JPH0262441A - ねじり振動ダンパ - Google Patents

ねじり振動ダンパ

Info

Publication number
JPH0262441A
JPH0262441A JP1190402A JP19040289A JPH0262441A JP H0262441 A JPH0262441 A JP H0262441A JP 1190402 A JP1190402 A JP 1190402A JP 19040289 A JP19040289 A JP 19040289A JP H0262441 A JPH0262441 A JP H0262441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
torsional vibration
rubber ring
vibration damper
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190402A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer H Andrae
レイナー・ホルスト・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPH0262441A publication Critical patent/JPH0262441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • F16F15/1442Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber with a single mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/38Off-centre positioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はねじり振動ダンパに関し、さらに詳細に゛は、
回転軸を備え、慣性リングがゴムリングを介してボスリ
ングの外周に固定され、ゴムリングに接触するボスリン
グ及び慣性リングの付着面が周方向に順次続く部分区域
を有し、これらの部分区域が回転軸との間に異なる大き
さの間隔を有し、相互に均一に移行するように形成され
て成るねじり振動ダンパに関する。
〔従来の技術〕
上記ねじり振動ダンパは欧州特許第0021975号に
より公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかるねじり振動ダンパにおいては、用
途の特定の制振要求に対する適応可能性があまり十分で
ない。
従って、本発明の目的とするところは、用途の特殊な条
件への適応性の向上がもたらされるように、上記のねじ
り振動ダンパを改良することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に基づき、特許請求の範囲第1項の特徴を有する
、冒頭に挙げた種類のねじり振動ダンパによって上記の
目的が達成される。従属特許請求の範囲は有利な実施態
様に関するものである。
本発明に基づ(ねじり振動ダンパにおいては、ゴムリン
グは周方向に連続的に変化する輪郭形状を有する。この
ため減衰挙動が種々の用途、特に減衰されるねじり振動
に縦振動と傾斜振動が重なる用途にも的確に適応させら
れる。
本発明に基づ(ねじり振動ダンパの製造は、先公知の構
造と同様に簡単に行われる。
従って慣性リング及びボスリングの製造と別個にゴムリ
ングを製作し、最終的組立工程でこれらのリングと合体
させて1個の完結した単位体とすることが可能である。
またゴム配合物を慣性リングとボスリングの間の環状ギ
ャップに直接注入し、加硫することによってゴムリング
を形成して固定し、それと同時に一方では慣性リングに
対して、他方ではボスリングに対して付着結合を実現す
ることが可能である。
本発明に基づくねじり振動ダンパにおいて最も簡単な場
合は、便用されるゴムリングが互いに異なる半径方向厚
さの、周方向に順次続く部分区域を有することによって
、ゴムリングの輪郭形状を変えることができる。これに
よって例えばゴムリングの個々の部分区域の半径方向厚
さを比較的大きくすれば、高周波ねじり振動の絶縁の改
善が得られる。
補足的に又は代案として互いに異なる形状の、周方向に
順次続く部分区域を有することによっても、ゴムリング
の輪郭を変えることができる。
これによって特に周方向の減衰効果のほかに、制振され
る機械部材の縦振動又は傾斜振動、例えばクランク軸の
振動に関して有効な減衰効果を得ることが可能である。
このような場合にゴムリングはねじり振動ダンパの少な
くとも1つの縦平面で、頂点の高さHが周方向に変化す
る釣鐘形曲線状輪郭を有する。
その場合変化の仕方は多様であり、中立又は負の頂点高
さHlを有する少なくとも1個の周辺部位があるものも
その一つである。例えば後者の場合は封入したゴムリン
グを使用しても、ボスリングと慣性リングの間に高度に
安定な軸方向相互関係が生まれる。この点で補助的安全
対策は通常は不要である。
不釣合現象を回避することに関連して、ゴムリングが少
なくとも2個の周囲部位に同じ輪郭を有し、これらの周
囲部位が周方向に均一に分布するならば有利であること
が判明した。これらの周辺部位の数は元来任意であり、
特にねじり振動ダンパの大きさによってきまる。乗用車
寸法の場合は一般に3個ないしは4個の適当に形成され
、周囲に均一に分布する同じ輪郭の周辺部位で十分であ
る。
〔実施例〕
以下に本発明の好適な実施例について添付図面を参照し
ながら詳述する。
第1図に示すねじり振動ダンパは、閉じたゴムリング2
を介して慣性リング1をボスリング3の上に固定したも
のである。その場合ゴムリング2に接触するボスリング
3及び慣性リング1の付着面5.6は周方向に順次続く
部分区域を有し、これらの部分区域は回転軸4との間に
異なる大きさの間隔を有し均一に相互に移行するように
形成されている。但し間隔はねじり振動ダンパの縦方向
だけでなく、第2図で分かるように周方向にも変化する
。ゴムリングの軸方向延長の中央区域の外径は、頂点7
から半径方向反対側の点8の方向に減少する。これによ
ってボスリング3上の慣性リング1の良好な軸方向案内
と共に、慣性リングの比較的柔軟な支承が得られる。こ
うして比較的大きなねじり振幅のねじり振動を効果的に
抑制することができる。
第3図ないし第5図に示すゴムリングは周方向に各々4
個の、同じ輪郭の順次続く部位を有する。その場合隣合
わせの部位の相互の間隔は等しい。
第3図の実施態様の場合はゴムリング2の輪郭が周方向
に厚さの連続的変化によって変更される。ゴムリングの
周囲剛性がこうして高められる。ゴムリングの内側と外
側を画定する軸方向面は回転軸4と平行に伸張する。
第4図の実施態様ではゴムリングが周方向に4個の、互
いに異なる形状の順次続く部分区域を有する。ゴムリン
グの縦輪郭はその場合4個の周辺部位7で釣鐘形曲線状
をなし、各頂点の高さが周方向に変化する。このためゴ
ムリングの半径方向厚さは任意のどの周囲部位でも等し
い大きさであるが、必要ならば第3図に基づき互いに異
なる値が生じるように形成することもできる。
第5図によるゴムリング2の実施態様は前述のものと同
様であるが、周方向に均一に分布する区域がある。これ
らの区域は7で示す部位の間にあり、頂点の高さはここ
で負の値H1を有する。このように形成されたゴムリン
グを備えたねじり振動ダンパは軸方向に特別の形状安定
性だけでなく、さらに制振すべき機械部材の縦振動及び
/又は傾斜振動に関して優れた減衰挙動を特徴とする。
〔効果〕
以上のように、本発明によれば特殊用途に応じた減衰特
性を有するねじり振動ダンパが提供される。すなわち、
縦振動、傾斜振動、高周波ねじり振動等が重なる用途に
も的確に対応可能なねじり振動ダンパが提供される。ま
た本発明に基づくねじり振動ダンパは公知の技術により
容易に製造することができ、しかも従来のものに比べて
優れた減衰特性を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくねじり振動ダンパの簡単な構造
の樅断面図を示し; 第2図は第1図のねじり振動ダンパの切断線A−Aによ
る横断面図を示し; 第3図ないし第5図は取付は状態で生じるゴムリングの
形状の別の実施例の横断面図であり;第3図はゴムリン
グの輪郭が周方向への厚さの連続的変化により変更され
る実施例を示し;第4図はゴムリングの縦輪郭が4箇所
の周辺部位で釣鐘形曲線状を成している実施例を示して
おり;さらに、 第5図はゴムリングが負の頂点高さを有する区域を有す
る実施例を示している。 1・・・慣性リング、 2・・・ゴムリング、 3・・・ボスリング、 4・・・回転軸、 5.6・・・付着面、 7.8・・・頂点、 出願人代理人   古  谷  言 置   溝部孝彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転軸を備え、慣性リングがゴムリングを介してボ
    スリングの外周に固定され、ゴムリングに接触するボス
    リング及び慣性リングの付着面が周方向に順次続く部分
    区域を有し、これらの部分区域が回転軸との間に異なる
    大きさの間隔を有し、相互に均一に移行するように形成
    されて成るねじり振動ダンパにおいて、ゴムリング(2
    )が周方向に連続的に変化する輪郭形状を有することを
    特徴とするねじり振動ダンパ。 2、前記ゴムリング(2)が互いに異なる半径方向厚さ
    Sの、周方向に順次続く部分区域を有することを特徴と
    する、請求項1に記載のねじり振動ダンパ。 3、前記ゴムリング(2)が互い異なる形状の、周方向
    に順次続く部分区域を有することを特徴とする、請求項
    1又は2に記載のねじり振動ダンパ。 4、前記ゴムリング(2)がねじり振動ダンパの少なく
    とも1つの縦平面で釣鐘形曲線状輪郭を有し、輪郭の頂
    点の高さHが周方向に変化することを特徴とする、請求
    項3に記載のねじり振動ダンパ。 5、前記変化が負の頂点高さH1を有する少なくとも1
    個の周囲部位を含むことを特徴とする、請求項4に記載
    のねじり振動ダンパ。 6、前記ゴムリング(2)が同じ輪郭形状の少なくとも
    2個の周囲部位を有し、これらの周囲部位が周方向に等
    しい相互間隔を有することを特徴とする、請求項1ない
    し5のいずれかに記載のねじり振動ダンパ。
JP1190402A 1988-07-23 1989-07-21 ねじり振動ダンパ Pending JPH0262441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3825062A DE3825062A1 (de) 1988-07-23 1988-07-23 Torsionsschwingungsdaempfer
DE3825062.4 1988-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262441A true JPH0262441A (ja) 1990-03-02

Family

ID=6359383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190402A Pending JPH0262441A (ja) 1988-07-23 1989-07-21 ねじり振動ダンパ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5025681A (ja)
EP (1) EP0357867B1 (ja)
JP (1) JPH0262441A (ja)
DE (2) DE3825062A1 (ja)
ES (1) ES2037900T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231893A (en) * 1991-12-10 1993-08-03 Simpson Industries, Inc. Dual mode damper
DE4397386T1 (de) * 1993-05-07 1996-05-09 Simpson Ind Inc Dualer Dämpfer
DE4315483C2 (de) * 1993-05-10 1996-11-28 Freudenberg Carl Fa Drehschwingungstilger
US5573463A (en) * 1994-05-20 1996-11-12 Continental Emsco Company Elastomeric drive line coupling for transmitting torque and simultaneously accomodating shaft misalignments and angular deflections
KR970006985A (ko) * 1995-07-27 1997-02-21 자동차의 크랭크 샤프트 토셔널 댐퍼
US5935007A (en) * 1997-05-29 1999-08-10 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Torsional vibration damper
JPH11159576A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nok Megurasutikku Kk ダンパ
US6386065B1 (en) 2000-07-25 2002-05-14 The Gates Corporation Dual ring damper
US7635118B2 (en) * 2005-01-20 2009-12-22 Tokai Rubber Industries, Ltd. Cylindrical dynamic damper
JP2006213165A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Yamaha Motor Co Ltd 雪上車
US8141614B2 (en) * 2009-07-01 2012-03-27 Harmonic Design Expanding coupling means for powered window covering
DE102010009411B4 (de) * 2010-02-26 2013-02-28 SGF SüDDEUTSCHE GELENKSCHEIBENFABRIK GMBH & CO. KG Drehschwingungstilger
US9605744B2 (en) * 2012-04-24 2017-03-28 Gkn Sinter Metals, Llc Dampening assembly and related method of making same
US9121471B2 (en) 2012-05-03 2015-09-01 Dayco Ip Holdings, Llc Torsional vibration damper with nonuniform elastomer profile
KR20170103809A (ko) * 2015-01-16 2017-09-13 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 비틀림 진동 댐퍼용 탄성중합체 스트립 설계 및 이를 가지는 비틀림 진동 댐퍼
DE102017000328A1 (de) 2017-01-16 2018-07-19 Süddeutsche Gelenkscheibenfabrik GmbH & Co. KG Schwingungstilger
DE102020122661B3 (de) * 2020-08-31 2022-02-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kurbelwellenanordnung mit gezielter Unwucht am Torsionsschwingungsdämpfer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043749B2 (ja) * 1976-01-02 1985-09-30 ボ−グ・ワ−ナ−・コ−ポレ−シヨン 三相準方形波vscf誘導発電機システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR957151A (ja) * 1950-02-16
DE582030C (de) * 1933-08-07 Hanns Vasak Schlupfkupplung
CA689240A (en) * 1964-06-23 Schwitzer Corporation Vibration damper assembly
CH140805A (de) * 1928-03-17 1930-06-30 Tacke Maschinenfabrik Komm Ges Federndes Zahnrad.
US2948129A (en) * 1958-06-23 1960-08-09 Schwitzer Corp Elliptical vibration damper
FR1464962A (fr) * 1965-01-26 1967-01-06 Metalastik Ltd Dispositif élastique tel qu'amortisseur de vibration de torsion, roue dentée ou dispositifs similaires
US3280654A (en) * 1965-08-02 1966-10-25 Simpson Mfg Company Vibration damper
DE2122438A1 (de) * 1971-05-06 1972-11-23 Metzeier AG, 8000 München Drehschwingungsdämpfer
DE2455385A1 (de) * 1974-11-22 1976-05-26 Metzeler Gummitechnik Drehschwingungsdaempfer
DE7604193U1 (de) * 1976-02-13 1977-10-27 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Drehschwingungsdämpfer
US4262553A (en) * 1976-03-05 1981-04-21 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper
DE2700936A1 (de) * 1977-01-12 1978-07-13 Wallace Murray Corp Drehschwingungsdaempfer und vorrichtung zum zusammenbau eines drehschwingungsdaempfers
DE2744051A1 (de) * 1977-09-30 1979-04-05 Goetze Ag Schwingungstilger fuer rotierende wellen
JPS54135838A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Flame-retardant resin composition
JPS55135838A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Surface treating method for photosensitive elastomer printing plate
FR2459411A1 (fr) * 1979-06-20 1981-01-09 Dampers Sa Amortisseur de vibrations en torsion d'un arbre
FR2570785B1 (fr) * 1984-09-25 1989-02-24 Renault Amortisseur de vibrations de torsion
DE3638097A1 (de) * 1986-11-07 1988-05-19 Freudenberg Carl Fa Torsionsschwingungsdaempfer mit integriertem schrumpfring
US4825983A (en) * 1987-03-14 1989-05-02 Motoyasu Nakanishi Inertia damper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043749B2 (ja) * 1976-01-02 1985-09-30 ボ−グ・ワ−ナ−・コ−ポレ−シヨン 三相準方形波vscf誘導発電機システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE58903599D1 (de) 1993-04-01
EP0357867B1 (de) 1993-02-24
EP0357867A1 (de) 1990-03-14
US5025681A (en) 1991-06-25
ES2037900T3 (es) 1993-07-01
US5388481A (en) 1995-02-14
DE3825062A1 (de) 1990-01-25
DE3825062C2 (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262441A (ja) ねじり振動ダンパ
JPH05256337A (ja) 回転数適応型捩り振動ダンパ
CN100380017C (zh) 筒形动力减振器
AU2011217497B2 (en) Vibration absorber
US6682060B2 (en) Dynamic damper
US5139120A (en) Torsional damper
US5573461A (en) Torsional vibration damper with deflectable spokes
US6651527B2 (en) Self-balancing device
US5058267A (en) Process of producing a torsional vibration damper with a loosely embedded guiding ring
IE50591B1 (en) Manufacture of vibration dampers
CA1321084C (en) Torsion vibration damper
JPH07148612A (ja) 丸鋸刃
US5453056A (en) Belt pulley
KR102295137B1 (ko) 비틀림 진동 감쇠기 스포크 디자인
JPH0262442A (ja) ダイナミックダンパ
JP3962905B2 (ja) ダイナミックダンパー
JPH02154827A (ja) ダイナミックダンパ
JP3221863B2 (ja) 回転数適合式振動吸収装置
JP3780548B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP2008002552A (ja) ダイナミックダンパ
JP4029338B2 (ja) ダイナミックダンパ
US7410035B2 (en) Damper and method for tuning a damper utilizing a surface contact reducing resilient member
JPH0724676Y2 (ja) ダンパ
JPH0724678Y2 (ja) ダンパ
JPH034848Y2 (ja)