JPH025745A - エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法 - Google Patents

エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法

Info

Publication number
JPH025745A
JPH025745A JP15768688A JP15768688A JPH025745A JP H025745 A JPH025745 A JP H025745A JP 15768688 A JP15768688 A JP 15768688A JP 15768688 A JP15768688 A JP 15768688A JP H025745 A JPH025745 A JP H025745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
air amount
weighting coefficient
throttle
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15768688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709080B2 (ja
Inventor
Akira Akimoto
晃 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP15768688A priority Critical patent/JP2709080B2/ja
Priority to US07/366,156 priority patent/US4951499A/en
Priority to DE3920520A priority patent/DE3920520C2/de
Priority to GB8914524A priority patent/GB2223605B/en
Publication of JPH025745A publication Critical patent/JPH025745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709080B2 publication Critical patent/JP2709080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は吸入空気量センサで計測された吸入空気量から
エンジンが実際に吸い込む真の吸入空気量に合う実吸入
空気量を算出するエンジンの吸入空気ば算出装置および
吸入空気Mr5出方法に関する。
[従来の技術] 従来、吸入空気量計測には高い精度が要求ざれるためし
ジェトロニックの自動車用エンジンでは、自動車用エン
ジンの吸入管におけるスロットルバルブ上流に応答性の
高いホットフィルム式エアフローメータあるいはホット
ワイヤ式エア7口ーメ一夕などの吸入空気量センサを設
けている。
この種の吸入空気Hiセンサは応答性が良いため、エン
ジンの吸気脈動の影響により定常運転域においてらその
出力は、第7図に一点鎖線で示すように脈動している。
このため、従来では吸入空気量センサの出力Qsを一義
的に平均処理して吸入空気量Qs’を求めている。
また、燃料噴射制御においては、上記吸入空気fitQ
s’とエンジン回転数Nとから基本燃料噴9AI11T
pを下式から求める。
Tp =に一Qs’/N   (K :定数)そして、
この基本燃料噴射ffiTpを水温補正、加速補正、フ
ィードバック補正などの各種補正係数により補正して、
実際の燃料噴射量Tiを求め、これにより燃料噴射制御
を行い、空燃比のリッチ化あるいはリーン化を抑制する
ようにしている。
また、点火時期制御に際しては、上記吸入空気量Qs’
に基づいて求めた基本燃料噴射fflTpをエンジン負
荷としてとらえ、この基本燃料噴射ITpと、エンジン
回転数Nとをパラメータとして点火時期マツプの領域を
特定し、この領域に格納されている点火時期を上述のよ
うな各種補正係数で補正して実際の点火時期を決定する
ものが知られている。
ところで、過渡時などにおいて、上記スロットルバルブ
が急開されると、その直後の上記吸入空気量センサで計
測される吸入空気ffiQsは、気筒に供給される吸入
空気けと、スロットルバルブ下流側のエアチャンバ、イ
ンテークマニ小ルド内の圧力変動分に要ずる吸入空気量
とが加重された流量、すなわち、スロットルバルブを通
過した空気流量が計測されてしまうため、実際に気筒に
吸入ざれる空気量はそれよりもある遅れを有している。
また、MPI(マルチポイントインジェクション〉では
、インジェクタがインテークマニホルド下流にあり、燃
料噴射時期は吸気行程前に設定されているものが一般的
であるため、吸入空気量センサの出力を一義的に平均処
理して求めた吸入空気量Qs’に基づいて燃料噴射量を
設定した場合、スロットルバルブ急開直後の空燃比は瞬
間的にリーン化し、次いで、上記吸入空気量センサで計
測された過大な吸入空気5j (いわゆる、オーバーシ
ュー1〜)に基づいた燃料噴射量が設定されるので、空
燃比が急激にリッチ化してしまう。その結果、排気ガス
中のHC.Coが増加し、排気エミッションの悪化をH
l <とともに、空燃比のオーバリーン、オーバリッチ
によって一時的にエンジンの出力の低下をぎたし、運転
フィーリングか悪化J゛る。
一方、スロットルバルブが開状態から閉状態に変化する
減速時などでも、同様に空燃比のリッチ化やリーン化が
生じ、失火による排気エミッションの悪化を招く問題が
ある。
また、上記吸入空気量センサの出力を一義的に平均処理
しで算出した吸入空気量Qs’に基づいて求めた基本燃
料噴射ffiTpを制御パラメータとして点火時期制御
に用いた場合には、過渡時の点火時期が適正に制御でき
なくなりエンジン出力低下、排気エミッションの悪化を
もたらすことになる。
例えば、特開昭58−3239号公報、特開昭59−2
00032号公報では、基本燃料噴射量Toに曲回算出
した燃料噴射量の影響を与えて今回の加重平均値(基本
燃料噴射量Tpに代るもの)を求めることにより吸入空
気量センサのオーバシュート分を修正するようにしてい
る。
しかし、この先行技術では基本燃料噴射aTpなどの演
算周期Δtが所定クランク角ごと、すなわち、エンジン
回転数Nに依存してごットされているので、低回転域で
は演算周期が長くなり、吸入空気Qセンサで検出した吸
入空気IQsに対する燃料噴射ff1Tiの誤差が大き
くなる。
また、1SiI算周期、dtが長いと吸入空気&I Q
 sの検出による過渡時のトリガ信号検出に際してもシ
グナルノイズを人力しやすくなり過渡応答に誤りが生じ
易い。
その結果、エンジン低回転時における運転性能、あるい
は、排気エミッションの悪化を拾く不都合がある。
一方、上記演算周期Δtを低回転域にマツチングさせれ
ば高回転域の燃料噴射時間間隔が過度に短縮されてしま
い、噴射弁yA開の制御不能により、燃料噴射量精度の
低下を招き、過渡応答時の割込み噴射<kどが不可能に
なり運転性能、排気エミッションの悪化を招く不都合が
生じる。
その対策として、例えば、特開昭61−201857号
公報には、演算周期Δtを時間依存(時間同期)させる
ことにより、低回転域で生じる不都合を解消する技術が
開示されている。
すなわち、この先行技術では、燃焼室に吸入される実吸
入空気ff1Qは吸入空気量センサで計測する吸入空気
mQSに対し方決dれ系ぐあると仮定し、加重平均を用
いて上記実吸入空気IQを算出することで時間同期を可
能としたもので、今回の実吸入空気量(吸入空気量加重
平均値)をQ (tn)とした場合、この実吸入空気f
it Q (tn)を下式から求めている。
Q(tn)=(1−α ) Q(tn−1)−zrQs
      ・ <1)に) (tn−i) :前回の
実吸入空気量α:加重係数 また、上記加重係数αは、 zt τ +1 7℃                ・−(2)zt
:演算周期 τ:時定数 で求められ、この時定数τは、 axvtlxNXRXT a:定数 vC:チャンバ内容積 ■11:エンジンの総Ut気指 N:エンジン回転数 R:ガス定数 T:絶対温度 で求められる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記先行技術では、+2) 、 +3)式から
明らかなように、(1)式に示された加重係数αは今回
のエンジン回転数Nに伴う時定数τのみしか考慮されて
いないため、第8図に示すように、スロットル急開直後
のエンジン回転数が上昇しない期間(10〜口)では図
の実線で示す真の吸入空気量(モデルによって求めた燃
焼室へ吸入される実際の吸入空気量)に沿って、すなわ
ち、スロットル開度変化に沿って上記実吸入空気量Qは
変化するが、その後のエンジン回転数の上昇に対しては
、このエンジン回転数上昇に伴う吸入空気量の増加に対
し図の二点鎖線で示すように一次遅れが生じてしまい真
の吸入空気量との間にハツチングで示す量的誤差が生じ
る。
その結果、例えばレーシング時(無負荷状態でのエンジ
ン回転数急上昇)、あるいは、1速からの発進時など、
エンジン回転数が急激に上昇する場合には一時的に空燃
比のオーバリーンとなる。
また、高回転から変速すべくクラッチを切ってスロット
ルバルブを戻すと、エンジン回転数が急激に低下するた
め瞬間的に空燃比のオーバリッチが発生し排気エミッシ
ョンの悪化、エンジンストールなどを沼くおそれがある
さらに、低回転域における時定数では、吸気バルブと排
気バルブとのオーバラップ時の吸気の吹き返し、スロッ
トルバルブ開度などの影響を受けて変動するが、上記先
行技術に示された時定数τには上記吹き返しなどの影響
が考慮されておらず、この時定数τに基づいて算出され
た低回転域の実吸入空気IQには誤差が生じやすい。
また、加重係数αを時定数τの関数として計算により求
めているため、その分、演算に時間がかかり、とくに高
回転域では1サイクルあたりの周期が短くなり、実吸入
空気IQや燃料噴射ITiなどの演算時間が足りなくな
り適正なa、II @が困難になる問題がある。容量の
大きいコンピュータを用いれば演算時間を短縮できるが
製品のコストアップを招く不具合がある。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、容量の大き
なマイクロコンピュータなどを用いることなく低コスト
で、定常回転域はもちろん低回転域、高回転域など全て
の運転領域でのスロットル開度変化、エンジン回転数変
化に伴うモデルによって求めた真の吸入空気量に対応し
た理論式による実吸入空気量を短時間で且つ正確に算出
することができ、しかも、過渡時における空燃比のリッ
チ化、リーン化が抑制できるばかりでなく、最適点火時
IIを設定することができて、運転性能、および、出力
性能の向上、排気エミッションの改善を図ることのでき
るエンジンの吸入空気量算出方法およびその吸入空気量
算出方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段および作用](1)本発明
によるエンジンの吸入空気量算出装置は、クランク角セ
ンサの出力信号からエンジン回転数を算出するエンジン
回転数算出手段と、吸入空気h1センサの出力信号から
スロットル通過空気量を算出するスロットル通過空気量
算出手段と、上記エンジン回転数算出手段で算出したエ
ンジン回転数とスロットルポジションセンサで検出した
スロットル開度とをパラメータとして加重係数マツプに
記憶されている加重係数を検索する加重係数検索手段と
、この加重係数検索子゛段で検索した前回の加重係数と
今回の加重係数との比に前回算出した実吸入空気量を乗
算し、その値に、上記スロットル通過空気量算出手段で
算出した今回のスロットル通過空気量に上記加重係数検
索手段で検索した今回の加重係数を除算した値を加算し
て今回の実吸入空気量を算出する実吸入空気量算出手段
とが設けられているものである。
(2)本発明によるエンジンの吸入空気量算出方法は、
クランク角センサの出力信号からエンジン回転数を算出
し、また吸入空気はセンサの出力信号からスロットル通
過空気縫を算出し、さらに上記エンジン回転数とスロッ
トルポジションセンサで検出したスロットル開度とをパ
ラメータとして加重係数マツプに記憶されている加重係
数を検索し、その復、前回検索した上記加重係数と今回
検索した上記加重係数との比に前回算出した実吸入空気
9を乗算し、その値に、今回算出した上記スロットル通
過空気量に今回検索した上記加重係数を除算した値を加
算して今回の実吸入空気量を算出り゛るもので、望まし
くは以下の式によって実吸入空気量を算出づる。
ここで、(【0)は今回の時刻、(tn−1)は前回の
時刻、Qは実吸入空気量、Qsはスロワ1〜ル通過空気
量、αは加重係数である。
し発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はエンジン制御
系の概略図、第2図は制御装置の機能ブロック図、第3
図は燃料噴射量の算出手順を示ずフローチャート、第4
図はクランクプレートの正面図、第5図は点火時刻の算
出手順を示す70−チp−ト、第6図は吸気状態を示1
概念図、第7図は吸入空気量を示す特性図、第8図はス
ロットル間1良変化に伴うエンジン回転数および吸入空
気量の変化特性図である。
(構 成) 図中の符号1はエンジン本体で、図においては水平対向
4気筒型エンジンを示づ。また、このエンジン本体1の
シリンダヘッド2に形成された吸気ボート2a、排気ボ
ート2bにインテークマニホルド3、エキゾーストマニ
ホルド4が各々連設されており、さらに、上記シリンダ
ヘッド2には、その発火部を燃焼室1aに露呈する点火
プラグ5が装置されている。
また、上記インテークマニホルド3の上流側にエアチャ
ンバ6を介してスロットルチャンバ7が連通され、この
スロットルチャンバ7の上流側が吸入管8を介してエア
クリーナ゛9に連通されている。
なお、スロットルバルブ7aの下流側から吸気バルブま
での間のスロットルチャンバ7、エアチャンバ6、イン
テークマニホルド3、および、吸気バルブ上流側の吸気
ボート2aでチャンバAが構成されている。
さらに、上記吸入管8の上記エアクリーナ9の直下流に
吸入空気量センサ(図においては、ホットワイヤ式エア
フローメータ)10が介装され、また、上記スロットル
チャンバ7に設けられたスロットルバルブ7aにスロッ
トルポジションセンサ11が連設されている。
また、上記インテークマニホルド3の各気筒の燃焼室1
aに連通ずる各吸入ボート2aの直上流側に、インジェ
クタ12が配設されている。さらに、このインテークマ
ニホルド3に形成された冷部水通路(図示せず)に6月
1水温センサ13が臨まされている。
また、上記エンジン本体1のクランクシャフト1bにク
ランクロータ14が固設されてJ3つ、このクランクロ
ータ14の外周に[iピックアップなどで構成されたク
ランク角センサ15が対設されている。
第4図に示すように、上記クランクロータ14の外周に
は各気筒(#1.#2と#3.#4)の基準クランク角
を示す突起14aと、角速度を算出する際の基準点とな
る突起14bとが各々対称な位置に配設されている。
例えば、図においては、上記突起14bのセット角θ1
がBTDCIO’で、また、基準クランク角を示す突起
14aの開き角θ2が上記突起14bから110°で、
さらに、この突起14aと他の突起14bとの間の開き
角θ3が70°に設定されている。
上記クランク角ヒンサ15では、上記クランクロータ1
4の各突起14a、14bがクランク角センサ15のヘ
ッドを通過づる際の磁束変化により生じる交流電圧を取
り出して各気筒ごとの基準クランク角を検出するための
基準クランク角(G)信号、および、エンジン回転数と
角速度を検出するための回転角(Ne )信号を出力す
る。
さらに、上記エキゾーストマニホルド4に連通する排気
管16に02センサ17が臨まされている。なお、符号
18は触媒コンバータである。
(制御手段の回路構成) 一方、符号19は制御手段で、この制御手段19のCP
tJ (中央演算処理装置)20.ROM21、RAM
22、および、I10インターフェース23がパスライ
ン24を介して互いに接続されており、このI10イン
ターフェース23の入力ボートに上記各センサ10.1
1.13,15.17で構成された運転状態パラメータ
検出手段25が接続され、また、このI10インターフ
ェース23の出力ボートに、駆動回路26を介して上記
インジェクタ12が接続されているとともに、上記点火
プラグ5がディストリビュータ271点火コイル28を
介して接続されている。
上記ROM21には制御プログラム、加重係数マツプM
Pα、点火時期マツプM P IQなどの固定データが
記憶されており、また、上記RAM22にはデータ処理
した後の上記運転状態パラメータ検出手段25の各セン
サの出力信号が格納されている。また、上記CPU20
では上記ROM21に記憶されている制御プログラムに
従い、上記RAM22に記憶されている各種データに基
づき燃料噴射用および点火時期を演算する。
(ff、II l2IIf= 177) i i m 
成)第2図に示すように上記制御手段19は、クランク
パルス判別手段29、角速度算出手段30、エンジン回
転数算出手段31、加重係数検索手段32、加重係数マ
ツプMPα、スロットル通過空気伍算出手段33、空燃
比補正係数算出手段34、空燃比フィードバック補正係
数設定手段35、実吸入空気a算出手段36、基本燃料
噴射m算出手段37、燃料噴射量算出手段38、インジ
ェクタ駆動手段39、点火時期検索手段40、点火時期
マツプM P IG、点火時刻算出手段41、タイマ手
段42、点火駆動手段43で構成されている。
クランクパルス判別手段29では、クランク角センサ1
5の出力信号が、クランクプレート14の突起14aを
検出したG信号か突起14bを検出したNe信号かを判
別する。
すなわち、まず、上記クランク角センサ15から最初に
入力される信号を基準として次に入力される信号までの
時間(■1)を計測し、次いで、この信号を基準として
その次に入力される信号までの時間(■2)を計測する
そして、上記両時間を比較しT2 <TI場合、次に入
力される信号はクランクロータ14の突起14aを検出
するG信号〈基準クランク角を検出する信号)であるこ
とが予測できる。
一方、T2 >TI場合、次に入力される信号はクラン
クロータ14の突起14bを検出するNe信号(回転角
を計測する際の基準信号)であることが予測できる。そ
して、上記G信号が検出された場合、上記タイマ手段4
2ヘトリガ信号を出力づる。
角速度算出手段30では、上記クランクパルス判別手段
29で判別したNe信号を検出したときから、次のG信
号を検出するまでの時刻Tθを求め、予めROM21に
記憶されている上記クランクロータの突起14b、14
a間の角度θ2のデータからクランクシャフト1bの角
速度ωを求める。
エンジン回転数算出手段31では、上記角速度算出手段
3 Q −(” 算出した角速度ωからエンジン回転数
Nを算出する。
スロットル通過空気聞粋出手段33では、吸入空気mセ
ンサ10の出力波形からスロットルバルブ7a、および
、図示しないl5CV(アイドルスピードコントロール
バルブ)のバイパス通路を通過する吸入空気mQsを算
出する。
空燃比補正係数算出手段34では、冷却水温センサ13
、スロットルポジションセンサ11の出力信号から水温
補正、加速補正に係る空燃比補正係数C0FFを算出す
る。
空燃比フィードバック補正係数設定手段35では、02
tンサ17の出力波形からフィードバック補正に係る空
燃比フィードバック補正係数KFBを設定する。
一方、加重係数算出手段32では、上記エンジン回転数
算出手段31で算出したエンジン回転数Nとスロットル
ポジションセンサ11で検出されたスロワ1−ル開度θ
THとをパラメータとして、ROM21に格納されてい
る加重係数マツプMPαから加重係数αを検索する。こ
の加重係数マツプMPαのエンジン回転数Nとスロット
ル開度θTHとで特定される領域には予め実験などから
求めた加重係数αが格納されている。
ところで、上記加重係数αは計算によっても求めること
ができるが、マツプ化することにより演算時間の短縮化
を図ることができる。また、加重係数αをエンジン回転
数Nとスロットル間度θ珪とをパラメータとして検索し
ているので、例えば、低回転域での吸気の吹返し、およ
び、スロットルバルブ開度変化による体積効率の変動を
予め考慮しておくことができる。
なお、上記加重係数αを計算で求める場合は以下の式に
よって行う。
上記加重係数αは一次遅れ時定数τを時間に依存する演
算周期Δtで微分したもの(α=τ/Δt)である、こ
の−次遅れ時定数τは、N:エンジン回転数(rps) vC:スロットルバルブ下流から吸気 バルブ直前までのチVンバA内 容積〈TrL3) ηV:人ロ人件条件ロットル下流の条 件、すなわち、チpンバA内圧 力(にg/TIt)、チャンバA内温 度(K)に対する体積効率 Vl : m排気量(yrt3) で求められる。このうち、VCとVHは機関ごとに一定
値であり、また、ηVは負倚による変動が微少と考えら
れ通常ηv =const  (一定)として取扱うこ
とができる。
したがって、上記時定数τは、 XVC = K V = const ηVxVIl とすれば、エンジン回転数Nの関数としてτ−Kv /
N            ・・・(5)で表わされ、
時定数τがエンジン回転数Nに反比例する値となる。
また、4tは時間に依存する演算周期であり、エンジン
回転数に影響されることなくプログラムおJ:びCPU
20の演算能力で決まり常に一定である。
また、実吸入空気量算出手段36では、上記加重係数検
索手段32で検索した加重係数αと上記スロットル通過
空気量算出手段33で算出したスロットルを通過する吸
入空気ff1Qsから、現時刻におりる燃焼室1aに吸
い込まれる実際の吸入空気量、すなわち、実吸入空気量
Q(に(1/5ec)を算出する。
すなわち、第6図に示すように、スロットルバルブ7a
、および、図示しないl5CV (アイドルスピードコ
ントロールバルブ)のエアバイパス通路を通過する吸入
空気RQ s  (K(+/ 5ecHよ、吸入空気量
センサ10で計測されるが、この吸入空気量センサ10
での計測時刻と上記スロットルバルブ7aなどを通過す
る吸入空気の時刻とが一致すると仮定した場合、演算周
期、1tあたりの上記チャンバAに流入する吸入空気量
fiWat(にg)は、Wat=Qs X、!1 t 
         =−((i)であり、一方、上記チ
ャンバAに流入した吸入空気が各気筒の燃焼室1aへ時
間周期あたりに吸い込まれる実吸入空気重量Wae(に
Q)は、Wae= Q x lUt         
  ・= (7)である。
一方、上記実吸入空気mQは、上記チャンバA内の単位
時間あたりの体積流taVae(TrL3/5ec)と
、このチャンバA内の空気比重εによって求めることが
できる。
Q = V aeXε              ・
・・(8)また、この体積流栖yaeは、 で求めることができる。
よって、上記(8)式は、 となる。
また、上記チャンバA内の空気比重εはこのチャンバA
内の空気重量WC(K(+>と、この′f−17ンバA
内容積VC(m3)との比で表されるため、上記(11
)式は、 N/2:4サイクルエンジンの 1secあたりの吸気行程数 で求めることができる。
また、空気比重εは状態方程式により、RCXTC RC:空気のガス定数(klJIIl/kg’に)TC
:チャンバA内の空気温度(°に PC:チャンバΔ内圧力(にg/ゴ) に変形することができる。
ところで、上記スロットル通過空気ff1Qsと上記実
吸入空気gIQとを上記チ1?ンバA内の人出力関係で
とらえた場合、ある時間(tn)におけるチャンバA内
の空気量1iNkWc  (tn)は、その前回(tn
−1)におけるチャンバA内空気ff1Wc (tn−
1)に、今回新たに流入されるスロットル通過吸入空気
量ff1Wat(tn)を加算し、そこから、燃焼室1
aに吸込まれていった実吸入空気重量Waeを減算する
ことにより求めることができる。
上記燃焼室1aに吸い込まれていく実吸入空気量fit
Waeの時刻は前回(tn−1)と今回(tn)の場合
が考えられるが、前回の実吸入空気m ffi w a
e(tn−1)を想定してチャンバ内の入出力関係を差
分方程式%式% また、今回の実吸入空気量ff1Wae(tn)を想定
してヂ1rンバA内の入出力関係を差分方程式で表わせ
ば、 WC(tn) =WC(tn−1) 十Wat(tn)
−Wae(tn)=WC(tn−1) +QS(tn)
 X J t−Q (tn)xΔj   −(13°)
となる。
ところで、時定数τは、前記(4)式のとおりであり、
上記(11)式に(4)式を代入し、実吸入空気量Qに
ついて解くと、 WC=QXτ となり、今回の時刻におけるチャンバ内空気重量W C
(tn)は、 WC(tn) −Q (tn)x z: (tn)  
    −(14)で、前回の時刻におけるチャンバ内
空気重ff1Wc(tn−1)は、 WC(tn−1) = Q (tn−1)x r (t
n−1)   −(15)となる。
この(14)式、(15)式を上記(13)式に代入し
、今回の時刻における実吸入空気faQ(tn)につい
て解けば、 Δt           Δt ここで、α=τ/Δtであり、 したがって上式は、 ・・・(16) となる。
また、上記(14)式、(15)式を上記(13’1式
に代入し、今回の時刻における実吸入空気量Q (tn
)について解けば、 τ(tn−1) α(tn)       α(tn) との和はα(tn−1)/α(tn)となり、一方、前
記(5)式に示したように上記時定数τ(α=τ/Δt
)とエンジン回転数Nは反比例の関係にあるため、加速
時の上記係数の和は、 ・・・(16°) となる。
上記(16)式、(16°)式のα(tn−1)、およ
び、α((0)は上記加重係数検索手段32で検索した
前回、および今回の加重係数であり、実吸入空気量iQ
(tn)はこの前回と今回の加重係数による加重平均に
て求められる。
なお、上記実吸入空気量演算手段36では、従来の加1
■平均から実吸入空気IQ(tn)を求める式に近い(
16)式を採用している。
ところで、を記(16)式の係数 α(tn) となり、また、減速時の係数の和は、 α(tn) となり、エンジン回転数の変動に従って加重係数比(補
正値)が変動するため、実吸入空気filQ(tn)の
エンジン回転数変動による追従性がよくなり、過渡時に
おいても実吸入空気m Q (tn)を正確に算出する
ことができる。
なお、上記(16’)式の係数の和は、α(tn−1)
+ 1 α(tn)+1 となり、1を除けば、 α(tn−1) α(tn) となり、上述と同様、エンジン回転数の変動に追従して
加重係数比が変動する。
実験によれば、第7図、第8図に示すように、実吸入空
気量算出手段36で算出した実吸入空気ff1Qは、モ
デルにより求めた燃焼室1aに吸入される真の吸入空気
量と低回転域を含む全運転領域においてほぼ等しい値を
示した。
また、エンジン回転数の変動に応じて補正値が変動する
ので、レーシング中に空燃比がリーン化することはなく
、また、ハンチングにより回転数が変動し、真の吸入空
気量がハンチングを起しているような場合でも、エンジ
ン回転数に伴う補正により空燃比が変動することはなく
、適正な燃料噴射制御を行うことができ、また、点火時
期制御においては、最適点火時期を設定することができ
る。
そして、上記実吸入空気量算出手段36で算出した実吸
入空気ffi Q (tn)、および、上記加重係数検
索手段32で算出した加用係数α(tn)が記憶手段(
RAM)22の所定アドレスに順次格納される。
また、基本燃料噴射量算出手段37では、上記実吸入空
気量算出手段36で算出した実吸入空気量Q (tn)
と、そのときの上記エンジン回転数算出手段31で算出
したエンジン回転数N (tn)から基本燃料噴射11
iTpを算出する。すなわら、基本燃料噴射砧Tpは、 Tp =KxQ(tn)/N(tn)    (K :
定数)で求められる。
燃焼噴射量算出手段38では、上記基本燃料噴射量算出
手段37で算出した基本燃料噴射fi) T l)を上
記空燃比補正係数算出手段34で算出した空燃比補正係
数C0FFと、空燃比フィードバック補正係数設定手段
35で設定した空燃比フィードバック補正係数KFBで
補正して実際の燃料噴射s′iTを算出する。すなわち
、この燃料噴射間Tiは、Ti =Tp xcOEFx
KFB で求めることができる。
そして、この燃焼噴射量算出手段38で算出した燃料噴
射量Tiがインジェクタ駆動手段3つを介してインジェ
クタ12へ出力される。
点火時期検索手段40では、上記基本燃料噴射fft、
Er出手段37出御段した基本燃料噴射ff1Tpと上
記エンジン回転数算出手段31で算出したエンジン回転
数Nをパラメータとして、点火時期マツプM P IG
の運転領域を特定し、この特定した運転領域に記憶され
ている点火時期(点火角度)θspkを検索する。
点火時刻口出手段41では、上記角速度算出手段30で
算出した角速度ωと上記点火時期検索手段40で検索し
た点火時期θspkとに基づき点火時刻T spkを、 Tspk=θspk /ω で求める。
この点火時刻T spkは、上記クランクパルス判別手
段29から出力されるG信号(クランクプレート14の
基準クランク角、例えばBTDC80”を示す突起14
aを検出した信号)を基準に設定される。
タイマ手段42では、上記クランクパルス判別手段29
から出力されたG信号をトリガ信号として上記点火時刻
算出手段41で算出した点火時刻T spkの計時を開
始し、点火時刻Tspkに達した場合、点火駆動手段4
3を介して点火コイル28へ点火信号spkを出力する
上記点火時刻T spkは、上記実吸入空気ffi!出
手段36で算出した実吸入空気ff1Q(tn)に基づ
いて設定された基本燃料噴射ff1Tpを負荷パラメー
タとして取り入れているので、過渡時に対する追従性が
よく、定常運転はもちろん過渡時においても最適点火時
期を設定づ”ることができる。
(動 作) 次に、実施例の動作について第3図、第5図のフローチ
ャートに従って説明する。
(燃料噴射量制御) 第3図に示すように、まず、ステップ5IOI、 31
02、8103において現時刻のエンジン回転数N (
tn)、スロットル通過空気ff1Qs(tn) 、ス
ロットル聞度θTl+をクランク角センサ15の出力信
号、吸入空気量センサ10.および、スロットルポジシ
ョンセンサ11の出力信号から算出する。
次いで、ステップ5104では、上記ステップ5101
で算出したエンジン回転数N (tn)と、上記ステッ
プ5103で算出したスロットル開度θTl1(tn)
をパラメータとして加重係数マツプMPαから加重係数
α(to)を検索する。
その後、ステップ5105で実吸入空気ffi Q (
tn3を+Wf記(16)式から求める。なお、ここに
おいて前述の(16″)式から実吸入空気fit Q 
(tn)を求めるようにしてもよい。
なお、プログラムが初回のときには、前回の加重係数α
(tn−1)と、前回の実吸入空気量Q (tn−1)
のデータがないので、上記ステップ5104からステッ
プ3106ヘジヤンブし、上記ステップ3102.31
04で算出したスロットル通過空気fiQs(tn) 
、加重係数α([n)を前回の吸入空気in Q (t
n−1)、前回の加重係数a (tn−1)として記憶
手段(RAM)22に格納してルーチンから外れる。
一方、プログラムが2回目以降の場合、上記ステップ5
105からステップ8106へ進み上述同様、今回のデ
ータQ (tn)、a (tn)を前回のデータQ(t
n−1)、a (tn−1)として上記記憶手段(RA
M>22に格納する。
そして、ステップ5107で、上記ステップ5101で
求めたエンジン回転数N (tn)と上記ステップ51
05で求めた実吸入空気I Q (tn)から基本燃料
噴o1ffiTpを求める( T p = K X Q
 (tn)/ N (tn))。
ところで、エンジン始動後、上記ステップ3105で求
めた、実吸入空気ff1Q(tn)が真の実吸入空気量
として収束するためには、所定回数、上記(16)式の
演算を繰り返す必要があり(時間にすれば微小時間)、
この間は、平行して上述のスロットル通過空気、MQS
の単純平均値を求め、この単純平均値をQ (tn)に
代用して上記基本燃料噴射ff1Tpを求める。
また、エンジン始動後、上記ステップ5105における
上記(16)式の演算が所定回数繰り返された後は、上
記ステップ5105で求めた、実吸入空気ff1Q([
n)を用いて基本燃料噴04fdTpを算出する。
エンジン始動後、上記ステップ5105で求めた実吸入
空気♀Q (tn)を用いて基本燃料噴射量Tpを求め
るJ:うになるまでの間は微小時間であり、エンジン始
1IJJ侵直らに車を発進することは一般的にないので
、その間、スロットル通過空気Q% Q Sの単純平均
を代用しても問題ない。
その後、ステップ3108では、スロットルポジション
センサ11.冷u1水温センサ13の出力信号から算出
した空燃比補正係数COE Fと、02 t?ンサ17
の出力信号から算出した空燃比フィードバック補正係数
KFBにて、上記ステップ3107r9フ出した基本燃
料噴射ff1Tpを補正して実際の燃料噴射1i1−T
iヲti出L/ (Ti =Tp xcOFFxKFB
) 、この燃料噴[nTiに基づいてインジェクタ12
を駆動りる。
(点火時期制御) 第5図に示すように、まず、ステップ3111.311
2で現時刻の角速度ω、および、この角速痘ωにJ、!
づくエンジン回転h N (tn)をクランク角センサ
15の出力信号(G信号、Ne信号)から算出する。
次いで、ステップ5113で基本燃料噴射ff1Tpを
読込み、ステップ5114で、上記ステップ3112.
5113で設定したエンジン回転数N (tn)、基本
燃料噴射ff1Tpをパラメータとして特定した点火時
期マツプM P IGの領域に記憶されている点火時期
05pkを検索する。
その後、ステップ5115で、上記ステップ5111で
免出した角速度ωと、上記ステップ5114で検索した
点火時期θspkに基づき、上記クランク角センサ15
の基準クランク角を検出するG信号が出力されたときを
基準とする点火時刻Tspkを算出する(Tspk=θ
spk /ω)。
そして、ステップ8116で、上記点火時刻T spk
がタイマ手段42にセットされ、上記G信号をトリガ信
号として計時が開始され、セットされた点火時刻Tsp
kに達すると点火駆動手段43を介して点火コイル28
へ点火信号spkを出力し、点火コイル28の一次巻線
が遮断され、ディストリビュータ27により所定の気筒
の点火プラグ5を点火する。
この場合においても、上記実吸入空気m Q (tn)
から求めた基本燃料噴射fdTt+を負荷パラメータと
して取り入れて、点火時期θspkを求めているので、
最適な点火時期を設定することができる。
なお、この実施例では、時間制御式の点火時期制御につ
いて説明したが、角度制御式の点火時期制御にも本発明
を採用できることはいうまでもない。
さらに、本発明はMPIに限らず5PI(シングルポイ
ントインジェクタ)に採用づることbできる。
[発明の効果1 以上説明したように本発明によれば、エンジン回転数と
スロットル開度とをパラメータとして加重係数マツプに
記憶されている加重係数を検索し、その後前回算出した
上記加重係数と今回算出した上記加重係数との比に前回
算出した実吸入空気量を乗痒し、その値に、今回算出し
た上記スロットル通過空気量に今回検索した上記加重係
数を除算した値を加算して今回の実吸入空気量を算出す
るようにしたので、言過の大きなマイクロコンピュータ
などを用いることなく低コストで、定常回転域はもらろ
ん低回転域、高回転域など全ての運転領域でのスロット
ル開度変化、エンジン回転数変化に伴う真の吸入空気量
に対応した実吸入空気量を短時間で且つ正確に算出する
ことができ、しかも、過渡時における空燃比のリッチ化
、リーン化が抑&11できるばかりでなく、最適点火時
期を設定することができて、運転性能、および、出力性
能の向上、排気エミッションの改善が図れるなど優れた
効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はエンジン制御
系の概略図、第2図はIt、II御装置の機能ブロック
図、第3図は燃料噴射量の算出手順を示すフローチャー
ト、第4図はクランクプレートの正面図、第5図は点火
時刻の算出手順を示すフローチャート、第6図は吸気状
態を示す概念図、第7図は吸入空気量を示す特性図、第
8図はスロットル開度変化に伴うエンジン回転数および
吸入空気量の変化特性図である。 10・・・吸入空気量センサ、15・・・クランク角セ
ンサ、31・・・エンジン回転数算出手段、32・・・
加重係数検索手段、33・・・スロットル通過空気量算
出手段、36・・・実吸入空気量算出手段、N・・・エ
ンジン回転数、Q (tn)・・・今回算出の実吸入空
気量、Q (tn−1)・・・前回算出の実吸入空気♀
、Qs・・・スロットル通過空気R)、Q 5(tn)
・・・今回算出のスロットル通過空気量、α・・・加重
係数、α(tn)・・・今回算出の加重係数、α(tn
−1)・・・前回算出の加重係数。 第3図 第4図 TDC 第5図 第6図  b5 一−−−−−− woe*oxat

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランク角センサの出力信号からエンジン回転数
    を算出するエンジン回転数算出手段と、吸入空気量セン
    サの出力信号からスロットル通過空気量を算出するスロ
    ットル通過空気量算出手段と、 上記エンジン回転数算出手段で算出したエンジン回転数
    とスロットルポジションセンサで検出したスロットル開
    度とをパラメータとして加重係数マップに記憶されてい
    る加重係数を検索する加重係数検索手段と、 この加重係数検索手段で検索した前回の加重係数と今回
    の加重係数との比に前回算出した実吸入空気量を乗算し
    、その値に、上記スロットル通過空気量算出手段で算出
    した今回のスロットル通過空気量に上記加重係数検索手
    段で検索した今回の加重係数を除算した値を加算して今
    回の実吸入空気量を算出する実吸入空気量算出手段とが
    設けられていることを特徴とするエンジンの吸入空気量
    算出装置。
  2. (2)クランク角センサの出力信号からエンジン回転数
    を算出し、 また吸入空気量センサの出力信号からスロットル通過空
    気量を算出し、 さらに上記エンジン回転数とスロットルポジションセン
    サで検出したスロットル開度とをパラメータとして加重
    係数マップに記憶されている加重係数を検索し、 その後、前回検索した上記加重係数と今回検索した上記
    加重係数との比に前回算出した実吸入空気量を乗算し、
    その値に、今回算出した上記スロットル通過空気量に今
    回検索した上記加重係数を除算した値を加算して今回の
    実吸入空気量を算出することを特徴とするエンジンの吸
    入空気量算出方法。
  3. (3)実吸入空気量は Q(tn)={α(tn−1)−1/α(tn)Q(t
    n−1)}+{1/α(tn)Qs(tn)}ここで、
    (tn)は今回の時刻、(tn−1)は前回の時刻、Q
    は実吸入空気量、Qsはスロットル通過空気量、αは加
    重係数から算出することを特徴とする前記請求項2記載
    のエンジンの吸入空気量算出方法。
JP15768688A 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法 Expired - Lifetime JP2709080B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15768688A JP2709080B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
US07/366,156 US4951499A (en) 1988-06-24 1989-06-14 Intake air calculating system for automotive engine
DE3920520A DE3920520C2 (de) 1988-06-24 1989-06-22 Vorrichtung zum Berechnen der Einlaßluftmenge einer Brennkraftmaschine
GB8914524A GB2223605B (en) 1988-06-24 1989-06-23 Intake air calculating system for automotive engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15768688A JP2709080B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025745A true JPH025745A (ja) 1990-01-10
JP2709080B2 JP2709080B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=15655172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15768688A Expired - Lifetime JP2709080B2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709080B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237856A (ja) * 1991-01-18 1992-08-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空気量検出装置
JPH05180057A (ja) * 1991-12-25 1993-07-20 Hitachi Ltd エンジンの流入空気量検出装置
US5357927A (en) * 1990-11-27 1994-10-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling an engine for a flexible fuel vehicle
US5448978A (en) * 1992-07-03 1995-09-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system and cylinder air flow estimation method in internal combustion engine
JP2003106955A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kurimoto Ltd スプーン型サンプリング装置
US7295912B2 (en) 2003-07-03 2007-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Intake air volume controller of internal combustion engine
JP2011122456A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジン始動時のシリンダ流入空気量補正方法、及びその方法を備えた燃料制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357927A (en) * 1990-11-27 1994-10-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling an engine for a flexible fuel vehicle
US5390640A (en) * 1990-11-27 1995-02-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling an engine for a flexible fuel vehicle
US5402763A (en) * 1990-11-27 1995-04-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling an engine for a flexible fuel vehicle
JPH04237856A (ja) * 1991-01-18 1992-08-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空気量検出装置
JPH05180057A (ja) * 1991-12-25 1993-07-20 Hitachi Ltd エンジンの流入空気量検出装置
US5448978A (en) * 1992-07-03 1995-09-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system and cylinder air flow estimation method in internal combustion engine
JP2003106955A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kurimoto Ltd スプーン型サンプリング装置
US7295912B2 (en) 2003-07-03 2007-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Intake air volume controller of internal combustion engine
JP2011122456A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジン始動時のシリンダ流入空気量補正方法、及びその方法を備えた燃料制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2709080B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886030A (en) Method of and system for controlling fuel injection rate in an internal combustion engine
US4996959A (en) Ignition timing control system for automotive engine
JPH01237333A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01244138A (ja) 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
US4911128A (en) Fuel controller for an internal combustion engine
US4951499A (en) Intake air calculating system for automotive engine
JPH025745A (ja) エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
JPH02241948A (ja) 内燃機関の吸入空気状態量検出装置
JP2709081B2 (ja) エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
JP2929744B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0230958A (ja) エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
JP2682649B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置および点火時期制御方法
JP4385542B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0227147A (ja) エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
JPH0246777B2 (ja)
JPH01216040A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2745799B2 (ja) アイドリング回転数制御装置
JP2543762B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2001193548A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH02271041A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JPH0763101A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62139943A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH08189407A (ja) 内燃機関の吸気温度推定装置
JPH0227162A (ja) エンジンの点火時期制御装置および点火時期制御方法
JP2002147280A (ja) エンジン制御装置