JPH0260862B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260862B2
JPH0260862B2 JP60171801A JP17180185A JPH0260862B2 JP H0260862 B2 JPH0260862 B2 JP H0260862B2 JP 60171801 A JP60171801 A JP 60171801A JP 17180185 A JP17180185 A JP 17180185A JP H0260862 B2 JPH0260862 B2 JP H0260862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
intake
passage
cylinder head
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60171801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232271A (ja
Inventor
Masahiro Choshi
Koji Asaumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17180185A priority Critical patent/JPS6232271A/ja
Publication of JPS6232271A publication Critical patent/JPS6232271A/ja
Publication of JPH0260862B2 publication Critical patent/JPH0260862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジン冷却水を利用して吸気加熱を
行うようにしてなるエンジンの冷却装置に関する
ものである。
(従来技術) シリンダブロツクとシリンダヘツドと該シリン
ダブロツク内に嵌挿されたピストンとによつて燃
焼室が画成された往復動型エンジンにあつては、
この燃焼室に対して、シリンダヘツドに形成され
たヘツド内吸気通路を介して吸気が供給される。
このようなエンジンにあつては、そのシリンダ
ヘツド内に、実開昭58―35645号公報に示すよう
に、冷却水通路を形成して、この冷却水通路を流
れるエンジン冷却水によつて、各部分を冷却する
ようにしている。
エンジン冷却水部分にエアが滞留することはな
く、また、吸気加熱用冷却水通路の末端部すなわ
ち上端部分にくるエアは、吸気マニホルドの温水
ライザと吸気加熱用冷却水通路との連通によつて
生じるエンジン冷却水の流通作用によつて、エン
ジン冷却水の流れと共に流れ去り、吸気加熱用冷
却水通路のエンジン冷却水によつて吸気通路内の
吸気を加熱するに際し、エアの滞留に基づいて伝
熱効果が著しく低下することが防止できることに
なる。
しかし、上記装置においては、吸気加熱用冷却
水通路が、吸気マニホルドとシリンダヘツドとの
重合面を介して該両者に跨るように形成されてい
ることから、該重合面において吸気に対する気密
性とエンジン冷却水に対する液密性とが要求さ
れ、該重合面の加工が面倒になり勝ちになつてい
る。
これに対して、その問題を解決する手段とし
て、同じく特開昭57―119142号公報に示すよう
に、前記吸気加熱用冷却水通路の形成をシリンダ
ヘツドにとどめる一方、新たに、シリンダブロツ
クに冷却水通路を形成し、その冷却水通路を介し
て前記吸気加熱用冷却水通路と前記温水ライザと
を連通させたものが提案されている。
このものによれば、エンジン冷却水が、シリン
ダヘツドと吸気マニホルドとの重合面を通つて導
かれないため、該重合面は、吸気に対する気密性
だけを有すれば足り、その加工が比較的容易とな
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記装置においては、温水ライザと吸
気加熱用冷却水通路をつなぐ冷却水通路は、前記
重合面を大きく迂回させて、吸気加熱用冷却水通
路から排出系までの距離を長くしなければならな
いばかりか、途中、複数個所で大きい曲率をもつ
て屈曲しなければならず、吸気加熱用冷却水通路
から排出系までの間において、エンジン冷却水の
圧力損失は増大せざるを得ない。このため、エン
ジン冷却水による流通作用は十分に得ることがで
きなくなり、そのエンジン冷却水の流量に基づい
ては、エンジン冷却水が十分な供給熱量(単位時
間当りの熱量)を保有することができないために
十分な熱量を吸気通路の吸気に対して供給するこ
とができず、また、そのエンジン冷却水の流速に
基づいては、吸気加熱用冷却水通路からエアを確
実かつ速やかに排出することが難しくなつてエン
ジン冷却水から吸気への伝熱効果が大きく低下せ
ざるを得ない。このことは、上記装置において
は、吸気加熱用冷却水通路内におけるエンジン冷
却水による吸気加熱範囲がシリンダヘツドに限ら
れることになることから、シリンダヘツドでの吸
気加熱に対して大きく影響を与える。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、シリンダヘツドでの吸気加熱におい
て、吸気加熱を効果的に行なうために、吸気加熱
用冷却水通路におけるエンジン冷却水の流通作用
を、一層向上させるエンジンの冷却装置を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段、作用) かかる目的を達成するために本発明にあつて
は、シリンダブロツクとシリンダヘツドと該シリ
ンダブロツク内に嵌挿されたピストンとによつて
燃焼室が画成され、前記シリンダヘツドに形成さ
れたヘツド内吸気通路が前記燃焼室に開口され、
前記ヘツド内吸気通路が、少なくともエンジン設
置時に、上流に向かうにつれて上方へ向かうよう
に傾斜して形成され、前記シリンダヘツド内に、
該シリンダヘツド内の冷却水通路より上方へ向け
て延設されて前記ヘツド内吸気通路に沿つて伸び
る吸気加熱用冷却水通路がそれぞれ形成されてい
るエンジンの冷却装置において、 前記シリンダヘツド内に、前記各吸気加熱用冷
却水通路の最上部同士を連通する連通部が気筒配
列方向に向かつて形成され、 前記連通部は気筒配列方向端部において排出系
に連通されている、ような構成としてある。
上述の構成により、連通部を気筒配列方向端部
において排出系に連通させる一方、シリンダヘツ
ド内における各吸気加熱用冷却水通路の最上部同
士を気筒配列方向に向かう連通部を介して連通す
ることから、各吸気加熱用冷却水通路から排出系
までが連通部によつて最短距離をもつて結ばれる
ことになり、その間におけるエンジン冷却水の圧
力損失が著しく低減されることになる。このた
め、各吸気加熱用冷却水通路から排出系に向け
て、エンジン冷却水の流量、流速は増大され、そ
のエンジン冷却水の流通作用は十分なものとな
り、吸気に対する十分な熱量の供給と、吸気加熱
用冷却水通路におけるエアの確実かつ速やかな排
出に基づく伝熱効果の向上とを図ることができる
ことになる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて
説明する。
第1図において、シリンダブロツク1上にガス
ケツト2を介してシリンダヘツド3が載置固定さ
れ、このシリンダブロツク1とシリンダヘツド3
とシリンダブロツク1内に摺動自在に嵌挿された
ピストン4とによつて、燃焼室5が画成されてい
る。
前記燃焼室5に対しては、第2図に示すよう
に、それぞれシリンダヘツド3に形成された2つ
の吸気ポート6,7と1つの排気ポート8が開口
され、吸気ポート6,7は吸気弁6Aあるいは7
Aにより、また排気ポート8は排気弁8Aによ
り、カムシヤフト9によつて周知のタイミングで
開閉されるようになつている。そして、2つの吸
気ポート6,7はクランク軸方向(第2図上下方
向)に隣り合つて形成され、また排気ポート8は
一方の吸気ポート6に対してエンジン幅方向(第
2図左右方向)に隣合つて形成され、さらに他方
の吸気ポート7に対して、エンジン幅方向に隣り
合つて点火プラグ取付孔10が形成されている。
上述のようなエンジンの吸気通路Aは、シリン
ダヘツド3内においては、その上流部分が共通吸
気通路11とされる一方、その下流端部分が、吸
気ポート6あるいは7に連なる左右一対の分岐吸
気通路11A,11Bとされている。この両分岐
吸気通路11Aと11Bすなわち両吸気ポート
6,7は、シリンダヘツド3に一体成形された隔
壁部3aによつて画成されている。また、シリン
ダヘツド3に接続された吸気管12の下流端部内
にはシヤツタ弁13が配設され、このシヤツタ弁
13は、低負荷時に閉すなわち低負荷時に全閉も
しくは微少開度に閉じられ、高負荷時に開とされ
るようになつている。
前記シヤツタ弁13をバイパスする低負荷用吸
気通路14が、前記共通および分岐の各吸気通路
11,11A,11B下方に位置させて、吸気管
12管壁内およびシリンダヘツド3内に形成され
ている。この低負荷用吸気通路14は、吸気流速
を速めるためその有効開口面積が小さくされて、
その上流端が、流入口14aとして、シヤツタ弁
13直上流において吸気管12の底壁に開口され
ている。また、低負荷用吸気通路14の下流端
が、流出口14bとして、一方の吸気ポート7
(一方の吸気弁7A)直上流に開口されている。
そして、この低負荷用吸気通路14は、燃焼室5
に対しては、吸気のスワールを生成し得るように
当該燃焼室5のほぼ接線方向に指向されている。
上述のような吸気通路構成によつて、低負荷時
には、シヤツタ弁13が閉とされるため、吸気の
全量あるいはほぼ全量が、有効開口面積の小さな
低負荷用吸気通路14を経て、一方の吸気ポート
7から燃焼室5へ供給される。これにより、吸気
流速の向上、スワール生成によつて、特に低負荷
時での安定した燃焼が確保される。また高負荷時
には、シヤツタ弁13が開かれるため、吸気管1
2から共通吸気通路11へ導入された吸気は、隔
壁部3aによつて分配されて、分岐吸気通路11
Aを通つて吸気ポート6から燃焼室5へ導入され
る一方、分岐吸気通路11Bを通つて吸気ポート
7から燃焼室5へ導入されることになる。これに
より、高負荷時の充填効率が向上されて、十分な
出力が確保される。
一方、燃料は、シリンダヘツド3と上記吸気管
12との接続部分に設けられた燃料噴射弁Iから
供給されるようになつている。この燃料噴射弁I
(の噴射口)は、隔壁部3a(の上流側端面)に向
けて指向され、これにより、燃料噴射弁Iから噴
射された燃料は、その拡散作用によつて、両吸気
ポート6,7(両分岐吸気通路11A,11B)
に分配、供給されることになる。
前記シリンダヘツド3内には、エンジンの冷却
水通路15,16,17が形成されている。この
冷却水通路15,16,17のうち、冷却水通路
15と16とはシリンダヘツド3の周縁部分でか
つシリンダヘツド3の底部(シリンダブロツク3
側)においてクランク軸方向に伸びるように形成
されて、冷却水通路15は共通吸気通路11より
隔壁部3aの下方に位置し、また冷却水通路16
は排気ポート8に連なる排気通路18下方に位置
されている。また、残る冷却水通路17は、シリ
ンダヘツド3の中央部でかつ高い位置にクランク
軸方向に伸びるように形成されて、上記冷却水通
路15とは隔壁部3aを狭むような配置関係とさ
れている。そして、冷却水通路15,16は、そ
れぞれシリンダヘツド3の下面に開口された連通
口19あるいは20を介してシリンダブロツク1
内の冷却水通路21と連通される一方、冷却水通
路17に対してはそのクランク軸方向側端におい
て連通されている。
上述したように、中央上部にある冷却水通路1
7と、隔壁部3a下方にある冷却水通路15と
が、第3図に示すように、隔壁部3aに形成され
た貫通孔22によつて連通されている(第4図参
照)。すなわち、貫通孔22は直線状とされて、
その一端が冷却水通路15に、また他端が冷却水
通路17に開口したものとなつている。このよう
な貫通孔22は、実施例ではシリンダヘツド3の
シリンダブロツク1に対する合せ面側より、矢印
Xで示すように、冷却水通路15、隔壁部3aを
通つて冷却水通路17へ至るようにキリ加工する
ことにより(上記合せ面より、燃焼室5の中心に
向かうように斜め上方に向けてキリ加工すること
により)形成され、このキリ加工により形成され
た不用なシリンダヘツド3下面側開口23は、こ
のシリンダヘツド3をシリンダブロツク1に対し
て組付けたときに、ガスケツト2を介して当該シ
リンダブロツク1により閉塞されることになる。
ここで、エンジン設置時(例えば車両への塔載
時)における水平ラインを第1図符号lで示して
あり、この水平ラインlから明らかなように、シ
リンダヘツド3内の吸気通路11(11A,11
B),14は、上流に向かうにつれて上方へ向か
うように傾斜されている。このような傾斜関係と
するには、V型エンジンであればVバンク角の関
係によつてそのまま得ることができ、また直列型
エンジンであれば、エンジン全体を若干傾斜する
ことにより得られる。
上述のように、シリンダヘツド3内の吸気通路
11(11A,11B),14が所定の傾斜関係
とされているが、特に燃料の気化、霧化が問題と
なる低負荷時の吸気加熱をより積極的に行うた
め、前述した冷却水通路15の他に、当該冷却水
通路15からは、低負荷用吸気通路14に沿つて
伸びる吸気加熱用冷却水通路としての延設部24
が連設されている。この吸気加熱用の延設部24
は、第5図に示すように、低負荷用吸気通路14
の底壁に沿うと共に、上流端付近を除いてその側
壁部分を包被するように(第5図破線部分参照)
形成されている。このような吸気加熱用の延設部
24は、各気筒毎すなわち各気筒に対する低負荷
用吸気通路14毎に設けられているが、各吸気加
熱用の延設部24同士は、それぞれその最上部に
おいて、第3図、第5図に示すように、シリンダ
ヘツド3内に形成された連通部25によつて連通
されている。そして、この連通部25の気筒配列
方向端部は、シリンダヘツド3の外部に開口する
接続口26とされて、ラジエタ(図示略)に対し
て接続されている。なお、この接続口26は、冷
却水通路17とも連通され、シリンダヘツド3内
のウオータジヤケツトの最上部となる位置で外部
に開口している。
以上のような構成において、冷却水は、シリン
ダブロツク1内の冷却水通路21よりシリンダヘ
ツド3内の冷却水通路15,16へと上昇した
後、冷却水通路17を通つて、最終的に図示を略
すラジエタへ戻され、このラジエタで冷却された
後上述のような循環を繰り返すことになる。また
同時に、冷却水通路15からは、吸気加熱用の延
設部24へと流れることになるが、この延設部2
4そのものは、吸気通路14に延う傾斜関係から
して、他の延設部24に対する連通部分となる最
上部までの途中部分でエアがたまることがない。
また、連通部25をラジエタに連通させる一方、
各延設部24の最上部同士が気筒配列方向に向か
う連通部25を介して連通されることから、各延
設部24からラジエタまでが連通部25によつて
最短距離をもつて結ばれることになり、その間に
おけるエンジン冷却水の圧力損失は著しく低減さ
れることになる。このため、各延設部24からラ
ジエタに向けてエンジン冷却水の流通作用(循
環)が生じるが、そのエンジン冷却水の流量、流
速は増大され、そのエンジン冷却水の流通作用は
十分なものとなる。この結果、エンジン冷却水の
流量に基づき、十分な供給熱量が運ばれ、低負荷
用吸気通路14内の吸気に対して十分な熱量が供
給されると共に、エンジン冷却水の流速に基づ
き、延設部24の途中部分に存在するエア、延設
部24の最上部に集まろうとするエアは、延設部
24から確実かつ速やかに排出され、延設部24
にエアがたまることはない。これにより、吸気加
熱用延設部24内の冷却水によつて、低負荷用吸
気通路14内を流れる吸気が十分に暖熱化され
て、燃料の気化、霧化促進上好ましいものとな
る。
なお、実施例では、貫通孔22を循環して流れ
るエンジン冷却水によつて隔壁部3aも十分に暖
熱化され、これによりより一層燃料の気化、霧化
が行えることなる。また、接続口26よりラジエ
タへの流れを形成しているため、上記エアの滞留
防止上より一層好ましいものとなる。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、前
記実施例と同一構成要素には同一符号を付してそ
の説明は省略する。本実施例では、低負荷用吸気
通路14を無くしたもので、これに伴つて、シヤ
ツタ弁13も存在しないものとなつている。勿
論、吸気加熱用の延設部24は、共通および分岐
吸気通路11(11A,11B)に沿うように形
成されている。
以上実施例では、吸気ポートが2つあるものに
ついて説明したが、エンジンとして最も一般的な
吸気ポートが1つのものに対して同様にして適用
し得ることは勿論のことである。また、燃料供給
装置としては気化器を用いてもよく、この場合
は、延設部24によつて加熱される吸気通路には
燃料が必ず流れるので、その気化、霧化促進の上
でより有利となる。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、シリンダヘツドで
の吸気加熱において、吸気加熱を効果的に行うた
めに、吸気加熱用冷却水通路におけるエンジン冷
却水の流通作用を、一層向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面断面図。
第2図は第1図の吸気通路および排気通路に沿う
方向での平面断面図。第3図は第2図よりも低い
位置での平面断面図。第4図は貫通孔に沿う要部
断面図。第5図は第1図―線断面図。第6図
は本発明の他の実施例を示すもので、第1図に対
応した側面断面図。 A:吸気通路、l:水平ライン、I:燃料噴射
弁、1:シリンダブロツク、3:シリンダヘツ
ド、4:ピストン、5:燃焼室、6,7:吸気ポ
ート、8:排気ポート、11:共通吸気通路、1
1A,11B:分岐吸気通路、12:吸気管、1
3:シヤツタ弁、14:低負荷用吸気通路、14
a:流入口、14b:流出口、15,16,1
7,21:冷却水通路、19,20:連通口、2
4:吸気加熱用延設部、25:連通部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリンダブロツクとシリンダヘツドと該シリ
    ンダブロツク内に嵌挿されたピストンとによつて
    燃焼室が画成され、前記シリンダヘツドに形成さ
    れたヘツド内吸気通路が前記燃焼室に開口され、
    前記ヘツド内吸気通路が、少なくともエンジン設
    置時に、上流に向かうにつれて上方へ向かうよう
    に傾斜して形成され、前記シリンダヘツド内に、
    該シリンダヘツド内の冷却水通路より上方へ向け
    て延設されて前記ヘツド内吸気通路に沿つて伸び
    る吸気加熱用冷却水通路がそれぞれ形成されてい
    るエンジンの冷却装置において、 前記シリンダヘツド内に、前記各吸気加熱用冷
    却水通路の最上部同士を連通する連通部が気筒配
    列方向に向かつて形成され、 前記連通部は気筒配列方向端部において排出系
    に連通されている、 ことを特徴とするエンジンの冷却装置。
JP17180185A 1985-08-06 1985-08-06 エンジンの冷却装置 Granted JPS6232271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17180185A JPS6232271A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17180185A JPS6232271A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232271A JPS6232271A (ja) 1987-02-12
JPH0260862B2 true JPH0260862B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=15929961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17180185A Granted JPS6232271A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232271A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119142A (en) * 1981-01-14 1982-07-24 Honda Motor Co Ltd Cooler for engine
JPS57183551A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Honda Motor Co Ltd Heating device of intake manifold for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119142A (en) * 1981-01-14 1982-07-24 Honda Motor Co Ltd Cooler for engine
JPS57183551A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Honda Motor Co Ltd Heating device of intake manifold for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232271A (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6116026A (en) Engine air intake manifold having built-in intercooler
JPH01134052A (ja) 水冷式多気筒エンジンのシリンダヘッドの冷却構造
JPS6043154A (ja) 内燃機関の冷却装置
US4601265A (en) Internal combustion engine with improved coolant arrangement
JP2009062836A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
US6997144B2 (en) Cylinder head structure for an internal combustion engine
JPS6056260B2 (ja) 内燃機関用吸気マニホ−ルド
CA1063462A (en) Internal combustion engine with integral cylinder head and intake manifold
JP4071370B2 (ja) 筒内噴射式エンジン用egr弁装置
US6647951B2 (en) Direct-injection type diesel engine
JP4363176B2 (ja) エンジンの排気還流装置
CN103967641B (zh) 供内燃发动机的气缸盖用的冷却结构
JP3618593B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JPH0260862B2 (ja)
JPH07259657A (ja) V型エンジンの排気環流装置
JPH0218307Y2 (ja)
JPH048245Y2 (ja)
JP3707415B2 (ja) 内燃機関の冷却水通路構造
CN214741709U (zh) 汽缸盖结构
JPS59224444A (ja) V型エンジンの冷却装置
JPH0330580Y2 (ja)
JP3193741B2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPH048300Y2 (ja)
JPH0219575Y2 (ja)
JPH0734173Y2 (ja) 内燃機関における冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees