JPH0260943A - シリコーン油回収 - Google Patents

シリコーン油回収

Info

Publication number
JPH0260943A
JPH0260943A JP1156906A JP15690689A JPH0260943A JP H0260943 A JPH0260943 A JP H0260943A JP 1156906 A JP1156906 A JP 1156906A JP 15690689 A JP15690689 A JP 15690689A JP H0260943 A JPH0260943 A JP H0260943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
silicone oil
chlorobenzene
range
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1156906A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven E Rival
スティーブン・エドワード・ライバル
William D Prince
ウィリアム・デイビッド・プライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPH0260943A publication Critical patent/JPH0260943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/90Particular type of heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic
    • Y10S210/909Aromatic compound, e.g. pcb, phenol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリコーン油とポリ塩素化ビフェニル及びクロ
ロベンゼンとの混合物からシリコーンを回収することに
関する。
旭來辺且1 ポリ塩素化ビフェニル(PCB)とクロロベンゼンとの
混合物であるアスカレルは、?CBが環境及び生理学的
危険を表わすことが認められるまで、何年もの開度圧器
のような誘電装置における絶縁性液体冷却液として普通
に用いられた。
PCB収容変圧器を取り替えること、並びに汚染された
変圧器をPCBと共に廃棄することは費用のかかる作業
であるので、PCBを安全な絶縁性液体冷却液に代える
ことによって変圧器を保持し及び汚染除去するためのプ
ロセスが色々提案されたきた。すぐれた絶縁性液体冷却
液はシリコーン油、特にトリメチルシリル末端ブロック
トポリここで、nは容認し得る粘度、例えば25℃にお
ける粘度を約50センチストークス又はそれ以下にする
程の値である。アスカレルをシリコーン油で置換する1
つのプロセスは、1985年6月23日に出願された米
国特許出願箱739,775号(現在、1988年5月
17日に発行された米国特許4.744.905号)に
記載されており、同米国特許を本明細書中に援用する。
同米国特許から、アスカレルは変圧器のセルロース細隙
中に閉じ込められるようになること、及びクロロベンゼ
ン或はその他の暫定的な絶縁性流体及びシリコーン油を
用いてPCBを時間をかけて浸出させることがわかるも
のと思う。すなわち、PCBの溶出割合を容認し得る数
に減少させるために、シリコーン油と、クロロベンゼン
と、PCBとの混合物を連続して変圧器から取り出す。
変圧器から取り出したままの代表的な混合物は、クロロ
ベンゼン約4〜13重量%、PCB約0.05〜約0゜
15重9%(500〜1500ppm)を含有し、残り
はシリコーン油である(重量パーセンテージは混合物の
全重量を基準にする)。しかし、シリコーン油及びクロ
ロベンゼンは、PCBを除けば、有用な商品を表わすこ
とはもち論である。
シリコーン油と、クロロベンゼンと、PCBとの混合物
を、活性炭の床或は一連の床に通してPCBを吸着させ
ることが提案されてきた。しかし、活性炭はPCB選択
性でなく、クロロベンセンも吸着する。残念なことに、
クロロベンセン及びPCBの両方を吸着するのにこのよ
うな多量の活性炭を要することにより、プロセスは経済
的でなくなる。混合物を活性炭のドラムに通して活性炭
吸着を行うとすれば、過度のドラムの取扱いを必要とす
るため、経済性はさらに悪くなる。加えて、−担クロロ
ベンゼン及びPCBが活性炭に吸着されると、クロロベ
ンゼンは、少なくとも商業上実行し得る方法では回収す
ることができない。
よって、発明の目的はシリコーン油と、クロロベンゼン
と、PCBとの混合物からシリコーン油を回収する方法
を提供するものであり、それにより、(i)活性炭床に
通すクロロベンゼンはほとんど或は全く無くなり、それ
で活性炭の必要量を経済的な釣合いに減小させ、更に、
 (ii)有利なことにクロロベンゼンを回収する。
その他の目的及び利点は本明細書以降で明らかになるも
のと思う。
l胛ユ且滅 本発明に従えば、シリコーン油、クロロベンゼン、PC
Bを含有する混合物からシリコーン油及びクロロベンゼ
ンを回収する方法であって、(a)混合物を蒸留域に、
クロロベンゼンを塔頂にフラッシュさせ、シリコーン油
及びPCBの混合物を域の底部に通させる温度及び圧力
で導入し、(b)工程(a)から塔底液を取り出し、冷
却し、PCB用吸前吸着剤る活性炭の床の中に通すこと
を含む前記方法を見出した。
詑1μ口更皿 シリコーン油と、クロロベンセンと、PCBとの混合物
は、シリコーン油100重量部当り約0.75〜約20
重量部のクロロベンゼン及び約o、oi〜約0.25重
量部のPCBを含有するのが普通である。クロロベンゼ
ンはトリ−及びテトラ−クロロベンゼンの混合物である
のが代表的である。吸着剤として用いる活性炭は石炭ベ
ースの活性炭であるのが好ましい。
図を参照すると、シリコーン油と、クロロベンゼンと、
PCBとの混合物を変圧器1からポンプ2により管路2
1を経て取り出し、ポンプで管路21より予熱器3及び
加熱器/リボイラー4に送り、それから容器8に入れる
。容器8はフラッシュ容器、すなわち蒸気/液体分離装
置か或は蒸留塔のいずれかにすることができる。フラッ
シュ容器において、セクションは開放にするか或はデミ
スチング要素を収容することができる。容器8が蒸留塔
ならば、セクション7はトレー或はバッキングを収容す
ることができ、或はそれらを用いず、及び容器8の底部
部分はフラッシュ容器として働く。いずれの場合でも、
容器8を本明細書中で蒸留域と呼ぶ。別の様式では、混
合物を管路29により直接周囲温度で容器8にポンプで
送る。
この状態で、管路22及び28及び加熱器/リボイラ−
4に通して循環させて熱を供給する。コールドフィード
を処理する場合の別の技法は容器8として外部加熱する
薄膜エバポレーターを援用することである。
予熱器3は熱交換器であり、加熱器/リボイラー4は加
熱手段を収容する。混合物の温度を、これらのユニット
により周囲から温度範囲約180°〜約230℃、好ま
しくは約200″′〜約225℃に上げる。この温度を
入口温度と呼ぶことができる。予熱器は、管路22及び
ポンプ6を通る容器8塔底液と熱交換させて加熱する。
予熱器3を省略することができるが、予熱器3はプロセ
スの熱効率を向上させ、それを用いることは好ましい様
式である。
入口温度の加熱した混合物は管路21より容器8に入る
。容器8では、圧力を約2〜約50mm)Ig、好まし
くは約5〜約15mmHgの範囲に保つ。熱と圧力とが
組合わさって、混合物の一部をフラッシュ(或は蒸発)
させ、混合物の残りを容器8を下方向に塔底油として流
下させる。オーバーヘッド(或は留出物)は、留出物の
重量を基準にして、約85〜約99重量%のクロロベン
ゼン、約0.01〜約5重量%のPCB、約1.5〜約
10重量%のシリコーン油で構成される。塔底液は塔底
液の重量液を基準にして、約99.5〜約99.9重量
%のシリコーン油、約0.01〜約0.2重口%のPC
B、約200〜約5,000重量ppmのクロロベンゼ
ンを含有する。全PCBの内の約10〜約50重量%が
留出液に、PCBの内の約50〜約90重量%が塔底液
に入ることが認められる。PCBの位置はPCBの性質
による。PCB中の塩素の量が少ない程、沸点が低くか
つ分子量が小さくなる。反対に、PCB中の塩素量が多
くなる程、沸点は高くなりかつ分子量が大きくなる。こ
れより、通常、塩素の量が少ない程、オーバーヘッド中
のPCBの量は多くなり、PCB中の塩素の量が多くな
る程、塔底液中のPCBが多くなることを意味する。
コールド混合物を変圧器1から管路21及び29により
ポンプで送り出す場合、塔底液の一部を管路22、ポン
プ6、管路28及び加熱器/リボイラー4に通して循環
させて熱を供給する。コールド混合物と加熱循環塔底液
(リボイラー液)とは容器8の頂度外側の管路21内で
合流して、混合物の少なくとも一部はフラッシュし、残
りは容器8内でフラッシュする。別法として、コールド
混合物をポンプでセクシ1ン7の下方部に送ることがで
き、混合物は容器8内を下降するにつれて、管路21か
らの高温循環塔底液と接触してフラッシュする。これら
両方の場合において、予熱器はなく、容器8は蒸留塔で
ある。コールド混1合物は温度約20°〜約50℃の範
囲であり、高温リボイラー液は温度約180°〜約23
0℃、好ましくは約200°〜約225℃の範囲であり
、容器8内の圧力は約2〜約50 mmHg、好ましく
は約5〜約15mmHgの範囲である。他の別法はフィ
ード混合物が加熱器/リボイラー4の上流の管路21に
入るものである。次いで、管路29からのフィードが管
路30に入る。
賽器8内の温度はシリコーン油、PCB、グロロベンゼ
ンの分解温度より低く保つ。これは、温度が230℃よ
りも高くなると、例えばPCB及びクロロベンゼンが増
々分解して塩化水素酸になり、付随して腐食問題を持ち
出す。
塔底液の残りは管路22から予熱器3を通り、次いで冷
却器13より管路17を通るか、或は予熱器3を用いな
い場合には、直接冷却器13より管路17に通る。冷却
器13で、シリコーン油とPCBとの混合物を冷却して
温度約25″〜約60℃、好ましくは約25°〜約40
℃の範囲にする。
シリコーン油とPCBとの混合物は、次いで、第一炭素
キャニスタ−14及び第二炭素キャニスタ−に通り、そ
こでPCBを活性炭に吸着させる。各々のキャニスタ−
は1つの活性炭床を収容する。活性炭の床、すなわちキ
ャニスタ−或はドラムは1つ或はそれ以上存在すること
ができ、実際的可能性の限界の他は床の数に上限はない
。吸着剤床が2又はそれ以上ある場合、床をシリーズに
接続させる。2或は3の床を用いるのが普通である。シ
リコーン油は管路24を保持タンク5に進み、終局的に
管路24より変圧器に循環して戻る。
第一炭素キャニスタ−14がPCBで飽和されるように
なったら、第二炭素キャニスタ−15が第一炭素キャニ
スタ−になる。この時点で、第一炭素キャニスタ−を取
り去り、フレッシュ活性炭を有するキャニスタ−をその
場所に入れる。このキャニスタ−が今第二炭素キャニス
タ−になる。
管路13は次いで直接キャニスタ−15に行き、管路1
7はキャニスタ−15からキャニスタ−14に進み、キ
ャニスタ−14からのシリコーン油は管路14に通る。
混合物を別の路筋で送ることは、追加の管路及びバルブ
を用いて行う。キャニスタ−を2つより多くシリーズに
する場合には、初めに飽和されるようになるシリーズの
最初のキャニスタ−を取り出して再充填し、シリーズの
最後として置き、シリーズの第二キャニスタ−がシリー
ズの第一になり、第三が第二になる、等。吸着したPC
Bを含有する活性炭は焼却等のある方法で破壊する。
PCBで飽和した活性炭を収容するキャニスタ−は、ま
た、相当の量のシリコーン油を含有することが認められ
る。シリコーン油の大部分は、キャニスタ−より流出さ
せ、残りをキャニスタ−からポンプで引き出すことによ
り或は乾燥窒素或は空気を自由に吹込むことによって回
収することができる。
シリコーン油中の水分は変圧器内で知略を引き起こし得
るので、キャニスタ−14及び15において、水分を吸
着するモレキュラーシーブを活性炭に混入することが勧
められる。これは、シリコーン油から水分を減圧ストリ
ッピングによって除くことを回避させる。その目的に適
したモレキュラーシーブの例はに+z(AIOaSiO
z)+□、 Na+□(AIOzSiO□)、2である
。目標はシリコーン油中の水分を100万当り50部或
はそれ以下に減らすことである。
各々の容積が55ガロン(210β)のキャニスタ−1
4及び15を通る塔底液の流量は約0.25〜約5ガロ
ン/分(0,95〜19ρ/分)の範囲であり、約0.
5〜約1.5ガロン/分(1,9〜5、7 +27分)
が好ましい。低流量が経済性を向上させることが認めら
れる。
装置は固定式にすることができる、すなわち、この場合
、変圧器液を装置に輸送する、或は装置を変圧器の所に
もってくる移動式にすることができる。何にしても、フ
ラッシュ蒸留は(i)吸着に要する活性炭の量及び(i
 ilキャニスタ−或はドラムの取扱いを減少させる。
クロロベンゼン留出物の回収もまた利点である。クロロ
ベンゼンを活性炭に吸着させる場合、PCBと共に焼去
するか或はその他の方法で破壊しなければならない。
塔頂留出物は、容器8がフラッシュ容器であるならば管
路25より、或は容器8が蒸留塔であるならば管路23
より容器8を出て冷却器9で凝縮させる。塔頂の非凝縮
部分は真空ポンプ11によって管路26で引かれ、次い
で活性炭キャニスタ−12を通り、微量のクロロベンゼ
ン及びPCBが炭素に吸着される。残った非凝縮物を次
いで大気にベントさせる。
オーバーヘッドの凝縮性部分は主にクロロベンセンであ
り、これは管路27を通り、タンク10に回収し、ポン
プ16に通して管路27より貯蔵に送り、終局的に微量
のPCBを分離した後に回収する。
発明を、上述したプロセス及びフローシートに従う下記
のシミュレートした例によって説明する。
変圧器1からのPCB汚染されたシリコーン油の原料溶
液を用いてフラッシュ蒸留を行う。溶液をポンプで予熱
3、次いで流量調節バルブ(図示せず)に通し、次いで
容器8に入れる。下記の条件を用いる: 調節バjげの上流 35psig(2,5kg/am2
G)  203β調節バルブの下流  10mmHg 
              145  ℃これらの条
件で、原料の6.63重量%を留出液として捕集する。
原料及び塔底液について下記の分析を得る・ 1 2.4−)リクロロベンゼン       3.4
55     0.2481.2.3−トリクロロベン
ゼン       1.217     0.0051
245−テトラクロロベンゼン    0.133  
   0.0181234−テトラクロロベンゼン  
  2.189     0.299クロロベンゼン 
合言十          6.994     0.
57PCB                    
O,0800,059(800ppm)    (59
0ppm)シリコーン 油             
 92.926     99.371100.000
     +00.000クロロベンゼンの濃度を原料
溶液から91.85重量%低下させる。
8×30メツシユの活性炭を用いて、連続吸着運転を約
30’Cで行う。吸着工程を受ける溶液は上述した塔底
液と同様の塔底溶液である。塔底液を1.0 gpm 
 (3,8℃/分)でキャニスタ−14及び15に通す
塔底液対活性炭の比(重量による)は約52.6=1で
ある。キャニスタ−14に入り及びキャニスタ−15を
出る塔底液の分析を下記に挙げる。
暖−遣     色且基    斑旦徂羞りσロベンゼ
ン合計   0.75重量%  無しPCB     
   871 ppm     0.088 ppmP
CBの濃度を塔底液から99.99重量%低下させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す略フローダイヤグラム
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコーン油、トリ−及び/又はテトラ−クロロベ
    ンゼン、ポリ塩素化ビフェニルを含有する混合物からシ
    リコーン油及びクロロベンゼンを回収する方法であって
    、 (a)混合物を蒸留域に、クロロベンゼンを塔頂にフラ
    ッシュさせ、シリコーン油及びポリ塩素化ビフェニルの
    混合物を域の底部に通させる温度及び圧力で導入し、 (b)工程(a)から塔底液を取り出し、冷却し、活性
    炭を収容する少なくとも1つの床の中に通すことを含む
    方法。 2、蒸留域内の温度が180°〜230℃の範囲であり
    、圧力が2〜50mmHgの範囲である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3、蒸留域内の温度が200°〜225℃の範囲であり
    、圧力が5〜15mmHgの範囲である特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4、混合物を蒸留域に温度200°〜225℃の範囲で
    導入する特許請求の範囲第2項記載の方法。 5、混合物がシリコーン油100重量部を基準にして、
    クロロベンゼン0.75〜20重量部及びポリ塩素化ビ
    フェニル0.01〜0.25重量部を含む特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 6、活性炭を収容する床を少なくとも2つシリーズに接
    続させた特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、混合物を予熱して温度180°〜230℃の範囲に
    した後に蒸留域に導入する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 8、混合物を予熱して温度200°〜225℃の範囲に
    する特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、混合物を温度20°〜50℃の範囲で蒸留域に導入
    し、混合物が温度180°〜230℃の範囲の塔底液に
    接触する際にフラッシュが起きる特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 10、シリコーン油、シリコーン油100重量部を基準
    にして0.75〜20重量部のトリ−及び/又はテトラ
    −クロロベンゼン、0.01〜0.25重量部のポリ塩
    素化ビフェニルを含有する混合物からシリコーン油及び
    クロロベンゼンを回収する方法であって、 (a)混合物を、クロロベンゼンが塔頂にフラッシュし
    、シリコーン油及びポリ塩素化ビフェニルが域の底部に
    通るように、温度180°〜 230℃の範囲及び圧力2〜50mmHgの範囲で蒸留
    域に導入し、 (b)工程(a)から塔底液を取り出し、冷却し、シリ
    ーズに接続した少なくとも2つの活性炭の床に通す 工程を含み、外活性炭はポリ塩素化ビフェニル用吸着剤
    である前記方法。 11、水吸着性モレキュラーシーブを活性炭に混合する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 12、シリコーン油、シリコーン油100重量部を基準
    にして0.75〜20重量部のトリ−及び/又はテトラ
    −クロロベンゼン、0.01〜0.25重量部のポリ塩
    素化ビフェニルを含有する混合物からシリコーン油及び
    クロロベンゼンを回収する方法であって、 (a)混合物を、温度200°〜225℃の範囲及び圧
    力2〜50mmHgの範囲で蒸留域に導入し、クロロベ
    ンゼンをフラッシュさせて蒸留域の塔頂から取り出し、 (b)シリコーン油及びポリ塩素化ビフェニルの塔底液
    の混合物を蒸留域の塔底から取り出し、冷却し、活性炭
    を収容するシリーズの少なくとも2つの床に通す ことを含む方法。 13、前記混合物を連続して前記蒸留域に導入し、その
    間クロロベンゼン、シリコーン油とポリ塩素化ビフェニ
    ルとの前記混合物を取り出す特許請求の範囲第10項記
    載の連続方法。 14、活性炭を収容する床から精製したシリコーン油を
    取り出す特許請求の範囲第10項記載の方法。
JP1156906A 1988-06-22 1989-06-21 シリコーン油回収 Pending JPH0260943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/209,907 US4857150A (en) 1988-06-22 1988-06-22 Silicone oil recovery
US209907 1988-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260943A true JPH0260943A (ja) 1990-03-01

Family

ID=22780810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156906A Pending JPH0260943A (ja) 1988-06-22 1989-06-21 シリコーン油回収

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4857150A (ja)
EP (1) EP0347888A3 (ja)
JP (1) JPH0260943A (ja)
KR (1) KR940005334B1 (ja)
AU (1) AU613494B2 (ja)
CA (1) CA1337598C (ja)
DK (1) DK308289A (ja)
FI (1) FI893055A (ja)
NO (1) NO892567L (ja)
PH (1) PH25435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318668A (en) * 1991-10-24 1994-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method
JPH093240A (ja) * 1995-06-08 1997-01-07 Wacker Chemie Gmbh オルガノポリシロキサンおよびオルガノポリシロキサンを含有する重合体の連続的熱分解法
JP2022529142A (ja) * 2019-04-09 2022-06-17 リキッドスタック ホールディング ベー.フェー. 浸漬冷却のために使用される誘電性流体を回収するための方法および装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380454B1 (en) * 1991-03-15 2002-04-30 Luciano A. Gonzalez Destruction of polychlorinated biphenyls
DE9209587U1 (de) * 1992-07-17 1993-11-18 Nukem GmbH, 63755 Alzenau Vorrichtung zum Reinigen von mit PCB kontaminierten elektrischen Geräten
US6027651A (en) * 1994-06-06 2000-02-22 Cash; Alan B. Process for regenerating spent solvent
US7534304B2 (en) 1997-04-29 2009-05-19 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US6511604B2 (en) 1998-06-17 2003-01-28 Niigata Universal Science Development Co., Ltd. Method of treating a liquid material and treatment facilities
US7513132B2 (en) 2003-10-31 2009-04-07 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine with modular construction
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US7513004B2 (en) 2003-10-31 2009-04-07 Whirlpool Corporation Method for fluid recovery in a semi-aqueous wash process
US7300468B2 (en) 2003-10-31 2007-11-27 Whirlpool Patents Company Multifunctioning method utilizing a two phase non-aqueous extraction process
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US20050224099A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Luckman Joel A Method and apparatus for cleaning objects in an automatic cleaning appliance using an oxidizing agent
US7837741B2 (en) 2004-04-29 2010-11-23 Whirlpool Corporation Dry cleaning method
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
US20060260064A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Luckman Joel A Methods and apparatus for laundering with aqueous and non-aqueous working fluid
EP3797430A4 (en) 2018-03-21 2022-05-04 Cargill, Incorporated DIELECTRIC FLUIDS COMPRISING NATURAL BIOSOURCED OIL WITH INCREASED STABILITY
US10966349B1 (en) * 2020-07-27 2021-03-30 Bitfury Ip B.V. Two-phase immersion cooling apparatus with active vapor management
EP4301485A1 (en) * 2021-03-02 2024-01-10 Cargill, Incorporated Shipping container-mountable system for making bio-sourced oil dielectric fluids
CN114768284A (zh) * 2021-12-22 2022-07-22 广州锐澄医疗技术有限公司 一种眼内填塞用硅油的纯化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227972A (en) * 1978-05-01 1980-10-14 Outboard Marine Corporation Process for recovering phosphate ester type hydraulic fluids from industrial waste liquids
US4299704A (en) * 1980-05-19 1981-11-10 General Electric Company Method for removing polychlorinated biphenyls from contaminated transformer dielectric liquid
US4517094A (en) * 1981-09-30 1985-05-14 Radecca, Inc. Process for treating organics contaminated water
US4405448A (en) * 1982-03-31 1983-09-20 Googin John M Process for removing halogenated aliphatic and aromatic compounds from petroleum products
US4477354A (en) * 1982-09-07 1984-10-16 Electric Power Research Institute Destruction of polychlorinated biphenyls during solvent distillation
US4699667A (en) * 1983-11-14 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Removing residual PCB S from transformers
US4764256A (en) * 1983-12-07 1988-08-16 Electric Power Research Institute, Inc. Removal of polychlorinated biphenyls by solvent extraction
US4744905A (en) * 1984-11-27 1988-05-17 Union Carbide Corporation Method for replacing PCB containing coolants in electrical induction apparatus with substantially PCB-free dielectric coolants
DE3401866C2 (de) * 1984-01-20 1986-10-09 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur Langzeitentfernung von chlorierten Biphenylen (PCB) aus Transformatorisolierflüssigkeiten
US4498992A (en) * 1984-02-09 1985-02-12 Petro-Williams Service Company Process for treating contaminated transformer oil
US4518503A (en) * 1984-03-29 1985-05-21 Intercontinental Water Corp. Water purification method and device
US4526677A (en) * 1984-06-04 1985-07-02 Rockwell International Corporation Removal of polyhalogenated biphenyls from organic liquids
GB2167061B (en) * 1984-11-12 1987-10-07 Micanite And Insulators Compan Polychlorobiphenyl decontamination
US4738780A (en) * 1984-11-27 1988-04-19 Union Carbide Corporation Method for replacing PCB-containing coolants in electrical induction apparatus with substantially PCB-free dielectric coolants
US4623464A (en) * 1985-03-21 1986-11-18 Occidental Chemical Corporation Removal of dioxins, PCB's and other halogenated organic compounds from wastewater
JPH07105894B2 (ja) * 1987-06-29 1995-11-13 松下電器産業株式会社 垂直偏向回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318668A (en) * 1991-10-24 1994-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method
JPH093240A (ja) * 1995-06-08 1997-01-07 Wacker Chemie Gmbh オルガノポリシロキサンおよびオルガノポリシロキサンを含有する重合体の連続的熱分解法
JP2022529142A (ja) * 2019-04-09 2022-06-17 リキッドスタック ホールディング ベー.フェー. 浸漬冷却のために使用される誘電性流体を回収するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO892567L (no) 1989-12-27
EP0347888A2 (en) 1989-12-27
KR910000760A (ko) 1991-01-30
KR940005334B1 (ko) 1994-06-17
CA1337598C (en) 1995-11-21
US4857150A (en) 1989-08-15
NO892567D0 (no) 1989-06-21
AU3659889A (en) 1990-01-04
AU613494B2 (en) 1991-08-01
PH25435A (en) 1991-07-01
DK308289D0 (da) 1989-06-21
FI893055A (fi) 1989-12-23
DK308289A (da) 1989-12-23
EP0347888A3 (en) 1990-05-02
FI893055A0 (fi) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260943A (ja) シリコーン油回収
US4880527A (en) Process for removing residual mercury from liquid hydrocarbons with aqueous polysulfide solutions
US3534529A (en) Process for recovering organic vapors from airstream
US4270938A (en) Processes for decontaminating nuclear process off-gas streams
EP2916924B1 (en) Device and process for removing volatile organic compounds from polluted waters
US3192128A (en) Process for purifying aqueous hydrochloric acid
KR920017700A (ko) 우라늄 화합물을 함유할수 있는 전해질 불소를 주성분으로 하는 기체를 처리하는 방법
US2800197A (en) Chlorine recovery
DE60301399T2 (de) Methode und system zur desorption und rückgewinnung von desorbierten verbindungen
JPH09506362A (ja) 塩化ビニルを精製する方法および装置
US3331873A (en) Removal of chlorine from liquid phosgene with activated carbon
DE3048649C2 (de) Verfahren zur Rückgewinnung von an Aktivkohle adsorbierten chlorierten und/oder fluorierten Kohlenwasserstoffen
JPH06226029A (ja) 溶剤の回収方法
JP2001137646A (ja) 排ガスの吸着処理装置及び方法
JPS6182825A (ja) 溶剤回収装置
EP0705218B1 (en) Method for separating chlorine from a mixture of gases
US6391160B1 (en) Water removal in purification of vinyl chloride
US9926208B1 (en) Miscible solvent treatment
JP3364118B2 (ja) 無機系吸着剤によるガス処理方法及び装置
JPH0938445A (ja) 吸着塔の再生方法
KR830000349B1 (ko) 활성탄 탈착장치
JPH0687940B2 (ja) 液体乾燥剤の再生方法
JPS58131134A (ja) 吸着剤再生方法
SU1126305A1 (ru) Способ разделени многокомпонентных смесей
US2028099A (en) Process for extracting iodine