JPH0259694A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPH0259694A
JPH0259694A JP21073588A JP21073588A JPH0259694A JP H0259694 A JPH0259694 A JP H0259694A JP 21073588 A JP21073588 A JP 21073588A JP 21073588 A JP21073588 A JP 21073588A JP H0259694 A JPH0259694 A JP H0259694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
photoelectric element
ray
rays
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21073588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Izumi
出海 滋
Shoji Kamata
蒲田 省司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21073588A priority Critical patent/JPH0259694A/ja
Publication of JPH0259694A publication Critical patent/JPH0259694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はX線断層撮影装置のX線検出器に係り、特に、
IMeV以上の高エネルギX線を使用するX線断製撮影
装置(XiICT装置)の検出器に関する。
〔従来の技術〕
従来、X線、又は、γ線を検出するためのシンチレーシ
ョン検出器は、例えば、特開昭58−118977号公
報に、シンチレータの、放射線が入射する面の反対側に
光電素子を取りつけるのが一般的であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、X線のエネルギがI M e V以下
の低エネルギの場合は問題ない。しかし、数M e V
の高エネルギX線を検出する場合は、シンチレータの奥
行の長さ(X線ビームに平行な方向の長さ)を十分長く
して、X線を効率よく検出するようにする。この場合、
シンチレータの発光は、X線が入射した部分が最も強く
、奥に行くにしたがって減少する。従って、従来技術の
ように、放射線の入射面の反対側に光電素子を取りつけ
ると、発光量の少ない部分の光を重点に検出することに
なり十分な効率が得られないという問題がある。
本発明の目的は、光電素子を設置する位置を適当に選ぶ
ことにより検出効率を向上することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、シンチレータ内で最も発光量の大きい位置
のなるべく近くに光電素子を取り付けることで報成する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。第1図は本発明
の一実施例である。1はシンチレータであり、aの方向
から放射線が入る。一般に、数M e V以上の高エネ
ルギのX線を測定する場合には、シンチレータ1の奥行
を5cm〜10■と長くして、入射したX線をシンチレ
ータ1になるべく多く吸収させて発光量を大きくする。
2は光電素子で、シンチレータ1で発光した光を電気信
号に変換する。本発明の特徴は、この光電素子2をシン
チレータ1の側面の放射線が入射する面になるべく近い
側に取り付ける。その根拠を第2図を用いて説明する。
第2図のグラフは、入射した放射線のシンチレータ1の
中での減衰による発光量の変化を示すものである。たと
えば、CW O(CdWO4)をシンチレータ1に用い
て、3 M e VのX線を入射した場合、その発光量
の相対変化は第2図のグラフの様になる。つまり、発光
量は、放射線が入射する側が最も大きく奥に行くにつれ
て小さくなる。従って、光電素子を取り付ける場所は第
2図の2の位置が最適で、2′→2″→2″′となるに
つれて検出する光量は小さくなる。なお2″′は、シン
チレータの放射線が入射する側の反対側の面に光電素子
を取り付けた状態を示す。なお、光電素子を放射線が入
射する面に取り付けることも可能で、この場合は最も大
きな光量が得られるが、放射線が光電素子に直接光たる
ため、放射線損傷を起こす恐れがあり、放射線強度が強
い場合は回避した方が良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シンチレータで発光した光を最も効率
よく検出でき、信号のS/Nを向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は本発明の
詳細な説明する図である。 1・・・シンチレータ、2・・・光電素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シンチレータと光電素子を組み合せた、γ線又はX
    線の検出器において、 前記シンチレータの放射線が入射する側の端で、かつ、
    放射線が直接照射されない位置に前記光電素子を取り付
    けることを特徴とする放射線検出器。
JP21073588A 1988-08-26 1988-08-26 放射線検出器 Pending JPH0259694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073588A JPH0259694A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073588A JPH0259694A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259694A true JPH0259694A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16594241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21073588A Pending JPH0259694A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114703A (en) * 1997-10-21 2000-09-05 The Regents Of The University Of California High resolution scintillation detector with semiconductor readout
US8735838B2 (en) 2010-07-07 2014-05-27 Nihon Kessho Koogaku Co., Ltd. Radiation detecting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114703A (en) * 1997-10-21 2000-09-05 The Regents Of The University Of California High resolution scintillation detector with semiconductor readout
US8735838B2 (en) 2010-07-07 2014-05-27 Nihon Kessho Koogaku Co., Ltd. Radiation detecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7115872B2 (en) Portable radiation detector and method of detecting radiation
US8503606B2 (en) Low-cost position-sensitive X-ray detector
WO2005116691A8 (en) Gamma ray detectors
US9012855B2 (en) Radiation detector
EA199900077A1 (ru) Направленный детектор излучения и формирователь изображения
US9646731B2 (en) X-ray radiation detector, CT system and related method
JP2006519377A (ja) X線検出器
DE60037581D1 (de) Vorrichtung zur röntgenstrahlungsdetektion und verwendung der vorrichtung
JPH0259694A (ja) 放射線検出器
US10527738B2 (en) Radiation detector array with solar cell
US4904869A (en) X-ray sensor having a high mass number convertor and a superconducting detector
JPH01152390A (ja) 高速中性子検出器
JP3603111B2 (ja) 透過型x線ビームモニター方法およびモニター装置
JP5784915B2 (ja) 放射線検出器およびそれを備える放射線画像取得装置
JP4217788B2 (ja) 放射線到達位置検出方法及び装置
JPH09218270A (ja) 中性子計測システム及び放射線計測システム
JPH10319122A (ja) 放射線撮像装置
RU2795377C1 (ru) Детектор ионизирующего излучения
JPS6131984A (ja) 放射線検出器
JP4478792B2 (ja) 背面設置型x線検出方法
Yamamura et al. Development of Wide-energy Range X/γ-ray Survey-meter
JPH11151235A (ja) X線ct装置
JP2003004852A (ja) 放射線測定装置
JPH08327744A (ja) 放射線検出器
Kotarba et al. Fast scintillator strip detector with PIN photodiode readout used in the forward detectors at HERA