JPH0260172A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPH0260172A
JPH0260172A JP63211726A JP21172688A JPH0260172A JP H0260172 A JPH0260172 A JP H0260172A JP 63211726 A JP63211726 A JP 63211726A JP 21172688 A JP21172688 A JP 21172688A JP H0260172 A JPH0260172 A JP H0260172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
solar cell
layer
diffusion layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63211726A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okamoto
浩二 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63211726A priority Critical patent/JPH0260172A/ja
Publication of JPH0260172A publication Critical patent/JPH0260172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は太陽電池の受光面の拡散層の条件を変化させ、
光電変換効率を向上させるものである。
(従来の技術) 第3図は一般的な太陽電池の一例の略断面図であり、第
4図はその受光面側の拡散層の不純物の濃度分布を示す
グラフである。
第3図において、太陽電池1はp型シリコン基板2の表
面に、熱拡散法によってn型拡散層3が形成されている
。さらに表面には表面電極6を設は全面を反射防止膜7
で覆っている。裏面には裏面電極5が設けられている。
最近では、裏面電界効果を持九せて少数キャリアの収集
を向上させるため、p型シリ寸ン基板2と同一導電型で
かつ高濃度なP+層4 f B S F (Back 
5urface Field)層として裏面に形成する
のが一般的となっている。
また、特性改善のため熱拡散全比較的低温で行なうこと
もなされてきた。
(発明が解決しようとする課題) 前記の第3図に示されるような太陽電池の拡散層3は、
高温で不純換金熱拡散することによって形成されている
ため、第4因のグラフに示されるように、表面の不純物
濃度は102’ cyr −3程度となっており、深さ
0.05μmの付近で最大となっている。従って表面付
近での不純物濃度が高くなり、光によって生成され九少
数キャリアの表面再結合速度艇種めて大きいという欠点
があった。
フォトン(光子)の各波長での吸収係数を考慮すると、
上述の表面再結合速度の増大は、太陽電池の短波長感度
の低下をもたらし、太陽スペクトル分布を合わせて考え
れば、この短波長感度の低下は、太陽電池の光発生電流
を制限している大きな要因であると言える。
この表面再結合を抑制するための一方法として、比較的
低温の熱拡散法があ°るが、この方法では、該温度にお
ける不純物の固溶限濃度が下がるため、基板内の内部ポ
テンシャルが十分に得られず、少数キャリアの収集が十
分に行われないため、結果的に光発生電流が下がるとい
う欠点があった。
太陽電池の内部収集効率を向上させ、かつ短波長感度を
改善させるには、拡散層内不純物プロファイルとして、
第5図のような表面の不純物濃度を減少させた分布全実
現する必要がある。すなわち、十分な少数キャリア収集
を行うために、拡散層内のピーク不純物濃度を高くし、
かつ表面再結合速度を抑えるために、表面の不純物濃度
を低減させることが必要である、 しかしながら、この第5図のような不純物プロファイル
は、熱による固相あるいは気相の一度の拡散だけでは実
現できず、また、イオン注入?用いた逆導電型不純物の
ドーピング法では、注入後の活性化処理によって、接合
深さやピーク不純物濃度が変化したり、プロセスが複雑
になる欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明においては前述の問題を解決するため、太陽電池
の受光面側の第1の導電型の拡散層表面に1第2の導電
型を与える不純物をエキシマレーザによってドープする
ことによって、前記の拡散層の第1の導電型の不純物の
表面濃度のみを低減させるようにした。
(作用) 本発明によれば、第5図のような表面のみの不純物濃度
を低減させた拡散層内の不純物プロファイルを実現でき
るので、少数キャリアの表面再結合速度を下げることが
でき、短波長感度の向上、換言すれば光発生電流が増加
する。
(実施例) 第3図に示されるような太陽電池1について、本発明の
一実施例を説明する。p型シリコン基板2上に、POC
/8等を用い900℃前後の熱処理によって、n型拡散
層3を形成する。この時n型拡散層3の表面不純物濃度
は、拡散温度にょシ異なるが、約9 X 10  cm
  〜1.5 X 10  cmまた接合深さは0.3
μm程度となる。
この熱拡散後、n型拡散層3と逆の導電型すなわちp型
を与える不純物ガス(例えばB2H6など)雰囲気中で
、エキシマレーザによるドーゾングを行う。エキシマレ
ーザに用いられるガス種としては、xeC/(波長ao
snm)やKrF(波長249n石)が用いられる。
このエキシマレーザによる不純物ドーピングは、そのレ
ーザ光がシリコンの吸収係数の極めて高い短波長光であ
シ、かつ高エネルギー密度光であるため、表面の極めて
近傍のみを加熱溶融する液相エピタキシャル成長により
行われる。従って、バルク内部での加熱を伴わないため
、最初に熱拡散により形成されたn型拡散層の深さt−
変化させることがなく、しかも逆導電型の不純物ドープ
であるため、表面のnff1不純物濃度のみを低下させ
ることができる。
さらにレーザパルス数を変化させることにより、濃度を
自由に変えることができる。
本発−明によって、表面不純物濃度を10 ” cm 
−8付近から10t9cIR−3以下とすることができ
、表面再結合速度も従来の10 −10 an/叢から
104aR/ sec以下にまで低減することができた
第1図は、本発明による太陽電池の内部収集効率の評価
結果(実線A)t−1従来の拡散法での結果(実aB)
と比較したグラフである。
第2因は、この内部収集効率の改善により得られた太陽
電池のt−V特性の比較を示すグラフであって、実線A
は本発明による特性を示し、実線Bは従来の拡散法によ
る特性を示す。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば太陽電池の受光面の拡散
層の不純物の表面濃度を低下させ、少数キャリアの表面
再結合速度を低減させることにより、短波長感度が拘止
し、高効率の太陽電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による太陽電池と従来の太陽電池の内部
収集効率の比較を示すグラフ、第2図は本発明による太
陽電池と従来の太陽電池のt−V特性の比較を示すグラ
フ、第3図は太陽電池の一例の略断面図、第4図は従来
の太陽電池の受光面側の拡散層の不純物の濃度分布を示
すグラフ、第5図は望ましい不純物の濃度分布を示すグ
ラフである。 2・・・p型シリコン基板、3・・・n型拡散層、4・
・・P+層、5・・・裏面電極、6・・・表面電極、7
・・・反射防止膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、受光面側の第1の導電型の拡散層の表面に、第2の
    導電型を与える不純物をエキシマレーザによってドープ
    し、第1の導電型の拡散層の表面の第1の導電型を与え
    る不純物の表面濃度を実効的に低下させることを特徴と
    する太陽電池の製造方法
JP63211726A 1988-08-25 1988-08-25 太陽電池の製造方法 Pending JPH0260172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211726A JPH0260172A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211726A JPH0260172A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260172A true JPH0260172A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16610585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211726A Pending JPH0260172A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047567A1 (en) 2006-09-27 2008-04-24 Kyocera Corporation Solar cell device and method for manufacturing the same
WO2011056648A3 (en) * 2009-10-27 2012-05-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Reducing surface recombination and enhancing light trapping in solar cells
WO2014050304A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 三洋電機株式会社 光電変換素子とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047567A1 (en) 2006-09-27 2008-04-24 Kyocera Corporation Solar cell device and method for manufacturing the same
US8975172B2 (en) 2006-09-27 2015-03-10 Kyocera Corporation Solar cell element and method for manufacturing solar cell element
WO2011056648A3 (en) * 2009-10-27 2012-05-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Reducing surface recombination and enhancing light trapping in solar cells
JP2013509005A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 太陽電池における表面再結合を低減させて光トラッピングを高める方法
US8603900B2 (en) 2009-10-27 2013-12-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Reducing surface recombination and enhancing light trapping in solar cells
WO2014050304A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 三洋電機株式会社 光電変換素子とその製造方法
JPWO2014050304A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換素子とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yerokhov et al. Porous silicon in solar cell structures: a review of achievements and modern directions of further use
US8921968B2 (en) Selective emitter solar cells formed by a hybrid diffusion and ion implantation process
US5792280A (en) Method for fabricating silicon cells
JP3468670B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
US4056404A (en) Flat tubular solar cells and method of producing same
JPH0955521A (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
JPH02216874A (ja) シリコン結晶太陽電池
JPH02201972A (ja) 太陽電池
Garner et al. An interdigitated back contact solar cell with high-current collection
JPH0260172A (ja) 太陽電池の製造方法
US4525593A (en) Inverted, optically enhanced solar cell
JPH0661516A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH01125988A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JPS6111475B2 (ja)
JPH0878709A (ja) 太陽電池
US4483063A (en) Oxide charge induced high low junction emitter solar cell
Killam et al. All silicon tandem solar cell
JPH0582812A (ja) 太陽電池
JP2001077389A (ja) 集光式太陽光発電装置
JPH0444276A (ja) 光電変換装置
JPS63274184A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
US5242504A (en) Photovoltaic device and manufacturing method therefor
CN111952375B (zh) 一种感应结太阳电池及其制备方法
Dugas et al. Modelling of base doping concentration influence in polycrystalline silicon solar cells
Anderson et al. Cr-MIS solar cells using thin epitaxial silicon grown on poly-silicon substrates