JPH025752A - 燃料をガス化し、節減し、排気汚染を排除し、そして出力を増大するための装置 - Google Patents

燃料をガス化し、節減し、排気汚染を排除し、そして出力を増大するための装置

Info

Publication number
JPH025752A
JPH025752A JP63287481A JP28748188A JPH025752A JP H025752 A JPH025752 A JP H025752A JP 63287481 A JP63287481 A JP 63287481A JP 28748188 A JP28748188 A JP 28748188A JP H025752 A JPH025752 A JP H025752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
outlet
coil
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63287481A
Other languages
English (en)
Inventor
Jurado Gaspar Humanes
ガスパル ウマネス フラド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TURBEX 2000 SA
Original Assignee
TURBEX 2000 SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TURBEX 2000 SA filed Critical TURBEX 2000 SA
Publication of JPH025752A publication Critical patent/JPH025752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体、液体及び気体の燃料を使用する数々の
内燃機関、機具、バーナー及び設備の作動状態を改善す
るために、それらの装置の効率並びにそれらが作動して
発生する排気ガスの浄化、即ち汚染のない状態にするこ
と、の両方を考慮して、ガス化し、燃料節減し、排気汚
染を排除し、そして出力の増大をもたらす装置に関する
従来の技術 従来の技術としては、1985年10月4日付けで本願
出願人に付与されたスペイン国実用新案第289401
号があり、本発明はその主題に対して施される幾つかの
実質的な改良に関する。
発明の概要 本発明による装置は、先ず第一に、エンシンに供給され
る液体燃料が燃焼の行われるシリンダーで完全に気化状
態とされるようになすことで、ガス化装置として作用す
る。又、第二として、この装置は燃料節減装置としても
作用するのである。
何故ならば、−万に於て、予熱され、高い温度で燃焼シ
リンダーへ流入するようにされて燃焼効率を改善し、又
、他方に於て、空気と燃料との一層効果的な混合をもた
らして実際的に完全e518させ、この結果、汚染物質
を排出することのない排気ガスを発生し、これと同時に
、その内燃機関の出力を増大し且つ著しく向上させるか
らである。
本発明の装置によれば、エンジンや設備が運転されるあ
らゆる運転速度に於て、空気及び燃料の混合気が不完全
な燃焼、気化、もしくは燃え、を引き起こすことによっ
て生じる問題点は、使用される燃料が固体、液体又は気
体の何れであるかに拘わることなく、解決されるのであ
る。
この装置は、銅製とされるのが好ましい金属製チューブ
を含んで構成される。このチューブは、エンジンから導
かれる高温水をラジェータへ流して冷却させるよう忙な
す途中の通路である通常のパイプの内側に、ライニング
のように緊密に配備される。このチューブと同じか又は
異なる材料とされた別の金属製チューブが上述したチュ
ーブ、即ちパイプ、の外側に蝮旋状に巻き付けられる。
この螺旋状に巻き付けられるチューブの螺旋巻数は、装
置tが適用されるエンジンの出力に応じて定められた固
定数である特定な数とされるのである。
水、その他の液体又は高温ブスの通路とされるライニン
グチューブ及びその外側に巻き付けられた嶋旋状チュー
ブ、即ちコイル、を有して構成された上述した全体的な
パイ1組立体は、アルミニウムのような適当な材料によ
シ鍛造形成されたケーシングによって包み込まれる。こ
のケーシングは適当な形状とすることができ、本発明の
装置が適用されるエンジンの形式及び出力に応じて特定
の且つ適当な厚さを有することができる。又、このケー
シングは、外側保護カバー自体の一部を拡大し、該カバ
ーの一体部分として形成することができるのである。更
に又、1つのコイル以外に複数のコイルを装備すること
が意図され得る。
これに限定するものではないが、本発明の目的の1つの
図解的な形態について、以下に添付図面を参照して説明
する。
ここで図面を参照すれば、第1図には本発明による装置
の全体的なレイアウトが示されている。
この装置は基本的には、外側保護カバー1と、該カバー
内に備えられている別体の、銅又はその他の材料で作ら
れるのが好ましい内側チューブ2とを含んで構成されて
いる。この内側チューブ2を通して、内燃機関或いはそ
の他の設備に於る冷却システムから水、空気、オイル又
はその池の冷媒が循環される。このチューブ即ちバイア
″2はエンジン(図示せず)の出口側に配置された配管
部分に相当している。又、このチューブは流体をラゾエ
ータへ流して冷却されるようにするのである。
従って、このチューブを流れる液体は比較的高温である
。即ち、液体か気体の状態である。
上述した冷却用の液体もしくは気体のためのパイプ2の
回りには外側フレーム、即ちケーシング3、が形成され
ている。このケーシング3はその冷媒用のパイプ2を密
着状態で収シ囲んでおり、両者間に良好な熱伝導を得る
ようになっている。
外側保護カバー1は本発明の装置に於ては拡張部分3と
して形成することができる。冷媒液体のためのパイプ2
の回りを螺旋状に取り巻くようにして、燃料供給チュー
ブ4が拡張部分3の内部に挿通されている。このような
構造であるから、エンシンへ向けて供給される燃料は螺
旋状のチューブ4、即ちコイル、を通して予熱されるの
でおる。
この結果として、燃焼シリンダーに到達する前に完全な
気化が行われ、その上更に負イオンの放出及び中和が生
じる。これは、本発明の装置を構成している材料の原子
の間に存在する差異に基づくような材料間の差異によっ
て生じるのである。これは、燃料の流れに対して直交す
る方向へ高温水が流れるようにすることで一層活発化さ
れる。
螺旋状チューブ、即ちコイル、に於る燃料の流入口5及
び流出口6の間に(第1−又は第1a図)、任意ではあ
るがそれが作動される気候条件に応じてサーモスタット
8を含む迂回路Tを配備することができる。螺旋状チュ
ーブ4を通して循環される燃料の流量は、このサーモス
タット8により温度に応じて調整されるようになされる
。即ち、サーモスタット8は、予め定めた甑端な温度に
達すると迂回路Tを開くのである。例えば燃焼シリンダ
ーに到達する燃料の温度は、このような方法によって成
る定められた範囲内に調整されるのである。
このような迂回路用のパイプTもしくはサーモスタット
8が備えられ℃いない場合には、燃料の流入口5及び流
出口6は気化器又は燃料フィルターへと直接に導かれる
のである。
燃料流入側のパイプ9に於て、迂回路の接続′箇所の上
流側には、燃料を流すための加熱機素11及びサーモス
タット12を備えたパイプ、即ちチューブ10.の部分
を備えることができる(第5図)。このチューブ100
部分は、エンシンの始動時、即ち冷却液が冷えていると
きに使用されて、エンシンに到達する燃料を初期加熱し
且つ気化させる働きをなすのである。このサーモスタッ
トは、適当な温度に達するとこの加熱機素のスイッチを
切るように働く。逆流チエツクパルプ13がこの加熱チ
ューブ10の出口側端部に配備され、燃料の逆流を防止
している。
パイプIの迂回路からの出口には、第5図に示したよう
なトラップ形式の補償機素14が配備さnておシ、これ
は燃料ポンプが空になった状態のままとされる鴫を防止
している。
コイル、即ち螺旋状チューブ4、を通る燃料の循環は、
第1図に示したようにエンジン冷却液の循環の流れに対
向する方向にて行われる。或いは、同じ方向で行われる
ことができる。この装置のエンジンに対する配置は同様
に任意であり、それぞれの場合に最も都合の良い位置と
なされるのでめる。
第4A図、第4B図及び第4C図に示したコイル、即ち
螺旋状チューブ、よシ構成された装置は、上述したのと
同様な方法で作動される。唯一の相違点は、螺旋状チュ
ーブの長さに於る相違である。
この長さは、それが適用されるエンジンの出力に対応し
て決められる。上述した代替例は、ローリ−車やパス用
のエンシンもしくはそれと同様或いはその他の設備又は
装置に使用することが意図されている。
本発明の1つの形態を説明し図示して含たが、本発明の
範囲に含まれる様々な変形をこれに対して施すことが可
能であることは明らかである。従って、本発明が上述し
た形態に限定されるものと考えられるべきではなく、特
許請求の範囲の欄忙記載された範囲によって限定される
ものと考えられるべきことは明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置全体を横断面で示す全体的な図
解の断面図。 第1a図は、迂回路、即ちサーモスタット、が配備され
ていない本発明の装置の概略的な断面図。 第2図は、サーモスタットを配備した冷却液を導くパイ
プの全体を部分的に断面として示す外観図。 第6図は、成る種の燃料に関して独立した機構として本
発明の装置に連結されて、冷えた状態でのエンジンの始
動を助成する加熱機素の縦断面図。 第4A図、第4B図及び第4C図は、同様に作動される
代替変形例として使用可能な本発明の装置及びその外部
フレームを示す外観図。 第5図は、燃料ポンプのための補償装置の縦断面図。 1・・・外側保護カバー 2・・・チューブ、3・・・
拡張部分、4・・・燃料供給チューブ、5・・・流入口
、6・・・流出口、7・・・迂回路、8・・・サーモス
タット、9・・・燃料流入側のパイプ、10・・・パイ
プ部分、11・・・加熱機素、12・・・サーモスタッ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)固体、液体及び気体の燃料を使用する数々の内燃
    機関、機具、バーナー及び設備の作動状態を改善するた
    めに、固体、液体及び気体の燃料に関してガス化装置及
    びエコノマイザーとして作用するとともに、排気ガスの
    汚染排除装置として作用する、燃料をガス化し、節減し
    、排気汚染を排除し、そして出力の増大をもたらす装置
    であつて、エンジンや設備を冷却するために高温となつ
    た液体又は気体を循環させるパイプを取り巻くように配
    備された1本又は複数本のコイル、即ち螺旋状チューブ
    、を有して構成されていて、燃料は前記コイルを通して
    エンジンや設備へ向けて送られて加熱され且つ気化され
    るようになされ、負イオンを放出するとともに中和され
    るようになされており、冷却液を循環させる前記パイプ
    は前記コイルを取り巻かれた金属チユーブによつて内部
    に設けられ、又、前記コイルに於る流出口との接合箇所
    にサーモスタットを備えた迂回パイプが該コイルの流入
    口と流出口との間に配置されて、前記コイル、即ち螺旋
    状チユーブ、を通つて流れる燃料温度を感知して迂回パ
    イプを開閉することによつて流量調整を行うようになつ
    ており、エンジンへ至る燃料温度が予め定めた極端な温
    度を越えてしまうのを防止するようになつている、こと
    を特徴とする燃料をガス化し、節減し、排気汚染を排除
    し、そして出力を増大するための装置。 (2)迂回部分に至る前方箇所に於る燃料のためのコイ
    ル、即ち螺旋状チユーブ、の流出口に、エンジンの始動
    時に燃料を加熱する目的のサーモスタットを備えた加熱
    機素を有するパイプ部分が配備されており、該加熱機素
    は燃料が予め定めた温度に達したならばスイッチを切ら
    れるようになつていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。(3)燃料ポンプが空になるのを
    防止するために、迂回パイプの流出口に小さな樋形の補
    償機素が配置され、又は該パイプに燃料を流すために同
    様な手段が介在されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の装置。 (4)燃料のための流入口(5)及び流出口(6)が気
    化器又は燃料フィルターに対して直接に導かれているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
JP63287481A 1987-11-13 1988-11-14 燃料をガス化し、節減し、排気汚染を排除し、そして出力を増大するための装置 Pending JPH025752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES8703536 1987-11-13
ES8703536 1987-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025752A true JPH025752A (ja) 1990-01-10

Family

ID=8253644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287481A Pending JPH025752A (ja) 1987-11-13 1988-11-14 燃料をガス化し、節減し、排気汚染を排除し、そして出力を増大するための装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0317485B1 (ja)
JP (1) JPH025752A (ja)
AT (1) ATE95590T1 (ja)
AU (1) AU2508788A (ja)
BR (1) BR8805953A (ja)
CA (1) CA1320080C (ja)
DD (1) DD276900A1 (ja)
DE (1) DE3884761T2 (ja)
FI (1) FI885176A (ja)
HU (1) HU207886B (ja)
IL (1) IL88325A (ja)
MA (1) MA21433A1 (ja)
NO (1) NO885039L (ja)
PT (1) PT88986B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082118A3 (en) * 2007-12-21 2009-08-13 Seok-Ju Song Fuel heating equipment of diesel engine
KR100944969B1 (ko) * 2007-12-21 2010-03-05 송석주 디젤 엔진의 연료 가열장치
CN102278214A (zh) * 2010-05-28 2011-12-14 福特环球技术公司 用可替换燃料控制燃料流的方法
CN103573484A (zh) * 2013-11-19 2014-02-12 郑伯平 内燃机燃料气化装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE914243A1 (en) * 1991-02-01 1992-08-12 334455 Ontario Inc Engine fuel heating and oil filtration apparatus
GB2252362A (en) * 1991-02-01 1992-08-05 Fuel Economy Corp Ltd Engine fuel heating and oil filtration
GB9206337D0 (en) * 1992-03-24 1992-05-06 Croll Marlene F Valve 11
ES2405432B1 (es) * 2010-12-21 2014-04-28 Ircar Investigacion Y Desarrollo, S.L. Reductor de emisiones de gases contaminantes y consumo de combustible en motores de explosion
CN102518534B (zh) * 2011-12-30 2014-01-29 中国人民解放军国防科学技术大学 碳氢燃料的加热装置
ES1149085Y (es) * 2015-12-10 2016-04-11 Albert Manuel Huesca Reductor de gases contaminantes emitidos por motores de combustión y/o explosión

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2403901A1 (de) * 1974-01-28 1975-08-07 Martin Moeller Brennstoff-vorwaermung
DE2744450A1 (de) * 1977-10-03 1979-04-12 Motan Gmbh Durchlauferhitzer mit resonanz-absorber
US4397288A (en) * 1981-05-01 1983-08-09 Phillips Temro, Inc. Diesel fuel warmer
DE3203764A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Eggers Fahrzeugbaugesellschaft mbH, 2805 Stuhr Vorrichtung zur zufuhr fluessiger oder gasfoermiger kraft- oder brennstoffe
FR2541376B1 (fr) * 1983-02-21 1987-05-15 Peugeot Dispositif perfectionne d'alimentation en carburant du type gazole et equipe d'un debitmetre
DE3518312A1 (de) * 1984-11-20 1986-05-22 Norbert 7140 Ludwigsburg Wotke Vorrichtung zum erwaermen des kraftstoffes bei einem diesel-motor
ES289401Y (es) * 1985-10-04 1986-10-01 Humanes Jurado Gaspar Aparato gasificador, economizador y descontaminador de com- bustible en motores de explosion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082118A3 (en) * 2007-12-21 2009-08-13 Seok-Ju Song Fuel heating equipment of diesel engine
KR100944969B1 (ko) * 2007-12-21 2010-03-05 송석주 디젤 엔진의 연료 가열장치
JP2011508133A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ソン,ソクジュ ディーゼルエンジンの燃料加熱装置
US8763591B2 (en) 2007-12-21 2014-07-01 Seok Ju Song Fuel heating equipment of diesel engine
EP2235350A4 (en) * 2007-12-21 2015-10-07 Seok-Ju Song FUEL HEATING DEVICE FOR DIESEL ENGINE
CN102278214A (zh) * 2010-05-28 2011-12-14 福特环球技术公司 用可替换燃料控制燃料流的方法
CN103573484A (zh) * 2013-11-19 2014-02-12 郑伯平 内燃机燃料气化装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO885039L (no) 1989-05-16
PT88986A (pt) 1989-09-14
DD276900A1 (de) 1990-03-14
EP0317485A3 (en) 1989-11-02
NO885039D0 (no) 1988-11-11
HU207886B (en) 1993-06-28
MA21433A1 (fr) 1989-07-01
DE3884761T2 (de) 1994-05-05
ATE95590T1 (de) 1993-10-15
CA1320080C (en) 1993-07-13
DE3884761D1 (de) 1993-11-11
AU2508788A (en) 1989-05-18
HUT49931A (en) 1989-11-28
EP0317485A2 (en) 1989-05-24
BR8805953A (pt) 1989-08-08
FI885176A (fi) 1989-05-14
PT88986B (pt) 1994-06-30
IL88325A0 (en) 1989-06-30
EP0317485B1 (en) 1993-10-06
IL88325A (en) 1992-07-15
FI885176A0 (fi) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432329A (en) Apparatus for heating fuel injected into a diesel engine
US4258677A (en) Engine heating device
RU2004121973A (ru) Нагревательное электроустройство
JPH025752A (ja) 燃料をガス化し、節減し、排気汚染を排除し、そして出力を増大するための装置
US5050796A (en) Fuel preheating device for a heater
JPS6231165B2 (ja)
ATE121166T1 (de) Abgasanlage einer brennkraftmaschine.
US5243818A (en) Method for the operation of an IC engine with low emissin of pollutants and an arrangement for performing the method
FR2486154A1 (fr) Dispositif de prechauffage d'un fluide combustible alimentant un moteur diesel
WO1997019265A3 (en) Fuel pre-heater
FR2748556B1 (fr) Chaudiere a combustion pulsatoire
JPH0120606Y2 (ja)
FR2569469A1 (fr) Procede pour economiser l'energie et installation de chauffage avec production d'eau chaude sanitaire le mettant en oeuvre
RU14893U1 (ru) Отопительное устройство транспортного средства
KR900002029A (ko) 난방용 보일러
JPS621653Y2 (ja)
JPH03267555A (ja) 熱併給発電装置
SU1008481A1 (ru) Устройство дл подогрева текучих сред в системах двигател внутреннего сгорани
CA2067942C (en) Emission/fuel control device
JPS63115666U (ja)
KR950025244A (ko) 스터링기관의 냉각시스템
ES2025939A6 (es) Mejoras en los sistemas de calentamiento de fluidos, de especial aplicacion a motores de combustion interna.
MX170495B (es) Aparato gasificador descontaminador, y aumentador de potencia para mejorar el funcionamiento de los motores
KR980002763A (ko) 내연기관의 연료 가열장치
JPS5459519A (en) Intake device for torch ignition type internal combustion engine