JPH0259780A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0259780A
JPH0259780A JP21339588A JP21339588A JPH0259780A JP H0259780 A JPH0259780 A JP H0259780A JP 21339588 A JP21339588 A JP 21339588A JP 21339588 A JP21339588 A JP 21339588A JP H0259780 A JPH0259780 A JP H0259780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
height regulating
developing
developing sleeve
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21339588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Namita
波田 芳伸
Kazuyuki Fukui
一之 福井
Yoshihiro Hattori
好弘 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP21339588A priority Critical patent/JPH0259780A/ja
Publication of JPH0259780A publication Critical patent/JPH0259780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固定された磁石体の周囲を回転する現像スリ
ーブの外周部に現像剤を磁気ブラシ状態で保持した現像
装置に関するものである。
(従来の技術及び課題) 従来、1夏数の磁極を有する磁石体を内蔵した現像スリ
ーブの外周部に2成分現像剤を磁気ブラシ状態で保持し
、該磁気ブラシ状現像剤を静電潜像担体に接触させて静
電潜像を顕像化する画像形成装置か広く使用されており
、この種の画像形成装置では、現像スリーブに印加され
ている現像バイアス、現像剤におけるトナーとキャリア
との混合比、現像スリーブに対向する穂高規制部の距離
(穂高規制ギャップ)を調整することにより複写画像の
濃淡や画質を変えることか可能である。
しかしながら、現像バイアスを低くすると現像スリーブ
に対する現像剤の保持力が低下して静電潜像担体にキャ
リアが付着したり、逆極性に荷電した不良トナーが背景
部に付着してカブリを生じるという問題がある。
また、トナーとキャリアとの混合比を調整するものでは
、濃度制御を精度良く行うことができないうえ、応答性
か悪(、画像濃度を薄くするにはトナーを消費する必要
がある、という問題がある。
さらに、穂高規制ギャップは一般に0.4〜0.5mm
に設定されており、穂高規制部を現像スリーブに向かっ
て進退させ、前記穂高規制ギャップを現像スリーブの軸
方向に沿って一様に正確に変化させるのは非常に難しい
という問題がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
一実施例を示す第1図を参照して説明すると、2成分現
像剤を使用する現像装置1に、回転駆動する現像スリー
ブ3と、該現像スリーブ3の内部に固定状態に収容され
、現像スリーブ3の軸方向に延設された複数の磁極を現
像スリーブ3の内面に対向させて周方向に配置した磁石
体5(第3.4図参照)と、前記現像スリーブ3の軸方
向に配置され、現像スリーブ3の外周面と所定の間隔を
もって対向すると共に、現像スリーブ3の軸を中心とし
て周方向(矢印a、  a’力方向に移動可能に配置さ
れた穂高規制部8と、該穂高規制部8の位置を切り換え
る切換手段14,15.17等と、を設けたものである
(作用) 前記構成を備えた現像装置1では、切換手段14等にて
磁石体5に対する穂高規制部8の位置を、例えば第3,
4図に示す位置に切り換えると、穂高規制部8の先端を
通過して現像スリーブ8上を搬送される現像剤量が変化
する。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図において、1は本発明にかかる現像装置を示し、
この現像装置はトナーとキャリアとからなる2成分現像
剤を収容し、静電潜像担体(図示せず)の表面に形成さ
れている静電潜像にトナーを供給してこれを顕在化する
ものである。
3は現像スリーブで、中空円筒体の一端開口部を内面に
軸受凹部、外面に支軸4を有する側板で覆い、他端開口
部を中心に軸受孔を有する側板で覆ったものである。現
像スリーブ3の内部には、第3,4図に示すように、支
軸6(第1図参照)の周りに軸方向に延設された複数の
磁極を配置した磁石体5が内蔵され、前記支軸6の一端
部が前記側板の軸受凹部に回転可能に支持され、支軸6
の他端側が対向する側板の軸受孔に支持されて外部に突
出している。
このようにして磁石体5を内蔵した現像スリーブ3は、
該現像スリーブ3の支軸4がハウジング側壁に回転可能
に支持され、他端側の側板から突出する磁石体5の支軸
6が対向するハウジング側壁に回転不可能に固定されて
おり、支軸4は図示しないギヤを介して駆動系に駆動連
結され、磁石体5の周囲を回転駆動するようにしである
7はホルダで、ハウジング2の側壁から突出する現像ス
リーブ3の支軸4と磁石体5の支軸6に回転可能に支持
されており、現像スリーブ3の軸方向に穂高規制部8が
固定され、この穂高規制部8と現像スリーブ3の外周面
との間隔が軸方向に一定の値(穂高規制ギャップ=Db
)に保持されている。ホルダ7のハウジング側壁と対向
する部分には支軸4,6の中心から一定の距離の所にガ
イド溝9.9(一方は図示せず)が形成され、これらガ
イド溝9,9にはハウジング側壁に設けたピン10が挿
通してあり、ホルダ7の回転角が所定の角度に規制され
ている。また、支軸6にはコイルスプリング11が巻回
され、その一端側がホルタ7の係止部13に係合され、
他端側かハウジング側壁の係合突部12に係合され、ホ
ルダ7は矢印a方向に付勢されている。さらに、ホルダ
7の上部には係止部14が形成され、該係止部14には
ハウジング土壁に取り付けたソレノイド15のプランジ
ャ16に一端を係止したワイヤ17が係止してあり、ソ
レノイド15をオンしてホルタ7を矢印a′力方向回転
すると穂高規制部8が、第3図の実線状態にセットされ
、その先端が磁石体の磁極(S極)と磁極(N極)の中
間(以下、「極間」という。)に対向させられ、ソレノ
イド15をオフすると、ホルダ7はコイルスプリング1
1の付勢力により矢印a方向に回転し、第4図に示すよ
うに、穂高規制部8の先端が磁極中心(以下、「極上」
という。)に対向させられる。
以上の構成を備えた現像装置1は、ハウジング2の内部
にトナーとキャリアとからなる2成分現像剤が収容され
、該現像剤は図示しない羽根部材等により撹拌されなが
ら現像スリーブ3の外周部に供給され、そこで磁石体5
の磁力により磁気的に保持される。
現像スリーブ3の外周部に保持された現像剤は、現像ス
リーブ3の回転に基づいて矢印a方向に搬送され、第2
〜4図に示すように、穂高規制部8で規制されたのち感
光体ドラム100との対向部〔以下、「現像領域X」と
いう〕に搬送され、感光体ドラム100上の静電潜像に
トナーを供給してこれを顕像化する。
現像領域Xを通過した現像剤は引き続き矢印a方向に搬
送されて現像スリーブ30表面から剥離され、羽根部材
等により撹拌されている現像剤と混合される。
ところで、前述したように、現像スリーブ3上の現像剤
は磁石体5の各磁極から発生する磁力線に沿って磁気ブ
ラシ状態で搬送される。
そして、磁石体8の極上では磁力線は半径方向に形成さ
れているため、そこでの磁気ブラシは起立して疎状態と
なっており、極間では磁力線は周方向に形成されている
ため、そこでの磁気ブラシは周方向に重なり合い密状態
になっている。
このため、穂高規制部8を極間に対向させると多量の現
像剤が現像領域Xに搬送され(第3図参照)、穂高規制
部8を磁土に対向させると僅かな現像剤しか現像領域X
には搬送されず(第4図参照)、この現像領域Xに搬送
される現像剤量の差は、該現像装置1を用いた画像形成
装置によって作成される複写画像の画質、濃度の差とし
て現れる。
すなわち、第6図に示すように、横軸にオリジナル画像
の濃度(0,D)、縦軸に作成された複写画像の濃度(
1,D)をとり、現像領域Xを搬送される現像剤搬送量
をパラメータとして(O9D)と(1,D)との関係を
表わすと、現像剤搬送量が多くなると特性曲線の傾きが
急になり画質が硬調になり、逆に、現像剤搬送量が少な
くなると画質が軟調になり、中間調の再現性(階調再現
性)が良くなる。
したがって、現像装置1ではソレノイド15をオン、オ
フして穂高規制部8の先端を極間、極上に対向させるこ
とにより硬調な画質と軟調な画質に切り換えられると共
に、静電潜像に付着するトナー量を変化させて画像濃度
も調整される。
第5図は現像装置1の別の実施例を示し、この現像装置
lではホルダ7を動作させる手段として直流モータ18
を使用するもので、直流モータ18に印加する電流の方
向及び時間を制御することにより、穂高規制部8を第3
図と第4図に示す状態の間で任意の位置に設定し、画質
や画像濃度を細かく連続的に変化させることができる。
第7図は前記現像装置1を使用する画像形成装置の制御
回路図で、この図に示す現像装置1にはハウジング2の
内部に収容されている現像剤のキャリアに対するトナー
の混合率c以下、「トナー濃度」という〕を現像剤の透
磁率の変化として測定するトナー濃度検出センサ21が
設けてあり、該トナー濃度検出センサ21で現像剤のト
ナー濃度が検出され、その値に対応する信号がCPU2
2に出力されている。直流モータ18は作動制御装置2
3に接続されており、CPU22から作動制御装置に出
力される信号に基づいて動作されるようにしである。
前記画像形成装置では、トナー濃度検出センサ21によ
りハウジング内のトナー濃度が測定され、該トナー濃度
の値に応じて作動制御装置23に信号が出力され、直流
モータ18は正転、又は反転される。
そして、トナー濃度が所定の基準値よりも低いと判定さ
れたときは、穂高規制部8を、第3図に示すように、極
間寄りに移動して現像領域Xに搬送される現像剤量を増
やし、トナー濃度の低下を現像剤量で補う。また、穂高
規制部8を移動している間に図示しないトナー補給装置
からトナーを補給し、現像装置1内のトナー濃度が回復
するに従って徐々に穂高規制部8を極上寄りに移動させ
て現像剤量を減少させる。
反対に、トナー濃度か所定の基準値よりも高いと判定さ
れたときは、穂高規制部8を、第4図に示すように、極
上寄りに移動させて現像領域Xに搬送される現像量を減
らし、感光体ドラム100と接するトナー量を減らす。
また、トナーの消費に伴うトナー濃度の低下に従って徐
々に穂高規制部8を極間側に移動させる。
なお、現像装置1のトナー濃度は、現像装置1を用いて
感光体トラム100の表面に基準トナー像を形成し、該
基準トナー像を感光体ドラム100の側部に設けたフォ
トトランンスタ24で測定するようにしてもよい。
第8図は現像装置1を用いて画像濃度、画質を切り換え
る別の制御回路図で、操作パネル25には画質を硬調に
切り換える文字モードキー26、画質を軟調に切り換え
る写真モードキー27、画像濃度を調整するための濃度
調整スイッチ28が設けである。なお、濃度調整スイッ
チ28は、自動的に濃度を調整する自動濃度調整キー2
8a1濃度を濃くするアップキー28b、濃度を薄くす
るダウンキー28Cで構成されている。
この画像形成装置では、電源が投入された初期状態では
、穂高規制部8の先端は第3図と第4図の中間の位置で
現像スリーブと対向している。
この状態から文字モードキー26又はアップキー28b
か押されると、C)) U 29からの信号により作動
制御装置30を通じて直流モータ18が回転し、セど高
規制部8は極間側に移動して現像領域Xに搬送される現
像剤量を増加する。
反対に、写真モードキー27又はダウンキー28cか押
されると直流モータ20は極上側に移動し、現像領域X
に搬送する現像剤量を低減する。
なお、以上の実施例では、現像装置1内のトナー濃度や
操作パネル25からの入力に応じて現像条件を切り換え
るものとしたが、感光体ドラム100の帯電量の変動や
環境(例えば、湿度)の変化、さらにはその他のセンサ
からの出力値に応じて穂高規制部8の位置を切り換える
ようにしてもよい。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明にかかる現像装置
によれば、磁石体の磁極に対する穂高規制部の位置を切
り換えることにより、容易にかつ瞬時に画質、画像、農
度を切り換え、又、画像濃度を適正に維持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像装置の斜視図、第2図は現像装置の一部側
面図、第3,4図は現像スリーブの断面図、第5図は現
像装置の他の実施例を示す斜視図、第6図はオリジナル
画像濃度とFW写両画像濃度の関係を示す図、第7,8
図は画像形成装置の制御回路図である。 1・・・現像装置、   3・・・現像スリーブ、5・
・磁石体、   8・・穂高規制部、15・・・ソレノ
イド、100・・・感光体ドラム。 第6図 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 青 山 葆 はか1名0.5 1.0 ○、D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナーとキャリアとからなる2成分現像剤を使用
    する現像装置に、回転駆動する現像スリーブと、該現像
    スリーブの内部に固定状態に収容され、現像スリーブの
    軸方向に延設された複数の磁極を現像スリーブの内面に
    対向させて周方向に配置した磁石体と、前記現像スリー
    ブの軸方向に配置され、現像スリーブの外周面と所定の
    間隔をもって対向すると共に、現像スリーブの軸を中心
    として周方向に移動可能に配置された穂高規制部と、該
    穂高規制部の位置を切り換える切換手段と、を設けたこ
    とを特徴とする現像装置。
JP21339588A 1988-08-24 1988-08-24 現像装置 Pending JPH0259780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21339588A JPH0259780A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21339588A JPH0259780A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259780A true JPH0259780A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16638497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21339588A Pending JPH0259780A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124851A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124851A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370053A (en) Developer supply device
JPS6432275A (en) Driving method for image forming device
JP4056216B2 (ja) 画像形成装置
JPH0259780A (ja) 現像装置
US6473584B1 (en) Developing apparatus having carrying capability of screw lowered on developing sleeve side
JP2001056606A (ja) 画像形成装置
JPS60107662A (ja) 画像記録装置
JP3479947B2 (ja) 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置
JPH10268635A (ja) 画像形成装置
JP2917569B2 (ja) 光学式トナー濃度検出方法
JPH11160975A (ja) 現像装置
JP3257880B2 (ja) トナー補給装置
JPH05257352A (ja) 電子写真装置
JPH0434469A (ja) 画像形成装置
JPS63223765A (ja) 画像形成装置
JPH11109729A (ja) 現像装置
JPH04265983A (ja) 電子写真装置
JPH01131585A (ja) トナー濃度制御装置
JPS63223766A (ja) 画像形成装置
JPS6045276A (ja) 現像装置
JPS62201482A (ja) 現像剤のトナ−濃度検出器
JPH0570820B2 (ja)
JPH034259A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH05289483A (ja) 現像装置
JPH08179622A (ja) 現像装置