ゼンを加え、ベンゼンを減圧留去することを繰り返す。
得られるシロップをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより、クロロホルム−メタノール(30:l)を用
いて精製し、 L−N−[(25orR)−3−(2−
とドロキシエチル)スルフィニル−2−(l−ナフチル
メチル)プロピオニル]ノルロイシンtert−ブチル
エステル117mgを無色油状物として得る。
Rf値: 0.30(クロロホルム−メタノール(20
:1))NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.84(3H,q、J=7.6Hz)
、 1.10−1.47(13H)、 1.47〜1.
85(2H)、 2.63〜3.08(3)1)。
3.20〜3.62(4H)、 4.00〜4.38(
3FI)。
5.98(0,3H,d、J=7.9Hz)、 6.3
4(0,7H。
d、J=7.9Hz)、 7.28−7.42(21)
、 7.50(2H,m)、 7.73(18,d、J
=7.9Hz)、 7.85(1B、d、J=7.9H
z)、 8.00(0,7H,d、J=7.9Hz)、
 8.06(0,3H,d、J=7.9Hz)(b) 
L−N−[(2SorR)−3−(2−ヒドロキシエチ
ル)スルフィニル−2−(1−ナフチルメチル)プロビ
オニルコノルロイシンtert−ブチルエステル109
■を無水ジクロロメタン0.4−に溶解し、TFAo、
4mgを加える。
室温で2時間半攪拌後、溶媒を減圧留去する。残渣にベ
ンゼンを加え、減圧濃縮することを繰返し、L−N−[
(2SorR)−3−(2−ヒドロキシエチル)スルフ
ィニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノ
ルロイシン94.8■を無色固体として得る。
Rf値: 0.30,0.23(クロロホルム−メタノ
ール−酢酸(10:0.5:0.1)) N?lR(300MHz、CD、OD)δppm : 
0.90(3H)、 1.20−1.42(4B)、 
1.55〜1.85(2)1)、 2.72〜3.02
(3H)、 3.02〜3.62(41()、 3.8
0〜3.96(2H)、 4.24(0,3H,m)、
 4.35(0,7H,m)、 7.37(2H。
m)、 7.52(2H,In)、 7.75(IH,
a+)、 7.85(IH,d、J=8.1Hz)、 
8.18(IH,d、J=8.1Hz) (c) L−N−[(2SorR)−3−(2−ヒドロ
キシエチル)スルフィニル−2−(l−ナフチルメチル
)プロピオニル]ノルロイシン54.6mgを無水DM
F0.2mgに溶解し、0℃攪拌下、■−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール32.3Ing。
DCC41、2mgを加える1次に(2S、3R,4S
)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ
−2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩60.4mgを
無水D?IF0.2dに溶解し、トリエチルアミン34
.0■を加えて中和する。これを先の反応液に加え、O
℃2時間、5℃で一晩攪拌する。析出するジシクロへキ
シルウレアを濾去し、濾液の溶媒を減圧留去する。残渣
に少量のクロロホルムを加え不溶物を濾去した後、濾液
の溶媒を減圧濾去することを2度行う、得られる残渣を
酢酸エチルLMに溶解し、酢酸エチル層を4%炭酸水素
ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムにより乾燥する。溶媒を減圧留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、クロロホ
ルム−メタノール(15:1)を用いて精製し、 (2
S、3R,4S)−4−(L−N−[(2SorR)−
3−(2−ヒドロキシエチル)スルフィニル−2−(1
−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミ
ノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ベ
ンタンジオールのRf上の異性体(実施例48−A)3
2.0■、Rf下の異性体(実施例48−B)23.4
■を無色固体として得る。
Rf上の異性体(実施例48−A ) Rf値: 0.33(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル InI2688(「+1)N
MR(300MHz、CDC1,) δppIIl: 0.80〜1.08(48)、 1.
10〜1.85(188) 。
2.48(2H)、 2.57〜2.86(6H)、 
3.08(20゜m)、 3.30−3.54(5■)
、 3.54−3.75(5H)。
3.98(2H,m)、 4.25(28,m)、 4
.70(18゜br)、 6.46(LH,d、J=8
.4Hz)、 6.77(IH。
br)、 7.32−7.46(21()、 7.55
(2H,m)。
7.79(IH,d、J=7.8Hz)、 7.89(
ILdd、J=2.1,7.5Hz)、 7.99(I
H,d、J=8.1Hz)Rf下の異性体(実施例48
−B) Rf値: 0.29(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル m/z   688(M”+
1)NMR(300M)lz、CDC1,)δppm 
: 0.70−1.05(4H)、 1.05−1.3
8(8)1)。
1.38−1.90(IOH)、 2.48(2H,B
r)。
2.57〜3.00(7)1)、 3.21−3.56
(6H)。
3.66(4B)、 3.94〜4.30(4■)、 
4.68(1)1゜br)、 6.30(2B)、 7
.30−7.45(2H)。
7.55(2B、m)、 7.78(LH)、 7.8
8(IH)。
7.95〜B、f)9(1)1) 実施例49 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルフィニル−2−(l−ナフチルメチル)プ
ロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシ
ル−1−モルホリノ−2゜3−ベンタンジオール (a) L−N−[(2S)−3−4チルチオ−2−(
1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシンte
rt−ブチルエステル133.3■を酢酸lieに溶解
し、30%過酸化水素水31.9成を加える。室温で2
5分攪拌後、溶媒を減圧留去する。残渣にベンゼンを加
え、ベンゼンを減圧留去することを繰り返す、し−ト[
(2S)−3−エチルスルフィニル−2−(l−ナフチ
ルメチル)プロピオニル]ノルロイシンtert−ブチ
ルエステル136.1+ngを無色油状物として得る。
Rf値: 0.33(クロロホルム−酢酸エチル(1:
1))質量スペクトル n/z   460(M”+1
)(b) L−N−[(2S)−3−エチルスルフィニ
ル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロ
イシンtert−ブチルエステル129.2mgを無水
ジクロロメタン0 、5 m(1に溶解し、TFAo、
5mgを加える。室温で2時間半攪拌後、溶媒を減圧留
去する。残渣をベンゼンに溶解し、減圧濃縮することを
繰返して得られる油状物を、クロロホルム−ジエチルエ
ーテルにより固化させる。溶媒を減圧留去して、L−N
−[(2S)−3−エチルスルフィニル−2−(1−ナ
フチルメチル)プロピオニル]ノルロイシン117mg
を無色固体として得る。
Rf値二〇。37,0.41(クロロホルム−メタノー
ル−酢酸(10:0.5:0.1)) NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.83(3H)、 1.05−1.3
9(7H)、 1.70(IH。
m)、 1.92(LH,、i)、 2.62−2.8
2(28)。
2.90(0,3H,dd、J’9.9,13.5Hz
)、 3.08〜3.58(3,7H)、 3.70(
LH,m)、 4.22(0,3H,dt、J=5.4
,5.4Hz)、 4.40(0,7H。
dt、J=5.8,5.81(z)、 7.28〜7.
67(61)。
7.92(0,7H)、 8.08(0,3H,d、J
=8.1Hz)(c) L−N−[:(2S)−3−エ
チルスルフィニル−2−(l−ナフチルメチル)プロピ
オニル]ノルロイシン60mgを無水D+lF0.2m
9に溶解し、0℃攪拌下、l−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール36.4■、DCC42,9■を加える。
次に(2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへ
キシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・
2塩酸塩69.5■を無水DMF0.2dに溶解し、ト
リエチルアミン39.1mgを加えて中和する。これを
先の反応液に加え、0℃で2時間、5℃で一晩攪拌する
。析出するジシクロへキシルウレアを濾去し、少量のク
ロロホルムで洗う、洗液と濾液を合せて減圧濃縮し、濃
縮液を酢酸エチル20m2で希釈する。有機層を4%炭
酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄。
無水硫酸ナトリウムにより乾燥する。溶媒を減圧留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、
クロロホルム−メタノール(60:1)を用いて精製し
、(2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−
3−エチルスルフィニル−2−(l−ナフチルメチル)
プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキ
シル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオールのR
f上の異性体(実施例49−A)38.3■、Rf下の
異性体(実施例49−8)16.1■を無色固体として
得る。
Rf上の異性体(実施例49−A) Rf値: 0.5(クロロホルム−メタノール(10:
1))質量スペクトル m/z   672(M”+1
)NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.75−1.86(25H)、 2.
27(IH,m)、 2.40〜2.69(4H)、 
2.78(4H)、 3.04(IH,dd。
J=9.2,13.1Hz)、 3.32(2H)、 
3.42−3.62(711)、 4.25(2H)、
 4.68(IH,br)。
6.34(IH,d、J=9.3Hz)、 6.90(
IH,d、J=5.4Hz)、 7.32−7.48(
28)、 7.78(LH,d。
J=7.8)1z)、 7.89(IH,dd、J=1
.4,7.8Hz)7.98(IH,d、J=8.7H
z)Rf下の異性体(実施例49−8) Rf値: 0.43(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル mHz   672(M”+
1)NMR(300MHz、CDCl5) 0.77〜2.00(25H)、 2.49(2H)、
 2.55〜2.85(7H)、 3.04(10,m
)、 3.32(IH,m)。
3.46(4H)、 3.64(4H)、 4.15(
1B、m)。
4.25(1)1.の)、 6.19(IH)、 6.
46(IH)。
7.32〜7.47(2H)、 7.47〜7.63(
2H)。
7.78(LH,d、J=7.8Hz)、 7.89(
IH,d、J=8.1Hz)、 8.08(IH,d、
J=8.1Hz)実施例5O N−[(2S、3R,4S)−4−CL−N−[(2S
)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
)プロピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−シクロへ
キシル−2,3−ジヒドロキシペンチル1モルホリンN
−オキシド(2S、3R,4S)−4−[L−N−[(
2S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメ
チル)プロビオニルコノルロイシル)アミノ−5−シク
ロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオー
ル25mgをメタノール1.5mKに溶解する。30%
過酸化水素水150dを加え、触媒としてタングステン
酸ナトリウム・2水和物を2M加え、攪拌する。室温で
3時間攪拌後、不溶物を濾去し、酢酸エチル15−で希
釈する。4%炭酸ナトリウム水溶液(10mg X 1
)、次いで飽和食塩水(LM!X2)で洗浄する。酢酸
エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して
表題化合物を白色固体として25■得る。
質量スペクトル i+/z   704(M”+1)実
施例51 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2SorR
)−3−シクロペンタンスルホニル−2−ベンジルプロ
ピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2゜3−ベンタンジオール (a) (2SorR)−3−シクロペンタンスルホニ
ル−2−ベンジルプロピオン酸210mgを無水DMF
3dに溶解し、常法のDPPA法にてトリエチルアミン
0.15m9.、DPPAo、 iag 、ノルロイシ
ンtert−ブチルエステル0.15gの無水DMF溶
液0.8dを−15℃下加える。常法の後処理及びシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製後、L−N−[
、(2SorR)−3−シクロペンタンスルホニル−2
−ベンジルプロピオニル]ノルロイシンtert−ブチ
ルエステルの122mgを白色固体として得る。
NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 2.81−3.18(4H,l11)、
 3.25(0,75H,m)。
3.40(0,25H,u)、 3.59(IH,m)
、 4.23(0−25H9m)、4.45(0,75
H,m)、 5.91(0,25)1.d、J=8Hz
)、 6.09(0,75H,d、J=8Hz)、 7
.1〜7.3(5H,m)(b) (a)で得たL−N
−(3−シクロペンタンスルホニル−2−ベンジルプロ
ピオニル)ノルロイシンtart−ブチルエステルをジ
クロロメタンとTFA(1:1)の4.2dで脱エステ
ル化を行う。得られるL−N−(3−シクロペンタンス
ルホニル−2−ベンジルプロピオニル)ノルロイシン1
08mgを無水DMF3−中にてDPPA法を用いて(
2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオールと縮合す
る。
常法の後処理及びシリカゲル力ラムクロマトグラフィー
テ精製後、表題化合物を62mg、(2s、3R,4s
)−4−(L−N−[(2RorS)−3−シクロペン
タンスルホニル−2−ベンジルプロピオニル]ノルロイ
シル)アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−
2,3−ベンタンジオールを13mg、さらに両者の異
性体の混合物を80■をそれぞれ白色固体として得る。
5orR体 NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 2.49(2H,m)、 2.62(I
H,m)、 2.70−3.05(6H,m)、 3.
15(18,l)、 3.26(1B。
i)、3.6−3.7(3H,m)、 3.68(4H
+m)+4.18−4.31(2H,m)、 4.60
(IH,br s)。
6.00(LH,d、J=9.5Hz)、 6.08(
1)!、d、J=78Z)、 7.2−7.4(5H,
01)RorS体 NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 2.50(2H,m)、 2.63(I
H,m)、 2.7−2.8(2H,m)、 2.83
〜3.06(4+1.m)、 3.16(LH。
m)、 3.37〜3.82(811,m)、 4.0
4(IH艷)。
4.91(1■、br)、 5.81(LH,d、J=
8Hz)。
7.08(IH,d、J:9Hz)、 7.14−7.
35(5H,m’。
実施例52 N−[(2S、3R,4S)−4−[L−N−[(23
)−3−シクロペンタンスルホニル−2−ベンジルプロ
ピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−シクロへキシル
−2,3−ジヒドロキシペンチル1モルホリンN−オキ
シド 実施例51で得た(2S、3R,4S)−4−(L−N
−[(2S)−3−シクロペンタンスルホニル−2−ベ
ンジルプロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シク
ロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオー
ルの25■をメタノール1.5mgに溶解する。30%
過酸化水素水150dを加え、触媒としてタングステン
酸ナトリウム・2水和物を2mg加え、攪拌する。室温
で3時間攪拌後、不溶物を濾去し、酢酸エチル15m2
で希釈する。4%炭酸ナトリウム水溶液(10d X 
1)、次いで飽和食塩水(1MX2)で洗浄する。酢酸
エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して
表題化合物の白色固体25II1gを得る。
質量スペクトル mHz   694(M”+1)実施
例53 (2R)−3−ベンジルオキシ−2−(1−ナフチルメ
チル)−プロピオン酸 (1) (E)−4−ベンジルオキシ−2−ブテン−1
−オール(a)水素化ナトリウム(油性、60%)14
.6gを、アルゴンガス下、n−ペンタンで洗浄する。
乾燥後、無水DMF150rdを加え懸濁させ、0℃攪
拌下、(Z)−2−ブテン−1,4−ジオール75gを
30分にわたって滴下する。室温で1.5時間攪拌後、
臭化ベンジル44gをO℃攪拌下加え、同温で30分攪
拌した後室温に戻し、50℃で終夜攪拌する。反応液を
氷水中に注ぎ込み、エーテルで抽出する。エーテル溶液
を水、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧上溶媒留去し、残渣を減圧蒸留(2,
5mmHg、134−138℃)に付し、(Z)−4−
ベンジルオキシ−2−ブテン−1−オール29gを無色
油状物として得る。
Rf値: 0.49(n−Aキサン−酢酸エチル(1:
1))(b)ピリジニウムクロロクロメート11.1g
、セライト12gを無水ジクロロメタン100mgに懸
濁させ、0℃攪拌下、(Z)−4−ベンジルオキシ−2
−ブテン−1−オール6gを加える。室温で3時間攪拌
後、エーテルを加え、不溶物を濾去する。濾液を減圧上
溶媒留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによりエーテルで精製し、(Z)−4−ベンジルオキ
シ−2−ブチナール3.9gを淡黄色油状物として得る
Rf値: 0,59(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))(c) (Z)−4−ベンジルオキシ−2−ブチ
ナール3.9gをエタノール60或に溶解し、0℃攪拌
下、水素化ホウ素ナトリウム850mgを加え、0℃で
1.5時間攪拌する。反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出し、酢酸エチル溶液を水、飽和食塩水の順で洗
浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留
去し、残渣を減圧蒸留(2,0mmHg、142℃)に
付し、(E)−4−ベンジルオキシ−2−ブテン−1−
オール262gを無色油状物として得た。
Rf値: 0.49(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))(2) (2R,3R)−4−ベンジルオキシ−
1−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3−(1
−ナフチルメチル)−2−ブタノール (a)無水ジグロロメタン190mAに分子ふるい(粉
末。
3A)3.3gを懸濁させ、−23℃、攪拌下、オルト
チタン酸イソプロピル4.2d、L(+)−酒石酸ジエ
チル2.9−を加え、同温で15分攪拌する。次いで(
E)−4−ベンジルオキシ−2−ブテン−1−オール4
.7gの無水ジグロロメタン溶液3mgを加え、同温で
5分攪拌し、tert−ブチルヒドロペルオキシド(5
,17モルジクロロメタン溶液)11ml!を加え、さ
らに7時間攪拌した後、−23°Cで終夜放置する。反
応液にエーテル190−、飽和硫酸ナトリウム水溶液4
.2−を加え、室温で4時間攪拌する。不溶物を濾去後
、減圧下で溶媒を留去し、残渣をエーテル240或に溶
解し、0℃攪拌下、l規定塩化ナトリウム水溶液42m
1を加え、0℃で30分攪拌する。エーテル層を飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下、溶媒留去後、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−
ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で精製し、(2S、3
S)−4−ベンジルオキシ−2,3−エポキシ−1−ブ
タノール2.9gを無色油状物として得る。
Rf値: 0.28(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1))旋光度: [αF賃−22.7°(G O,98
8,CHCl、)質量スペクトル(FAB)  III
/z  195(M”+1)(b) (2S、3S)−
4−ベンジルオキシ−2,3−エポキシ−1−ブタノー
ル2.15gを無水DMF13mgに溶解し、イミダゾ
ール1.83g、tert−ブチルジメチルクロロシラ
ン2gを加え、室温で終夜攪拌する0反応液を酢酸エチ
ルで希釈し、冷l規定塩酸、水、飽和食塩水の順で洗浄
する。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーでn−ヘ
キサン−酢酸エチル(10:1)により精製し、(2S
、3S)−4−ベンジルオキシ−2,3−エポキシ−1
−ブタノールtert−ブチルジメチルシリルエーテル
2.3gを無色油状物として得る。
Rf値: 0.59(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:
1))旋光度:[α] 甘=−9,0” (C1,14
0,CHCl、 )質量スペクトル(FAB)  m/
z  441(M”+C5)(C)ヨウ化銅123mg
を無水Tl1F2.3dに懸濁させ、攪拌下、ナフチル
メチルマグネシウムクロリド(0,8モルエーテル溶液
)3rdを加え、同温で5分攪拌する。次いで(2S、
3S)−4−ベンジルオキシ−2,3−エポキシ−1−
ブタノールtert−ブチルジメチルシリルエーテル1
gの無水T旺溶液1.0−を加え、室温で1時間攪拌す
る0反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ込み、
エーテルで抽出し、水、飽和食塩水の順で洗浄する。無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、n−ヘ
キサン−酢酸エチル(20:1)で精製し、表題化合物
938■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.53(n−ヘキサン−酢酸エチル(5:
1))Mim光度 [α]V =−21,8@(C1,
120,ClCl、)質量スペクトル(FAB)  m
/z  451(M”+1)(3) (2R,3R)−
4−ベンジルオキシ−3−(l−ナフチルメチル)−ブ
タン−1,2−ジオール (2R,3R)−4−ベンジルオキシ−t−tert−
ブチルジメチルシリルオキシ−3−(1−ナフチルメチ
ル)−2−ブタノール910■を、テトラn−ブチルア
ンモニウムフロリド(l規定THF溶液)7+n2で処
理し、0℃で10分、次いで室温で50分攪拌する。反
応液をエーテルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥する。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより、n−ヘキサン−酢酸
エチル(1:1)で精製し、表題化合物642■を無色
油状物として得る。
Rf値二〇、29(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1
))旋光度:[α]”j =−42,6” (C=1.
187.ClCl、)質量スペクトル  m/z   
337(M”+1)(4) (2R)−3−ベンジルオ
キシ−2−(l−ナフチルメチル)プロピオン酸 (2R,3R)−4−ベンジルオキシ−3−(1−ナフ
チルメチル)ブタン−1,2−ジオール740■をメタ
ノール50mgに溶解し、水冷攪拌下、メタ過ヨウ素酸
ナトリウム568■の水溶液19威を加え、室温で4時
間攪拌する。不溶物を濾去後、減圧上溶媒を濃縮し、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈する。エーテルで抽
出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下、溶媒を留去する。油状物として得られる、
(2R)−3−ベンジルオキシ−2−(1ナフチルメチ
ル)−1−プロパナール620mgをアセトン50祇に
溶解し、0℃攪拌下、ジョーンズ試薬を加え、同温で1
.5時間攪拌する0反応液に、イソプロパツールを加え
、試薬を分解後、不溶物を濾去し、減圧上溶媒を濃縮す
る。eA縮液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水の
順で洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、−減圧上
溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、n−ヘキサン−酢酸エチル(2:1)で精
製し、表題化合物457■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.47(n−ヘキサン−酢酸エチル−酢酸
(1:1:0.5)) m光度: Cab”: =−13,2”  (C1,0
4,CI(C1,)質量スペクトル m/z   32
1(M”+1)NMR(300M)lz、CDCl、)
δppm : 3.H−3,21(ltl、m)、 3
.33(LLdd、J−15,2,8,0Hz)、 3
.57(IH,dd、J=15.2゜7.6Hz)、 
3.66(2H,d、J=7.2Hz)、 4.51(
IH,d、J=16.0Hz)、 4.55(IH,d
、J=16.0Hz)、 7.24−7.38(7H,
m)、 7.45−7.55(2H,m)、 7.75
(IH,d、J:8,0Hz)。
7.86 (IH、d 、J=8−0)1z) + 8
 、05(IH,d 、J:8.0Hz) 実施例54 (2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシ
ル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2塩
酸塩(1) 3−0−ベンジル−1,2−0−イソプロ
ピリデン−α−D−アロフラノース 水素化ナトリウム3.0gを無水DMF50rd、に加
える。
1.2:5,6−ジー0−インプロピリデン−α−D−
アロフラノース30゜7gの無水DMF溶液31m1を
水冷下に加え攪拌する。室温で1時間攪拌後、水冷下に
てベンジルプロミド14.5dを滴下して加える。室温
で一晩攪拌の後水冷下にて水90−を加え結晶化する。
結晶を濾取し、冷水50m2で洗浄後乾燥させ、微黄色
粗結晶39.tg(収率95%)を得る。
次にこれを70%酢酸200dに溶解させ37℃、7時
間反応させる。水冷下で炭酸ナトリウム水(200g/
300−)を用いて反応液を中和する。酢酸エチル(3
00meX1,150m1!Xi)で抽出し、抽出液を
水(200rd)。
ついで飽和食塩水(200rnR,)で洗浄後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥させる6減圧濃縮後34.5gの微
黄色シロップを得る(収率94%)。
NMR(300?IHz、CHCl、)δppm : 
1.37(3H,s)、 1.60(3H,、s)、 
3.70(2H,s)3.93(1■、dd、J=4.
4,8.7■z)、 4.01(IH。
m)、 4.12(IH,dd、J=3.2,8.9H
z)、 4.56(IH,d、J=11.2Hz)、 
5.77(IH,d、J:3.6Hz)、 7.3−7
.4(5■+m)Rf値: 0.2(りooホルム−メ
タ/ −ル(30:1))(2) 3−0−ベンジル−
1,2−0−インプロピリデン−α−D−リボーペント
ジアルドー1,4−フラノース3−0−ベンジル−1,
2−0−イソプロピリデン−α−D−アロフラノース3
4.5gをエタノール水(7:1)280或に溶解させ
る。これにメタ過ヨウ素酸ナトリウムの水溶液(25g
/210d )を滴下して加える。室温1.5時間攪拌
後、析出する無機塩を濾去する。濾取塩を少量のエタノ
ールで洗浄し、洗液を濾液に合わせ、減圧濃縮する。得
られるシロップを酢酸エチル300−に溶解させ、水1
00mg、ついで飽和食塩水100−で洗浄する。酢酸
エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮する
。得られるシロップをエーテル溶液とし、再度減圧濃縮
して乾燥させて、微黄色粗シロップの表題化合物32.
6gを得る。これはこのまま次のウィティッヒ反応の原
料として用いることができる。
Rf値: 0.44(クロロホルム−メタノール(’3
0:1))(3) 3−0−ベンジル−5−シクロへキ
シリデン−5−デオキシ−1,2−0−イソプロピリデ
ン−α−D−リボフラノース シクロヘキシルトリフェニルホスホニウムプロミド82
.7gを蒸留精製した1、2−ジメトキシエタン600
或に攪拌上懸濁させる。アルゴン気流下に反応液を封じ
、n−ブチルリチウム(n−ヘキサン溶液。
1.5規定)13Mを室温下情下して加える。1時間攪
拌させて赤褐色のイリドを生成させる0反応器を水冷下
に冷却し、3−0−ベンジル−1,2−0−イソプロピ
リデン−α−D−リボーペントジアルドー1,4−フラ
ノースの1.2−ジメトキシエタン溶液(36g/70
I119.)を30分かけて加える。室温に戻し18時
間攪拌した後、析出する塩を濾去する。濾取塩を少量の
ベンゼンで洗浄し集めた濾液に水100−を加えて過剰
のイリドを分解させる。反応液を減圧濃縮して得られる
残渣をベンゼン30Qdに溶解させる。水130或次い
で飽和食塩水150−でベンゼン層を洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥させる。減圧濃縮後シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー〇−ヘキサン−酢酸エチル(8:
1))で精製を行う。目的物の溶出分画を集めて減圧濃
縮、乾燥後2g、9g(収率64%)の白色固体を得る
。n−ヘキサン50威で再結晶を行い、柱状結晶27.
2g(収率61%)を得る。
NMR(300MH7,CDC1,) δpI)II + 1.35(3H,s)、 1.58
(6H,+++)、 1.64(3H。
s)、 2.13(2B、br)、 2.29(2tl
、br)。
3.46(1■、dd、J=4.4,8.8Hz)、 
4.53(LH。
t、J=4.0Hz)、 4.63(1)1.d、J=
12.41(z)。
4.73(IH,d、J=12.4H7)、 4.82
(IH,t。
J=8.9Hz)、 5.02(LH,dd、J=1.
5,8.7Hz)、 5.70(1B、d、J=3.6
Hz)、 7.29−7.35(5H,m) 融点   62〜64℃ 旋光度  [α]譬=−7.2°(CO,97,CHC
l、)ν禰 : 2930,2850,1460,13
90,1380,1250,1220゜1200,11
70,1130,1120,109σ、 1030 、
1000 。
890.870,730 元素分析 計算値 Cニア3.23. H:8.19実測値 Cニ
ア3.28. H:8.12(4)メチル2,3−ジー
O−ベンジルー5−シクロへキシル−5−デオキシ−α
−D−リボフラノシド、及びメチル2.3−ジー0−ベ
ンジル−5−シクロへキシル−5−デオキシ−β−D−
リボフラノシド 3−0−ベンジル−5−シクロへキシリデン−5−デオ
キシ−1,2−0−イソプロピリデン−α−D−リボフ
ラノース27.C)gをエタノール230成に溶解させ
る。これにラネーニッケル(旧)をエタノール下にて加
え(約10或柱)水素常圧下で攪拌を続ける。4.5時
間後触媒をセライト上に濾別し、濾液を減圧濃縮及び減
圧乾燥させると28.4gの透明なシロップ、3−〇−
ベンジルー5−シクロへキシル−5−デオキシ−1,2
−0−イソプロピリデン−α−D−リボフラノースを得
る。
次にこのシロップを無水メタノール66dに溶解させ、
10%無水塩酸メタノール66+dを加え室温で66時
間密封下で反応させる1次にメタノール100mを反応
液に加えて希釈し、陰イオン交換樹脂アンバーライト(
IRA−400,OR−)500威を反応液に徐々に加
えて中和する。樹脂を濾去した後、反応液を減圧濃縮す
る。得られるシロップをエーテル溶液及びベンゼン溶液
下減圧濃縮させる事により共沸乾燥させる。黄色シロッ
プのメチル3−0−ベンジル−5−シクロへキシル−5
−デオキシ−α(orβ)−D−リボフラノシド24.
7gを得る。 (Rf値:0.32.シリカゲルプレー
ト、n−ヘキサン−酢酸エチル(3°1))次にこれを
精製することなく無水DMF45mffiに溶解させ、
別に用意した水素化ナトリウム1.9gを含む無水DM
F溶液30威中に、氷冷下加える。室温に戻し30分攪
拌後、再び氷冷する。ベンジルプロミド9.3rdを加
え室温で終夜攪拌する。次に酢酸エチル400或に溶解
し、水300或、飽和食塩水300成の順に洗浄する。
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮する。
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−
酢酸エチル(8ニトロ:1))で精製の後、無色透明シ
ロップのメチル2,3−ジー0−ベンジル−5−シクロ
へキシル−5−デオキシ−α−D−リボフラノシド3.
55g及びメチル2,3−ジー0−ベンジル−5−シク
ロへキシル−5−デオキシ−β−D−リボフラノシド2
7.6gを得る。
・αアノマー NMR(300MIIz、CDCl、)δppm : 
0,85(2H,m)、 1.1−1.4(6H,m)
、 1.6−1.8(5H,m)、 3.45(3H,
s)、 3.50(IH。
dd、’J=3.6.6.8Hz)、 3.76(LH
,dd、J=4.0,6.8Hz)、 4.18(IH
,m)、 4.59(IH。
d、J=12.7Hz)、 4.63(LH,d、J=
12.2Hz)、 4.68(LH,d、J=12.5
Hz)、 4.74(IH,d、 J=13.1Hz)
、 4.83(1■、d、J=4.5Hz)、7.28
−7.40(10B、a+)Rf値: 0.44(n−
Aキサン−酢酸エチル(3:1))R νcM  :  3050,2930,2850,15
10.1460・βアノマー NMR(300MHz、CDCl、) δppm : 0.9(2H,m)、 1.1−1.3
(3H,m)、  1.4−1.6(3H,Ql)、 
 1.6〜i、85(5H,m)、 3.31(3H,
s)、 3.77(IH,dd、J=4.5.7Hz)
3.82(1B、dd、J=1.4.5Hz)、 4.
22(IH。
11)、 4.41(LH,d、J=12Hz)、 4
.55(LH。
d、J’12Hz)、 4.57(IH,d、J=12
Hz)。
4.68(IH,d、J=12Hz)、 4.87(I
H,5)Rf値: 0.60(n−ヘキサン−酢酸エチ
ル(3:l))R νc+W  : 3040,2930,2850,15
00.1460(5)’ (2S、3R,4R)−2,
3−ジベンジルオキシ−5−シクロへキシル−1−モル
ホリノペンタン−4−オール(d)に得るメチル2,3
−ジー0−ベンジル−5−シクロへキシル−5−デオキ
シ−α−D−リボフラノシド及びそのβアノマーである
混合物30.8gを600蛇の酢酸−塩酸−水(9:1
:2)に溶解させ、20℃で10時間の後6℃で14時
間反応させる。トルエンIQで反応液を希釈し、水(4
0MX2)、4%炭酸水素ナトリウム水溶液(500d
)、ついで飽和食塩水(500mg )にて順次洗浄す
る。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮す
る。黄色シロップの2,3−ジー0−ベンジル−5−シ
クロへキシル−5−デオキシ−〇−リボフラノースを得
る。 (Rf値:0.38.シリカゲルプレート、展開
剤:ヘキサンー酢酸エチル(3:1))。
次に生成物をメタノール500dに溶解させる1モルホ
リン塩酸塩41.7gを加えて溶解させ、水素化ホウ素
シアノナトリウムのメタノール溶液(8,49g/IO
M)を加え攪拌する。室温で39時間攪拌後。
反応液を減圧濃縮する。ベンゼン−酢酸エチル(4:6
)のlQに生成物を溶解させ、水(30M X 2)、
飽和食塩水(30M)で洗浄する。有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥の後、減圧濃縮する。シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム−酢酸エチル(4
:1))で精製を行い、減圧乾燥後31.7gの白色固
体である表題化合物を得る(収率90%)。
NMR(300MHz、55℃、CDC1,)δppI
Il: 0.85(2H,m)、 1.1−1.3(5
H,m)、 1.44(LH,m)、 1.55−1.
8(5■、m)、 2.39(LH,dd、J=2.5
,13.1Hz)、 2.51(4M、m)。
3.02(1)1.dd、J=8.9,13.1Hz)
、 3.59(LH。
dd、J=1.4,5.3Hz)、 3.66(411
,m)、 3.77(21,m)、 4.56(1■、
d、J=12.2Hz)、 4.59(IH,d、J=
12.2Hz)、 4.63(IH,d、J=11.7
Hz)、 4.76(LH,d、に11.7Hz)、 
7.2−7.4(IOH,l11) R v aa  : 3220(br)、2930,28!
]0,1460+1120,1070゜融点  : 5
4−56℃ ti光度: [a ] ”j =+3t、o°(C1,
09,CHCl、)元素分析 計算値; Cニア4.48. H:8.84. N:3
.00実測値; Cニア4.52. H:8.87. 
N:2.92(6) (2S、3R,4S)−4−アジ
ド−2,3−ジベンジルオキシ−5−シクロへキシル−
1−モルホリノペンタン(2S、3R,4R)−2,3
−ジベンジルオキシ−5−シクロへキシル−1−モルホ
リノペンタン−4−オールの27 、7gを無水THF
200−に溶解させる。トリフェニルホスフィン24.
9gを加えて溶解後反応液を一20℃冷却下で攪拌する
。これにアゾジカルボン酸ジエチル14.9−及びDP
PA20.5m[Iをそれぞれ滴下して加える。
数分後反応液を20℃下で攪拌する。24時間後減圧下
で反応液を濃縮する。得られるシロップをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(
5:1))にて精製を行い、目的物の無色透明シロップ
12.7g(収率43%)を得る。
NMR(300MHz、CDCl、) δppIIl: 0.89(2H,l11)、 1.1
−1.5(5H,R1)、 1.7(6H,m)、2.
37(2H,ddd、J=4.6,4.7,11.3t
lz)、 2.59(2B、m)、 2.65(2)1
.m)。
3.56(1)1.ddd、J=3.4,4゜0,10
.1tlz)。
3.64(IH,dd、J=3.1.6.6Hz)、 
3.67(4H。
m)、 3.74(IH,m)、 4.58(IH,d
、J=11.1Hz)、 4.69(IH,d、に11
.IHz)、 4.73(LH,d、J=11.5Hz
)、 4.78(IH,d、J=11.5Hz)、 7
.28−7.38(10■+m)R ν酬 :2930,2850,2110.1750.1
?40,1500.1460質量スペクトル(FAB)
 :  m/z  493(M”+1)(7) (2S
、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1
−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩(
2S、3R,4S)−4−アジド−2,3−ジベンジル
オキシ−5−シクロへキシル−1−モルホリノペンタン
の80■をエタノール2−に溶解させる。2規定塩酸0
.2威を加えて酸性とし、パラジウム黒触媒存在下、水
素を吹き込み続ける。2時間後触媒をセライト上に濾去
し、濾液を減圧下で濃縮する。残渣をエタノール及びベ
ンゼン混合溶液として減圧濃縮させ、共沸下に乾燥させ
る。乾固した固体をジクロロメタン−エーテルにて再結
晶する。52+ng(収率90%)の白色結晶を得る。
’H−NMR(300MHz、CDCl、、遊離体)δ
ppm : 0.95(2B、m)、 1.23(3H
,m)、 1.43(2H。
m)、 1.57(LH,+e)、 1.72(5H,
m)、2.55(211,m)、 3.40(IH,+
n)、 3.50(1B、brdd、J=1.5,7.
0)1z)、 3.70(4H,m)。
3.88(1)1.m)、 4.26(4)(、br)
l″C−NMR(75Hz、CDCl、−D、O,HC
l塩)δppm : 25.8(2C)、 26.2.
32.6.33.1.33.2゜37.2,48.9,
52.4,53.5,60.8゜63.5,63.6,
65.1,69.9実施例55 (2S、3R,4R)−2,3−ジベンジルオキシ−5
−シクロへキシル−1−モルホリノペンタン−4−オー
ル(1) 1.4−ペンタジェン−3−オールビニルマ
グネシウムプロミドの0.98モルT)IF溶液40M
に0〜5℃でギ酸メチル11.Mを1時間かけて滴下す
る0滴下終了後、直ちに飽和塩化アンモニウム水溶液1
00−を加え、THFで抽出する。 THF層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧下(100mmHg)で
溶媒を留去する。残渣を減圧蒸留することにより表題化
合物を無色液体として9.6g得る。
Rf値: 0.52(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))沸点: 55−57℃778+nmHg(2) 
(2R,3S)−1,2−エポキシベント−4−エン−
3−オール モレキュラーシーブス(3A、粉・末)7gをジクロロ
メタン500m2に懸濁し、アルゴン雰囲気下、−30
℃でオルトチタン酸イソプロピル10.2g及びL−(
+)−酒石酸ジエチル8.8gを加える。続いてter
t−ブチルヒドロペルオキシド(5モルジクロロメタン
溶液。
滴下前30分間モレキュラーシーブス4A処理)40.
5−を同温で10分間かけて滴下する。同温で10分間
攪拌後、1.4−ペンタジェン−3−オール10gのジ
クロロメタン溶液を20分間かけて滴下する。−20℃
で10日間放置した後、反応液に水10.5mgを含ん
だアセトン500−を−20℃で加える。室温で3時間
攪拌後、不溶物を濾去し、濾液を減圧下、濃縮する。
残液を減圧蒸留に付し、沸点30〜60℃ハ8mmHg
(第一画分)及び沸点60〜73℃ハ8a+mHg(第
二画分)の留分な集める。各々の両分をさらにシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(n−ペンタン−ジエチル
エーテル(1:1))で精製し、それぞれから表題化合
物を無色液体として2.3g及び5.4g得る。
Rf値: 0.27(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))ti光度: [α]V =+57.3° (G 
O,964,CHCl、)(3) (2R,3S)−3
−ベンジルオキシ−2−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−1−シクロへキシル−4−ペンチン (a)水素化ナトリウム(油性、60%)428gをT
HF8dに懸濁し、アルゴン雰囲気下、−10℃で(2
R,3S)−1゜2−エポキシベント−4−エン−3−
オール970■のT旺溶液(5或)を滴下する。室温で
20分間攪拌後、テトラn−ブチルアンモニウムヨーダ
イト36011g及びベンジルプロミド1.27m1?
を一10℃で加える。室温で2時間攪拌後、飽和塩化ア
ンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。酢酸
エチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去
する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン−酢酸エチル(10:1))で精製し、(2
R,3S)−3−ベンジルオキシ−1,2−エポキシ−
4−ペンテンを無色油状物として1.27g得る。
Rf値: 0.49(叶ヘキサンー酢酸エチル(4:1
))(b)ヨウ化銅146■をTHFに懸濁し、シクロ
ヘキシルマグネシウムクロリド(2モルジエチルエーテ
ル溶液)3.85dをアルゴン雰囲気下、−78℃で加
える。同温で10分攪拌後、(2R,3S)−3−ベン
ジルオキシ−1,2−エポキシ−4−ペンテン969m
gのT旺溶液(5d)を−78℃で10分間かけて滴下
する。−10℃で2時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム
水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出層を飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧
下、溶媒を留去し、(2R,3S)−3−ベンジルオキ
シ−1−シクロへキシル−4−ペンテン−2−オールを
淡褐色油状物として1.2g得る。このアルコールをD
)IFに溶解し、tert−ブチルジメチルシリルクロ
リド923■。
4−ジメチルアミノピリジン312■及びトリエチルア
ミン923Iiを0℃で加える。室温で一晩攪拌後、反
応液に水及び酢酸エチルを加える。有機層を分取する。
有機層を1規定塩酸、4%炭酸水素ナトリウム、水及び
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン−ベンゼン(15:
1))で精製し、表題化合的を無色油状物として1.3
g得る。
Rf値: 0.53(叶ヘキサンーベンゼン(5:1)
)旋光度=[α]甘せ+28.9@(CO,944,C
)IcI、)(4) (2S、3R,4R)−3−ベン
ジルオキシ−4−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ−5−シクロへキシル−1,2−エポキシペンタン (a)前項(3)で得た、水酸基が保護された4−ペン
テン−2,3−ジオール1.27gをアセトン(12m
iり一水(1,2d)の混合溶媒に溶解し、四酸化オス
ニウム42■のtert−ブタノール溶液(3吐)及び
N−メチルモルホリンN−オキシド790mgを加える
。室温で一晩攪拌後、飽和硫酸水素ナトリウム水溶液3
5rdを加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を飽和食
塩水で洗浄し、減圧下、溶媒を留去する。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エ
チル(2:1))で精製し、(2S 、 3R、4R)
−3−ベンジルオキシ−4−terL−ブチルジメチル
シリルオキシ−5−シクロへキシルペンタン−1,2−
ジオールを無色油状物として1.12g得る。
Rf値: 0.43(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(b) (a)で得た、ジオールをジクロロメタ
ン3Td、に溶解し、メタンスルホニルクロリド46μ
を及びトリエチルアミン94遥を0℃で滴下する。室温
で20分間攪拌後、酢酸エチルを加え、水、l規定塩酸
、4%炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で
順次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
、溶媒を留去する。残渣をメタノール4或に溶解し、炭
酸カリウム124■を0℃で加える。室温で一晩攪拌後
、反応液に酢酸78d、水及び酢酸エチルを加える。有
機層を分取し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エ
チル(4:1))で精製し、表題化合物を無色油状物と
して125■得る。
Rf値: 0.76(n−Aキサン−酢酸エチル(4:
1))NMR(300MHz、CDC1,) δppm : 0.06(3M、s)、 0.08(3
H,s)、 0.90(9H。
s)、 0.75−1.05(IH,m)、 1.10
−1.70(12H,m)、 2.69(IH,dd、
J’2.7,5.4[1z)。
2.75(IH,dd、J=3.9,5.4Hz)、 
3.12(1B。
ddd、J=2.7,3.9,5゜IHz)、 3.2
3(IH,dd。
J=2.4,5.1Hz)、 3.98(IH,ddd
、J=2.4゜4.5,8.3Hz)、 4.60(2
H,s)、 7.23−7.38(5H,m) (5) (2S、3R,4R)−2,3−ジベンジルオ
キシ−5−シクロへキシル−1−モルホリノペンタン−
4−オール(a)前項(4)で得た。エポキシ体122
mgをメタノール1.5rdに溶解し、モルホリン32
成を加え、75〜80℃で2時間、さらに60℃で一晩
加熱する。減圧下、濃縮、乾固し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(
4:L))で精製し、無色油状物として(2S、3R,
4R)−3−ベンジルオキシ−4−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ−5−シクロへキシル−1−モルホ
リノペンタン−2−オール139mgを得る。
Rf値: 0.11(n−ヘキサン−酢酸エチル(4:
1))NMR(300MHz、CDCIj) δppm : 0.10(38,s)、 0.12(3
)1.s)、 0.75−1.05(2H,m)、 0
.91(9H,s)、 1.07−1.85(11H,
m)、 2.30−2.47(3H,m)。
2.55−2.72(38,m)、 3.41(IH,
dd、J=1.8,7.1Hz)、 3.62−3.7
5(58,Im)。
4.16(11(、ddd、J=1.8,3.3,8.
7H2) 。
4.55(IH,d、J=11.711z)、 4.8
7(18,d、J=11.7Hz)、 7.25−7.
40(58,m)(b)水素化ナトリウム(60%、油
性)12mguTHF 0.5dに懸濁し、アルゴン雰
囲気下、(a)で得たアミノアルコール135mgのT
旺溶液(0,!4)を−20”Cで滴下する。室温で1
時間攪拌後、テトラn−ブチルアンモニウムヨーダイト
11■及びベンジルプロミド36越を加える。室温で一
晩攪拌後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ
、酢酸エチルで抽出する。無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(S:1
))で精製して、(2S、3R,4R)−2,3−ジベ
ンジルオキシ−4−tert−ブチルジメチルシリルオ
キシ−5−シクロへキシル−1−モルホリノペンタンを
無色油状物として30■得る。また、原料を103■回
収する。
Rf値: 0.70(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))NMR(300MHz、CDCl、) δppm + 0.07(311,s)、 0.10(
3)1.s)、 0.70−1.00(2H,l11)
、 0.92(!IIIH,s)、 1.10−1.7
8(IIH,m)、 2.34−2.44(2■111
1)12.50=2.76(4H,m)、 3.59(
IH,dt、J=2.4,6.5Hz)、 3.64−
3.76(5H,m)。
4.14(IH,m)、 4.52(18,d、J’1
1.4Hz)+4.61(IH,d、J=11.4Hz
)、 4.’70(II、d、J=11.4)1z)、
 4.87(1)1.d、Jll、4Hz)。
7.20〜7.40(If)H,n) (c) (b)で得た化合物をT旺0.2rd、に溶解
し、1モルテトラn−ブチルアンモニウムフロリドTH
F溶液80成を加え、室温で攪拌する。2時間後、さら
に1モルテトラn−ブチルアンモニウムフロリドTHF
溶液160成、4時間後に200μ2を追加し、室温で
一晩攪拌する。反応液にエーテルを加え、水及び飽和食
塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1))で精
製して、表題化合物を無色固体として15.5■得る。
Rf値: 0.64(n−Aキサン−酢酸エチル(2:
1))本化合物は、1.2+5.6−ジイソプロビリデ
ン−2−D−アロフラノースより導いたものと300M
Hz NMRにおいて、完全に一致する。
実施例56 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−2
−ベンジル−3−7)Ltフリルスルホニルプロピオニ
ル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロヘキシル−1−
モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (a)実施例53で得られる(2S、3S)−4−ベン
ジルオキシ−2,3−エポキシ−1−ブタナールter
t−ブチルジメチルシリルエーテル1.2gをベンジル
マグネシウムプロミド(0,8Mエーテル溶液)を用い
て、実施例53と同様にグリニヤール反応を行い、(2
R,3R)−3−ベンジル−4−ベンジルオキシ−1−
tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2−ブタナー
ル975■を無色油状物として得る。次いで、実施例5
3と同様に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフロリド
(1モルT旺溶液)5−で脱シリル化後、メタ過ヨウ素
酸ナトリウム625■を用いてアルデヒドに変換し、ク
ロム酸酸・化(ジョーンズ試薬)により(2R)−2−
ベンジル−3−ベンジルオキシプロピオン酸427mg
を得る。
Rf値+ 0.57(n−ヘキサン−酢酸エチル−酢酸
(6:6:0.2)) 旋光度Cab”ニー4.8°(G O,765,CHC
l、)質量スペクトル(FAB) m/z  293(
M”+Na)271(M”+1) (b) (2R)−2−ベンジル−3−ベンジルオキシ
プロピオン酸420mgをエタノール5.5−に溶解し
、パラジウム黒を加え、常温常圧下、2時間水素添加す
る。
不溶物を濾去後、減圧下で溶媒を留去し、(2R)−2
−ベンジル−3−ヒドロキシプロピオン酸290mgを
無色油状物として得る。
Rf値: 0.24(n−ヘキサン−酢酸エチル−酢酸
(6:6:0.2)) 旋光度[αコ”7 +4.9’ (G O,853,C
)IcI、)質量スペクトル(FAB) i/z  2
030I”+Na)181(M’+1) (C) (2R)−2−ベンジル−3−ヒドロキシプロ
ピオン酸274■を無水DMF2++fflに溶解し、
実施例47と同様に、L−ノルロイシンtert−ブチ
ルエステル322■とDCC−HOBT法テカップIJ
 ?/グ反応を行い、L−N−[(2S)−2−ベンジ
ル−3−ヒドロキシブロビオニルコノルロイシンter
t−ブチルエステル306mgを白色固体として得る。
Rf値: 0.25(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(d) L−N−[(2S)−2−ベンジル−3
−ヒドロキシプロピオニル]ノルロイシンtert−ブ
チルエステル68■を実施例47と同様にして、トシル
化(バラトルエンスルホニルクロリド)の後、フルフリ
ルメルカプタンで置換反応を行い、フルフリル千オニー
チルに変換する。次いで、過酸化水素−タングステン酸
ナトリウムを用いて、スルホン体に酸化し、TEAテ処
理すルコとにより、L−N−[(2S)−2−ベンジル
−3−フルフリルスルホニルブロビオニルコノルロイシ
ン60111gを無色油状物として得る。
Rf値: 0.22(n−ヘキサン−酢酸エチル−酢酸
(6:6:0.2)) (e) L−N−[(2S)−2−ベンジル−3−フル
フリルスルボニルプロピオニル]ノルロイシン60■を
無水DMF0.4−に溶解し、実施例47と同様にして
DI”PA法で(2S、3R,4S)−4−アミノ−5
−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタン
ジオール・2FA酸塩62mgとカツブリング反応を行
い1表題化合物72mgを白色粉末として得る。
Rf値: 0.40(りoロホルムーメタ/ −/L/
(20:1))質量スペクトル(FAB)  I8/z
  690(M”+1)NMR(3QOMHz、CDC
l、) δppm : 0.79−1.06(3H,m)、 1
.06−1.94(19B。
m)、 2.40−3.15(108,m)、 3.3
9−3.85(7H,l11)、 4.17〜4.31
(4H,m)、 5.90(LH。
d、J=7.9Hz)、 5.98(IH,d、J=8
.7Hz)。
6.41<IH,d、J=0.8Hz)、 6.46(
IH,d、J=0.8Hz)、 7.18〜7.52(
58,i)実施例57 (2S、3R,4S)−4−[L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−[(5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1−ナフチル)メチル]プロビオニルコノルロ
イシル)アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ
−2,3−ベンタンジオール(a) L−N−[(2R
)−3−ベンジルオキシ−2−(1−ナフチルメチル)
プロビオニルコノルロイシンtert−ブチルエステル
107mgをエタノール2n+9に溶解し、パラジウム
黒を加え、常温常圧下で、水素添加する。触媒を濾去後
、減圧下で溶媒を留去し、L−N−((2R)−3−ヒ
ドロキシ−2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1
−ナフチル)メチル]プロピオニル)ノルロイシンte
rt−ブチルエステル89■を無色油状物として得る。
Rf値: 0.33(n−ヘキサン−酢酸エチル(2:
1))(b) L−N−+(2R)−3−ヒドロキシ−
2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフチル
)メチル]プロビーオニル)ノルロイシンtert−ブ
チルエステル87■を実施例1と同様にして、トシル化
後、エチルメルカプタンでチオ化合物に変換する0次い
で、スルホンに酸化後、丁FAで処理し、L−N−((
2S)−3−エチルスルホニル−2−[(5,6,7,
8−テトラヒドロ−1−ナフチル)メチル]プロピオニ
ル)ノルロイシン61■を無色油状物として得る。これ
を実施例3と同様にして、(2S、3R,4S)−4−
アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホリノ−2,3
−ベンタンジオール・2塩酸塩39■とDPPA法にて
カップリングし、表題化合物27[を白色粉末として得
る。
Rf値: 0.42(クロロホルム−メタノール(20
:1))質量スペクトル m/z   692(M”+
1)実施例58 N−[(2S 、 3R、4S )−4−[L−N−(
(2S )−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチ
ルメチル)プロピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−
シクロへキシル−2,3−ジヒドロキシペンチルコピペ
リジンN−オキシド実施例17で得た。 (2S、3R
,4S)−4−(L−N−[(2S)−3−エチルスル
ホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロビオニルコノ
ルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−1−ピペリ
ジノ−2,3−ベンタンジオール10.6mgをメタノ
ール0.5dに溶解し、30%過酸化水素水50μg。
タングステン酸ナトリウム・2水和物2mgを加え、実
施例50と同様に酸化する1表題化合物11.4■を白
色固体として得る。
Rf値: Q、39(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル III/Z   702(M
”+1)実施例59 N−C(2S 、3R,4S)−4−(L−N−[(2
S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチ
ル)プロピオニル]ノルロイシルコアミノ−5−シクロ
へキシル−2,3−ジヒドロキシペンチル]−N−メチ
ルモルホリノニウムアイオダイド (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
ビオニルコノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル
−1−モルホリノ−2,3−ベンタンシオール8.8■
を無水メタノール0.3dに溶解し、ヨウ化メチル0.
3m14を加え、50℃で3時間、加熱還流する。減圧
下で溶媒を留去し、残渣をアセトン−〇−ヘキサンで処
理することにより、表題化合物8.4■を淡黄色固体と
して得る。
Rf値: 0.10(クロロホルム−メタノール(20
:1))質量スペクトル(FAB)  m/z   7
02(M”−1)実施例60 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(3−)リルメチル)プロビ
オニルコノルロイシル)アミノ−5−シクロへキシル−
1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1) (2R)−3−ヒドロキシ−2−(3−トリル
メチル)プロピオン酸 (a)実施例53で得られる。 (2S、3S)−4−
ベンジルオキシ−2,3−エポキシ−1−ブタノールt
ert−プチルジメチルシリルエーテル325rngを
3−トリルメチルマグネシウムプロミド(0,8Mエー
テル溶液)を用いて、実施例53と同様にグリニヤール
反応を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製後、(2R,3R)−4−ベンジルオキシ−1−
tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3−(3−ト
リルメチル)−2−ブタノール210■を無色油状物と
して得る。
(b)次いで、 (2R,3R)−4−ベンジルオキシ
−1−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3−(
3−トリルメチル)−2−ブタノール328mgを実施
例53と同様に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフル
オリド(1モル1旺溶液)1.4mgで脱シリル化し、
メタ過ヨウ素酸ナトリウム168■を用いてアルデヒド
に変換し、クロム酸酸化(ジョーンズ試薬)により、(
2R)−3−ベンジルオキシ−2−(3−トリルメチル
)プロピオン酸177■を無色油状物として得る。
(c) (b)で得られる化合物157■をエタノール
に溶解し、パラジウム黒を加えて常温常圧下で水素添加
し、表題化合物108■を無色油状物として得る。
(2) L−N−((2S)−3−エチルスルホニル−
2−(3−トリルメチル)プロビオニルコノルロイシン (a) (1)で得られる化合物89ffIgを無水D
MFに溶解し。
L−ノルロイシンtert−ブチルエステル102mg
とDCC−HOBt法によりカップリングし、L−N−
[(2R)−3−ヒドロキシ−2−(3−)リルメチル
)プロピオニル]ノルロイシンtert−ブチルエステ
ル144■を無色油状物として得る。
(b) (a)で得られる化合物71mgをピリジン中
、パラトルエンスルホニルクロリドを用いてトシル化し
、続いてエチルメルカプタン−水素化ナトリウムにて置
換反応を行い、L−N−[(2S)−3−エチルチオ−
2−(3−トリルメチル)プロピオニル]ノルロイシン
tert−ブチルエステル46mgを無色油状物として
得る。
(c) (b)で得られる化合物を、メタノール中、過
酸化水素水−タングステン酸ナトリウムでスルフィドを
スルフォン化し、次にジグロロメタン中、TFAと処理
し、表題化合物38mgを無色油状物として得る。
(3) (2S、3R,4S)−4−(L−N−[:(
2S)−3−エチルスルホニル−2−(3−トリルメチ
ル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロ
へキシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (2)の化合物38[を無水DMF0.3rd、に溶解
し、(2S。
3R,4S)−4−アミノ、−5−シクロへキシル−1
−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール・2塩酸塩4
81gとDPPA法によりカップリングし、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーでクロロホルム−メタノール
(100:1)により精製し、表題化合物32■を無色
固体として得る。
Rf値+ 0.50(クロロホルム−メタノール(10
:1))質量スペクトル cm/z   652(M’
+1)NMR(300MHz、CDCl、) 6ppm : 0.79−1.35(5B、m)、 1
.40−1.86(20B。
m)、 2.33(3H,s)、 2.42−3.28
(1,2H,m)。
3゜37〜3.53(3)1.m)、 3.58〜3.
75(4)1.ff1)。
4.19−4.31(2H,m)、 4.58(IH,
br s)。
6.03(1■、d、J=9Hz)、 6.14(11
1,d、J=611z)、 6.97〜7.10(31
,s)、 7.17〜7.23(IH,a+) 実施例61 (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2S)−3
−エチルスルホニル−2−(2−トリルメチル)プロビ
オニルコノルロイシルjアミノ−5−シクロへキシル−
1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (1) (2R)−3−ヒドロキシ−2−(2−トリル
メチル)プロピオン酸 (a)実施例53で得られる、(2S、3S)−4−ベ
ンジルオキシ−2,3−エポキシ−1−ブタノールte
rt−ブチルジメチルシリルエーテル351■を2−ト
リルメチルマグネシウムプロミド(0,8Mエーテル溶
液)を用いて、実施例53と同様にグリニヤール反応を
行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
後、(2R,3R)−4−ベンジルオキシ−t−ter
t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−(2−トリルメ
チル)−2−ブタノール210■を無色油状物として得
る。
(b)次いで、(2R,3R)−4−ベンジルオキシ−
1−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3−(2
−)リルメチル)−2−ブタノール266■を実施例6
0と同様に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリ
ド(1モルTHF溶液)にて脱シリル化し、メタ過ヨウ
素酸ナトリウムを用いてアルデヒドにし、ジョーンズ試
薬によりクロム酸酸化をし、次いで得られるカルボン酸
をパラジウム黒触媒で常温常圧下で水素添加し、表題化
合物88mgを無色油状物として得る。
(2) (2S、3R,4S)−4−(L−N−[(2
S)−3−エチルスルホニル−2−(2−)リルメチル
)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ−5−シクロへ
キシル−1−モルホリノ−2,3−ベンタンジオール (a) (1)の化合物を実施例60と同様にL−ノル
ロイシンtert−ブチルエステルとDCC−HOB 
を法によりカップリングした後、とリジン中、バラトル
エンスルホニルクロリドにより得られるトシル体をエチ
ルメルカプタン−水素化ナトリウムによりエチルスルフ
ィドに変換し、過酸化水素水−タングステン酸ナトリウ
ムを用いて、スルホン体へと酸化する。それをジクロロ
メタン中TFAと処理し、L−N−[(25)−3−エ
チルスルホニル−2−(2−)リルメチル)プロピオニ
ル]ノルロイシンへと導く。
(b) (a)で得られる、カルボン酸14.1111
gを(2S、3R。
4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−モルホ
リノ−2゜3−ベンタンジオール・2塩酸塩19.3■
とDPPA法によりカッ・プリングし、表題化合物6.
8■を無色固体として得る。
NMR(300MHz、CDCl、) δpps : 0.75−1.00(6)1.s)、 
1.07−1.95(19B。
o+)、 2.32(3H,s)、 2.38−3.1
2(IIH,m)。
3.32−3.72(8Lm)、 4.16−4.27
(2H,01)。
5.96(IH,d、J=9Hz)、 6.08−6.
15(LH。
m)、 7.05−7.18(4H,a+)及亘公羞困 本発明の化合物はレニン−アンジオテンシン血圧上昇系
に関与するレニンを強力に阻害することから、レニン−
アンジオテンシン系の光道による高血圧症の治療剤とし
ての使用が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図はサルにおける血圧の降下作用を示す図である。 特許出願人  萬有製薬株式会社

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1、R^2、R^4及びR^6は同一又は
    異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよい
    低級アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル
    基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、
    置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよ
    いアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原
    子及び酸素原子からなる群より選ばれる1ないし4個を
    含む置換されていてもよい単環性若しくは双環性の複素
    環基を、R^3及びR^5は同一又は異なつていてもよ
    く、水素原子又は低級アルキル基を、Aは一般式:−C
    H(OH)−(CH_2)_q−R^7で表される基〔
    式中、R^7は水素原子、置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置
    換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換さ
    れていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラ
    ルキル基、ヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸
    素原子からなる群から選ばれる1ないし4個を含む置換
    されていてもよい単環性若しくは双環性の複素環基又は
    一般式:−E−R^1^■で表される基〔式中、Eは一
    般式:−S(O)_i−で表される基(式中、iは0、
    1又は2を示す)、酸素原子、一般式:−NR^1^1
    −で表される基(式中、R^1^1は水素原子、置換さ
    れていてもよい低級アルキル基、置換されていてもよい
    シクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキ
    ルアルキル基、置換されていてもよいアリール基又は置
    換されていてもよいアラルキル基を示す)又は一般式:
    ▲数式、化学式、表等があります▼で表される基(式中
    、R^1^2及びR^1^3は同一又は異なっていても
    よく水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、
    置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されてい
    てもよいシクロアルキルアルキル基、置換されていても
    よいアリール基又は置換されていてもよいアラルキル基
    を示す)を、R^1^9は水素原子、置換されていても
    よい低級アルキル基、置換されていてもよいシクロアル
    キル基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル
    基、置換されていてもよいアリール基、置換されていて
    もよいアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫
    黄原子及び酸素原子からなる群より選ばれる1ないし4
    個を含む単環性若しくは双環性の複素環基をそれぞれ示
    す。 但し、R^1^■が水素原子のとき、iは0である〕を
    、qは0又は1ないし5の整数をそれぞれ示す〕又は一
    般式:−CH_2−CHR^■−CO−R^■で表され
    る基〔式中、R^■は水素原子、置換されていてもよい
    低級アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル
    基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、
    置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよ
    いアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原
    子及び酸素原子からなる群から選ばれる1ないし4個を
    含む置換されていてもよい単環性若しくは双環性の複素
    環基を、R^3は水酸基、一般式:−OXで表される基
    (式中、Xは置換されていてもよいアルキル基、置換さ
    れていてもよいアリール基、低級アルコキシカルボニル
    オキシアルキル基又は1−フタリジル基を示す)又は一
    般式:−N(Y^1)(Y^2)で表される基(式中、
    Y^1及びY^2は同一又は異なっていてもよく、水素
    原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換され
    ていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラル
    キル基又は置換されていてもよいシクロアルキル基をそ
    れぞれ示すか、又はY^1及びY^2の両者が互いに結
    合して隣接する窒素原子と共に、さらに窒素原子、酸素
    原子及び硫黄原子からなる群より選ばれる他のヘテロ原
    子を含んでいてもよい5ないし6員の複素環基を形成し
    てもよい)をそれぞれ示す〕を、mは0、1又は2を、
    nは1ないし5の整数をそれぞれ示す。但し、R^1が
    水素原子のとき、mは0である。〕で表されるN−アシ
    ルアミノ酸誘導体又はその塩。
  2. (2)Aが一般式:−CH(OH)−(CH_2)_q
    −R^1で表される基〔式中、R^7は水素原子、置換
    されていてもよい低級アルキル基、置換されていてもよ
    いシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアル
    キルアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置
    換されていてもよいアラルキル基、ヘテロ原子として窒
    素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる群から選ばれる
    1ないし4個を含む置換されていてもよい単環性若しく
    は双環性の複素環基又は一般式:−E−R^1^■で表
    される基〔式中、Eは一般式:−S(O)_i−で表さ
    れる基(式中、iは0、1又は2を示す)、酸素原子、
    一般式:−NR^1^1−で表される基(式中、R^1
    ^1は水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基
    、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されて
    いてもよいシクロアルキルアルキル基、置換されていて
    もよいアリール基又は置換されていてもよいアラルキル
    基を示す)又は一般式:▲数式、化学式、表等がありま
    す▼で表される基(式中、R^1^2及びR^1^3は
    同一又は異なつていてもよく、水素原子、置換されてい
    てもよい低級アルキル基、置換されていてもよいシクロ
    アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキルアル
    キル基、置換されていてもよいアリール基又は置換され
    ていてもよいアラルキル基を示す)を、R^1^■は水
    素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換さ
    れていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよ
    いシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよいア
    リール基、置換されていてもよいアラルキル基又はヘテ
    ロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる
    群より選ばれる1ないし4個を含む単環性若しくは双環
    性の複素環基をそれぞれ示す。但し、R^1^■が水素
    原子のとき、iは0である〕を、qは0又は1ないし5
    の整数を、mは0、1又は2を、nは1ないし5の整数
    をそれぞれ示す。但し、R^1が水素原子のとき、mは
    0である〕であることを特徴とする第1請求項記載のN
    −アシルアミノ酸誘導体又はその塩。
  3. (3)Aが一般式:−CH_2−CHR^■−CO−R
    ^9で表される基〔式中、R^3は同一又は異なってい
    てもよく、水素原子、置換されていてもよい低級アルキ
    ル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換さ
    れていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換されて
    いてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキ
    ル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素
    原子からなる群より選ばれる1ないし4個を含む置換さ
    れていてもよい単環性若しくは双環性の複素環基を、R
    ^■は水酸基、一般式:−OXで表される基(式中、X
    は置換されていてもよいアルキル基、置換されていても
    よいアリール基、低級アルコキシカルボニルオキシアル
    キル基又は1−フタリジル基を示す)又は一般式:−N
    (Y^1)(Y^2)で表される基(式中、Y^1及び
    Y^2は同一又は異なつていてもよく、水素原子、置換
    されていてもよい低級アルキル基、置換されていてもよ
    いアリール基、置換されていてもよいアラルキル基又は
    置換されていてもよいシクロアルキル基をそれぞれ示す
    か、又はY^1及びY^2の両者が互いに結合して隣接
    する窒素原子と共に、さらに窒素原子、酸素原子及び硫
    黄原子からなる群より選ばれる他のヘテロ原子を含んで
    いてもよい5ないし6員の複素環基を形成してもよい)
    を、mは0、1又は2を、nは1ないし5の整数をそれ
    ぞれ示す。但し、R^1が水素原子のとき、mは0であ
    る、)であることを特徴とする第1請求項記載のN−ア
    シルアミノ酸誘導体又はその塩。
  4. (4)Aが式:▲数式、化学式、表等があります▼ で表される基(但しjは0又は 1を示す)であることを特徴とする第1請求項記載のN
    −アシルアミノ酸誘導体又はその塩。
  5. (5)R^2が式:▲数式、化学式、表等があります▼
    で表される基であり、Aが一般式:−CH_2−CHR
    ^■−CO−R^■で表される基〔式中、R^■は同一
    又は異なつていてもよく、水素原子、置換されていても
    よい低級アルキル基、置換されていてもよいシクロアル
    キル基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル
    基、置換されていてもよいアリール基、置換されていて
    もよいアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫
    黄原子及び酸素原子からなる群より選ばれる1ないし4
    個を含む置換されていてもよい単環性若しくは双環性の
    複素環基を、R^■は水酸基、一般式:−OXで表され
    る基(式中、Xは置換されていてもよいアルキル基、置
    換されていてもよいアリール基、低級アルコキシカルボ
    ニルオキシアルキル基又は1−フタリジル基を示す)又
    は一般式:−N(Y^1)(Y^2)で表される基(式
    中、Y^1及びY^2は同一又は異なっていてもよく、
    水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換
    されていてもよいアリール基、置換されていてもよいア
    ラルキル基又は置換されていてもよいシクロアルキル基
    をそれぞれ示すか、又はY^1及びY^2の両者が互い
    に結合して隣接する窒素原子と共に、さらに窒素原子、
    酸素原子及び硫黄原子からなる群より選ばれる他のヘテ
    ロ原子を含んでいてもよい5ないし6員の複素環基を形
    成してもよい)を、mは0、1又は2を、nは1ないし
    5の整数をそれぞれ示す。但し、R^1が水素原子のと
    き、mは0である〕であることを特徴とする第1請求項
    記載のN−アシルアミノ酸誘導体又はその塩。
  6. (6)R^1、R^2、R^4及びR^5が同一又は異
    なっていてもよく、置換されていてもよい低級アルキル
    基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換され
    ていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換されてい
    てもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル
    基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原
    子からなる群より選ばれる1ないし4個を含む置換され
    ていてもよい単環性若しくは双環性の複素環基を、R^
    3及びR^5は水素原子を、mは0、1又は2を、nは
    1をそれぞれ示す第4請求項記載の化合物又はその塩。
  7. (7) (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2Ror
    S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチ
    ル)プロピオニル]ノルロイシル}アミノ−2−エチル
    −4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルア
    ミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2Ror
    S)−3−(ピリジン−2−イル)スルホニル−2−(
    1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル}ア
    ミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタ
    ン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2Ror
    S)−3−エチルスルホニル−2−(2,3−エチレン
    ジオキシベンジル)プロピオニル]−δ−ヒドロキシノ
    ルバリル}アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−
    メチルオクタン酸イソブチルアミド (2S,4S,5S)−5−{L−N−[(2RorS
    )−3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)スルホ
    ニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノル
    ロイシル}アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−
    メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2S)−
    3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオ−
    2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシ
    ル}アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチル
    オクタン酸イソブチルアミド(2RS,4S,5S)−
    5−{L−N−[(2S)−3−(ピリジン−2−イル
    )チオ−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノ
    ルロイシル}アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7
    −メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2S)−
    3−(ピリジン−2−イル)スルフイニル−2−(1−
    ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル}アミノ
    −2−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸
    イソブチルアミド (2RorS,4S,5S)−5−{L−N−[(2R
    orS)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチル
    メチル)プロピオニル]ノルロイシル}アミノ−2−エ
    チル−4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸2−モル
    ホリノエチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2S)−
    3−エチルスルホニル−2−(4−キノリルメチル)プ
    ロピオニル]ノルロイシル}アミノ−2−エチル−4−
    ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2S)−
    3−エチルスルホニル−2−(8−キノリルメチル)プ
    ロピオニル]ノルロイシル}アミノ−2−エチル−4−
    ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2S)−
    3−エチルスルホニル−2−(8−キノリルメチル)プ
    ロピオニル]ヒスチジル}アミノ−2−エチル−4−ヒ
    ドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2Ror
    S)−5−エチルチオ−2−(1−ナフチルメチル)ペ
    ンタノイル]ノルロイシル}アミノ−2−エチル−4−
    ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N−[(2Ror
    S)−5−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチ
    ル)ペンタノイル]ノルロイシル}アミノ−2−エチル
    −4−ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルア
    ミド (2RS,4S,5S)−5−(L−N^α−[(2R
    S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチ
    ル)プロピオニル]−N^i^m−トリフェニルメチル
    ヒスチジル}アミノ−2−エチル−4−ヒドロキシ−7
    −メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,4S,5S)−5−{L−N^α−[(2S
    )−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
    )プロピオニル]ヒスチジル}アミノ−2−エチル−4
    −ヒドロキシ−7−メチルオクタン酸イソブチルアミド (2RS,3RS,4S)−4−{L−N−[3−エチ
    ルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロピオニ
    ル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル−1−
    モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−ピペリジノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−(4−メチルピペリジノ)−2,3−ペンタンジ
    オール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−6−メチル−1−モ
    ルホリノ−2,3−ヘプタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−(2−メトキシエチルアミノ)−2,3−ペンタ
    ンジオール (2RS,3RorS,4S)−4−(L−N−[(2
    S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチ
    ル)プロピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロ
    ヘキシル−1−メチルチオ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2,3−ペン
    タンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−ジエチルアミノ−2,3−ペンタンジオール (2RS,3RS,4S)−4−{L−N−[(2S)
    −3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
    プロピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキ
    シル−1−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
    −2,3−ペンタンジオール(2RS,3RS,4S)
    −4−{L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル−
    2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシ
    ル}アミノ−1−イソプロピルチオ−6−メチル−2,
    3−ヘプタンジオール (2RS,3RS,4S)−4−{L−N−[(2S)
    −3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
    プロピオニル]ノルロイシル}アミノ−6−メチル−1
    −チオモルホリノ−2,3−ヘプタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2SorR
    )−2−エチルスルホニルメチル−4−メチルペンタノ
    イル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル−1
    −モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2SorR
    )−5−エチルチオ−2−(1−ナフチルメチル)ペン
    タノイル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2SorR
    )−5−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
    )ペンタノイル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘ
    キシル−1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(8−キノリルメチル)プロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−(L−N^α−[(2S)
    −3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)
    プロピオニル]ヒスチジル}アミノ−5−シクロヘキシ
    ル−1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]セリル}アミノ−5−シクロヘキシル−1−
    モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]メチオニル)アミノ−5−シクロヘキシル−
    1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −イソプロピルスルホニル−2−(8−キノリルメチル
    )プロピオニル]ロイシル}アミノ−5−シクロヘキシ
    ル−1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N^α−[(2S)
    −3−イソプロピルスルフィニル−2−(1−ナフチル
    メチル)プロピオニル]ヒスチジル}アミノ−5−シク
    ロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオー
    ル (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2SorR
    )−3−(2−ヒドロキシエチル)スルホニル−2−(
    1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル}ア
    ミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−
    ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−2
    −ベンジル−3−エチルスルホニルプロピオニル]ノル
    ロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリ
    ノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −tert−ブチルスルホニル−2−(1−ナフチルメ
    チル)プロピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シク
    ロヘキシル−1−モホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S、3R、4S)−4−[L−N−(2S)−3−
    [[(2S)−N−ベンジルオキシカルボニル−2−ピ
    ロリジニル]メチル]スルホニル−2−(1−ナフチル
    メチル)プロピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−シ
    クロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオ
    ール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−2
    −(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イ
    ル)チオプロピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シ
    クロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオ
    ール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−2
    −(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イ
    ル)スルホニルプロピオニル]ノルロイシル}アミノ−
    5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ペンタ
    ンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−2
    −(1−ナフチルメチル)−3−(ピリミジン−2−イ
    ル)スルフィニルプロピオニル]ノルロイシル}アミノ
    −5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ペン
    タンジオール (2S,3R、4S)−4−{L−N−[(2S)−2
    −(1−ナフチルメチル)−3−[(2S)−2−ピロ
    リジニルメチル]スルホニルプロピオニル]ノルロイシ
    ル}アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2
    ,3−ペンタンジオール・2塩酸塩(2S,3R,4S
    )−4−{L−N−[(2S)−2−ベンジル−3−(
    ピリミジン−2−イル)スルホニルプロピオニル]ノル
    ロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリ
    ノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−O−アセチル−N−
    [(2S)−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチ
    ルメチル)プロピオニル]ホモセリル}アミノ−5−シ
    クロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオ
    ール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル)プロ
    ピオニル]ホモセリル}アミノ−5−シクロヘキシル−
    2,3−ペンタンジオール(2S,3R,4S)−4−
    {L−N−[(2S)−3−フルフリルスルホニル−2
    −(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル
    }アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,
    3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2SorR
    )−3−(2−ヒドロキシエチル)スルフイニル−2−
    (1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル}
    アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,3
    −ペンタンジオール(2S,3R,4S)−4−{L−
    N−[(2S)−3−エチルスルフィニル−2−(1−
    ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイシル)アミノ
    −5−シクロヘキシル−1−モルホリノ−2,3−ペン
    タンジオール N−[(2S,3R,4S)−4−[L−N−[(2S
    )−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
    )プロピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−シクロヘ
    キシル−2,3−ジヒドロキシペンチル]モルホリンN
    −オキシド (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2SorR
    )−3−シクロペンタンスルホニル−2−ベンジルプロ
    ピオニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル
    −1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール N−[(2S,3R,4S)−4−[L−N−[(2S
    )−3−シクロペンタンスルホニル−2−ベンジルプロ
    ピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−シクロヘキシル
    −2,3−ジヒドロキシペンチル]モルホリンN−オキ
    シド (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−2
    −ベンジル−3−フルフリルスルホニルプロピオニル]
    ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル−1−モル
    ホリノ−2,3−ペンタンジオール (2S,3R,4S)−4−[L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−[(5,6,7,8−テトラ
    ヒドロ−1−ナフチル)メチル]プロピオニル]ノルロ
    イシル]アミノ−5−シクロヘキシル−1−モルホリノ
    −2,3−ペンタンジオールN−[(2S,3R,4S
    )−4−[L−N−[(2S)−3−エチルスルホニル
    −2−(1−ナフチルメチル)プロピオニル]ノルロイ
    シル]アミノ−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ
    キシペンチル]ピペリジンN−オキシド N−[(2S,3R,4S)−4−[L−N−[(2S
    )−3−エチルスルホニル−2−(1−ナフチルメチル
    )プロピオニル]ノルロイシル]アミノ−5−シクロヘ
    キシル−2,3−ジヒドロキシペンチル]−N−メチル
    モルポリニウムアイオダイド (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(3−トリルメチル)プロピ
    オニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル−
    1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール又は (2S,3R,4S)−4−{L−N−[(2S)−3
    −エチルスルホニル−2−(2−トリルメチル)プロピ
    オニル]ノルロイシル}アミノ−5−シクロヘキシル−
    1−モルホリノ−2,3−ペンタンジオール であることを特徴とする第1請求項記載のN−アシルア
    ミノ酸誘導体又はその塩。
  8. (8)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びR^2は同一又は異なっていてもよ
    く、水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、
    置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されてい
    てもよいシクロアルキルアルキル基、置換されていても
    よいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基又
    はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子か
    らなる群より選ばれる1ないし4個を含む置換されてい
    てもよい単環性若しくは双環性の複素環基を、R^1^
    4はカルボキシル基、カルボキシル基の反応性誘導体又
    は保護されたカルボキシル基を、mは0、1又は2を、
    nは1ないし5の整数をそれぞれ示す。但し、R^1が
    水素原子のとき、mは0である〕で表される化合物。
  9. (9)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^5は水素原子又は低級アルキル基を、R^
    6は水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、
    置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されてい
    てもよいシクロアルキルアルキル基、置換されていても
    よいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基又
    はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子か
    らなる群より選ばれる1ないし4個を含む置換されてい
    てもよい単環性若しくは双環性の複素環基を、R^7は
    水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換
    されていてもよいシクロアルキル基、置換されていても
    よいシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよい
    アリール基、置換されていてもよいアラルキル基、ヘテ
    ロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からなる
    群から選ばれる1ないし4個を含む置換されていてもよ
    い単環性若しくは双環性の複素環基又は一般式:−E−
    R^1^0で表される基〔式中、Eは一般式:−S(O
    )_i−で表される基(式中、iは0、1又は2を示す
    )、酸素原子、一般式:−NR^1^1−で表される基
    (式中、R^1^1は水素原子、置換されていてもよい
    低級アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル
    基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、
    置換されていてもよいアリール基又は置換されていても
    よいアラルキル基を示す)又は一般式:▲数式、化学式
    、表等があります▼(式中、R^1^2及びR^1^3
    は同一又は異なつていてもよく、水素原子、置換されて
    いてもよい低級アルキル基、置換されていてもよいシク
    ロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキルア
    ルキル基、置換されていてもよいアリール基又は置換さ
    れていてもよいアラルキル基を示す)を、R^1^0は
    水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換
    されていてもよいシクロアルキル基、置換されていても
    よいシクロアルキルアルキル基、置換されていてもよい
    アリール基、置換されていてもよいアラルキル基又はヘ
    テロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸素原子からな
    る群より選ばれる1ないし4個を含む単環性若しくは双
    環性の複素環基をそれぞれ示す。但し、R^1^0が水
    素原子のとき、iは0である〕を、R^1^5は水素原
    子又はアミノ基の保護基を、R^1^4及びR^1^7
    は同一又は異なっていてもよく、水素原子又は水酸基の
    保護基を、qは0又は1ないし5の整数をそれぞれ示す
    〕で表される化合物。
  10. (10)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^4及びR^5は同一又は
    異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよい
    低級アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル
    基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、
    置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよ
    いアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原
    子及び酸素原子からなる群より選ばれる1ないし4個を
    含む置換されていてもよい単環性若しくは双環性の複素
    環基を、R^3及びR^5は同一又は異なつていてもよ
    く、水素原子又は低級アルキル基を、Aは一般式:−C
    H(OH)−(CH_2)_q−R^7で表される基〔
    式中、R^7は水素原子、置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置
    換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換さ
    れていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラ
    ルキル基、ヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸
    素原子からなる群から選ばれる1ないし4個を含む置換
    されていてもよい単環性若しくは双環性の複素環基又は
    一般式:−E^3−R^1^0で表される基〔式中、E
    ^3は一般式:−S(O)_i−で表される基(式中、
    iは0、1又は2を示す)、酸素原子又は一般式:−N
    R^1^1−で表される基(式中、R^1^1は水素原
    子、置換されていてもよい低級アルキル基、置換されて
    いてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシ
    クロアルキルアルキル基、置換されていてもよいアリー
    ル基又は置換されていてもよいアラルキル基を示す)を
    、R^1^0は水素原子、置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置
    換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換さ
    れていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラ
    ルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び
    酸素原子からなる群より選ばれる1ないし4個を含む単
    環性若しくは双環性の複素環基をそれぞれ示す。但し、
    R^1^0が水素原子のとき、iは0である〕を、pは
    0又は1ないし5の整数をそれぞれ示す〕又は一般式:
    −CH_2−CHR^■−CO−R^3で表される基〔
    式中、R^3は水素原子、置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置
    換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換さ
    れていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラ
    ルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び
    酸素原子からなる群から選ばれる1ないし4個を含む置
    換されていてもよい単環性若しくは双環性の複素環基を
    、R^3は水酸基、一般式:−OXで表される基(式中
    、Xは置換されていてもよいアルキル基、置換されてい
    てもよいアリール基、低級アルコキシカルボニルオキシ
    アルキル基又は1−フタリジル基を示す)又は一般式:
    −N(Y^1)(Y^2)で表される基(式中、Y^1
    及びY^2は同一又は異なっていてもよく、水素原子、
    置換されていてもよい低級アルキル基、置換されていて
    もよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基
    又は置換されていてもよいシクロアルキル基をそれぞれ
    示すか、又はY^1及びY^2の両者が互いに結合して
    隣接する窒素原子と共に、さらに窒素原子、酸素原子及
    び硫黄原子からなる群より選ばれる他のヘテロ原子を含
    んでいてもよい5ないし6員の複素環基を形成してもよ
    い)をそれぞれ示す〕を、mは0、1又は2を、nは1
    ないし5の整数をそれぞれ示す。但し、R^1が水素原
    子のとき、mは0である。〕で表されるN−アシルアミ
    ノ酸誘導体又はその塩の製造法において、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、m及びnは
    前記の意味を有する〕で表される化合物又はそのカルボ
    キシル基の反応性誘導体に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^5、R^6及びAは前記の意味を有する〕
    で表される化合物を縮合させるか、又は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R^1、R^2、m及びnは前記の意味を有す
    る〕で表される化合物又はそのカルボキシル基の反応性
    誘導体に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、R^3、R^4、R^5、R^6及びAは前記
    の意味を有する〕で表されるアミノ酸アミド化合物を反
    応させることを特徴とする製造法。
  11. (11)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1、R^2、R^4及びR^6は同一又は
    異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよい
    低級アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル
    基、置換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、
    置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよ
    いアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子、硫黄原
    子及び酸素原子からなる群より選ばれる1ないし4個を
    含む置換されていてもよい単環性若しくは双環性の複素
    環基を、R^3及びR^5は同一又は異なつていてもよ
    く、水素原子又は低級アルキル基を、Aは一般式:−C
    H(OH)−(CH_2)_q−R^7で表される基〔
    式中、R^7は水素原子、置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置
    換されていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換さ
    れていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラ
    ルキル基、ヘテロ原子として窒素原子、硫黄原子及び酸
    素原子からなる群から選ばれる1ないし4個を含む置換
    されていてもよい単環性若しくは双環性の複素環基又は
    一般式:−E−R^1^0で表される基〔式中、Eは一
    般式:−S(O)_i−で表される基(式中、iは0、
    1又は2を示す)、酸素原子、一般式:−NR^1^1
    −で表される基(式中、R^1^1は水素原子、置換さ
    れていてもよい低級アルキル基、置換されていてもよい
    シクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキ
    ルアルキル基、置換されていてもよいアリール基又は置
    換されていてもよいアラルキル基を示す)又は一般式:
    ▲数式、化学式、表等があります▼で表される基(式中
    、R^1^2及びR^1^3は同一、又は異なっていて
    もよく、水素原子、置換されていてもよい低級アルキル
    基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換され
    ていてもよいシクロアルキルアルキル基、置換されてい
    てもよいアリール基又は置換されていてもよいアラルキ
    ル基を示す)を、R^1^0は水素原子、置換されてい
    てもよい低級アルキル基、置換されていてもよいシクロ
    アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキルアル
    キル基、置換されていてもよいアリール基、置換されて
    いてもよいアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子
    、硫黄原子及び酸素原子からなる群より選ばれる1ない
    し4個を含む単環性若しくは双環性の複素環基をそれぞ
    れ示す。但し、R^1^0が水素原子のとき、iは0で
    ある)を、qは0又は1ないし5の整数をそれぞれ示す
    〕又は一般式:−CH_2−CHR^■−CO−R^3
    で表される基〔式中、R^■は水素原子、置換されてい
    てもよい低級アルキル基、置換されていてもよいシクロ
    アルキル基、置換されていてもよいシクロアルキルアル
    キル基、置換されていてもよいアリール基、置換されて
    いてもよいアラルキル基又はヘテロ原子として窒素原子
    、硫黄原子及び酸素原子からなる群から選ばれる1ない
    し4個を含む置換されていてもよい単環性若しくは双環
    性の複素環基を、R^3は水酸基、一般式:−OXで表
    される基(式中、Xは置換されていてもよいアルキル基
    、置換されていてもよいアリール基、低級アルコキシカ
    ルボニルオキシアルキル基又は1−フタリジル基を示す
    )又は一般式:−N(Y^1)(Y^2)で表される基
    (式中、Y^1及びY^2は同一又は異なっていてもよ
    く、水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基、
    置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよ
    いアラルキル基又は置換されていてもよいシクロアルキ
    ル基をそれぞれ示すか、又はY^1及びY^2の両者が
    互いに結合して隣接する窒素原子と共に、さらに窒素原
    子、酸素原子及び硫黄原子からなる群より選ばれる他の
    ヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし6員の複素環基
    を形成してもよい)を、mは0、1又は2を、nは1な
    いし5の整数をそれぞれ示す。但し、R^1が水素原子
    のとき、mは0である。〕で表されるN−アシルアミノ
    酸誘導体又はその塩を有効成分とする血圧降下剤。
JP63236728A 1987-09-29 1988-09-21 新規n−アシルアミノ酸誘導体及びその用途 Granted JPH0262856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236728A JPH0262856A (ja) 1987-09-29 1988-09-21 新規n−アシルアミノ酸誘導体及びその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493487 1987-09-29
EP88114374A EP0309766B1 (en) 1987-09-29 1988-09-02 N-acylamino acid derivatives and their use
EP88114374.7 1988-09-02
JP63236728A JPH0262856A (ja) 1987-09-29 1988-09-21 新規n−アシルアミノ酸誘導体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262856A true JPH0262856A (ja) 1990-03-02
JPH0587062B2 JPH0587062B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=26114417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236728A Granted JPH0262856A (ja) 1987-09-29 1988-09-21 新規n−アシルアミノ酸誘導体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259926B2 (en) 1990-07-06 2007-08-21 Hitachi, Ltd. Digital information recording/reproducing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0236734A2 (de) * 1986-02-07 1987-09-16 Ciba-Geigy Ag Durch schwefelhaltigen Gruppen substituierte 5-Amino-4-hydroxyvalerylderivate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0236734A2 (de) * 1986-02-07 1987-09-16 Ciba-Geigy Ag Durch schwefelhaltigen Gruppen substituierte 5-Amino-4-hydroxyvalerylderivate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259926B2 (en) 1990-07-06 2007-08-21 Hitachi, Ltd. Digital information recording/reproducing apparatus
US7286310B2 (en) 1990-07-06 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Apparatus for receiving compressed digital information
US7808733B2 (en) 1990-07-06 2010-10-05 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving digital video and audio information
US7859777B2 (en) 1990-07-06 2010-12-28 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving digital video and audio information
US7952823B2 (en) 1990-07-06 2011-05-31 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Method for transmitting digital audio and video information
US8009375B2 (en) 1990-07-06 2011-08-30 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for receiving and recording digital information

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587062B2 (ja) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309766A2 (en) N-acylamino acid derivatives and their use
CA2850166C (en) Heterocyclic compounds as mdm2 inhibitors for the treatment of cancer
NL1031976C2 (nl) N-(pyridine-2-yl)sulfonamidederivativen.
JP2003513889A (ja) ノイラミニダーゼの阻害剤
JP2002528495A (ja) ニトロソ化およびニトロシル化された非ステロイド抗炎症性化合物、組成物および使用方法
CS399991A3 (en) Amide derivatives
WO2013122028A1 (ja) 芳香環化合物
CA2901696C (en) Cis-morpholinone and other compounds as mdm2 inhibitors for the treatment of cancer
CS107990A2 (en) Method of aminoacids' new derivatives production
MXPA04008807A (es) Derivados de 4-(imidazol-5-il)-2-(4-sulfonilanilino)pirimidina con actividad inhibidora de cdk.
WO2008053913A1 (fr) Dérivé de sulfonylurée capable d'inhiber sélectivement mmp-13
JP2943191B2 (ja) N―置換アシルアミノ酸誘導体
EP1431285B1 (en) Reverse hydroxamic acid derivatives
JP2003505367A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての3−アリールスルホニル−2−(置換メチル)プロパン酸誘導体
JP2003104971A (ja) 新規アニリド誘導体又はその塩及びこれを含有する医薬
JP4618250B2 (ja) アミノアルコール誘導体
JPH0262856A (ja) 新規n−アシルアミノ酸誘導体及びその用途
CA3011652C (en) Novel pyrrolidine derivatives
US5240924A (en) N-acylamino acid derivatives and their use
SK10582001A3 (sk) Reverzné hydroxamátové inhibítory matricových metaloproteináz
EA025166B1 (ru) Производные пиридина
KR100402561B1 (ko) 하이드라진 유도체
JPH03279376A (ja) シクロヘキサノール誘導体およびその用途
TW200416032A (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
JPH0859633A (ja) トリアゾール誘導体、その製法およびその合成中間体