JPH0255986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255986B2
JPH0255986B2 JP56061648A JP6164881A JPH0255986B2 JP H0255986 B2 JPH0255986 B2 JP H0255986B2 JP 56061648 A JP56061648 A JP 56061648A JP 6164881 A JP6164881 A JP 6164881A JP H0255986 B2 JPH0255986 B2 JP H0255986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
code
image data
section
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56061648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176881A (en
Inventor
Yoshitoshi Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56061648A priority Critical patent/JPS57176881A/ja
Publication of JPS57176881A publication Critical patent/JPS57176881A/ja
Publication of JPH0255986B2 publication Critical patent/JPH0255986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像を走査し画素単位にサンプリン
グして得られる多値画像データの圧縮方法に関す
る。
多値画像データの圧縮方法としては、ビツト・
プレーン符号化法(特開昭49−58705号)や、ブ
ロツク符号化法が良く知られている。
ビツト・プレーン符号化法は、各画素の濃度レ
ベルを2進符号で表現し、その2進符号列の同位
ビツトについて1次元のランレングス符号化を行
なう。この方法は、中間調の多い画像のデータ圧
縮の用途に向くものであり、濃度の変化の激しい
手書き文書画像などのデータ圧縮にはあまり適さ
ない。
後者のブロツク符号化法は、多階調画像の1次
元または2次元データ圧縮の方法であり、画像を
一定の区間(1次元圧縮のとき)または領域(2
次元圧縮のとき)に分け、区間毎または領域毎に
その平均濃度レベルと、それと各画素の濃度レベ
ルとの差を順次符号化する。この方法は、画像の
変化特性と無関係に区間または領域を設定するた
め、分割境界の前後で画像特性に相関があつて
も、それを活用できず、圧縮効率を低下させる原
因となる。
本発明の目的は、濃度変化の激しい手書き文
書、特に特徴を忠実に再現する必要のあるサイン
や朱肉印影などを含む手書き文書きなどの画像の
データを、その再現性を損なうことなく上記の従
来方法よりも効率良く圧縮することのできる、多
値画像データ圧縮方法を提供することにある。
しかして本発明による多値画像データ圧縮にお
いては、まず、多値画像データの濃度レベルが一
定の区間と、濃度レベルが連続的に上昇または下
降する区間とを判別し、前者の区間の多値画像デ
ータは、その区間の長さ(ランレングス)に注目
して符号化し、後者の区間の多値画像データは、
その区間の濃度レベルの変化経路に注目して符号
化することを主も基本的な特徴としているが、さ
らに、次に述べるような特徴を有する符号化法に
よつて後者の区間に対する符号化を行なう。
すなわち、手書き文書などの濃度変化の激しい
画像においては、線や文字の輪郭部分などに濃度
レベルが連続的に上昇または下降する区間が頻出
する。ところが発明者の研究によると、このよう
な区間に対しては、濃度レベルの変化経路にある
程度の誤差を許容するような符号化を行なつて
も、再生画像の画質はそれほど悪化せず、線や文
字の輪郭部分を十分良好に再現できることが判明
した。
この点に着目し、本発明では、濃度レベルが連
続的に上昇または下降する区間に出現する可能性
のある濃度レベルの全ての変化経路群のうち、比
較的少数の代表的な変化経路を定義し、それぞれ
に固有の符号を割り当てておく。そして、濃度レ
ベルが連続的に上昇または下降する区間の多値画
像データは、その区間の濃度レベル変化経路に近
似した1つの代表的変化経路に固有の符号に変換
する。換言すれば、本発明では、濃度レベルの変
化経路を代表的変化経路で近似する方法を採用す
ることにより、画像の再現性を損なうことなくデ
ータ圧縮率の向上を図るのである。
以下、8値(濃度レベル0〜7)の画像データ
の場合について、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
同一濃度レベルが連続する区間についてはラン
レングス符号化を行なう。この符号化には、公知
のモデフアイド・ハフマン法(Modified
Huffman Coding)やワイル法(Wyle Coding)
を利用できる。この際、全ての濃度レベルに共通
の符号体系を適用してランレングス符号化を行な
うこともでき、符号化手段の簡略化をはかる上で
は、これが有利であるが、データの圧縮効率は低
下する。反対に各濃度レベル毎にそれぞれのラン
レングス分布特性に最適な符号体系を別々に用意
した方が、より高効率なデータの圧縮が可能であ
ることは明白であるが、それだけ装置が複雑化す
る。
しかし、濃度レベル毎のランレングス分布を調
べると、白レベル(濃度レベル0)の連続と、そ
れ以外の濃度レベルの連続とで、ランレングスの
分布特性が大きく異なるが、白レベル以外の各レ
ベル毎のランレングス分布特性はあまり大きく違
つていないことが判明した。したがつて、白レベ
ルの連続とそれ以外の濃度レベルの連続とに分
け、それぞれのランレングス分布特性に合致した
別々の符号体系を用意すれば、各濃度レベル毎に
別々の符号体系を用いる場合とほとんど同じ圧縮
効率を達成でき、かつ装置を大幅に簡単化でき
る。
そこで、本実施例では、白レベルの連続する区
間のランレングス符号化には、第1図のワイルコ
ード(WYC)を使用し、白レベル以外の連続に
は、第2図のミツクスコード(MXC)を使用す
る。
次に、濃度レベルが連続的に上昇または下降す
る区間について説明する。最大濃度レベル差がn
とすると、出現する可能性のある濃度レベルの変
化経路の総数Noは、上昇か下降かの向きを無視
すると、次式で表わされる。
No=2n−1 …(1)式 ここで、8値画像データではn=7であるか
ら、N7=127である。この127通りの変化経路の
1つ1つに符号を割り当てておけば、濃度レベル
が連続的に上昇または下降する区間の全ての濃度
レベル変化経路を誤差なしに表現(符号化)でき
ることになる。しかし、そのような符号化法は圧
縮効率の向上の妨げになるので、前述のように、
比較的少数の代表的な変化経路を定義する。
本実施例では、代表的変化経路として、次式で
定まる種類の変化経路を定義する。
N0=n(n+1)/2 …(2)式 ここでn=7であるから、N0=28である。本
実施例では、この28通りの代表的な変化経路を第
3図に示すように定める。なお、lは区間の最初
の画素(走査ステツプ)との濃度レベル差(絶対
値)、mはその最切の画素からの走査ステツプ数
(画素数)である。そして、上に定義した28通り
の変化経路に対して、その出現頻度に応じた符号
を割り当てる(ハフマンの最大効率符号化法によ
るのが好ましい)。本実施例では、代表的変化経
路に対して第4図に示すような濃度変化帯符号を
割り当てる。
ところで、前述のように、8値の画像データで
は127通りの変化経路をとり得る。これら全ての
変化経路を示すと第5図のようになる。同図か
ら、例えばm=1なら、l=1〜7についてそれ
ぞれ1つの変化経路しかないが、例えばm=2で
は、l=3〜7についてそれぞれ2通り以上の変
化経路をとり得ることがわかる。つまり、実際の
変化経路と代表的変化経路との間にずれ(誤差)
δが生じる可能性がある。要約すれば、m=1の
場合と、mが2以上でm=lの場合は常にδ=0
であるが、それ以外の場合はδが生じる可能性が
ある。そして本実施例の8値画像の場合、δは+
2〜−3の範囲内である。
しかし前述のように、このような誤差を許容し
ても、画質の低下は実用上問題にならない程度で
ある。そして、圧縮効率の向上に寄与するのであ
る。
なお、後述の符号化例で説明するように、代表
的変化経路のうち、l=1〜3の7通りの経路に
ついては、濃度レベルが上昇するのか下降するの
か、圧縮データの復号側で判定できなくなる可能
性がある。そこで本実施例では、上昇か下降かの
判定のつかないような場合には、濃度変化帯符号
に1ビツトの判別符号を付加する。ただし、この
ような判別のつかない7通りの経路について、上
昇の場合と下降の場合のそれぞれに別々の符号を
割り当てた濃度変化帯符号の体系を用意すること
も可能であり、そうすれば上記の判定符号は不要
になる。
以上に述べた方法の実際の適用例を、第6図に
よつて説明する。
第6図のイは8値画像データであり、濃度レベ
ル10進数で示してある。ロは8値画像データの濃
度レベルの変化を示すグラフであり、その横軸は
原画像(原稿)のスキヤナによる走査ステツプで
ある。尚、走査ステツプ0は走査の開始点で、次
の走査ステツプ1から画像の読取りが開始される
ものとする。また本実施例のデータ圧縮法は、走
査ステツプ1では必ず白レベル(濃度レベル0)
であるという前提に立つているので、この前提を
満すために走査ステツプ1までは原稿の外側で、
走査ステツプ2から原稿の内側に走査点が入るも
のとする。ハは圧縮データであり、これについて
以下に順を追つて説明する。
まず、走査ステツプ0〜3までは白レベルの連
続である(走査長4)。したがつてこの区間は、
第1図のワイルコード“011”(WYC4)に符号化
する。
走査ステツプ3〜7までは濃度レベルが連続し
て上昇する。この区間の濃度レベル差lは7であ
り、第4図のNo.22の代表変化経路の符号“000”
(BL22)を割り当てる。
走査ステツプ7〜9の区間は濃度レベル7が連
続する(走査長3)。そこで、第2図のミツクス
コード“1100”(MXC3)をこの区間に割り当て
る。
走査ステツプ9〜12の区間は、濃度レベルが連
続して下降する。この区間の濃度レベル差は4で
あり、その変化経路は代表変化経路No.15(第4図)
と同一である。そこで、この区間に濃度変化帯符
号“11011”(BL15)を割り当てる。
走査ステツプ12〜15の区間、走査ステツプ17〜
22の区間、走査ステツプ23〜24の区間に、ミツク
スコード“1101”(MXC4)、ワイルコード
“1001”(WYC6)、ミツクスコード“10”
(MXC2)をそれぞれ割り当てる。
さて、走査ステツプ15〜17は、No.9の代表変化
経路に対応する濃度変化帯符号“11010”(BL9)
が割り当てられる。ただこの区間は、圧縮データ
の復号側で濃度レベルの上昇とも下降とも判定し
得るので、下降である旨を表示する1ビツトの判
定符号“1”を付加する。
走査ステツプ26では、そこを境にして濃度変
化が上昇から下降に転じている。本実施例では、
同一濃度レベルの連続区間と、濃度レベルが連続
的に上昇または下降する区間とが交互に表われる
ことを前提にしている。そこで、上昇と下降の転
換点である走査ステツプ26を、走査長が1の同
一レベルの連続区間とみなし、ミツクスコート
“0”を割り当てる。
以下、同様の手順で8値画像データを走査ライ
ン方向に順次符号化し、圧縮データを得る。
以上の説明では、ランレングス符号(ワイルコ
ード、ミツクスコード)、濃度変化帯符号を順番
に配列したが、これに限られるものではない。原
理的には、例えばランレングス符号を1ライン分
まとめて行ない、次に濃度変化帯符号化を1ライ
ン分まとめて符号化するという手順も可能であ
る。ただし、前述の手順の方が、一般に符号化装
置や復号化装置を簡略かつ安価に構成できるとい
える。
次に、以上に述べた8値画像データの圧縮を実
行するための装置の一例を説明する。
第7図に、データ圧縮装置の全体構成を示す。
まず、図示しないスキヤナで原稿1が走査さ
れ、アナログの画像信号が得られ、これがA/D
変換器2によつて8値の画像データ(デイジタル
信号)に変換される。この画像データは減算器3
の一方の入力へ直接与えられ、また遅延回路4に
よつて1画素分だけ遅延されて減算器3の他方の
入力に与えられる。減算器3はその2つの入力の
差、つまり隣接画素間の濃度レベル差の絶対値と
符号(正、負)を求める。減算器3の濃度レベル
差(絶対値)出力は、ゼロ検出器5および濃度変
化帯符号化器6にそれぞれ入力され、符号出力
(サインビツト)は反転検出器7に入力される。
ゼロ検出器5は、減算器3から入力される濃度
差がゼロ(つまり、同一濃度レベルが連続する区
間)を検出すると、検出信号をランレングス符号
化器8および濃度変化帯符号化器6に送出する。
ランレングス符号化器8は、ゼロ検出器5から検
出信号が与えられている期間の画像データの画素
数(つまり、同一濃度レベルの連続する区間の走
査長)をカウントし、当該検出信号が少なくなつ
た時点でランレングス符号を出力する。なお、遅
延回路4を通過した画像データが白レベルか否か
を白レベル検出器9で調べており、この白レベル
検出器9が白レベルを検出している場合は、ラン
レングス符号化器8は第1図のワイルコードで符
号化し、そうでない場合は第2図のミツクスコー
ドで符号化する。
また反転検出器7は、減算器3からのサインビ
ツトとゼロ検出器5の出力から、濃度レベルが上
昇から下降への反転(第6図の走査ステツプ26な
ど)を検出するものである。ランレングス符号化
器8は、反転検出器7から反転信号が出された時
に、白レベル検出器9から白レベル検出信号が与
えられると、ワイルコード“000”(WYC1)を出
力し、白レベル検出信号が与えられないと、ミツ
クスコード“0”(MXC1)を出力する。
なお、上記のランレングス符号化器8は、従来
から良く知られているランレングス符号化器と同
様の構成でよいので、これ以上詳細な説明は割愛
する。
濃度変化帯符号化器6は、ゼロ検出器5の出力
と反転検出器7の出力とから濃度レベルが連続的
に上昇または下降する区間を認識し、減算器3の
濃度差出力データに基づいて濃度変化帯符号と判
別符号を発生する。この符号化器の詳細について
は後述する。
ランレングス符号化器8の出力と、濃度変化帯
符号化器6の出力は、切換回路10を通じて選択
的に回線速度変換バツフア11に送られ、その後
モデル12で回線信号に変調されて回線に送出さ
れる。切換回路10の入力切換えは、図示しない
コントローラにより反転検出器7とゼロ検出器5
の出力に基づいて制御される。
濃度変化帯符号化器6の一例を、第8図によつ
て説明する。
第7図中の減算器3の濃度レベル差出力がバツ
フアメモリ51に順次入力され、7画素分が一時
記憶される。このバツフアメモリ51の内容は
ROM(リード・オンリ・メモリ)52へ並列出
力される。
カウンタ54は、抑止ゲート55を通して与え
られるクロツク(画像の走査クロツク)をカウン
トするもので、その出力は濃度変化帯の走査ステ
ツプ数を示す。なお、抑止ゲート55は、ゼロ検
出器5(第7図)がゼロ検出信号を出している
(“1”信号を出している)期間だけ、カウンタ5
4へのクロツク入力を抑止する。
遅延回路56、抑止ゲート57、オアゲート5
8は、濃度変化帯の区切り信号を作成するもので
ある。カウンタ54は、遅延回路59を介して与
えられるオアゲート58の出力信号によつてリセ
ツトされる。
ROM52は、カウンタ54の出力とバツフア
メモリ51の出力から、濃度変化帯(濃度が上昇
または下降する区間)の濃度変化経路に対応する
代表的変化経路を示すデータを発生するものであ
る。このROM52の出力データは、ROM60、
判別符号発生器61、メモリ62に入力される。
ROM60は第4図の濃度変化帯符号を記憶し
ている符号器で、ROM52の出力データで指定
される変化経路に割り当てられた符号を出力す
る。ROM60の出力データ(濃度変化帯符号)
は、並列入力/直列出力のシフトレジスタ64に
よつて直列データに直され、切換回路65の1つ
の入力に送られる。なお、シフトレジスタ64の
データのラツチ・タイミングはオアゲート58か
ら与えられる。
メモリ62はROM52の出力データと判別符
号発生器61の出力から、現時点の濃度レベルを
記憶更新しているものである。判別符号発生器6
1は、ROM52の出力データとメモリ62の出
力データから、濃度レベルが上昇する区間か下降
する区間かを復号側で一意的に判定できなくなる
ような区間(第6図の走査ステツプ15〜17の区間
など)を検出し、その区間が濃度の上昇する区間
であれば“0”を、下降する区間であれば“1”
を判別符号として出力する。この判別符号は切換
回路65の1つの入力に与えられる。
切換回路65は、反転検出器7、ゼロ検出器
5、判別符号発生器61の出力にしたがつて、図
示しないコントローラにより入力の切換えが制御
される。この切換回路65を介して、レジスタ6
4から直列出力される濃度変化帯符号、判別符号
発生器61から出る判別符号が、第6図に例示す
るような順序で次段の切換回路10(第7図)に
送出される。
本発明は以上に詳述した如くであり、濃度レベ
ルが一定の区間と、濃度レベルが連続的に上昇ま
たは下降する区間を判別し、各区間毎に符号化す
るため、従来のビツトプレーン符号化法やブロツ
ク符号化法よりも効率良く、手書き文書などの画
像データを圧縮できる。しかも本発明は、文書画
像の性質についての研究結果に基づき、濃度レベ
ルが連続的に上昇または下降する区間の濃度レベ
ル変化経路を、比較的少数の予め定義した代表的
変化経路で近似して符号化するため、圧縮効率を
一層向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイルコードを示す図、第2図はミツ
クスコードを示す図、第3図は代表的な濃度変化
経路を示す図、第4図は濃度変化帯符号を示す
図、第5図は全ての濃度変化経路を説明する図、
第6図は8値画像データの符号化の一例を示す
図、第7図は本発明を実施するデータ圧縮装置の
一例を示すブロツク図、第8図は第7図中の濃度
変化帯符号化器の一例を示す詳細ブロツク図であ
る。 2…A/D変換器、3…減算器、4…遅延回
路、5…ゼロ検出器、6…濃度変化帯符号化器、
7…反転検出器、8…ランレングス符号化器、9
…白レベル検出器、10…切換回路、11…回線
速度変換バツフア、12…モデム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画像を走査し画素単位にサンプリングして得
    た多値画像データの、同一濃度レベルの画素が連
    続する区間と、濃度レベルが連続的に上昇または
    下降する画素が連続する区間とを判別し、前者の
    区間の多値画像データはその区間の長さに固有の
    符号に変換し、後者の区間の多値画像データは、
    その区間の濃度レベルの変化経路に近似した、予
    め定められた濃度レベルの代表的変化経路群の中
    の1つの変化経路に固有の符号に変換することに
    より、多値画像データの圧縮データを得ることを
    特徴とする多値画像データ圧縮方法。
JP56061648A 1981-04-23 1981-04-23 Compression method of multilevel picture data Granted JPS57176881A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56061648A JPS57176881A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Compression method of multilevel picture data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56061648A JPS57176881A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Compression method of multilevel picture data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176881A JPS57176881A (en) 1982-10-30
JPH0255986B2 true JPH0255986B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=13177244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56061648A Granted JPS57176881A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Compression method of multilevel picture data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57176881A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176881A (en) 1982-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4193096A (en) Half tone encoder/decoder
EP0253326B1 (en) Method and apparatus for encoding and decoding dither signals for reproduction of the halftone of a picture
JPS60153264A (ja) 中間調画像伝送方式
KR890004438B1 (ko) 중간조 화면정보의 부호화 전송방식
JPS5896458A (ja) 2値化方式
US4918540A (en) System for encoding or decoding analog video signals
JPH0255986B2 (ja)
US4782400A (en) System for encoding or decoding analog video signals
JPH0123033B2 (ja)
JPH0113673B2 (ja)
JP3274566B2 (ja) 画像符号化装置
JPH03163961A (ja) 画像圧縮装置
JPH0322751B2 (ja)
JP3259989B2 (ja) 2値と多値の混在符号化画像データ復元方法および装置
JPS6325748B2 (ja)
JPS6325749B2 (ja)
JPH03163960A (ja) 画像圧縮装置
JP2995740B2 (ja) ファクシミリ画像密度変換装置
JPS61136378A (ja) 符号化方式
JP3732329B2 (ja) 疑似中間調画像の符号化装置及び符号化方法
JPH0213511B2 (ja)
JPH0322752B2 (ja)
JPH03187573A (ja) 擬似中間調画像符号化方式
KR910002773B1 (ko) 의사중간조 화상 데이터의 데이터 압축 및 복원방법
JP2650964B2 (ja) 画像処理装置