JPH0261850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261850B2
JPH0261850B2 JP59003264A JP326484A JPH0261850B2 JP H0261850 B2 JPH0261850 B2 JP H0261850B2 JP 59003264 A JP59003264 A JP 59003264A JP 326484 A JP326484 A JP 326484A JP H0261850 B2 JPH0261850 B2 JP H0261850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
drive side
rolling
rolling mill
side thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59003264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60148615A (ja
Inventor
Yoshiro Seki
Hisashi Ezure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59003264A priority Critical patent/JPS60148615A/ja
Publication of JPS60148615A publication Critical patent/JPS60148615A/ja
Publication of JPH0261850B2 publication Critical patent/JPH0261850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は圧延機の制御装置、特に熱間圧延機な
ど金属を圧延する圧延機において、被圧延材を板
厚方向に圧延する際に生ずる蛇行を自動調整しう
る圧延機の制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
圧延機で熱間圧延等を行なう場合、圧下開度が
ドライブ側とワーク側とで違つていたり、被圧延
材がロールセンタからロール軸方向にずれて圧延
されたりすると、圧延機の入材側および出材側に
おいて被圧延材がドライブ側またはワーク側の片
側に蛇行することがある。第1図はこの被圧延材
の蛇行説明図である。第1図aは圧延ローラの断
面図で、1は圧延ロール、2は被圧延材である。
SD,SWはそれぞれドライブ側、ワーク側の圧下
開度、PD,PWはそれぞれドライブ側、ワーク側
の荷重である。SW>SDの場合、被圧延材2のワ
ーク側の出厚hWはドライブ側の出厚hDより大き
くなる。従つてドライブ側の先進率fD、後進率bD
は、ワーク側の先進率fW、後進率bWより大きく
なる。これらの関係をそれぞれ第1図b,c,d
に示す。この結果被圧延材の入材速度はドライブ
側よりワーク側の方が速くなり、逆に出材速度は
ドライブ側よりワーク側の方が遅くなる。こうし
て被圧延材は圧延機の入材側および出材側で矢印
Aに示すようにワーク側に蛇行することになる。
一般に被圧延材は圧延機の入材側のサイドガイ
ドによつて被圧延材2の中心が圧延ロール1の中
心にくるように送られて圧延されるが、この被圧
延材2の中心が圧延ロール1の中心からずれた場
合は、ドライブ側とワーク側とが受ける圧延反力
に差が生じるため、SW=SDに設定してあつたと
しても圧延機の弾性変形のためSW≠SDとなり前
述と同様の過程で蛇行が生じる。
以上述べた蛇行原因は従来不明であつたため、
自動制御を行なうことができず、従来はオペレー
タが経験により手動で片側圧下を行ない圧延を継
続していた。しかしこのような手動修正では、修
正動作が遅く、修正量も正確でないため、被圧延
材がサイドガイドに衝突するなどの事故が発生
し、品質上および操業上の問題を生じていた。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、自動的に被圧延材の蛇行を防
止することができる圧延機の制御装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、圧延機のドライブ側およびワ
ーク側それぞれの荷重および圧下開度から各側の
出厚をゲージメータ式により演算し、被圧延材噛
込後の安定した任意の時点をロツクオンタイミン
グとしてその時点での各側の出厚を基準値として
記憶しておき、この各側の基準値と各側の出厚と
のそれぞれの偏差を求め、この各側の偏差の差を
更にとつて出厚ずれ量とし、この出厚ずれ量があ
らかじめ経験則によつて設定された出厚ずれ量基
準となるように圧延機の各側の圧下開度を制御す
ることにより被圧延材が蛇行しないように自動制
御することにある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第2図に示す一実施例のブロツク
図に基づいて詳述する。圧延機10のドライブ側
圧下開度SDおよび荷重PDはドライブ側出厚演算
装置31に入力され、ゲージメータ式によつてド
ライブ側出厚hDが演算される。開閉器32はロツ
クオンタイミングで瞬時にONとなる開閉器で、
これによつてロツクオンタイミングにおけるドラ
イブ側出厚hDL(ドライブ側出厚ロツクオン値)が
記憶装置33に記憶される。減算器34ではドラ
イブ側出厚hDとドライブ側出厚ロツクオン値hDL
とが演算され、ドライブ側出厚偏差△hDが演算さ
れる。
一方圧延機10のワーク側圧下開度SWおよび
荷重PWはワーク側出厚演算装置41に入力され、
ゲージメータ式によつてワーク側出厚hWが演算
される。開閉器42はロツクオンタイミングで瞬
時にONとなる開閉器で、これによつてロツクオ
ンタイミングにおけるワーク側出厚hWL(ワーク側
出厚ロツクオン値)が記憶装置43に記憶され
る。減算器44ではワーク側出厚hWとワーク側
出厚ロツクオン値hWLとが減算され、ワーク側出
厚偏差△hWが演算される。
ドライブ側出厚偏差△hDからワーク側出厚偏差
△hWが減算器45により減算され、出厚ずれ量
△hが算出される。この出厚ずれ量△hは制御演
算装置50に入力される。まず減算器51では、
出厚ずれ量基準△hrefから出厚ずれ量△hが減算
され、出厚ずれ量偏差δhが出力される。この出
厚ずれ量偏差δhは換算装置52によつて圧下開
度ずれ量△S0に変換され、PIDコントローラ53
はこの圧下開度ずれ量△S0を入力として圧下開度
修正量δS0を演算する。演算器54は圧下開度修
正量δS0を入力としてドライブ側圧下開度修正量
δSD,refを演算し、この値から符号反転器55によ
つてワーク側圧上開度修正量δSW,refが演算され
る。これらの両側の圧下開度修正量δSD,refおよび
δSW,refはそれぞれ両側の油圧位置制御装置61お
よび62に入力され、ドライブ側圧下開度調整値
δSDおよびワーク側圧下開度調整値δSWとして圧
延機10の両側の圧下開度を制御し、被圧延材の
蛇行を制御する。
以上のような構成をもつた制御系の作用につい
て以下に詳述する。ドライブ側出厚hDおよびワー
ク側出厚hWはそれぞれ式(1)および式(2)に示すゲ
ージメータ式に基づいて、ドライブ側出厚演算装
置31およびワーク側出厚演算装置41によつて
演算される。
hD=SD+gD・PD/MD ……(1) hW=SW+gW・PW/MW ……(2) ここで、 SD:ドライブ側圧下開度 SW:ワーク側圧下開度 PD:ドライブ側荷重 PW:ワーク側荷重 MD:ドライブ側ミル定数 MW:ワーク側ミル定数 gD:ドライブ側ロールたわみ補正係数 gW:ワーク側ロールたわみ補正係数 である。ロールたわみ補正係数は被圧延材の圧延
圧力により圧延機ロールのたわみ圧延開度が変化
するのを補正するための係数である。
被圧延材が圧延機に噛込後のロツクオンタイミ
ングでのドライブ側出厚ロツクオン値hDLおよび
ワーク側出厚ロツクオン値hWLはそれぞれ式(3)お
よび式(4)によつて表わされる。
hDL=SDL+gD・PDL/MD ……(3) hWL=SWL+gW・PWL/MW ……(4) ここで、 SDL:ドライブ側ロツクオン圧下開度 SWL:ワーク側ロツクオン圧下開度 PDL:ドライブ側ロツクオン荷重 PWL:ワーク側ロツクオン荷重 である。またロツクオンタイミング後のドライブ
側出厚偏差△hDおよびワーク側出厚偏差△hW
それぞれ式(5)および式(6)で表わされる。
△hD=hD−hDL ……(5) △hW=hW−hWL ……(6) 被圧延材の蛇行の原因は、両側の出厚偏差△hD
および△hWの差によるものである。そこでこの
差に相当する出厚ずれ量△hが式(7)により演算さ
れる。
△h=△hD−△hW ……(7) そこで被圧延材の蛇行を防止するために、出厚
ずれ量△hが出厚ずれ量基準△hrefとなるように
制御を行なう。このため式(8)により出厚ずれ量偏
差δhを求める。
δh=△href−△h ……(8) なお、ここで出厚ずれ量基準△hrefは被圧延材
の板厚、板幅、鋼種、圧延機によつて経験的に定
まる定数である。
続いてこの出厚ずれ量偏差δhは、換算装置5
2により式(9)の演算が施され、圧下開度ずれ量△
S0に変換される。
△S0=K1・δh ……(9) ここでK1は圧延機のミル定数および被圧延材
の塑性係数によつて定まる定数である。
PIDコントローラ53は通常の比例・積分・微
分動作を行なうコントローラであり、圧下開度ず
れ量△S0に式(10)の演算を施して圧下開度修正量
δS0を得る。
δS0=1+T2s+T3s2/T1s・△S0 ……(10) ここで T1、T2、T3:定数 s:ラプラス演算子 である。
圧下開度修正量δS0をどちらか一方の側に加え
た場合、被圧延材の平均出厚が変化する。そこで
平均出厚に変化のないよう両側別々の圧下開度修
正量に分割し、一方には加え、他方には減ずると
いうことを行なう。即ち演算器55および符号反
転器56によつて、ドライブ側圧下開度修正量
δSD,refおよびδSW,refがそれぞれ式(11)および式(12)

より演算される。
δSD,ref=1/2・δS0 ……(11) δSW,ref=−1/2・δS0 ……(12) 最後に、これら両側の圧下開度修正量δSD,ref
よびδSW,refはそれぞれ両側の油圧位置制御装置6
1および62の基準に加えられ、それぞれ両側の
圧下開度操作量δSDおよびδSWとして圧延機10
の圧下開度の修正を行なう。
このような制御を行なうことにより、従来の無
制御状態では蛇行量が急激に増加して圧延が継続
できなくなるような圧延状態にあつても、本発明
に係る制御装置では両側圧下開度を自動的に修正
することにより両側出厚偏差を零にすることが可
能であるため、蛇行量を零にすることができる。
なお、本発明は上述の実施例に限らず、その主
旨の範囲内で同等の機能を有する計算機によつて
実現することができる。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明によれば、金属の圧延機の
ドライブ側とワーク側との出厚から演算した出厚
ずれ量が、あらかじめ設定した目標値になるよう
制御を行なうようにしたため、被圧延材の蛇行を
自動的に防止することができ、生産性、品質を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は被圧延材の蛇行説明図で、図aは圧延
ローラの断面図、図b,c,dはそれぞれ被圧延
材の出厚、先進率、後進率を示すグラフである。
第2図は本発明に係る圧延機の制御装置の一実施
例を示すブロツク図である。 1……圧延ロール、2……被圧延材、10……
圧延機、31……ドライブ側出厚演算装置、32
……開閉器、33……ドライブ側出厚記憶装置、
34……減算器、41……ワーク側出厚演算装
置、42……開閉器、43……ワーク側出厚記憶
装置、44……減算器、45……減算器、50…
…制御演算装置、51……減算器、52……換算
装置、53……PIDコントローラ、54……演算
器、55……符号反転器、61……ドライブ側の
油圧位置制御装置、62……ワーク側の油圧位置
制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属を圧延する圧延機の制御装置であつて、 前記圧延機のドライブ側荷重と前記圧延機のド
    ライブ側圧下開度とを入力しゲージメータ式によ
    りドライブ側出厚を演算するドライブ側出厚演算
    装置と、 被圧延材が圧延機に噛込まれた後の安定した任
    意の時点(ロツクオンタイミング)、における前
    記ドライブ側出厚であるドライブ側出厚ロツクオ
    ン値を記憶するドライブ側出厚記憶装置と、 前記ドライブ側出厚ロツクオン値と前記ドライ
    ブ側出厚との差を演算し、その結果をドライブ側
    出厚偏差として出力する第1の減算器と、 前記圧延機のワーク側荷重と前記圧延機のワー
    ク側圧下開度とを入力しゲージメータ式によりワ
    ーク側出厚を演算するワーク側出厚演算装置と、 前記ロツクオンタイミングにおける前記ワーク
    側出厚であるワーク側出厚ロツクオン値を記憶す
    るワーク側出厚記憶装置と、 前記ワーク側出厚ロツクオン値と前記ワーク側
    出厚との差を演算し、その結果をワーク側出厚偏
    差として出力する第2の減算器と、 前記ドライブ側出厚偏差と前記ワーク側出厚偏
    差との差を演算し、その結果を出厚ずれ量として
    出力する第3の減算器と、 前記出厚ずれ量を入力し、あらかじめ設定され
    た出厚ずれ量基準を目標値として前記出厚ずれ量
    を制御するためのドライブ側圧下開度修正量と、
    このドライブ側圧下開度修正量の符号を反転させ
    たワーク側圧下開度修正量と、を出力する制御演
    算装置と、 をそなえることを特徴とする圧延機の制御装置。
JP59003264A 1984-01-11 1984-01-11 圧延機の制御装置 Granted JPS60148615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003264A JPS60148615A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 圧延機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003264A JPS60148615A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 圧延機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148615A JPS60148615A (ja) 1985-08-05
JPH0261850B2 true JPH0261850B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=11552602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003264A Granted JPS60148615A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 圧延機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148615A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124453A (en) * 1976-04-14 1977-10-19 Hitachi Ltd Method and device for controlling rolling machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124453A (en) * 1976-04-14 1977-10-19 Hitachi Ltd Method and device for controlling rolling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60148615A (ja) 1985-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847111B2 (ja) 多段式圧延機及び多段式圧延機の制御方法
KR870001491B1 (ko) 금속의 압연방법
JPS6359761B2 (ja)
JPS6012123B2 (ja) 厚板圧延方法
US3618348A (en) Method of controlling rolling of metal strips
JPH0261850B2 (ja)
JP2607013B2 (ja) リバ−ス圧延における形状制御方法
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
Hwang et al. Design of a robust thickness controller for a single-stand cold rolling mill
JPH0347613A (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JP2661495B2 (ja) H形鋼のウエブ中心偏り制御圧延方法およびそのためのh形鋼誘導装置
JPH0558803B2 (ja)
JP2605546B2 (ja) 冷間連続圧延における形状制御方法
Voronin et al. Improving Algorithms for Automatic Gauge-Control System of Plate Mill in Profiled Rolling Mode
JPS63299806A (ja) 圧延機のロ−ルベンダ−設定方法
JPS62289307A (ja) 圧延機における板幅制御方法
JPH08141615A (ja) 圧延機の板厚制御装置
JPH11156417A (ja) 圧下制御方法及び圧下制御装置
JPS61253109A (ja) ストリツプ形状制御装置
KR20010103234A (ko) 스트립 형상 교정기의 폭방향 두께 편차 교정장치
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JPH0246284B2 (ja)
JPS6030967Y2 (ja) 圧延機の伸び率制御装置
JPS6028565B2 (ja) 圧延機における板クラウン制御法
JPH0318963B2 (ja)