JPH0255679A - 電子ビーム溶接方法 - Google Patents

電子ビーム溶接方法

Info

Publication number
JPH0255679A
JPH0255679A JP20427088A JP20427088A JPH0255679A JP H0255679 A JPH0255679 A JP H0255679A JP 20427088 A JP20427088 A JP 20427088A JP 20427088 A JP20427088 A JP 20427088A JP H0255679 A JPH0255679 A JP H0255679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
electron beam
molten metal
periodically
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20427088A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Nakajima
宣隆 中島
Toshiji Mizuta
水田 利治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20427088A priority Critical patent/JPH0255679A/ja
Publication of JPH0255679A publication Critical patent/JPH0255679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧力容器、溶接鋼管、ボイラー等の厚肉溶接
構造物の溶接に好適な電子ビーム溶接方法に関する。
〔従来の技術〕
圧力容器、溶接鋼管、ボイラー等の厚肉溶接構造物にお
ける構造部材同志の溶接には、高エネルギー熱源溶接で
ある電子ビーム溶接が賞月されておシ、従来の電子ビー
ム溶接における電子ビーム焦点の設定にあたっては、第
4図縦断面図に示すように、電子ビーム2のビーム焦点
6は、被溶接物7の内部又は外部の一定の位置に制御さ
れて、被溶接@7の全肉厚にわたる溶融金属8の生成が
なされている。
しかして、電子ビーム溶接は、電子ビーム孔のプラズマ
圧力、蒸発物の反作用による圧力、溶融金属8の表面張
力及び重力等が約9合った状態で健全な溶接が行えるも
のであるが、被溶接物7の肉厚が厚くなるにつれ、第4
図のように一定の位置にビーム焦点6を設定しておいた
のでは、板厚方向の入熱分布が不均一となシ上記の作用
力の平衡状態を保つことが離しくなシ、ついには溶融金
属8の垂れ落ち等の現象が表われ、その結果ビード形成
性も低下し、健全な溶接が行えなくなる不具合がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、このような事情に鑑みて提案されたもので、
厚肉の被溶接物に対しプラズマ圧力、蒸発物の圧力、溶
融金属の表面張力及び重力等の平衡状態が保持されて、
溶融金属の流れが安定化して垂れ落ちが生ずることなく
良好なビード形成が行われ、健全な溶接部を得ることが
できる電子ビーム溶接方法を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明は、被溶接物に向け電子ビームを照射
する電子銃装置のバイアス電圧又はフォーカス電流をパ
ルス的に変化させ、上記電子ビームの焦点位置を上記被
溶接物の肉厚方向に周期的に変動させながら溶接するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明方法においては、電子ビームのビーム焦点位置は
、バイアス電圧、又はフォーカス電流を変化させること
によシ変動させることができ、ビーム焦点位置を被溶接
物の肉厚方向に周期的に変動させることによシ、電子ビ
ームが被溶接物の溶融金属に与える入熱分布状態が改善
され、溶接欠陥の発生を抑えることができる。
〔実施例〕 本発明電子ビーム溶接方法の実施例を図面について説明
すると、第1図は第1実施例を示し、同図(A)は実施
装置の模式図、同図CB)はバイアス電圧の波形図、第
2図は同上装置で溶接される被溶接物の縦断面図、第3
図は第2実施例を示し、同図(A)は実施装置の模式図
、同図(B)はフォーカス電流の波形図である。
まず第1実施例を示す第1図において、同図(A)に図
示の実施装置は電子ビーム照射の電子銃装置でアシ、陰
極1から放出される電子ビーム2は陽極4によシ加速さ
れたうえ、フォーカスコイル5によシビーム焦点6に集
束されるが、ピ7ム焦点乙の位置を周期的に変動させる
ために、バイアス3から陰極1に加えるバイアス電圧9
を、同図(B)に示すようにパルス状に変化させる。こ
の場合ビーム焦点6とともにビーム電流も変化する。
このようにバイアス電圧9をパルス状に変化させると、
第2図に示すように、ビーム焦点6が被溶接物7の肉厚
方向に、ビーム焦点6aとビーム焦点6bとに周期的に
変動しながら、電子ビーム2によシ被溶接物7に溶融金
属8が生成され、このビーム焦点6a、6bの変動によ
って、電子ビーム孔のプラズマ圧力。
蒸発物の反作用による圧力、溶融金属8の表面張力及び
重力の平衡状態が保持されて、溶融金属8は著しく安定
化され、ビード形状も向上する。
次に第2実施例を示す第3図においては、同図(A)ノ
フォーカスコイル5のフォーカス電流10を、同図(B
)に示すようにパルス状に変化させることによシ、第1
実施例と同様にビーム焦点乙の位置を周期的に変動させ
ながら溶接が行われ、第1実施例と同様・な効果が奏せ
られる。
なお、このような方法におけるビーム焦点変化の周期は
、第1.第2実施例とも実験結果によnば、オーステナ
イト系ステンレス鋼の板厚50龍程度の被溶接物に対し
て、105sec前後が最適である。
かくしてこの方法によれば、電子銃出力。
被溶接物の物性、溶接姿勢によって制限されていた従来
の溶接可能最大厚さを越える肉厚の被溶接物の溶接が可
能となる。
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば、被溶接物に向け電子ビームを
照射する電子銃装置のバイアス電圧又はフォーカス電流
をパルス的に変化させ、上記電子ビームの焦点位置を上
記被溶接物の肉厚方向に周期的に変動させながら溶接す
ることにより、厚肉の被溶接物に対しプラズマ圧力、蒸
発物の圧力、溶融金属の表面張力及び重力等の平衡状態
が保持されて、溶融金属の流れが安定化して垂れ落ちが
生ずることなく良好なビード形成が行われ、健全な溶接
部を得ることができる電子ビーム溶接方法を得るから、
本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電子ビーム溶接方法の第1実施例を示し
、同図(A)は実施装置の模式図、同図(B)はバイア
ス電圧の波形図、第2図は同上装置で溶接される被溶接
物の縦断面図、第3図は第2実施例を示し、同図(A)
は実施装置の模式図、同図CB)はフォーカス電流の波
形図である。 第4図は従来方法における被溶接物の縦断面図である。 1・・・陰極、2・・・電子ビーム、3・・・バイアス
、4・・・陽極、5・・・フォーカスコイル%6#6i
6b・・・ビーム焦点、7・・・被溶接物、8・・・溶
融金属、9・・・バイアス電圧、10・・・フォーカス
電流。 代理人 弁理士 塚 本 正 文 第1図 (A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被溶接物に向け電子ビームを照射する電子 銃装置のバイアス電圧又はフォーカス電流をパルス的に
    変化させ、上記電子ビームの焦点位置を上記被溶接物の
    肉厚方向に周期的に変動させながら溶接することを特徴
    とする電子ビーム溶接方法。
JP20427088A 1988-08-17 1988-08-17 電子ビーム溶接方法 Pending JPH0255679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20427088A JPH0255679A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 電子ビーム溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20427088A JPH0255679A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 電子ビーム溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0255679A true JPH0255679A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16487693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20427088A Pending JPH0255679A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 電子ビーム溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0255679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218555A (ja) * 1992-10-09 1994-08-09 Sakae Denshi Kogyo Kk 電子ビーム小径穴加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159439A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS57190788A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Toshiba Corp Electron beam welding method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159439A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS57190788A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Toshiba Corp Electron beam welding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218555A (ja) * 1992-10-09 1994-08-09 Sakae Denshi Kogyo Kk 電子ビーム小径穴加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3458683A (en) Electron beam welding of a thin metal foil in a sandwiched type arrangement
ES8507028A1 (es) Procedimiento e instalacion de soldadura de puntos por rayo laser.
JPH0732180A (ja) 亜鉛めっき鋼板のレーザ溶接方法
JP2007160326A (ja) レーザ溶接方法
EP1132168B1 (en) Laser welding method
JP3034294B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JPH0255679A (ja) 電子ビーム溶接方法
CN105618933B (zh) 一种高效高质的激光‑微弧等离子复合焊接方法
JP2002144064A (ja) 金属部材の溶接方法及び装置
US4160150A (en) Method and apparatus for energy beam welding
Wang et al. Investigation into micro-tungsten inert gas arc behaviour and weld formation
JPS61232079A (ja) レ−ザ溶接方法
Lee et al. A study on the process robustness of Nd: YAG laser-MIG hybrid welding of aluminum alloy 6061-T6
JPH05318154A (ja) 制振鋼板のレーザ溶接方法
JP3260690B2 (ja) レーザー溶接方法
SU1579682A1 (ru) Способ сварки концентрированным источником нагрева
JPH035090A (ja) メッキ鋼板のレーザ溶接方法
JP2006110565A (ja) レーザ溶接方法
JPH0550278A (ja) レーザによるめつき材料の溶接方法
JPH0829425B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH11123555A (ja) 溶接方法
JP2005040806A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のレーザ照射アーク溶接方法
Arata et al. Tandem Electron Beam Welding (Report IV)
Bauer et al. High energy density welding processes
RU1450237C (ru) Способ электронно-лучевой сварки