JPH0258896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258896B2
JPH0258896B2 JP58119866A JP11986683A JPH0258896B2 JP H0258896 B2 JPH0258896 B2 JP H0258896B2 JP 58119866 A JP58119866 A JP 58119866A JP 11986683 A JP11986683 A JP 11986683A JP H0258896 B2 JPH0258896 B2 JP H0258896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plant cultivation
light guide
light source
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58119866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6012913A (ja
Inventor
Takashi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58119866A priority Critical patent/JPS6012913A/ja
Priority to KR1019830005250A priority patent/KR880000534B1/ko
Priority to US06/624,657 priority patent/US4653223A/en
Priority to EP84107516A priority patent/EP0130586B1/en
Priority to DE8484107516T priority patent/DE3480161D1/de
Priority to CA000457757A priority patent/CA1256770A/en
Priority to AU30000/84A priority patent/AU543516B2/en
Publication of JPS6012913A publication Critical patent/JPS6012913A/ja
Publication of JPH0258896B2 publication Critical patent/JPH0258896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/243Collecting solar energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • A01G7/045Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth with electric lighting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/249Lighting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/12Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries using renewable energies, e.g. solar water pumping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、植物の栽培装置、より詳細には、収
集した直達太陽光と天空光に相当する人工光とを
効果的に組み合わせて植物の成長に最も適した光
エネルギーを供給し得るようにした植物栽培装置
に関する。
従来装置 植物を効果的に育成するには、適度の養分、
光、炭酸ガス、水、温度、湿度等を必要とする
が、これらを全て満足させようとすることは困難
である。また、植物の育成にはその成育の母体と
なる地盤を必要とするが、大都会等においては、
この植物成育の母体となる栽培空間例えば土地を
手に入れることは容易でなく、特に、植物の成育
に必要な陽の当る土地を確保することは至難の業
である。このような問題を解決するために、本出
願人は、先に、太陽光をレンズ等によつて集束し
て光導体内に導入し、該光導体を通して任意所望
の場所に設置された植物栽培装置に導いて植物に
光エネルギーを供給することについて提案した。
第1図は、本出願人が先に提案した太陽光収集
装置の一例を説明するための全体斜視図で、図
中、1は筒状の基体部、2は透明体のドーム状頭
部を示し、これらによつて太陽光収集装置用のカ
プセル3を構成し、使用状態においては、該カプ
セル内に図示のように太陽光収集装置10が収容
されている。この太陽光収集装置10は、太陽光
を集束するための多数枚(例えば、7枚、19枚)
のレンズ11、太陽の方向を検出するための太陽
光方向センサ12、これらを一体的に保持する支
持枠体13、該支持枠体13を回動するための第
1の回転軸14、該第1の回転軸14を回転する
第1のモータ15、前記レンズ11乃至モータ1
5を支持する支持腕16、及び前記第1の回転軸
14と直交するよう配設された第2の回転軸1
7、該第2の回転軸17を回転する第2のモータ
(図示せず)等を有し、前記太陽光方向センサ1
2によつて太陽の方向を検出し、その検出信号に
よつてレンズ11が常に太陽の方向を向くよう前
記第1及び第2のモータを制御し、レンズ11に
よつて集束された太陽光を該レンズの集点位置に
その受光端が配設された図示しない光導体ケーブ
ル等に導入し、該光導体ケーブルを通して植物栽
培装置に伝達し、該植物栽培装置内の植物の育成
に使用するようにしている。しかしながら、上述
のごとくして光導体内を伝搬されてくる光は、直
達太陽光成分のみで天空光(間接太陽光)成分は
含まれていない。而して、植物の成長には、当該
植物の基礎力を保持するのに必要な天空光成分
と、該植物が発芽し、開花し、結果し、更には、
結果した果実が成長、成熟するのに必要な直達太
陽光成分(強い光)を必要とする。すなわち、植
物は与えられた光エネルギーを利用して光合成反
応を行い、この光合成によつて生成された養分を
幹、果実等に転送するようにしているが、この転
送は光が与えられないか、酸素があつたり、温度
が低い方が効果的に行われる。換言すれば植物を
効果的に育成するためには光合成反応と該光合成
反応によつて生成された養分の転送を行う必要が
あるが、光合成を効果的に行うためには、供給す
る光の明暗を所定の時間間隔をもつて繰り返すよ
うにするとよい。
目 的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、特に前述のごと太陽光収集装置によつて
収集された直達太陽光成分の光と、人工光源から
の天空光成分に対応した光とを効果的に組み合わ
せて植物に供給するようにし、もつて、任意所望
の箇所へ設置することができ、しかも植物の育成
をより効果的に行い得るようにした植物栽培装置
を提供することを目的としてなされたものであ
る。
構 成 第2図は本発明において使用する植物栽培容器
の一例を説明するための構成図で、A図は正面構
成図、B図は側面構成図で、図中、100は植物
栽培容器で、第2図に示した例においては、該容
器100は六角筒型に構成されて水平に配設され
ている。110は該植物栽培容器100の底面部
に設けられた植物栽培床で、該植物栽培床110
には植物Pが植えられている。120は光導体1
21と人工光源122とが一体的に組み合わされ
た光源装置で、前記光導体121の図示しない端
部は第1図に示した太陽光収集装置に導かれ、該
太陽光収集装置においてその各端面がレンズ11
の焦点位置に配設されており、該太陽光収集装置
において各光導体121に導入された直達太陽光
は、該光導体を通して伝搬されて来て出光端12
1′より放出され、人工光源122からは間接太
陽光に対応する光が放射される。光源装置120
は図示例においては2個設けられ、これらが六角
形状の植物栽培容器100の上側の対向する2辺
100a,100bに沿つて矢印A方向に移動可
能に構成されており、該光源装置120から投射
される光が該植物栽培容器100内の植物Pに順
次供給されるようになつている。而して、植物を
育成する場合、当該植物に連続して光を供給する
よりも間欠的に光を供給した方が、すなわち、光
合成反応は明反応と暗反応よりなつており、明反
応期間に強力な光を与え、暗反応期間には光を与
えないか弱くするようにした方が当該植物の成長
が促進されることは前述の通りであるが、上述の
ように、光源装置を移動するようにすると、植物
栽培容器内を固定した光源で照明する場合に比し
て光エネルギーを節約することができ、換言すれ
ば、同一容量の光源を用いた場合、より広い面積
にわたつて植物を栽培することができ、しかも、
前記光源装置の移動に伴つて前方の葉の陰になる
部分が時々刻々変化して明反応と暗反応が効果的
に繰り返されるので、植物の成長をより効果的に
促進させることができる。なお、光源装置120
からは、前述のようにして光導体121を通して
伝送されてきた直達太陽光と人工光源122から
の間接太陽光に相当する人工光が効果的に組み合
わされて投射されるようになつているが、これら
の組み合わせは、光導体を通して伝送される間接
太陽光の量及びその他を考慮して決められる。な
お、第2図において123はフイルターであり、
該フイルター123によつて人工光源122から
の光のうち可視光のみを通すようにすると更に効
果的に植物を育成することができ、また、光導体
121の図示しない端部において該端部を太陽光
集光レンズの可視光の焦点に位置合わせするよう
にすると、該光導体を通して伝搬されてくる光も
可視光となり、植物の成長がより効果的に行われ
る。上述のように、本発明によると、植物に光エ
ネルギーを効果的に供給して該植物の成長を促進
することができるが、更に、本発明によると、植
物栽培容器100は日陰、或いは、ビルの地下等
の任意所望の場所に設置して使用することが可能
であり、植物の栽培に当り、必ずしも陽の当る場
所を必要としないので、都会等においても容易に
設置して植物を育成することができる。また、前
記植物栽培容器において、光源装置120からの
光を更に効果的に利用するには該植物栽培容器の
内面を反射面に構成したり、更にはC図に示すよ
うに、光源装置120の前後に該光源装置と一諸
に移動する幕130a,130bを設け、光源装
置120がA′方向に移動する時は幕130aが
繰り出され、幕130bが巻き取られるように
し、逆に、光源装置120がA″方向に移動する
時は幕130bが繰り出され、幕130aが巻き
取られるようにするとともに、これらの幕の内面
側を反射面に構成しておくとよい。
前述のように、植物を効果的に育成するには、
植物に適度の養分、光、水、炭酸ガス、温度、湿
度等を与えることであるが、上記構成によると、
光は効果的に供給することができ、また、養分及
び水も植物栽培床110を通して十分に供給する
こともできるが、炭酸ガスを与えることはできな
い。すなわち、炭酸ガスを与えるためには、前記
植物栽培容器100を密閉構造にする必要があ
り、密閉構造にすれば、該植物栽培容器100内
に炭酸ガス含有空気を供給することができる。第
2図において、140は前述のごとき炭酸ガス含
有空気を供給するためのパイプで、該パイプ14
0を通して炭酸ガスを含有する適温適湿の空気を
植物栽培容器100内に供給するようにすれば、
該植物栽培容器100内は植物の成育に最適な環
境に維持され、当該植物をより効果的に育成する
ことができる。なお、その際、植物栽培容器の周
壁の一部例えば上蓋100cを透明又はハーフミ
ラーにしておくと、該植物栽培容器内の植物の成
長度合を当該植物栽培容器100の外側より観測
することができる。
第3図は、本発明の他の実施例を説明するため
の側面構成図で、この実施例は、前述のごとき密
閉構造の植物栽培容器を複数個、図示例において
は、1001,1002の2個を継続配置して設け
るとともに、前記光源装置120をこれら両植物
栽培容器に跨つて共通使用するようにしたもので
ある。このようにすると、光源装置120が植物
栽培容器1001上にある時は植物栽培容器10
2は暗であり、逆に、光源装置120が植物栽
培容器1002上にある時は植物栽培容器1001
が暗であり、明期間と暗期間を設けることができ
るので、植物の育成をより効果的に促進すること
ができる。すなわち、植物には昼夜に相当する明
期間と暗期間を必要とし、この期間は通常2時間
程度であるが、この実施例によるとこの明期間と
暗期間を効果的に与えることができる。この明期
間は光合成が行われている期間であり、暗期間は
植物が養分を葉から茎を径て果実に転送している
期間であり、明期間中には光合成反応のために炭
酸ガスを必要とし、暗期間には呼吸のための酸素
を必要とするので、明期間中には比較的温度の高
い適温適湿の炭酸ガスを供給し、暗期間中には比
較的温度の低い酸素を供給するようにするとよ
い。第3図において、140a1及び140a2は炭
酸ガス含有空気を供給するためのバルブ、140
b1,140b2は酸素を供給するためのバルブであ
る。また、上述のように、植物栽培容器を複数個
設けた場合、各植物栽培容器内に光導体から成る
光ラジエータ150を配設し、該光ラジエータ1
50に前述のごとくして太陽光収集装置より光導
体を通して伝送されてくる太陽光を供給し、該光
ラジエータ150より太陽光を放出して植物をよ
り効果的に育成することができる。すなわち、第
4図において、121aは第1図に示した太陽光
収集装置において収集された太陽光が伝送されて
くる光導体、1501は植物栽培容器1001内に
配設された光ラジエータ、1502は植物栽培容
器1002内に配設された光ラジエータで、これ
ら光ラジエータ1501,1502の受光端は図示
のように光導体121aの出光端と対向するよう
配設されており、前記光源装置120が植物栽培
容器1002上にある時は図中に実線にて示すよ
うに植物栽培容器1002内に配設された光ラジ
エータ1502の受光端と対向し、光源装置12
0が植物栽培容器1001上にある時は図中に点
線にて示すように植物栽培容器1001内に配設
された光ラジエータ1501の受光端と対向する
ように構成されており、この切り換えは、例え
ば、光源装置120が一方の植物栽培容器から他
方の植物栽培容器へ移動する時の運動を利用して
行われる。このようにすれば、各光ラジエータ1
501,1502はそれぞれが属する植物栽培容器
が明期間にある時に太陽光が供給され、暗期間に
ある時は太陽光は供給されないので、植物栽培容
器の暗期間を妨害することなく、明期間中の植物
栽培容器に太陽光を供給することができ、従つ
て、太陽光をより効果的に利用して植物のより効
果的な育成を図ることができる。
第5図は、本発明の他の実施例を説明するため
の図で、A図は平面構成図、B図は正面構成図
で、この実施例は、第3図に示した実施例に対応
させて2個の植物栽培容器1001,1002を垂
直に立てて縦型に構成した場合の例であるが、第
2図に示した実施例に対応して単一の植物栽培容
器を立てて縦型に構成してもよいことは容易に理
解できよう。なお、この実施例は背の高い植物を
育成するのに適したものである。この実施例にお
いて、150はその受光端が光源装置120の移
動径路に沿つてかつ該光源装置に配設された光導
体121の出光端に対向して配設された光ラジエ
ータで、該光ラジエータ150は光源装置120
が移動してきて該光源装置に配設された光導体1
21の出光端が当該光ラジエータの受光端と対向
した時に当該光ラジエータ内に太陽光が導入され
るようになつている。
第6図は、本発明の他の実施例を説明するため
の図で、A図は側面構成図、B図は正面構成図
で、この実施例は、植物栽培容器100の底部に
2列の植物栽培床110a,110bが設けらて
おり、上部にはこれら2列の植物栽培床110
a,110bに対向して光源装置120a,12
0bが設けられており、これらが前記植物栽培床
に対向した状態で移動するように構成されてい
る。従つて、この実施例によると、光源装置12
0a,120bは上壁の平面上を移動するので、
光源装置の移動が非常に楽になる。この場合、植
物栽培容器100の側壁の下方向を傾斜面100
a,100bに形成するとともに、その内表面を
反射面に構成しておくと、該反射面にて光源装置
からの光を反射してより効果的に光エネルギーを
利用することができる。また、側壁100a′,1
00b′を透明或いはハーフミラーにしておくと、
植物栽培容器内の植物の成長具合を該植物栽培容
器の外側から観察することができる。また150
a,150bはそれぞれ光源装置120a,12
0bの移動径路に沿つて受光端が配設された光ラ
ジエータで、該光ラジエータ150a,150b
は光源装置120a,120bが光ラジエータの
受光端面上に来た時に該光源装置12a,12b
からの光が当該光ラジエータに導入されるように
なつている。なお、上記光ラジエータとしては、
本出願人が種々提案しているものを使用すること
ができ、例えば、光導体の表面に溝を設けたも
の、或いは、光導体の表面に該光導体の屈折率よ
り大きな屈折率の透明又は半透明物質を例えば螺
旋状或いは円環状に塗布されたもの、或いは、透
明な中空パイプ内に透明又はミラーの付いた回転
板を設け、該回転板によつて中空パイプ内を伝搬
されてくる光を反射して当該中空パイプの外側へ
出すようにするもの等が使用される。
効 果 以上の説明から明らかなように、本発明による
と、太陽光及び人工光を効果的に利用して、か
つ、日陰、ビルの地下室等の陽の当らない場所に
おいても植物を育成することができる。特に、植
物栽培容器を密閉構造にした場合には、該容器内
を植物の成育に最適な環境に保つたことができ、
より効果的に植物の育成を促進することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明において使用される太陽光収
集装置の一例を説明するための全体斜視図、第2
図は、本発明において使用する植物栽培容器の一
例を説明するための図、第3図は、本発明の他の
例を説明するための図、第4図は、光導体と光ラ
ジエータの接続関係を説明するための図、第5図
及び第6図は、それぞれ本発明の他の例を説明す
るための図である。 10……太陽光収集装置、100,1001
1002……植物栽培容器、110,1101,1
102,110a,110b……植物栽培床、1
20,120a,120b……光源装置、130
a,130b……幕、140,140a1,140
a2,140b1,140b2……バルブ、150,1
501,1502,150a,150b……光ラジ
エータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 太陽光を集束して光導体内に導入するための
    太陽光収集装置と、植物を栽培するための植物栽
    培容器とから成り、該植物栽培容器の側壁には前
    記光導体の出光端と人工光源とが一体的に組み合
    わされた光源装置を有し、該光源装置が前記側壁
    に沿つて移動されて前記植物栽培容器内の植物に
    光を供給するよう構成されていることを特徴とす
    る植物栽培装置。 2 前記光源装置から供給される光が可視光であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の植物栽培装置。 3 前記植物栽培容器の内壁面が鏡面であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の植物栽培装置。 4 前記植物栽培容器が一辺を底面とする横型の
    六角筒体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項又は第3項に記載の植物栽培装
    置。 5 前記光源装置が前記植物栽培容器の上側の対
    向する2辺に沿つて移動可能であること特徴とす
    る特許請求の範囲第4項に記載の植物栽培装置。 6 太陽光を集束して光導体内に導入するための
    太陽光収集装置と、人工光を集束して光導体内に
    導入するための光学装置と、植物を栽培するため
    の植物栽培容器とから成り、該植物栽培容器の側
    壁には前記光導体からの光が放出される光導体の
    出光端が配設され、該出光端が前記側壁に沿つて
    移動されて前記植物栽培容器内の植物に光を供給
    するよう構成されていることを特徴とする植物栽
    培装置。 7 前記光導体から放出される光が可視力光であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の植物栽培装置。 8 太陽光を集束して光導体内に導入するための
    太陽光収集装置と、酸素又は高濃度の炭素ガスを
    含有する適温適湿空気が供給される植物を栽培す
    るための複数個の密閉容器とから成り、前記密閉
    容器の側壁には前記光導体の出光端と人工光源と
    が一体的に組み合わされた光源装置を有し、前記
    側壁の一部が透明体で構成され該透明体の側壁に
    沿つて前記光源装置が前記複数個の密閉容器に跨
    つて移動されるよう構成されていることを特徴と
    する植物栽培装置。 9 太陽光を集束して光導体内に導入するための
    太陽光収集装置と、人工光を集束して光導体内に
    導入するための光学装置と、酸素又は高濃度の炭
    酸ガスを含有する適温適湿空気が供給される植物
    を栽培するための複数個の密閉容器とから成り、
    該密閉容器の側壁には前記光導体からの光が放出
    される光導体の出光端が配設され、該出光端が前
    記側壁の透明体部に沿つて前記複数個の密閉容器
    に跨つて移動されるよう構成されていることを特
    徴とする植物栽培装置。 10 太陽光を集束して光導体内に導入するため
    の太陽光収集装置と、植物を栽培するための水平
    に配設された植物栽培容器とから成り、該植物栽
    培容器の上壁には前記光導体の出光端と人工光源
    とが一体的に組み合わされた光源装置を有し、該
    光源装置が前記上壁に沿つて移動されて前記植物
    栽培容器内の植物に光を供給するよう構成されて
    いることを特徴とする植物栽培装置。 11 前記植物栽培容器の底面には植物栽培床が
    2列平行に設けられ、上壁には前記各植物栽培床
    に対向して前記光源装置に対する移動径路が設け
    られ、各移動径路に光源装置が移動可能に設けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第10
    項に記載の植物栽培装置。 12 前記植物栽培容器の側壁が傾斜面に形成さ
    れかつその内面が反射面に形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項又は第11項
    に記載の植物栽培装置。 13 太陽光を集束して光導体内に導入するため
    の太陽光収集装置と、人工光を集束して光導体内
    に導入するための光学装置と、植物を栽培するた
    めの植物栽培容器とから成り、該植物栽培容器の
    上壁には前記光導体からの光が放出される光導体
    の出光端が配設され、該出光端が前記上壁に沿つ
    て移動されて前記植物栽培容器内の植物に光を供
    給するよう構成されていることを特徴とする植物
    栽培装置。 14 太陽光を集束して光導体内に導入するため
    の太陽光収集装置と、酸素又は炭酸ガスを含有す
    る適温適湿空気が供給される植物を栽培するため
    の複数個の密閉容器とから成り、前記密閉容器の
    上壁には前記光導体の出光端と人工光源とが一体
    的に組み合わされた光源装置を有し、前記上壁の
    一部が透明体で構成され、該透明体の上壁に沿つ
    て前記光源装置が前記複数個の密閉容器に跨つて
    移動されるよう構成されていることを特徴とする
    植物栽培装置。 15 前記密閉容器の底面には植物栽培床が2列
    平行に設けられ、上壁には前記各植物栽培床に対
    向して前記光源装置に対する移動径路が設けら
    れ、前記光源装置が該移動径路に沿つて複数個の
    密閉容器に跨つて移動可能に構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の植
    物栽培装置。 16 太陽光を集束して光導体内に導入するため
    の太陽光収集装置と、人工光を集束して光導体内
    に導入するための光学装置と、酸素又は高濃度の
    炭酸ガスを含有する適温適湿空気が供給される植
    物を栽培するための複数個の密閉容器とから成
    り、該密閉容器の上壁には前記光導体からの光が
    放出される光導体の出光端が配設され、該出光端
    が前記上壁の透明体部に沿つて前記複数個の密閉
    容器に跨つて移動されるよう構成されていること
    を特徴とする植物栽培装置。
JP58119866A 1983-07-01 1983-07-01 植物栽培装置 Granted JPS6012913A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119866A JPS6012913A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 植物栽培装置
KR1019830005250A KR880000534B1 (ko) 1983-07-01 1983-11-04 식물 재배장치
US06/624,657 US4653223A (en) 1983-07-01 1984-06-26 Apparatus for plant culture
EP84107516A EP0130586B1 (en) 1983-07-01 1984-06-28 Apparatus for plant culture
DE8484107516T DE3480161D1 (en) 1983-07-01 1984-06-28 Apparatus for plant culture
CA000457757A CA1256770A (en) 1983-07-01 1984-06-28 Apparatus for plant culture
AU30000/84A AU543516B2 (en) 1983-07-01 1984-06-28 Solar collector for plant culture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119866A JPS6012913A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 植物栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012913A JPS6012913A (ja) 1985-01-23
JPH0258896B2 true JPH0258896B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=14772202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119866A Granted JPS6012913A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 植物栽培装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4653223A (ja)
EP (1) EP0130586B1 (ja)
JP (1) JPS6012913A (ja)
KR (1) KR880000534B1 (ja)
AU (1) AU543516B2 (ja)
CA (1) CA1256770A (ja)
DE (1) DE3480161D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980024B2 (en) 2007-04-27 2011-07-19 Algae Systems, Inc. Photobioreactor systems positioned on bodies of water
US8110395B2 (en) 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147265U (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 小糸工業株式会社 植物育成箱の単色光強エネルギ−複合照射装置
JPH0454770Y2 (ja) * 1985-02-02 1992-12-22
JPS6318305A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Takashi Mori 光照射装置
WO1989007390A1 (en) * 1988-02-15 1989-08-24 Shigenobu Watari Method and apparatus for cultivating mushrooms
GB2220551B (en) * 1988-07-12 1992-11-18 Andam Adel Rogers Process and means for efficient photosynthesis
GB8908373D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Hall Nigel Illuminated plant holder
DE19629670A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Friedolf Mutschler Verfahren und Vorrichtung zur Lenkung des Sonnenlichtes und Temperaturregelung
US20050239182A1 (en) * 2002-05-13 2005-10-27 Isaac Berzin Synthetic and biologically-derived products produced using biomass produced by photobioreactors configured for mitigation of pollutants in flue gases
US8507253B2 (en) * 2002-05-13 2013-08-13 Algae Systems, LLC Photobioreactor cell culture systems, methods for preconditioning photosynthetic organisms, and cultures of photosynthetic organisms produced thereby
CA2488443A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-20 Greenfuel Technologies Corporation Photobioreactor and process for biomass production and mitigation of pollutants in flue gases
WO2005101525A2 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Greenfuel Technologies Corporation Structures and apparatuses including photovoltaic cells
DE102004057419A1 (de) * 2004-11-27 2006-06-01 Hans Dr. Poisel Gezielte Versorgung von Pflanzen mit künstlichem oder natürlichem Licht mit Hilfe von Lichtleitern
US7439712B2 (en) 2006-02-21 2008-10-21 Mccowen Clint Energy collection
US20080148630A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Institute For Technology Development Methods and systems for growing plants using diffuse scattering illumination
US20090300983A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Arthur Robert Tilford Solar hybrid agricultural greenroom
ES2616308T3 (es) * 2011-03-17 2017-06-12 Valoya Oy Método para cámaras de crecimiento oscuras
MX362575B (es) 2013-12-31 2019-01-25 Opti Harvest Inc Recoleccion, transmision, modificacion espectral y suministro de luz solar a areas sombreadas de las plantas.
US8998473B1 (en) 2014-03-10 2015-04-07 Terry W Anderson Light reflector structure for horticultural lamps
US9331603B2 (en) 2014-08-07 2016-05-03 Ion Power Group, Llc Energy collection
AU2018388862A1 (en) * 2017-12-19 2020-07-09 Opti-Harvest, Inc. Methods and devices for stimulating growth of grape vines, grape vine replants or agricultural crops
DE102019209916B4 (de) * 2019-07-05 2021-03-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beleuchtungsvorrichtung und Beleuchtungsverfahren für zumindest eine Pflanze
CN112273026B (zh) * 2020-09-23 2022-07-01 北京农业智能装备技术研究中心 一种潮汐育苗营养液精准决策方法和系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE867473C (de) * 1949-09-30 1953-02-19 Wilm Dipl-Ing Kind Einrichtung zur kuenstlichen Beleuchtung von Pflanzen in Gewaechshaeusern
US3348922A (en) * 1964-07-13 1967-10-24 Whirlpool Co Carbon dioxide generator
GB1199278A (en) * 1967-07-26 1970-07-22 Nat Res Dev Improvements in and Relating to Environmental Control Systems
AT331552B (de) * 1975-01-20 1976-08-25 Ruthner Othmar Verfahren und vorrichtung zur lichzufuhrung in hydroponischen pflanzenkulturen
FR2395832A1 (fr) * 1977-06-29 1979-01-26 Riflexoterm Pansol Spa Pellicule flexible transparente pour ecrans athermiques, ombrageants et reflechissants
AT350830B (de) * 1977-12-09 1979-06-25 Ruthner Othmar Verfahren zur kontinuierlichen produktion von pflanzen in kulturraeumen
US4184479A (en) * 1978-01-10 1980-01-22 Ratliff George D Jr Greenhouse with stored solar energy capability
US4201197A (en) * 1978-03-20 1980-05-06 Dismer Raymond H Solar energy collector having a fiber-optic cable
US4198953A (en) * 1978-03-28 1980-04-22 Terra Tek, Inc. Solar illuminated energy conserving greenhouse
FR2442933A1 (fr) * 1978-06-12 1980-06-27 Bfg Glassgroup Enceinte limitee par une ou plusieurs parois dont une partie au moins transmet le rayonnement lumineux
SU914004A1 (ru) * 1979-03-26 1982-03-23 Imbp Устройство для выращивания растений 1
US4409963A (en) * 1980-06-27 1983-10-18 Kei Mori Solar optical energy collector
US4430694A (en) * 1981-12-02 1984-02-07 A. Ahlstrom Osakeyhtio Arrangement for mounting lighting fixtures
WO1983001365A1 (en) * 1981-10-21 1983-04-28 Leslie Robert Tucker Improvements in or relating to hydroponic crop production
CA1215227A (en) * 1981-10-26 1986-12-16 Alexander Kuckens Method of operating a hothouse and hothouse adapted to carry the method into practice
US4441145A (en) * 1982-08-23 1984-04-03 Aqua Culture, Inc. Tracking means for moving a light source across a planter surface to simulate sunlight
JPS5982019A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 森 敬 光栽培槽
US4430828A (en) * 1983-03-08 1984-02-14 Oglevee Computer Systems Plant oriented control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8110395B2 (en) 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
US7980024B2 (en) 2007-04-27 2011-07-19 Algae Systems, Inc. Photobioreactor systems positioned on bodies of water

Also Published As

Publication number Publication date
KR850000911A (ko) 1985-03-14
JPS6012913A (ja) 1985-01-23
DE3480161D1 (en) 1989-11-23
CA1256770A (en) 1989-07-04
US4653223A (en) 1987-03-31
AU543516B2 (en) 1985-04-26
AU3000084A (en) 1985-01-03
EP0130586A3 (en) 1985-09-25
KR880000534B1 (ko) 1988-04-13
EP0130586A2 (en) 1985-01-09
EP0130586B1 (en) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258896B2 (ja)
US4233958A (en) Climate-controlled building construction
US4612726A (en) Plant cultivating device
CN113853977B (zh) 一种用于农业照明的扫描式照明设备及方法
EP0108362B1 (en) Apparatus for plant cultivation
WO2021109842A1 (zh) 一种农业日光传输照明系统和配套的温室以及照明方法
JPH02117331A (ja) 海水中の生物育成装置
US4041641A (en) Process of growing plants within an enclosure
JPH0364961B2 (ja)
CN116171849A (zh) 一种无土栽培大棚
JPS6318305A (ja) 光照射装置
CN111642286A (zh) 农业生态温室和新能源闭环式综合节能系统
JPH0365929B2 (ja)
JPH0236207B2 (ja)
CN217217539U (zh) 一种新型风景园林用树木培育箱
JPH10248388A (ja) 緑化装置
JPH0258897B2 (ja)
JP2023133949A (ja) 植物育成装置及び植物育成システム
JPS6352819A (ja) きのこ栽培方法および装置
JPH0310623A (ja) 植物育成装置
RU2019080C1 (ru) Теплица
JPH0451131B2 (ja)
Bégin et al. Evaluation of a hemispheric solar greenhouse
JP2021114933A (ja) 植物育成システム
JPH0763279B2 (ja) 植物の栽培方法