JPH0258996A - 防水形スピーカ - Google Patents

防水形スピーカ

Info

Publication number
JPH0258996A
JPH0258996A JP21027688A JP21027688A JPH0258996A JP H0258996 A JPH0258996 A JP H0258996A JP 21027688 A JP21027688 A JP 21027688A JP 21027688 A JP21027688 A JP 21027688A JP H0258996 A JPH0258996 A JP H0258996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window hole
hole forming
window
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21027688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Kondo
哲朗 近藤
Shinsaku Sawa
信作 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21027688A priority Critical patent/JPH0258996A/ja
Publication of JPH0258996A publication Critical patent/JPH0258996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車載用として利用される防水形スピーカに関
するものである。
従来の技術 従来の防水形スピーカは振動部品に特殊な処理がなされ
ていない場合、第3図のような構成であった。すなわち
、ボトムプレート1にマグネット2を接合し、更にトッ
ププレート3を接合してボトムプレート1とトッププレ
ート3およびマグネット2で構成する磁気回路には十分
な窓孔開口部4IXを有するフレーム4を結合し、この
フレーム4に固定されたダンパー5に中間部を接合した
ボイスコイル6を上記磁気回路の磁気ギャップ1゜に配
置する。ボイスコイル6の上部には振動板7とサブコー
ン8が接着剤にて接合されており、振動板7の外周はフ
レーム4に接合する。更に防水構造を持つ樹脂成形によ
るシールプラケット9とフレーム4を固定することによ
って構成されている。
また第4図に示すような従来例もある。すなわち、第3
図にて述べた構造において、シールブラケット9を廃止
し、プレス成形によるフレーム4の窓孔4aをスリット
状にすることによシわずかな開口部を有する構造である
発明が解決しようとする課題 近年、車載用のスピーカは省スペース化が進んでおり、
特にドアに装着されるスピーカは防水性の向上が求めら
れている。一方、オーディオ機器の高性能化に伴い、低
域再生能力の向上と、周波数特性の平坦化も求められて
いる。しかしながら、第3図に示した構造ではフレーム
4とシールブラケット9によって形成される音響空間に
よって中高域周波数の音圧レベルが上昇する。またシー
ルブラケット9が必要なため、コストがアップするとい
う問題がある。−力筒4図で示した構造の場合、コスト
アンプはないがプレス成形によるフレーム4の窓孔4a
の開口部面積が小さく最低共振周波数<fa >付近で
の音圧低下が大きく、更に中高域周波数での音響的共振
系を成すためピークとなる。更にこの構造ではリプなど
の形状を任意に成形できないだめ、防水性が不完全であ
るという問題があった。
本発明はこれらの問題点を改善した、安価な方法で低音
再生能力を高め、周波数特性を平坦化するここのできる
防水形スピーカを提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、フレームを樹脂成
型品にてなし、窓孔開口部を少なくとも2つ以上の段差
を設けることによって開口面積の拡大を図ると共に、窓
孔開口部の周辺にリプ形状を持たせたものである。
作用 以上の構成によシ、フレームの窓孔開口面積を大きくで
き、音響的な共振も発生しない為周波数特性が平坦とな
る。また窓孔開口部の周縁部に任意のリプ形状が可能で
あシ防水性も向上する。更に、シールブラケットとフレ
ームの一体化により部品コストが削減できる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付の図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る防水スピーカの要部断
面図である。第1図において、11はセンターポールを
有するボトムプレートで、このボトムプレート11上に
リング状のマグネット12を接合し、このマグネット1
2上にリング状のトッププレート13を接合して磁気回
路を構成している。
この磁気回路上には合成樹脂によって成形されたフレー
ム14が結合されている。このフレーム14の中間部に
は内方に傾斜角をもって突出し、その先端に上方に立上
がるリプ15をもった窓孔形成片16.17が設けられ
、この窓孔形成片16.17の内フレーム14の周縁側
の窓孔形成片17は内周側の窓孔形成片16より内方に
突出する寸法が短かく形成され、この2つの窓孔形成片
16.17によって2個の窓孔1B、19がフレーム1
4の中間部の周面に数組形成されている。
また、フレーム14の周縁部には取付片2oが一体に形
成されている。
このフレーム14の周縁部には振動板21の周縁部が結
合され、この振動板21の中央部にはボイスコイル22
が結合され、このボイスコイル22は中間部をダンパー
23によって保持され、下部は上記磁気回路の磁気ギャ
ップ24に偏心することなくはまりこんでいる。また、
ボイスコイル22の上端にはサブコーン25が結合され
ている。
このような構造によシ、フレーム14にかかる水を窓孔
形成片17により窓孔形成片17に沿ってフレーム14
の最小部にまで落下させ、かつ、それでも水滴が落下せ
ず内側に侵入してきたものに対しては、窓孔形成片16
により、強制的に落下させスピーカの内部に水が侵入す
るのを完全に防止するものである。この窓孔形成片16
.17はフレーム14の組込み状態の上部に位置する窓
孔1B、19には必要であるが下部窓孔、側部窓孔はス
ピーカが実際に装着された状態において防水性を満足で
きるよう、突出部あるいはリプを任意に形成しても良い
第2図は防水形スピーカの周波数特性図を示すものであ
る。同図において、Aは本発明に係るもの、Bは第3図
に係るもの、Cは第4図に係るものである。
すなわち、第3図、第4図に示す従来例の防水形スピー
カの特性B、Cは、可聴帯域でのバランスが悪く、又、
低域再生能力が不足し、2KH2付近で平坦性が損なわ
れる。−古本発明の実施例で示す防水形スピーカの人の
特性では、窓孔開口率が特性平坦なフレームと同等にで
きるため、低域から高域まで平坦な周波数特性が実現で
きるという特徴も有しており効果的な設計ができるとい
う効果もある。
発明の効果 以上のように、本発明によれば安価に、広帯域再生能力
を有する防水形スピーカを実現でき、工業的価値の高い
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る防水形スピーカの要部
断面図、第2図は同防水形スピーカの周波数特性図、第
3図はンールプラケソトを追加した防水形スピーカの断
面図、第4図は従来の防水形スピーカの断面図である。 11・・・・・・ボトムプレート、12・・・・・マグ
ネット、13・・・・・トラフフレート、14・・・・
・フレーム、1−5・・・・・・リフ、16.17・・
・・・・窓孔形成片、18゜19・・・・・・窓孔、2
°1・・・・・振動板、22・山・・ボイスコイル、2
3・・・・・・ダンパー、24・・・白磁気キャップ、
25・・・・・サブコーン。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名図 //・−ホ′トムプレート 第3図 図 Z lθO 2り0 2に 2ゲ間ソ数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気回路にフレームを結合し、振動板、ダンパー、ボイ
    スコイル等からなる振動部をこのフレームに固定し、か
    つボイスコイルを磁気回路の磁気ギャップにはめこみ、
    上記フレームの中間部に2つの窓孔を形成する内方に突
    出し、その先端にリブを形成した2つの窓孔形成片を設
    け、この窓孔形成片としてフレームの周縁側より内周側
    の窓孔形成片を内方に大きく突出させてなる防水形スピ
    ーカ。
JP21027688A 1988-08-24 1988-08-24 防水形スピーカ Pending JPH0258996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21027688A JPH0258996A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 防水形スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21027688A JPH0258996A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 防水形スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258996A true JPH0258996A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16586710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21027688A Pending JPH0258996A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 防水形スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258996A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427893Y1 (ja) * 1967-01-31 1969-11-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427893Y1 (ja) * 1967-01-31 1969-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8068634B2 (en) Diaphragm and speaker using same
US20060023903A1 (en) Coaxial speaker including support member having hollow to function as back cavity
US4144416A (en) Unitary tuned port and loudspeaker frame
US3573396A (en) Loudspeaker having improved diaphragm
KR101595175B1 (ko) 이중 구동부를 갖는 마이크로 스피커
JPH0258996A (ja) 防水形スピーカ
KR101760428B1 (ko) 초소형 스피커 및 그 조립방법
JPH01261999A (ja) 防水形スピーカ
JP3920793B2 (ja) スピーカユニット
JPS6246399Y2 (ja)
KR101481650B1 (ko) 진동 모듈을 개선한 마이크로스피커
JP2595968B2 (ja) 動電形スピーカ
JPS5843346Y2 (ja) スピ−カ
JPH11164391A (ja) スピーカおよびその製造方法
JP3842618B2 (ja) スピーカおよび車載用スピーカ
JPS63146690A (ja) スピ−カ
JPH0139037Y2 (ja)
JPH09247792A (ja) スピーカ
JPS6314560Y2 (ja)
JP3059197U (ja) 超薄型スピーカ
JPH0233437Y2 (ja)
KR20230083480A (ko) 비대칭 구조를 갖는 평판형 트위터 스피커
JP3785977B2 (ja) スピーカ
JPH09312897A (ja) 電気音響変換器
JPH09271091A (ja) スピーカ装置