JPH026164Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026164Y2
JPH026164Y2 JP10971883U JP10971883U JPH026164Y2 JP H026164 Y2 JPH026164 Y2 JP H026164Y2 JP 10971883 U JP10971883 U JP 10971883U JP 10971883 U JP10971883 U JP 10971883U JP H026164 Y2 JPH026164 Y2 JP H026164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
bolt
concrete frame
pipe anchor
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10971883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10971883U priority Critical patent/JPS6017806U/ja
Publication of JPS6017806U publication Critical patent/JPS6017806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026164Y2 publication Critical patent/JPH026164Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、裏面に断熱材を装着した壁材を躯体
コンクリートの表面に固定する場合に使用する固
定金具に関するものである。
従来のこの種の固定金具では、壁材の表面から
挿入したボルトを躯体コンクリートに挿入固定し
たアンカーに該コンクリートの表面近傍で螺合さ
せていた。このために、コンクリートに含まれる
水分でボルトとアンカーとが錆付いてしまうこと
があり、あるいは、ボルトを伝わつて壁材の表面
に躯体コンクリートの熱が伝達されるというよう
に、断熱材に対するヒートブリツジが形成されて
断熱効率が低下するといつた不都合があつた。
本考案は、このような従来の不都合を解消して
ボルトとアンカーとの間の錆付きを防止すると同
時に、断熱材をバイパスするヒートブリツジの形
成を防止して断熱効率を向上させることを目的と
している。
斯る目的を達成するために本考案では、裏面に
断熱材を装着した壁材を躯体コンクリートの表面
に固定する金具であつて、前記躯体コンクリート
に挿入固定されるパイプアンカーと、該アンカー
に螺合されるボルトとを備えてなり、前記ボルト
における少なくとも壁材との係合部を樹脂材で構
成すると共に、壁材の表面から挿入したボルトの
先端と前記躯体コンクリートに挿入固定したパイ
プアンカーの先端とを断熱材の内部で螺合させる
ように構成することにより、パイプアンカーとボ
ルトとの螺合部(結合部)を躯体コンクリートの
表面から離して両者の錆付きを予防し、かつ、壁
材の表面近傍に位置するボルトの一部を樹脂化す
ることで固定金具にも断熱性を保持させて全体と
しての断熱効果を向上させるようにしたものであ
る。
以下に本考案の実施例を説明する。
図は本考案の一実施例を示すものであつて、耐
アルカリガラス繊維強化セメント等で構成された
壁材1の裏面には発泡ポリスチレンボード等の断
熱材2を一体に装着し、あるいは、接着固定して
全体として断熱性能に優れた壁材を構成してい
る。又、このように断熱材2を備えた壁材1を躯
体コンクリート3の表面に固定する金具は、次の
ように構成されている。
即ち、固定金具は、前記躯体コンクリート3に
穿設された孔に挿入固定されるパイプアンカー4
と、このアンカー4を介して前記壁材1を固定す
るボルト7とで構成されている。
ここに、前記パイプアンカー4の挿入側の端部
には第4図及び第5図に示すように複数個のスリ
ツト5を形成しており、躯体コンクリート3に挿
入したアンカー4の挿入端部をプラグ6で拡径さ
せることによつてパイプアンカー4を躯体コンク
リート3に固定するようにしている。
前記ボルト7は第2図及び第3図に示すように
壁材1に係合する係合部8と、パイプアンカー4
に螺合する軸部9とに分割形成されており、前記
係合部8をジユラコン等の樹脂材料で構成すると
共に、この係合部8に軸部9を螺合させたうえ
で、前記パイプアンカー4とこの軸部9とを断熱
材の内部で螺合させるようにしている。
上記のように構成した金具を使用して壁材1を
躯体コンクリート3の表面に固定するには、ま
ず、躯体コンクリート3の表面に適当な手段で壁
材1を仮止めし、この壁材1の表面から壁材1、
断熱材2及び躯体コンクリート3に孔を穿設す
る。
次に、躯体コンクリート3の孔にプラグ6とパ
イプアンカー4とを挿入し、係合部8と軸部9と
を螺合一体化させてなるボルト7を孔に挿入して
軸部9の先端を、先に孔に挿入しているパイプア
ンカー4に螺合させる。そして、ハンマー等でボ
ルト7の頭部を叩いてパイプアンカー4の先端に
プラグ6を圧入させて該アンカー4を躯体コンク
リート3の孔に固定した後に前記ボルト7を充分
に捩じ込んで壁材1を固定するが、ボルト7とパ
イプアンカー4とを予め一体化して孔に挿入する
こともできる。
尚、壁材1の固定状態では、躯体コンクリート
3に固定されたパイプアンカー4と壁材1を固定
するボルト7とが断熱材2の内部で螺合している
ので躯体コンクリート3に水分が含まれていよう
ともこれによつてパイプアンカー4とボルト7と
が錆付くようなことがなく、必要に応じて壁材1
を容易に着脱できると共に、壁材1を長期にわた
つて安定良く固定できる。同時に、ボルト7は少
なくとも壁材1との係合部8が断熱機能に優れた
樹脂材で構成されているので、このボルト7を介
して躯体コンクリート3の温度が壁材1に伝達さ
れるようなことがなく、全体としての断熱性能を
高くできると共に、壁材表面の結露現象を抑制で
きる。
又、壁材の表面にボルトの係合部が露出してい
ても良いが、パテあるいはシール材でこのボルト
の表面を被覆して壁材の表面を平担にすることが
望ましい。
上記実施例では、ボルト7を壁材1との係合部
8と軸部9とに分割形成して係合部8のみを樹脂
材料で構成しているが、軸部9を含んでボルト7
の全体を樹脂材料で一体に構成することもでき
る。
以上説明したように本考案によれば、躯体コン
クリートと熱的に結合されたパイプアンカーと壁
材に係合するボルトとを断熱材の内部で螺合させ
ると共に前記ボルトにおける少なくとも壁材との
係合部を樹脂材で構成しているので、壁材を長期
にわたつて安定良く固定できると共に、壁材の断
熱性能が固定金具によつて損なわれることもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の使用状態を例示す
る断面図、第2図はボルトの断面図、第3図はボ
ルトを頭部側から見た正面図、第4図はパイプア
ンカーの断面図、第5図はパイプアンカーを挿入
端側から見た正面図、第6図はプラグの側面図で
ある。 1……壁材、2……断熱材、3……躯体コンク
リート、4……パイプアンカー、6……プラグ、
7……ボルト、8……ボルトの係合部、9……ボ
ルトの軸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏面に断熱材を装着した壁材を躯体コンクリー
    トの表面に固定する金具であつて、前記躯体コン
    クリートに挿入固定されるパイプアンカーと、該
    アンカーに螺合されるボルトとを備えてなり、前
    記ボルトにおける少なくとも壁材との係合部を樹
    脂材で構成すると共に、壁材の表面から挿入した
    ボルトの先端と前記躯体コンクリートに挿入固定
    したパイプアンカーの先端とを断熱材の内部で螺
    合させるように構成したことを特徴とする断熱壁
    材の固定金具。
JP10971883U 1983-07-15 1983-07-15 断熱壁材の固定金具 Granted JPS6017806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10971883U JPS6017806U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 断熱壁材の固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10971883U JPS6017806U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 断熱壁材の固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017806U JPS6017806U (ja) 1985-02-06
JPH026164Y2 true JPH026164Y2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=30255469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10971883U Granted JPS6017806U (ja) 1983-07-15 1983-07-15 断熱壁材の固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017806U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215070A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Matsushita Electric Works Ltd 配線器具及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017806U (ja) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2244537A1 (en) Buck for use with insulated concrete forms
RU2348773C2 (ru) Способ закрепления теплоизоляционных панелей и дюбель для этого
CA2023754A1 (en) Building block
JPH026164Y2 (ja)
KR200189515Y1 (ko) 단열재 고정용 단열볼트
JP4131000B2 (ja) 外断熱用パネル部材
KR102304259B1 (ko) 건축물 외장재의 고정구조
JPS5846162Y2 (ja) コンクリ−ト建築物用断熱外装材取付構造
JPS6316769Y2 (ja)
JPH026163Y2 (ja)
JPS647124Y2 (ja)
JPS5846161Y2 (ja) コンクリ−ト建築物用断熱外装材取付構造
JPH0111843Y2 (ja)
KR200243466Y1 (ko) 커튼월 고정용 브라켓트
KR900009844Y1 (ko) 경량단열재가 충전된 알미늄창틀
JPS597445Y2 (ja) コンクリ−ト建築物用断熱外装材取付構造
KR920006962Y1 (ko) 천정판넬 고정용 행가
JPS6243048Y2 (ja)
KR200186284Y1 (ko) 방습층을 포함하는 단열구조
JP2574191Y2 (ja) ねじ鉄筋用継手
JPH0316330Y2 (ja)
JPS642010Y2 (ja)
JPS5851288Y2 (ja) 建物用インサ−トの結露防止用連結具
JPS5836724Y2 (ja) 結露防止用インサ−ト
RU2169866C2 (ru) Дюбель