JPH0261325A - 内燃機関の充填効率向上方法 - Google Patents

内燃機関の充填効率向上方法

Info

Publication number
JPH0261325A
JPH0261325A JP20829088A JP20829088A JPH0261325A JP H0261325 A JPH0261325 A JP H0261325A JP 20829088 A JP20829088 A JP 20829088A JP 20829088 A JP20829088 A JP 20829088A JP H0261325 A JPH0261325 A JP H0261325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
exhaust
port
positive pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20829088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560440B2 (ja
Inventor
Isao Matsumoto
功 松本
Toshio Yamada
敏生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63208290A priority Critical patent/JP2560440B2/ja
Publication of JPH0261325A publication Critical patent/JPH0261325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560440B2 publication Critical patent/JP2560440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の充填効率向上方法に関する。
〔従来の技術〕
主吸気弁を介して燃焼室内に連結された主吸気通路と、
副吸気弁を介して燃焼室内に連結された副吸気通路を具
備し、副吸気弁と排気弁のオーバーラツプ期間を主吸気
弁と排気弁のオーバーラップ期間よりも長く設定し、機
関高負荷運転時に開弁する吸気制御弁を副吸気通路内に
配置した内燃機関が公知である(特公昭47−3172
4号公報参照)。
この内燃機関では機関低負荷運転時に排気弁とのオーバ
ーラップ期間が短かい主吸気弁を介して混合気を燃焼室
内に供給することにより充填効率を高めるようにし、機
関高負荷運転時には排気弁とのオーバーラツプ期間が長
い副吸気弁からも混合気を燃焼室内に供給することによ
り充填効率を高めるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで−船釣に機関低速運転時にはオーバーラツプ期
間が短かいほど充填効率が向上し、機関高速運転時には
オーバーラツプ期間が長いほど充填効率が向上すると云
われており、従って上述の内燃機関では機関負荷に応じ
てオーバーラップ期間を変えることにより機関の低負荷
運転時および高負荷運転時においてできる限り充填効率
を高めようとしている。
ところが実際にはオーバーラツプ期間を長くしたときの
充填効率は基本的にはオーバーラップ時における排気ポ
ート内の圧力に依存しており、オーバーラツプ時に排気
ポート内に負圧が発生するときのみオーバーラツプ期間
を長くすることによって充填効率を向上せしめることが
できる。即ぢ、オーバーラップ時に排気ポート内に負圧
が発生していればオーバーラツプ期間を長くすることに
よって燃焼室内の多量の既燃ガスが排気ポート内に吸い
出されるのでそれだけ燃焼室内への吸入空気の流入量が
増大し、斯くして充填効率を高めることができる。これ
に対してオーバーラツプ時に排気ポート内に正圧が発生
していればオーハーラ。
プ朋間を長くすると多量の排気ガスが排気ポートから燃
焼室内に逆流し、かえって充填効率が低下する。このよ
うにオーバーラップ期間を長くすることによって充填効
率を高めることができるのはオーバーラツプ時に排気ポ
ート内に負圧が発生しているときである。従って上述の
内燃機関のように排気ポート内における圧力変動を考慮
せず、単に機関高負荷運転時に排気弁とのオーバーラッ
プ期間が長い副吸気弁から混合気を供給せしめても必ず
しも充填効率を高めることはできない。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば吸気通路長
により定まる周期で吸気ポート内に正圧と負圧とが交互
に発生し、排気通路長により定まる周期で排気ポート内
に正圧と負圧とが交互に発生ずる内燃機関において、吸
気弁と排気弁のオーバーラツプ時に排気ポート内に正圧
が発生する機関回転数のときには吸気弁と排気弁のオー
バーラツプ期間を短かくすると共に吸気弁開弁期間中に
吸気ポート内に正圧が発生するようにし、吸気弁と排気
弁のオーバーラップ時に排気ポート内に負圧が発生する
機関回転数のときには吸気弁と排気弁のオーバーラツプ
期間を長くするようにしている。
〔作 用〕
オーバーラップ時に排気ポート内に正圧が発生している
ときにはオーバーラツプ期間を短がくして排気ポートか
ら燃焼室内への排気ガスの逆流を防止すると共に吸気弁
開弁期間中に吸気ボ、−ト内に正圧が発生するようにし
て充填効率を高め、オーバーラツプ時に排気ポート内に
負圧が発生しているときにはオーバーラツプ期間を長く
して排気ガスの吸い出し作用により充填効率を高める。
〔実施例〕
第3図を参照すると、■は機関本体、Aは1番気筒、B
は2番気筒、Cは3番気筒、Dは4番気筒を夫々示す。
第1図および第2図に4番気筒りの拡大図を示す。なお
、他の気筒A、B、Cも4番気筒りと同じ構造を有する
。第1図および第2図を参照すると、2はピストン、3
は燃焼室、4は点火栓、5は第1吸気弁、6は第1吸気
弁5を介して燃焼室3内に連結された主吸気ポート、7
は第2吸気弁、8は第3吸気弁、9は第2吸気弁7およ
び第3吸気弁8を介して燃焼室3内に連結された副吸気
ポート、10.11は排気弁、12は排気ポートを夫々
示す。主吸気ポート6は主吸気枝管13を介してサージ
タンク14に連結され、副吸気ポート9は副吸気枝管1
5を介してサージタンク14に連結される。第3図に示
されるようにサージタンク14は吸気ダクト16および
エアフローメータ17を介してエアクリーナ1日に連結
され、吸気ダクト16内にはスロットル弁19が配置さ
れる。
第1図および第2図に示されるように各気筒A。
B、C,Dの副吸気枝管15内には夫々吸気制御弁20
が配置され、これらの各吸気制御弁20は共通の弁軸2
1上に固定される。第1図に示されるように弁軸21の
端部にはアーム22が固着され、アーム22の先端部は
負圧ダイアフラム装置23に連結される。負圧ダイアフ
ラム装置23のダイアフラム負圧室は大気に連通可能な
電磁切換弁24を介して負圧タンク25に連結され、こ
の電磁切換弁24は電子制御ユニット30に接続される
。電子制御ユニット30はディジタルコンピュータから
なり、双方向性バス31によって相互に接続されたRO
M (リードオンリメモリ)32、RAM (ランダム
アクセスメモリ)33、cpu(マイクロプロセッサ)
34、入力ポート35および出力ポート36を具備する
。エアフローメータ17は吸入空気量に比例した出力電
圧を発生し、この出力電圧はAD変換器37を介して入
力ポート35に入力される。また、入力ポート35には
機関回転数を表わす出力パルスを発生する回転数センサ
38が接続される。一方、出力ポート36は駆動回路3
9を介して電磁切換弁24に接続される。電磁切換弁2
4の切換作用によって例えば負圧ダイアフラム装置23
のダイアフラム負圧室が大気に開放されれば吸気制御弁
20が全開せしめられ、負圧タンク25に接続されれば
吸気制御弁20が全閉せしめられる。第1図に示される
ように主吸気枝管13内には主吸気ポート6内に向けて
燃料噴射を行なう主燃料噴射弁40が取付けられ、副吸
気枝管15内には副吸気ポート9内に向けて燃料噴射を
行なう副燃料噴射弁41が取付けられる。主燃料噴射弁
40からは常時燃料が噴射され、副燃料噴射弁41から
は吸気制御弁20が開弁したときに燃料が噴射される。
第3図に示す実施例では点火順序が1−3−4−2とな
っている。第3図に示されるように点火順序が一つおき
の1香気筒Aと4番気筒りは夫々対応する排気管50a
、50dを介して共通の排気管51に接続され、点火順
序が一つおきの2番気筒Bと3香気筒Cは夫々対応する
排気管5Qb、socを介して共通の排気管52に接続
される。更に、各排気管51 、52は共通の排気管5
3に接続される。
各排気管50a 、 50b 、 50c 、 50d
の長さはほぼ等しく、各排気管51 、52の長さはほ
ぼ等しい。従って排気管51 、52の合流部54から
各排気管を経て各気筒A、B、C,Dの排気弁10 、
11までの距離Mは全気筒A、B、C,Dにおいて等し
くなる。
各気筒A、B、C,Dの排気ポート12内には点火順序
に従って順次排気ガスが排出され、従って各排気ポート
12内には順次正圧が発生する。この正圧は各排気管を
経て順次下流側に伝播していく。第3図に示す実施例で
は各気筒A、B、C。
Dから伝播する正圧波が合流部54において互いに合流
するために各正圧波が合流部54において互いに重畳せ
しめられ、その結果合流部54はほぼ一定の正圧に維持
される。このように排気通路内に一定圧力となる場所が
存在すると一定圧力となる場所、即ち合流部54を節と
し、排気弁10゜11周りの排気ポート12内を腹とす
る一次定在波が発生する。従って排気ポート12内に排
気ガスが排出されて排気ポート12内が正圧になるとそ
の後排気通路長Mにより定まる一定の周期でもって排気
ポート12内に負圧および正圧が交互に発生する。即ち
、各気筒A、B、C,Dの排気ポート12内の圧力は排
気脈動により一定の周期でもって正圧および負圧を繰返
すことになる。
同様なことが吸気側についても云える。即ち、各気筒A
、B、C,Dの主吸気弁5が閉弁すると主吸気ポート6
内を第1吸気弁5に向けて流れていた吸入空気流が第1
吸気弁5により急にせき止められるために第1吸気弁5
周りの主吸気ポート6内の圧力は正圧となる。この正圧
は主吸気ポート6および主吸気枝管13を介してサージ
タンク14内に向けて伝播する。従って各気筒A、B。
C,Dの主吸気ポート6内に順次発生した正圧波がサー
ジタンク14内において合流して互いに重畳せしめられ
、その結果サージタンク14内はほぼ一定圧となる。従
って吸気側では各主吸気枝管13のサージタンク14内
への開口部を節とし、第1吸気弁5周りの主吸気ポート
6を腹とする一次定在波が発生する。従って第1吸気弁
5が閉弁して主吸気ポート6内が正圧になるとその後主
吸気ポート6と主吸気枝管13からなる吸気通路長りに
より定まる一定の周期でもって主吸気ポート6内に負圧
および正圧が交互に発生する。即ち、各気筒A、B、C
,Dの主吸気ポート6内の圧力は吸気脈動により一定の
周期でもって正圧と負圧を繰返すことになる。
第4図は第1吸気弁5、第2吸気弁7、第3吸気弁8、
排気弁10 、11の開弁期間と、各気筒A。
B、C,Dの排気ポート12内に発生する圧力Pの変化
を示している。第4図かられかるように第1図から第3
図に示す実施例では第2吸気弁7および第3吸気弁8が
第1吸気弁5よりも先に開弁じ、第1吸気弁5よりも後
で閉弁する、従って第2、第3吸気弁7,8と排気弁1
0.11とのオーバーラツプ期間は第1吸気弁5と排気
弁10.11とのオーバーラツプ期間よりも長くなる。
一方、第4図に示されるように排気弁10.11が開弁
すると排気ポート12内の圧力は正圧となり、その後排
気ポート12内の圧力は負圧と正圧を繰返す。これら負
圧と正圧は前述したように排気通路長Mにより定まる一
定の周期で発生し、従って機関回転数が低くなるほど、
即ち排気弁10 、11の開弁じている時間が長くなる
ほど正圧と負圧の繰返し数が多くなる。従ってオーパー
ラ、7プ時に排気ポート12内に発生している圧力は機
関回転数に応じて変わってくる。第4図に示す実施例で
は機関低速運転時および機関高速運転時のオーバーラツ
プ時に排気ポート12内に負圧が発生し、機関中速運転
時のオーバーラツプ時に排気ポート12内に正圧が発生
するように排気通路長Mが定められている。
オーバーラップ時に排気ポート12内に負圧が発生する
と燃焼室3内の既燃ガスが排気ポート12内に吸い出さ
れ、それだけ燃焼室3内に供給される吸入空気量は増大
する。このときオーバーラツプ期間が長いほど(ノド気
ポート12内に吸い出される既燃ガス量が増大し、斯く
して燃焼室3内に供給される吸入空気量が増大する。従
って第1図から第3図に示す実施例では第5図に示すよ
うに機関負荷Q/N (吸入空気量Q/機関回転数N)
がXよりも高い機関低速運転時(Nl <N<N2)お
よび機関高速運転時(N3 <N)には吸気制御弁20
を開弁せしめてオーバーラツプ期間を長くするようにし
ており、その他の運転領域では吸気制御弁20を閉弁せ
しめてオーバーラツプ期間を短かくするようにしている
。なお、第5図において横軸Nは機関回転数を示す。機
関負荷Q/NがXよりも小さいとき、即ち負荷Q/Nが
小さいときには燃焼圧が低いために排気ポート12内に
発生する正圧および負圧は小さく、従って既燃ガスの吸
い出し作用はあまり期待てきない。従って機関負荷Q/
NがXよりも小さいときは吸気制御弁20を閉弁するよ
うにしている。また、第1図に示されるように主吸気ポ
ート6は燃焼室3の周辺部に接線状に連結されているの
で主吸気ポート6から流入する吸入空気によって燃焼室
3内には旋回流が発生せしめられる。従って機関負荷Q
/NがXよりも小さいときには吸気制御弁20を閉弁せ
しめることによって強力な旋回流を燃焼室3内に発生せ
しめることができ、斯くして機関負荷が小さいときであ
っても良好な燃焼が得られるという利点がある。
第6図は吸気制御弁20を制御するためのルーチンを示
しており、このルーチンは一定時間毎の割込みによって
実行される。
第6図を参照するとまず始めにステップ60においてエ
アフローメータ17および回転数センサ38の出力信号
から機関負荷Q/NがXよりも大きいか否か。が判別さ
れる。Q/N<Xであればステップ61に進んで吸気制
御弁20が閉弁せしめられる。Q/N>Nであればステ
ップ62に進んで機関回転数NがNlとN2の間にある
か否かが判別される。N + < N < N zであ
ればステ・ンプ64に進んで吸気制御弁20が開弁せし
められる。
一方、N < N r又はN、>Nzであればステップ
63に進んで機関回転数NがN3よりも大きいか否かが
判別される。N>Niであればステ・ツブ64に進んで
吸気制御弁20が開弁せしめられ、N < N 3であ
ればステップ61に進んで吸気制御弁20が閉弁せしめ
られる。
第4図に示されるように機関中速運転時にはオーバーラ
ップ時に排気ポート12内の圧力が正圧となり、このと
きには第5図のNZ <N<N:lでかつQ/N>Xで
ある領域に示されるように吸気制御弁20が閉弁せしめ
られる。このときには第1吸気弁13のみから吸気空気
が燃焼室3内に供給されるためにオーバーラツプ期間は
短かくなる。
即ち、このときオーバーラツプ期間を長くすると排気ポ
ート12から多量の排気ガスが燃焼室3内に逆流し、こ
れを防止するために吸気制御弁20を閉弁せしめてオー
バーラツプ期間を短かくするようにしている。従ってこ
のときには既燃ガスの吸い出し作用による充填効率の向
上が図られない。
従って本発明ではこのときには吸気脈動を利用して充填
効率を高めるようにしている。即ち、前述したように主
吸気ポート6内には吸気通路長しにより定まる一定の周
期で正圧と負圧が繰返し発生しており、第1吸気弁5の
開弁期間中(特に吸気行程後半)に主吸気ポート6内に
正圧が発生すると主吸気ポート6内の圧力と燃焼室3内
の圧力との圧力差が大きくなるために燃焼室3内に供給
される吸入空気量が増大せしめられる。主吸気ポート6
内に正圧が発生する時期は機関回転数に依存しており、
従って第1図から第3図に示す実施例では機関回転数N
がNz <N<N3のときに第1吸気弁5の開弁期間中
に主吸気ポート6内に正圧が発生するように吸気通路長
しが定められている。
従ってQ/N>XでかつNz <N<N3である機関中
速高負荷運転時には既燃ガスの吸い出し作用ではなく、
吸気脈動によって充填効率が高められる。第5図に第1
吸気弁5のみから吸入空気を供給したときの充填効率η
9と機関回転数Nとの関係を示す。第5図かられかるよ
うに吸気脈動により充填効率η、がN2 <N<N3で
最大となる。
実際の内燃機関を考えると主吸気ポート6および主吸気
枝管13が機関中速運転時に吸気脈動による充填効率η
9が最大となるような吸気通路長りを有することが構造
的にみて適切であり、従って第1図から第3図に示す実
施例では機関低高速運転時のオーバーラツプ時に排気ポ
ート12内に負圧が発生するように排気通路長Mが定め
られている。なお、第5図に示されるようにQ/N >
 XでかつN<Nlである低回転時およびアイドリング
運転時には吸気制御弁20を閉弁せしめるようにしてい
る。これは吸気制御弁20を閉弁することによって強力
な旋回流を燃焼室3内に発生せしめ、それによって良好
な燃焼を確保するためである。
本発明はオーバーラツプ時に排気ポート内に負圧が発生
するときにはオーバーラツプ期間を長くして既燃ガスの
吸い出し作用により充填効率を向上せしめ、オーバーラ
ツプ時に排気ポート内に正圧が発生するときにはオーバ
ーラップ期間を短かくすることにより燃焼室3内への排
気ガスの逆流を防止すると共に吸気脈動によって充填効
率を高めるようにしたことにある。従って各気筒が唯一
の吸気通路を有すると共に吸気弁の開弁時期を変更しう
る可変バルブタイミング装置を用いた場合にも本発明を
適用しうる。
〔発明の効果〕 排気脈動による既燃ガスの吸い出し作用と吸気脈動によ
る吸入空気の充填作用とを機関回転故に応じて選択的に
用いることにより機関高負荷運転時の全回転数領域に亘
って高い充填効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関の一部の平面断面図、第2図は第1図
の内燃機関の側面断面図、第3図は第1図の内燃機関の
平面図、第4図は吸排気弁の開弁期間と排気ポート内の
圧力変化を示す線図、第5図は吸気制御弁の開閉領域と
体積効率を示す線図、第6図は吸気制御弁の制御ルーチ
ンを示すフローチャートである。 5・・・第1吸気弁、    6・・・主吸気ポート、
7・・・第2吸気弁、   8・・・第3吸気弁、9・
・・副吸気ポート、  10.11・・・排気弁、12
・・・排気ポート、  20・・・吸気制御弁。 処 第 図 口 第 図 J″ ヤ  〉 トゝ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  吸気通路長により定まる周期で吸気ポート内に正圧と
    負圧とが交互に発生し、排気通路長により定まる周期で
    排気ポート内に正圧と負圧とが交互に発生する内燃機関
    において、吸気弁と排気弁のオーバーラップ時に排気ポ
    ート内に正圧が発生する機関回転数のときには吸気弁と
    排気弁のオーバーラップ期間を短かくすると共に吸気弁
    開弁期間中に吸気ポート内に正圧が発生するようにし、
    吸気弁と排気弁のオーバーラップ時に排気ポート内に負
    圧が発生する機関回転数のときには吸気弁と排気弁のオ
    ーバーラップ期間を長くするようにした内燃機関の充填
    効率向上方法。
JP63208290A 1988-08-24 1988-08-24 内燃機関の充填効率向上方法 Expired - Fee Related JP2560440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208290A JP2560440B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 内燃機関の充填効率向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208290A JP2560440B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 内燃機関の充填効率向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261325A true JPH0261325A (ja) 1990-03-01
JP2560440B2 JP2560440B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16553805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208290A Expired - Fee Related JP2560440B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 内燃機関の充填効率向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560440B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070824A (en) * 1988-05-30 1991-12-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber and valve operating mechanism for multi-valve engine
US5163390A (en) * 1989-11-29 1992-11-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rocker arm arrangement for single cam multi-valve engine
US5359974A (en) * 1989-11-29 1994-11-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Single overhead cam multi-valve engine
DE4435554A1 (de) * 1994-10-05 1996-04-18 Porsche Ag Saugrohranlage für eine Brennkraftmaschine mit zwei Reihen von Zylindern
GB2519600B (en) * 2013-10-28 2018-09-12 Jaguar Land Rover Ltd Gasoline Engine Knock Control

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070824A (en) * 1988-05-30 1991-12-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber and valve operating mechanism for multi-valve engine
US5127380A (en) * 1988-05-30 1992-07-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber and valve operating mechanism for multi-valve engine
US5163390A (en) * 1989-11-29 1992-11-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rocker arm arrangement for single cam multi-valve engine
US5359974A (en) * 1989-11-29 1994-11-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Single overhead cam multi-valve engine
DE4435554A1 (de) * 1994-10-05 1996-04-18 Porsche Ag Saugrohranlage für eine Brennkraftmaschine mit zwei Reihen von Zylindern
GB2519600B (en) * 2013-10-28 2018-09-12 Jaguar Land Rover Ltd Gasoline Engine Knock Control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560440B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0261325A (ja) 内燃機関の充填効率向上方法
JPH0452377B2 (ja)
JPH10252486A (ja) 内燃機関の吸排気装置
JP2008303745A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007327379A (ja) 内燃機関システムの制御装置
JP3404408B2 (ja) ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0291419A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0740667Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の分割運転制御装置
JPS63266124A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6183459A (ja) 複吸気弁エンジン
JP2009108694A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4037377B2 (ja) 内燃機関
JP2005155358A (ja) 内燃機関の吸気慣性過給装置
JP2006009644A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6282226A (ja) 内燃機関の可変慣性過給型吸気装置
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2007327462A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS59226264A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6357819A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6067731A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPH09222023A (ja) エンジンのスワール制御装置
JPS59200017A (ja) 過給機付エンジン
JPS6260924A (ja) 内燃機関の慣性過給装置
JP2013080437A (ja) 制御対象の同定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees