JPH02576B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH02576B2 JPH02576B2 JP57185672A JP18567282A JPH02576B2 JP H02576 B2 JPH02576 B2 JP H02576B2 JP 57185672 A JP57185672 A JP 57185672A JP 18567282 A JP18567282 A JP 18567282A JP H02576 B2 JPH02576 B2 JP H02576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- pad
- braking
- disc
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D55/00—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
- F16D55/24—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
- F16D55/26—Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
- F16D55/28—Brakes with only one rotating disc
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は自転車のデイスクブレーキ装置にお
けるブレーキ制動方法に関する。
けるブレーキ制動方法に関する。
自転車本体に装備されたデイスクブレーキ装置
が、ブレーキデイスクを介して固定パツドと対向
する可動パツドを固定パツドの方向へ押動して両
パツドでブレーキデイスクを挾圧する構成におけ
るブレーキ制動方法として従来次の方法が知られ
ている。
が、ブレーキデイスクを介して固定パツドと対向
する可動パツドを固定パツドの方向へ押動して両
パツドでブレーキデイスクを挾圧する構成におけ
るブレーキ制動方法として従来次の方法が知られ
ている。
即ち、車軸に固定されたブレーキデイスクの被
制動面部を固定パツドと可動パツドとの中央位置
にセツトしてブレーキ制動待機位置となし、ブレ
ーキ制動時には可動パツドを加圧機構により押圧
してブレーキデイスクに接触させ、更に該ブレー
キデイスクに働らく押圧力により該ブレーキデイ
スクの被制動面を固定パツドの方向へ歪ませて固
定パツドに圧着させ、両パツドの摩擦力によつて
該ブレーキデイスクの回転を拘束する方法や、或
いは、同様に車軸に固定されたブレーキデイスク
の被制動面を両パツド間の中央位置にセツトして
おき、ブレーキ制動時には加圧機構により可動パ
ツドを介してブレーキデイスクの被制動面を押圧
すると、その押圧力と同一の反力が生じ、該反力
が可動パツドおよび加圧機構等を介してブレーキ
本体におよびブレーキ本体全体をブレーキデイス
クに対して横方向に移動乃至揺動させるので、そ
の移動乃至揺動により固定パツド側をブレーキデ
イスクの被制動面当接位置迄変位させ、その当接
位置で両パツドによる圧着が行なわれてブレーキ
デイスクの回転を拘束する方法等である。
制動面部を固定パツドと可動パツドとの中央位置
にセツトしてブレーキ制動待機位置となし、ブレ
ーキ制動時には可動パツドを加圧機構により押圧
してブレーキデイスクに接触させ、更に該ブレー
キデイスクに働らく押圧力により該ブレーキデイ
スクの被制動面を固定パツドの方向へ歪ませて固
定パツドに圧着させ、両パツドの摩擦力によつて
該ブレーキデイスクの回転を拘束する方法や、或
いは、同様に車軸に固定されたブレーキデイスク
の被制動面を両パツド間の中央位置にセツトして
おき、ブレーキ制動時には加圧機構により可動パ
ツドを介してブレーキデイスクの被制動面を押圧
すると、その押圧力と同一の反力が生じ、該反力
が可動パツドおよび加圧機構等を介してブレーキ
本体におよびブレーキ本体全体をブレーキデイス
クに対して横方向に移動乃至揺動させるので、そ
の移動乃至揺動により固定パツド側をブレーキデ
イスクの被制動面当接位置迄変位させ、その当接
位置で両パツドによる圧着が行なわれてブレーキ
デイスクの回転を拘束する方法等である。
しかし、前記方法では、いずれにしてもブレー
キデイスクの被制動面を両パツド間(パツド作用
間隔)の中央位置にセツトする必要があり、フレ
ームに取付けられたブレーキ本体とホイールハブ
に取付けるブレーキデイスクとの位置極めを厳密
に行わねばならず、取付作業が煩雑化する。
キデイスクの被制動面を両パツド間(パツド作用
間隔)の中央位置にセツトする必要があり、フレ
ームに取付けられたブレーキ本体とホイールハブ
に取付けるブレーキデイスクとの位置極めを厳密
に行わねばならず、取付作業が煩雑化する。
これはブレーキデイスクの被制動面が一方のパ
ツドの制動面と接触状態にあると走行中摩擦によ
りパツドの偏摩耗、摩擦異音また走行抵抗等の
種々の弊害が生ずるからである。
ツドの制動面と接触状態にあると走行中摩擦によ
りパツドの偏摩耗、摩擦異音また走行抵抗等の
種々の弊害が生ずるからである。
更に、ブレーキデイスクが固着される車軸は走
行中微小な回転振れを生ずる場合があり、該回転
振れは増幅されてブレーキデイスクの被制動面に
伝わりパツド間で被制動面が大きく傾動するの
で、該傾動時においてもパツドと接触することが
ないようパツド作用間隔を幅広に設定する必要が
ありブレーキ制動効率の低下を招いている。
行中微小な回転振れを生ずる場合があり、該回転
振れは増幅されてブレーキデイスクの被制動面に
伝わりパツド間で被制動面が大きく傾動するの
で、該傾動時においてもパツドと接触することが
ないようパツド作用間隔を幅広に設定する必要が
ありブレーキ制動効率の低下を招いている。
本件発明は上記事情に鑑みて鋭意研究の結果新
たに創案されたものであつて、その主目的は、ブ
レーキ制動時にブレーキ本体の揺動を必要とせず
に、可動パツドによりブレーキデイスクの被制動
面部をパツドと平行の姿勢にしてそのまま固定パ
ツドに押付け圧着することのできる自転車用デイ
スクブレーキ装置のブレーキ制動方法を提供する
にある。
たに創案されたものであつて、その主目的は、ブ
レーキ制動時にブレーキ本体の揺動を必要とせず
に、可動パツドによりブレーキデイスクの被制動
面部をパツドと平行の姿勢にしてそのまま固定パ
ツドに押付け圧着することのできる自転車用デイ
スクブレーキ装置のブレーキ制動方法を提供する
にある。
この発明の他の目的は自転車本体にブレーキ本
体およびブレーキデイスクを装着する位置極め乃
至取付作業を容易にする自転車用デイスクブレー
キ装置のブレーキ制動方法を提供するにある。
体およびブレーキデイスクを装着する位置極め乃
至取付作業を容易にする自転車用デイスクブレー
キ装置のブレーキ制動方法を提供するにある。
この発明の別の目的はパツド作用間隙を幅狭に
設定できてブレーキ制動効率およびブレーキ感覚
の一層の向上を図る自転車用デイスクブレーキ装
置のブレーキ制動方法を提供するにある。
設定できてブレーキ制動効率およびブレーキ感覚
の一層の向上を図る自転車用デイスクブレーキ装
置のブレーキ制動方法を提供するにある。
(a) ブレーキデイスクを介して固定パツドと対向
する可動パツドを固定パツド方向へ押動してブ
レーキ制動を行なう構成であつて、 (b) 車軸にその軸方向に対して傾動、移動又は揺
動自在にブレーキデイスクを装着しておき、 (c) 該ブレーキデイスクの被制動面部を、その一
側が固定パツドに対して当接しまたは当接自在
にした状態でブレーキ制動待機位置となし、ブ
レーキ制動時には可動パツドの固定パツド方向
への押動によりデイスクブレーキの被制動面部
を撓ますことなく直接に固定パツドに押圧して
両パツド間で挟圧制動する、 という方法からなる技術的手段を講じている。
する可動パツドを固定パツド方向へ押動してブ
レーキ制動を行なう構成であつて、 (b) 車軸にその軸方向に対して傾動、移動又は揺
動自在にブレーキデイスクを装着しておき、 (c) 該ブレーキデイスクの被制動面部を、その一
側が固定パツドに対して当接しまたは当接自在
にした状態でブレーキ制動待機位置となし、ブ
レーキ制動時には可動パツドの固定パツド方向
への押動によりデイスクブレーキの被制動面部
を撓ますことなく直接に固定パツドに押圧して
両パツド間で挟圧制動する、 という方法からなる技術的手段を講じている。
以下、この発明の好適実施例を図面に基づいて
説明する。
説明する。
この発明のブレーキ制動方法に用いられるブレ
ーキ装置におけるブレーキ本体は、固定パツドと
該固定パツドに対向する可動パツドと、ブレーキ
レバーの操作によるブレーキワイヤの牽引力を推
力に変換し前記可動パツドを復帰可能に固定パツ
ドの方向へ押動する加圧機構とを備えた構成のも
のであれば如何なる構成のものでもよい。
ーキ装置におけるブレーキ本体は、固定パツドと
該固定パツドに対向する可動パツドと、ブレーキ
レバーの操作によるブレーキワイヤの牽引力を推
力に変換し前記可動パツドを復帰可能に固定パツ
ドの方向へ押動する加圧機構とを備えた構成のも
のであれば如何なる構成のものでもよい。
従つて、加圧機構は例えば、可動カムと回転子
の組合せ、可動カムとピンの組合せ、回転子を介
設した可動カムと摺動カムの組合せ、その他の加
圧カム機構により発生した推力を押動部材に伝
え、該押動部材が保持する可動パツドを押動する
構成のもの、或いは、油圧駆動式の押動ピストン
の如き油圧構成のその等その種類を問わない。
の組合せ、可動カムとピンの組合せ、回転子を介
設した可動カムと摺動カムの組合せ、その他の加
圧カム機構により発生した推力を押動部材に伝
え、該押動部材が保持する可動パツドを押動する
構成のもの、或いは、油圧駆動式の押動ピストン
の如き油圧構成のその等その種類を問わない。
次に、この発明に用いられるブレーキ測置にお
けるブレーキデイスクは、車軸に装着されて車輪
と一体的に回転乃至停止すると共に少なくとも被
制動面部が車軸に対し軸方向に可動となる構成で
あればよい。
けるブレーキデイスクは、車軸に装着されて車輪
と一体的に回転乃至停止すると共に少なくとも被
制動面部が車軸に対し軸方向に可動となる構成で
あればよい。
従つて、一例を第2図に挙げ説明すると、a図
は、被制動面部23を車軸11に固着するデイス
ク本体30と分割構成とし、該デイスク本体30
に対し軸方向に可動しうるよう連結した構成のも
の。b図は、ブレーキデイスク(被制動面部2
3)を車軸11から上方へ突設した鍔片21にリ
ベツト等の連結子22を介して可動的に連結した
もので、被制動面部23に半径方向に遊びを持た
せた形状の連結子挿通孔を開設し、鍔片21と被
制動面部23とワツシヤ26とに連結子22を貫
挿し鍔片21とワツシヤ26との間に被制動面部
移動間隙を設けて連結してある。尚連結子22に
は被制動面部の両側に配設されるようOリング2
5,25を嵌挿しておく。従つて被制動面部23
は軸方向に傾動し又Oリング25の一方を圧縮し
て多少移動することができる。c図は、基端側に
フレキシブル部材、弾性部材その他の揺動部材か
らなる揺動体28を設け該揺動体28に被制動面
部23が一体に支承されたブレーキデイスクから
なり、揺動体28は車軸11側に固着されると共
に被制動面部23は中途部で揺動範囲を規制する
ガイド孔29内を貫通しており、揺動体28の揺
動に基きガイド孔29の範囲内で被制動面部23
が揺動するものである。
は、被制動面部23を車軸11に固着するデイス
ク本体30と分割構成とし、該デイスク本体30
に対し軸方向に可動しうるよう連結した構成のも
の。b図は、ブレーキデイスク(被制動面部2
3)を車軸11から上方へ突設した鍔片21にリ
ベツト等の連結子22を介して可動的に連結した
もので、被制動面部23に半径方向に遊びを持た
せた形状の連結子挿通孔を開設し、鍔片21と被
制動面部23とワツシヤ26とに連結子22を貫
挿し鍔片21とワツシヤ26との間に被制動面部
移動間隙を設けて連結してある。尚連結子22に
は被制動面部の両側に配設されるようOリング2
5,25を嵌挿しておく。従つて被制動面部23
は軸方向に傾動し又Oリング25の一方を圧縮し
て多少移動することができる。c図は、基端側に
フレキシブル部材、弾性部材その他の揺動部材か
らなる揺動体28を設け該揺動体28に被制動面
部23が一体に支承されたブレーキデイスクから
なり、揺動体28は車軸11側に固着されると共
に被制動面部23は中途部で揺動範囲を規制する
ガイド孔29内を貫通しており、揺動体28の揺
動に基きガイド孔29の範囲内で被制動面部23
が揺動するものである。
その他、ブレーキデイスク構成は図示例に限定
されることなく種々設計変更あるは勿論である。
されることなく種々設計変更あるは勿論である。
そこで、第1図に示すブレーキ装置は、そのブ
レーキ本体1が対向して配設される固定パツド2
および可動パツド3と、該可動パツドをブレーキ
制動方向へ押動する押動部材4と、該押動部材乃
至可動パツドをブレーキ解除方向へ復帰させるリ
ターン部材5と、前記押動部材4に推力を伝動す
る伝動回転子6と、該伝動回転子6に直列に当接
すると共にブレーキワイヤWの牽引力により回動
するブレーキアーム7に対してブレーキ制動方向
乃至解除方向に移動可能に連結されて前記ブレー
キアーム7の回動力を推力に変換して前記伝導回
転子6に伝える加圧カム8と該加圧カムの背面側
に当接すると共にブレーキ制動方向乃至解除方向
に対し所望位置で固定可能に移動する調節手段1
0に保持された補助回転子9とからなつて自転車
本体のフレームに支持片を介して螺着されてい
る。
レーキ本体1が対向して配設される固定パツド2
および可動パツド3と、該可動パツドをブレーキ
制動方向へ押動する押動部材4と、該押動部材乃
至可動パツドをブレーキ解除方向へ復帰させるリ
ターン部材5と、前記押動部材4に推力を伝動す
る伝動回転子6と、該伝動回転子6に直列に当接
すると共にブレーキワイヤWの牽引力により回動
するブレーキアーム7に対してブレーキ制動方向
乃至解除方向に移動可能に連結されて前記ブレー
キアーム7の回動力を推力に変換して前記伝導回
転子6に伝える加圧カム8と該加圧カムの背面側
に当接すると共にブレーキ制動方向乃至解除方向
に対し所望位置で固定可能に移動する調節手段1
0に保持された補助回転子9とからなつて自転車
本体のフレームに支持片を介して螺着されてい
る。
一方ブレーキデイスク20は前記第2図のbに
記載の構成のものを用いている。
記載の構成のものを用いている。
従つて、ブレーキデイスクの被制動面部23は
車軸11に対して軸方向に傾動乃至移動可能な構
成となつている。
車軸11に対して軸方向に傾動乃至移動可能な構
成となつている。
上記構成のブレーキデイスク20はその被制動
面部23がブレーキ本体1の両パツド2,3間に
挿入しうる位置となるよう配設される。
面部23がブレーキ本体1の両パツド2,3間に
挿入しうる位置となるよう配設される。
このように配設されたデイスクブレーキ装置に
おいてブレーキ制動方法を第3図に基き説明す
る。
おいてブレーキ制動方法を第3図に基き説明す
る。
ブレーキ制動待機状態において、ブレーキデイ
スクの被制動面部23は両パツド間の如何なる位
置にあつてもよく一方のパツドと当接した状態で
もよい(a図参照)。
スクの被制動面部23は両パツド間の如何なる位
置にあつてもよく一方のパツドと当接した状態で
もよい(a図参照)。
これは、走行時において被制動面部23は車軸
11の回転と連動して両パツド間を回転している
が、被制動面部23は車軸11の軸方向に対して
は可動、本実施例では傾動乃至移動可能であるた
め、各パツド2又は3と当接状態となつてもパツ
ド壁面側へ押圧する力は一切働らかず被制動面部
23はパツド壁面に沿つて略平行姿勢で回転を続
けるので両者間に摩擦抵抗は発生せず摩擦異音、
偏摩耗や走行抵抗を生ずることなく軽快走行しう
るからである。
11の回転と連動して両パツド間を回転している
が、被制動面部23は車軸11の軸方向に対して
は可動、本実施例では傾動乃至移動可能であるた
め、各パツド2又は3と当接状態となつてもパツ
ド壁面側へ押圧する力は一切働らかず被制動面部
23はパツド壁面に沿つて略平行姿勢で回転を続
けるので両者間に摩擦抵抗は発生せず摩擦異音、
偏摩耗や走行抵抗を生ずることなく軽快走行しう
るからである。
そして、ブレーキ制動時においては、図示しな
いブレーキレバーの操作によりブレーキワイヤW
を介してブレーキアーム7が回動する。このブレ
ーキアーム7の回動により加圧カム8が昇動する
と調整手段10によりブレーキデイスク方向に固
定された回転子9が軽がり接触により加圧カム背
面を下方へ転動する。それと同時に伝動回転子6
が加圧カムのカム面(テーパ壁面)を登坂し、そ
の傾斜面のブレーキデイスク方向成分だけ伝動回
転子6を推す。従つて加圧カムの昇動によつて伝
動回転子6及び押動部材4を介して可動パツド3
がブレーキデイスク方向へ押動される。
いブレーキレバーの操作によりブレーキワイヤW
を介してブレーキアーム7が回動する。このブレ
ーキアーム7の回動により加圧カム8が昇動する
と調整手段10によりブレーキデイスク方向に固
定された回転子9が軽がり接触により加圧カム背
面を下方へ転動する。それと同時に伝動回転子6
が加圧カムのカム面(テーパ壁面)を登坂し、そ
の傾斜面のブレーキデイスク方向成分だけ伝動回
転子6を推す。従つて加圧カムの昇動によつて伝
動回転子6及び押動部材4を介して可動パツド3
がブレーキデイスク方向へ押動される。
この可動パツド3の押動により、ブレーキデイ
スクの被制動面部23は固定パツド側に平行移動
する(b図参照)。
スクの被制動面部23は固定パツド側に平行移動
する(b図参照)。
尚、被制動面部が固定パツドに当接状態にある
場合は可動パツドによる被制動面部の移動の必要
がないのは勿論である(a′,c′図参照)。
場合は可動パツドによる被制動面部の移動の必要
がないのは勿論である(a′,c′図参照)。
また、被制動面部23がパツド作用間隔内で如
何なる姿勢となつていようとも、可動パツド3に
よる押動により、パツドと平行状態となるブレー
キ制動姿勢に補正されてそのまま固定パツド2の
壁面にまで押付けられる(b′,b″参照)。
何なる姿勢となつていようとも、可動パツド3に
よる押動により、パツドと平行状態となるブレー
キ制動姿勢に補正されてそのまま固定パツド2の
壁面にまで押付けられる(b′,b″参照)。
そして、更に可動パツド3の押圧により、ブレ
ーキデイスクの被制動面部23が両側から固定パ
ツドおよび可動パツドにより挾圧されてその回転
が制動され、それと連動する車軸の回転を停止さ
せる(c図参照)。
ーキデイスクの被制動面部23が両側から固定パ
ツドおよび可動パツドにより挾圧されてその回転
が制動され、それと連動する車軸の回転を停止さ
せる(c図参照)。
従つて、ブレーキデイスクの被制動面部23が
ブレーキ制動待機時に如何なる姿勢であつても、
又如何なる位置にあつてもスムーズにブレーキ制
動することができるので被制動面部23を歪めた
りブレーキ異音やパツドの偏摩耗を招くこともな
い。
ブレーキ制動待機時に如何なる姿勢であつても、
又如何なる位置にあつてもスムーズにブレーキ制
動することができるので被制動面部23を歪めた
りブレーキ異音やパツドの偏摩耗を招くこともな
い。
また、ブレーキデイスクの被制動面部23のブ
レーキ制動待機位置を限定する必要がないのでパ
ツド作用間隔を極めて幅狭に設定することができ
ブレーキ制動効率およびブレーキ感覚を高めるこ
とができる。
レーキ制動待機位置を限定する必要がないのでパ
ツド作用間隔を極めて幅狭に設定することができ
ブレーキ制動効率およびブレーキ感覚を高めるこ
とができる。
尚ブレーキの解除はリターン部材5の復帰力に
より押動部材4および固定パツド3が一体となつ
て固定パツド2離間方向へ退動して行なわれる
(4d図参照)。
より押動部材4および固定パツド3が一体となつ
て固定パツド2離間方向へ退動して行なわれる
(4d図参照)。
この場合、単に可動パツド3を退動させればよ
く、従つてブレーキデイスクの被制動面部23は
固定パツド2に当接した侭の状態となるが、この
被制動面部23の姿勢はブレーキ制動待機姿勢と
なること前述の通りであるから、その状態で再度
自転車走行が行なわれる。
く、従つてブレーキデイスクの被制動面部23は
固定パツド2に当接した侭の状態となるが、この
被制動面部23の姿勢はブレーキ制動待機姿勢と
なること前述の通りであるから、その状態で再度
自転車走行が行なわれる。
本実施例ではブレーキデイスクの被制動面部が
車軸の軸方向に対して傾動および移動しうる構成
であつたが単に傾動又は移動しうる構成でもよ
い。
車軸の軸方向に対して傾動および移動しうる構成
であつたが単に傾動又は移動しうる構成でもよ
い。
尚、傾動のみの場合には、ブレーキデイスクの
被制動面部を固定パツドに当接する位置でセツト
することが好ましい。これにより車軸の回転振れ
に対しても固定パツドに平行に当接することがで
き摩擦抵抗を解消することができる。
被制動面部を固定パツドに当接する位置でセツト
することが好ましい。これにより車軸の回転振れ
に対しても固定パツドに平行に当接することがで
き摩擦抵抗を解消することができる。
また、ブレーキデイスクは撓むことなく被制動
面部が両側から挟圧制動されるので、長時間挟圧
されていてもブレーキデイスクが曲がつたり傷ん
だりすることがなく制動を持続するので、この制
動作用を用いてパーキングブレーキとすることが
できる。
面部が両側から挟圧制動されるので、長時間挟圧
されていてもブレーキデイスクが曲がつたり傷ん
だりすることがなく制動を持続するので、この制
動作用を用いてパーキングブレーキとすることが
できる。
第1図はこの発明に係るブレーキ制動方法に用
いるデイスクブレーキ装置の一例を示す断面図、
第2図は同ブレーキデイスクのそれぞれの実施例
を示す断面図、第3図は固定パツドおよび可動パ
ツドとブレーキデイスクの被制動面部との関係を
示す説明図である。 1はブレーキ本体、2は固定パツド、3は可動
パツド、11は車軸、20はブレーキデイスク、
23はブレーキデイスクの被制動面部。
いるデイスクブレーキ装置の一例を示す断面図、
第2図は同ブレーキデイスクのそれぞれの実施例
を示す断面図、第3図は固定パツドおよび可動パ
ツドとブレーキデイスクの被制動面部との関係を
示す説明図である。 1はブレーキ本体、2は固定パツド、3は可動
パツド、11は車軸、20はブレーキデイスク、
23はブレーキデイスクの被制動面部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ブレーキデイスクを介して固定パツドと対向
する可動パツドを固定パツド方向へ押動してブレ
ーキ制動を行なう自転車用デイスクブレーキ装置
のブレーキ制動方法において、 車軸にその軸方向に対して傾動、移動又は揺動
自在に装着されたブレーキデイスクの被制動面部
を、その一側が固定パツドに対して当接しまたは
当接自在にした状態でブレーキ制動待機位置とな
し、ブレーキ制動時には可動パツドの固定パツド
方向への押動により直接に前記被制動面部を撓ま
すことなく固定パツドに押圧して両パツド間で挟
圧制動することを特徴とした自転車用デイスクブ
レーキ装置のブレーキ制動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18567282A JPS5986724A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 自転車用デイスクブレ−キ装置のブレ−キ制動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18567282A JPS5986724A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 自転車用デイスクブレ−キ装置のブレ−キ制動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5986724A JPS5986724A (ja) | 1984-05-19 |
JPH02576B2 true JPH02576B2 (ja) | 1990-01-08 |
Family
ID=16174848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18567282A Granted JPS5986724A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 自転車用デイスクブレ−キ装置のブレ−キ制動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5986724A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5607031A (en) * | 1994-12-15 | 1997-03-04 | Hollars; Anthony S. | Bicycle brake with detachable slave cylinder |
US5950772A (en) | 1997-08-29 | 1999-09-14 | Hayes Brake, Inc. | Bicycle brake system having a flexible disk |
US6318514B1 (en) | 1997-08-29 | 2001-11-20 | Hayes Brake, Inc. | Disc brake system with spring clip pad holders |
DE19861380A1 (de) * | 1998-03-13 | 2006-08-31 | Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg | Scheibenbremse |
US6309028B1 (en) | 2000-01-31 | 2001-10-30 | Shimano Inc. | Bicycle hub |
US6354669B1 (en) | 2000-01-31 | 2002-03-12 | Shimano Inc. | Bicycle hub for tangential spokes |
US6511133B1 (en) | 2000-01-31 | 2003-01-28 | Shimano Inc. | Bicycle hub with spoke seal |
US6371252B1 (en) | 2001-08-30 | 2002-04-16 | Shimano Inc. | Bicycle disc brake hub |
IT201700013292A1 (it) * | 2017-02-07 | 2018-08-07 | Campagnolo Srl | Pastiglia per freno a disco di bicicletta |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012936A (ja) * | 1973-06-05 | 1975-02-10 |
-
1982
- 1982-10-22 JP JP18567282A patent/JPS5986724A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012936A (ja) * | 1973-06-05 | 1975-02-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5986724A (ja) | 1984-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054273B2 (ja) | 車輪ブレーキ装置 | |
US4852699A (en) | Disk brake assembly | |
KR101885977B1 (ko) | 브레이크 장치 | |
JPS62127533A (ja) | 車両用電気式ブレ−キ装置 | |
JPH10122278A (ja) | ディスクブレーキ用パッドクリップ | |
JP2001516858A (ja) | 機械式ディスク摩擦ブレーキおよびディスク摩擦クラッチ | |
JPH02576B2 (ja) | ||
JP2007514111A (ja) | 特に電動モータ駆動式の調整装置を備えたディスクブレーキおよび該ディスクブレーキを制御するための方法 | |
EP0309079B1 (en) | Actuator for a drum brake | |
JP2008020014A (ja) | 車両用電動ブレーキ | |
JP2017226390A (ja) | ブレーキキャリパー及びブレーキ装置 | |
US3708040A (en) | Disk brake with servo action | |
US3837438A (en) | Disk brake with servo action | |
KR100349542B1 (ko) | 디스크 브레이크 | |
JPH0650678Y2 (ja) | 機械式車両用ディスクブレーキ | |
JPS5931942Y2 (ja) | ディスクブレ−キ装置 | |
JP4108889B2 (ja) | ディスクブレーキ | |
KR101040947B1 (ko) | 차량용 디스크 브레이크 | |
JP2001124118A (ja) | ディスクブレーキ | |
JP2534461Y2 (ja) | 機械式車両用ディスクブレ―キ | |
JPS6230584Y2 (ja) | ||
US20040026186A1 (en) | Wedge-operated disc brake apparatus | |
JPH11141581A (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
JPS6230585Y2 (ja) | ||
KR200276251Y1 (ko) | 드럼 브레이크의 앵커블럭 |