JPH0256179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256179B2
JPH0256179B2 JP29491785A JP29491785A JPH0256179B2 JP H0256179 B2 JPH0256179 B2 JP H0256179B2 JP 29491785 A JP29491785 A JP 29491785A JP 29491785 A JP29491785 A JP 29491785A JP H0256179 B2 JPH0256179 B2 JP H0256179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
tube material
tube
rolling
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29491785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148048A (ja
Inventor
Tadao Oohashi
Ken Katsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP29491785A priority Critical patent/JPS62148048A/ja
Publication of JPS62148048A publication Critical patent/JPS62148048A/ja
Publication of JPH0256179B2 publication Critical patent/JPH0256179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、たとえばボイラー等におけるヒー
ト・パイプ式排熱回収装置のヒート・パイプのコ
ンテナや、排熱を水の加熱に利用する水加熱式の
排熱回収装置の通水管などとして使用されるフイ
ン付き金属管を製造する方法に関する。
従来技術とその問題点 たとえば上記のヒート・パイプ式排熱回収装置
としては、ケーシング内に、仕切壁によつて高温
気体流路と低温気体流路とが形成され、仕切壁を
貫通しかつ両流路にまたがつて外周面にスパイラ
ル状のフインが形成された複数本のヒート・パイ
プが配置され、高温気体流路に高温の排気ガスが
導入されるようになつたものが用いられている。
排熱回収装置の高温気体流路に導入される排気ガ
スには、硫酸等の無機酸やダストやタールなとが
含まれている。そして、排気ガスの温度が高温気
体流路を通過する間に低下させられ、高温気体流
路内の出口側に位置するヒート・パイプのフイン
の表面に結露し、上記含有物が付着して目づま
り、腐食などを起こすという問題があつた。そこ
で、この問題を解消するために、ヒート・パイプ
の高温気体流路内に位置する部分のフインの高さ
を低くしたり、この部分のフインの肉厚を大きく
したりして、排気ガスからフインへの伝熱量を小
さくし、結露が生じないようにしていた。そし
て、上記結露を防止しうるフインの高さが部分的
に異なつたヒート・パイプ用コンテナに用いられ
るフイン付き金属管は、従来、2本の金属管素材
を用意し、両素材の外周面にフイン高さの異なる
スパイラル状フインを転造加工によつて別々に形
成し、両金属管素材の端部どうしを環状接続部材
を介して溶接することによつて製造されていた。
しかしながら、この方法では、工数、部品数など
が多くなり、コスト高になるという問題があつ
た。また、溶接部の耐圧テスト、洩れテスト等を
行なう必要があり、その作業が面倒になるという
問題があつた。
この発明の目的は、上記問題を解決したフイン
付き金属管の製造方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この発明によるフイン付き金属管の製造方法
は、金属管素材の外周面に、転造丸ダイスを用い
た転造加工によりスパイラル状フインを形成する
にあたり、管素材と転造丸ダイスとをその長さ方
向に移動させるとともに、その移動の途中で管素
材の軸心と転造丸ダイスの軸心と距離を少なくと
も1度変更してフインを形成することを特徴とす
るものである。
実施例 この発明の実施例を、以下図面を参照しながら
説明する。以下の説明において、「アルミニウム」
という語には、純アルミニウムの他にアルミニウ
ム合金も含むものとする。また、前後はフインを
形成するさいに管素材が進む方向を基準とし、前
とは進行方向前方(第1図に矢印Aで示す方向)
を指し、後とはこれと反対側を指すものとする。
第4図には、この発明の方法によつて製造され
たフイン付き金属2重管が示されている。フイン
付き金属2重管1は、銅製内管2と、内管2に密
に嵌め被せられかつ外周面にスパイラル状のフイ
ン4が一体的に設けられたアルミニウム製外管3
とよりなり、外管3の後半部のフイン4の高さ
が、前半部のフインの高さよりも低くなつている
ものである。スパイラル状フイン4のフイン高さ
の高い部分を4Aで、低い部分を4Bでそれぞれ
示す。高い部分4Aから低い部分4Bにかけて、
フインの高さは徐々に減少していつている。外管
3の後半部の肉厚は前半部の肉厚よりも大きくな
つている。
このようなフイン付き2重管1の製造に使用す
る転造加工装置は、第1図に示すように回転自在
のマンドレル10と、マンドレル10の周囲に周
方向に所定間隔をおいて配置されかつマンドレル
10に対して接近、離間自在の3つの転造丸ダイ
ス11,12,13とよりなる。マンドレル10
における3つの転造丸ダイス11,12,13に
囲まれた部分の外径は他の部分の外径よりも大き
く、フイン付き金属2重管1の内径と等しくなつ
ている。3つの転造丸ダイス11,12,13
は、それぞれ回転軸14に多数のデイスク15が
嵌め被せられて固定されたものである。多数のデ
イスク15のうち前側路1/3の部分に位置するも
のは薄肉で、中央略1/3の部分に位置するものは
これよりも厚肉となつている。また、後側略1/3
の部分に位置するものは、後方に向つて徐々に厚
肉となつているとともに、後方に向つて徐々に小
径となつている。また、3つの転造丸ダイス1
1,12,13の軸心とマンドレル10の軸心と
の距離は常にすべて等しくするようになつてい
る。
このような構成において、銅製内管素材22に
アルミニウム製外管素材23をゆるく嵌め被せた
2重管素材21を用意し、これをマンドレル10
に嵌め被せる。このとき、2重管素材21の前端
が転造丸ダイス11,12,13の後端よりも後
方に来るようにしておく。2重管素材21の内管
素材22の肉厚は、フイン付き金属2重管1にお
ける内管2の肉厚よりも若干大きく、外管素材2
3の肉厚は外管3の後半部の肉厚よりも大きくし
ておく。また内管素材22の内径は、マンドレル
10前端の大径部10aの外径よりも若干大きく
しておく。
次に、3つの転造丸ダイス11,12,13を
回転させておき、2重管素材21を前方に移動さ
せてダイス11,12,13間に進入させる。す
ると、外管素材23の外周面の前端にまず高さが
低くかつ厚肉のスパイラル状フインが形成され
る。さらに前進させると、このスパイラル状フイ
ンがデイスク15により徐々にしごかれ最終的に
フイン高さが高くかつ薄肉のフイン4Aとなる。
こうして素材21の前半部に高いフイン4Aを形
成する(第1図および第2図参照)。素材21を、
その略中央部が3つのダイス11,12,13に
囲まれた部分に入るまで前進させた後、3つのダ
イス11,12,13をマンドレル10から離間
させ、各ダイス11,12,13の軸心とマンド
レル10の軸心との距離を、それまでの距離より
も大きくする。この状態で、さらに2重管素材2
1を前方に移動させると、転造丸ダイス11,1
2,13の各デイスク15の先端の外管素材23
への食い込み深さが小さくなり、この部分から後
側の部分に形成されるスパイラル状フイン4Bの
高さは、低くなる(第3図参照)。なお、2重管
素材21がマンドレル10の大径部10aと転造
丸ダイス11,12,13との間を通過するとき
に、内管素材22が大径部10a外周面に密着さ
せられるとともに外管素材23が内管素材22に
密着させられる。こうして、フイン付き金属2重
管1が製造される。
上記実施例においては、フイン付き金属2重管
を製造する場合が示されているが、これに限るも
のではなく、この発明の方法は1重や3重以上の
フイン付き管の製造にも適用可能である。また、
上記実施例においては、転造丸ダイスの軸心とマ
ンドレルの軸心との距離を1度だけ変更している
が、2度以上変更することも可能である。こうす
れば、3以上の高さの異なる部分を有するフイン
を備えた金属管を製造することができる。さら
に、上記実施例においては、まずスパイラル状フ
インのフイン高さの高い部分を形成し、その後低
い部分を形成するようになつているが、この順番
は変更可能である。
なお、この発明による方法で製造されたフイン
付き金属管は、排熱回収用だけではなく、種々の
用途に供される。
発明の効果 この発明によるフイン付き金属管の製造方法
は、金属管素材の外周面に、転造丸ダイスを用い
た転造加工によりスパイラル状フインを形成する
にあたり、管素材と転造丸ダイスとをその長さ方
向に移動させるとともに、その移動の途中で管素
材の軸心と転造丸ダイスの軸心との距離を少なく
とも1度変更してフインを形成することを特徴と
するものであるから、部分的に高さの異なるスパ
イラル状フインを有する金属管を連続的に、かつ
管とフインとを一体的に製造することができる。
したがつて、その作業が容易であるとともに、従
来の方法で製造する場合に比べて工数、部品数な
どが少なくなり、コストが安くなる。また、この
方法により製造された金属管は、従来法で製造さ
れた管のように継目を持たないので、洩れのおそ
れが全くなく、しかも耐圧性もはるかに優れてい
る。したがつて、洩れテストや耐圧テストを行な
う必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は転造丸ダイスの軸心と管素材の軸心と
の距離を小さくしてフインを形成している状態を
示す斜視図、第2図は同じく一部省略垂直縦断面
図、第3図は転造丸ダイスの軸心と管素材の軸心
との距離を大きくしてフインを形成している状態
を示す第2図相当の図、第4図はこの発明の方法
によつて製造されたフイン付き金属2重管を示す
部分縦断面図である。 1……フイン付き金属2重管、4……スパイラ
ル状フイン、10……マンドレル、11,12,
13……転造丸ダイス、21……金属2重管素
材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属管素材の外周面に、転造丸ダイスを用い
    た転造加工によりスパイラル状フインを形成する
    にあたり、管素材と転造丸ダイスとをその長さ方
    向に移動させるとともに、その移動の途中で管素
    材の軸心と転造丸ダイスの軸心との距離を少なく
    とも1度変更してフインを形成することを特徴と
    するフイン付き金属管の製造方法。
JP29491785A 1985-12-24 1985-12-24 フイン付き金属管の製造方法 Granted JPS62148048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29491785A JPS62148048A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 フイン付き金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29491785A JPS62148048A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 フイン付き金属管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148048A JPS62148048A (ja) 1987-07-02
JPH0256179B2 true JPH0256179B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=17813923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29491785A Granted JPS62148048A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 フイン付き金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148048A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030042841A (ko) * 2001-11-24 2003-06-02 핀튜브텍(주) 디젤엔진용 공기냉각기 및 핀튜브의 제조방법
KR20040029834A (ko) * 2002-10-02 2004-04-08 주식회사 경동보일러 가스보일러의 전열핀 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148048A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692979A (en) Heat exchanger and a method and apparatus for the manufacture thereof
JPH09506161A (ja) ラジエータチューブ及びこれを製造する方法・装置
JPH0256179B2 (ja)
JPH0474099B2 (ja)
JPH09101093A (ja) 内面溝付伝熱管
US4157153A (en) Aluminum tube joint design
JPS6344707Y2 (ja)
JPS6238153Y2 (ja)
JPH03251686A (ja) 熱交換器
JPH0211218A (ja) 二重管の製造方法
JPS5933450B2 (ja) 熱交換器用伝熱管の拡管兼内面溝切装置
JPS6218860Y2 (ja)
JPS5619939A (en) Manufature of heat exchanger
JPH09178382A (ja) 溝付き伝熱管およびその製造方法
SU1252646A1 (ru) Теплообменна труба
JPH0240249Y2 (ja)
JPS6396492A (ja) フイン付き管体およびその製造方法
JPH027728B2 (ja)
JPH03204129A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0587339B2 (ja)
JPS59113940A (ja) 熱交換素板の製造法
CA1292982C (en) Heat exchanger and a method and apparatus for the manufacture thereof
JPS6251695B2 (ja)
SU423547A1 (ru) Способ изготовления теплообменной трубы
JPS5818071Y2 (ja) ネツコウカンキ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term