JPH0255616A - 円錐状ポールの製造装置 - Google Patents

円錐状ポールの製造装置

Info

Publication number
JPH0255616A
JPH0255616A JP1180638A JP18063889A JPH0255616A JP H0255616 A JPH0255616 A JP H0255616A JP 1180638 A JP1180638 A JP 1180638A JP 18063889 A JP18063889 A JP 18063889A JP H0255616 A JPH0255616 A JP H0255616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
pole
conveyor path
forming rolls
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1180638A
Other languages
English (en)
Inventor
Wictor Carl Olof Lindstroem
ビクトール カール オロフ リンドシュトレーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0255616A publication Critical patent/JPH0255616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/16Making tubes with varying diameter in longitudinal direction
    • B21C37/18Making tubes with varying diameter in longitudinal direction conical tubes
    • B21C37/185Making tubes with varying diameter in longitudinal direction conical tubes starting from sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • B21D5/083Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers for obtaining profiles with changing cross-sectional configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属薄板をロール成形することにより円錐状
(conical)ポールあるいは円錐状ポール部材を
製造する装置に関し、前記装置は、金属薄板が移送され
るコンベヤ経路と、このコンベヤ経路に沿って連続して
位置する成形ロールからなる複数の群とを有し、これに
より、群内の1つもしくはそれ以上の成形ロールがコン
ベヤ経路の長手方向中心線の1側部上に設けられると共
に群内の1つもしくはそれ以上の成形ロールが前記中心
線の他側部上に設けられる。
〔従来の技術〕
英国特許第1538955号明細書から、ポールを製造
するためにロール成形を利用することは既に知られてい
る。しかしながら、前記公報には、長さが大きい、すな
わち15mあるいはそれ以上の長さの円錐状ポールある
いは円錐状ポール部材を製造する装置に関しては何等明
らかにされていない。
米国特許第3903723号明細書には、円錐状部分を
有する金属薄板部分を製造するためのロール成形装置が
示されている。しかしながら、この先行技術のロール成
形装置は、長い円錐状ポールのロール成形を指向するも
のではなく、このようなロール成形においては、ポール
の大きな長さのために、小さな調整誤差でも何倍にも増
大されるので高度の精密さが必要とされるのである。こ
の先行技術のロール成形装置は、例えば、ある円錐形状
の長手方向角部を有するポールの外側部分を許容するも
のでもなく、一方例えば、別の円錐形状で延在する内側
長手方向角部を許容するものでもない、更に、ある円錐
形状のポールを製造した後において、先行技術は、別の
円錐形状のポールを製造するために迅速且つ簡単な再調
整を許容するものでもない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、大きな長さの円錐状ボールあるいはポ
ール部材を製造するための装置を提供することにある。
前述のようなポールあるいはポール部材の製造を可能と
するために、本発明に係る装置は請求項1に規定される
特徴を有する。
〔課題を解決するための手段ならびにその作用〕本発明
に係る装置は、成形ロールの傾動が規定されるように許
容され且つその傾動角度が変更可能であるが、このこと
は、成形が、正確にしかも成形されるべき可塑性材料の
内部に剪断応力を発生することなく行われることを確実
にする。更に、ポールの異なる部分に異なる円錐形状を
与えることができ、また、ある円錐形状のポールあるい
はポール部材を製造した後には、本装置は、別の円錐形
状のポールあるいはポール部材を製造するために簡単且
つ迅速に再調整される。
〔実施例〕
次に、本発明を添付図面を参照しながら以下詳細に説明
する。
図示される装置1は、金属薄板3をロール成形すること
により円錐状ポール部材2を製造するのに適用される。
前記ポール部材は相互に連結されて円錐状ポール(第1
1図)に形成される。
ポール部材2をロール成形するために、装置1はコンベ
ヤ経路5を有し、その長手方向中心線6が図示されてい
る(第7図)、金属薄板3のコンベヤ経路5に沿う移送
は、把持手段8を有するコンベヤチェーン7によって行
われ、前記把持手段は金属薄板3上の穴9(第9図)内
に挿通される。
一群のロール成形ステーションA、BおよびCが、コン
ベヤ経路5に沿って配置される。
すなわち、図示する装置は、このような3つのステーシ
ョンを有する。ロール成形ステーションAは、本実施慇
様においては、4つの連続する成形ロール10を有する
。少くとも1つのそして好ましくは2つの成形ロール1
1.12が、各群10内において、長手方向中心線6の
一側部上に設けられ、一方、少くとももう1つのそして
好ましくは2つの別の成形ロール11.12が、同一群
内において、長手方向中心線6の他側部上に設けられる
長手方向中心線6の一関部上の成形ロール11.12は
、長手方向中心線6上の他側部上の成形ロール11.1
2が前記中心線6へ向けて接近されるのに同期して、同
様に前記中心線6へ向けて接近可能である。更に、長手
方向中心線6の一側部上の成形ロール11゜12は、長
手方向中心線6上の他側部上の成形ロール11.12が
前記中心線6から離間されるのに同期して、同様に前記
中心線6から離間可能である。この動作パターンは、中
心線6の両側部上の成形ロール11.12を枠部材13
上に配置し、次にこの枠部材を枠の下部部分14上に装
着し、そしてこの下部部分14を回転可能に装着した2
重ねじ15と協働させることにより、達成される。この
ねじは、枠の前記下部部分14の1つと協働する右−ね
じ部分と、枠の他の下部部分14と協働する左−ねじ部
分とを含む、枠の下部部分14が中心線6に対して接離
動作する間これら下部部分を制御するために、前記下部
部分は1つもしくはそれ以上の案内レール16と協働す
る。
次のロール成形ステーションBは、ロール成形ステーシ
ョンAと同様に構成されるが、しかしながら、本実施態
様においては、4つではなく3つの成形ロール11.1
2からなる群10のみを有する。
第3の成形ステーションCは、金属薄板3に中心角部を
成形するなめに供され、従って中心線6に対して接離す
ることなく、この中心線に沿って前記角部を成形するこ
とができるように装着された成形ロール11.12から
なる2つの群10を有する。
装置の可動部材を制御する制御装置17を、第5図に図
式的に示す、この制御装置17は制御ユニット18を含
み、制御ユニットは、導管20を介してコンベヤチェー
ン7の駆動装置19に、また導管22を介して2重ねじ
15の駆動装置21に、更に導管23を介してロール成
形ステーションBの2重ねじ25の駆動装置24にそれ
ぞれ接続されている。
制御装置17は種々の駆動装置19,21゜24を、金
属薄板3が適宜の円錐形状に成形されるような速度で作
動するために用いられる。
ロール成形を容易にし且つ各ステーションにおいて金属
薄板に撓み/引張り応力あるいは剪断応力が負荷される
危険を実質的に排除する等の目的のために、各枠部材1
3は垂直軸26の廻りに旋回可能である。これにより、
枠部材13従って、成形ロール11.12は、そのコン
ベヤ経路5の中心線6に対する角度を完成されるポール
部材2あるいはその部分に適用されるべき円錐形状に対
応した角度αに設定されるように、調整されることが可
能となる。
垂直軸26は、枠の下部部分14上に装着されるピボッ
ト27に規制され、枠部材13内の凹部27a内に突出
される。しかしながら、垂直軸26の廻りに旋回される
枠部材13は、別種の枠部材13に、例えば枠の下部部
分14内の凹部に突出する従属ピボットを有する枠部材
に設計することができる。
各枠部材13は2つのアーチ形長穴28を有し、この長
穴の円弧は軸26を中心点とする0手動で緊締できるボ
ルト29からなり枠の下部部分に螺着されるロック手段
が、前記長穴28内に装着される。枠部材13従って成
形ロール11.12が、中心線6に対する予め定められ
た角度位置αに調整され、そしてボルト29が緊締され
ると、これにより、枠部材13の位置は枠の下部部分1
4に対して固定される。枠部材13が第7図に示すよう
に細長い形状である場合には、軸26は好ましくは枠部
材13の中央部に設けられ、1つもしくはそれ以上の長
穴28が軸26がら有効な距離内に設けられる。
ロール成形ステーションBにおいても、ロール成形ステ
ーションAにおけると同様に、枠部材13を旋回するた
めの対応する軸26が存在すると共に対応する長穴28
ならびにボルト29が存在する。すなわち、ロール成形
ステーションB内の枠部材13は、コンベヤ経路5の中
心線6に対する種々の角度位置に調整可能である。
第9図に金属薄板3を示すが、この金属薄板は、装置1
内において、第10図に示す形式の4面ポール部材2に
成形される。金属薄板3の長さL(=ポール4の長さ)
は15mであり、最短側端部30の幅Gは0.2mであ
る。金属薄板3は、その長手方向両側部31の各々が金
属薄板3の長手方向中心線32に対して0,5゛の角度
αで延在するように切断される。連結部分33.34が
金属薄板3に沿ってステーションAにおいて成形され、
この連結部分は2つのポール部材2がポール4に相互連
結されるよう適合される。
連結部分33.34は、長手方向側部31に平行に延在
する線35に沿って、すなわち中心線32に対して0.
5°の角度で成形される。
4開面部36.37,38.39が同じく金属薄板3に
沿って成形され、これらの角部は線40.41および4
2に沿って延在する。
線40および41に沿う角部は中心線32に対して0.
25”の角度βで延在し、線42に沿う角部は中心線3
2上を延在する。
金属薄板3が装置1内に供給される前に、制御装置17
は、連結部分33.34がステーションAにおいて0.
59の角度αで成形されるようにプログラムされる。線
40゜41に沿って延在する角部を有する開面部36.
37はステーションBにおいて 0.25°の角度βで成形され、そして線42に沿う角
部はステーションCにおいて成形される。成形が開始さ
れる前に、ステーションAにおける枠部材13はその軸
26の廻りに旋回され、これによりその上に装着される
成形ロールit、12はコンベヤ経路5の中心線6に対
して0.5°の角度αに延在され、そしてその後フレー
ム部材13がボルト29手段によって固定される。ステ
ーションBにおける枠部材13は、その上に装着される
成形ロール11.12がコンベヤ経路5の中心線6に対
して0,25°の角度βに延在されるまで旋回される。
その後、金属薄板3がコンベヤチェーン7手段によって
装置1内にコンベヤ経H5に沿って供給され、そしてそ
の中心線32をコンベヤ経路5の中心線6と合致される
。金属薄板3がステーションCを通過して装置1から離
脱されると、この金属薄板は第10図に示すポール部材
2に完全に成形されている。2つのこのようなポール部
材2はその後1つのポール4に相互連結され、そして適
宜な方法で互いに接続される。
別の円錐形状、すなわち0.5°とは異なる角度αなら
びに0,25°とは異なる角度βを有するポール部材2
を装置1内において製造する場合には、制御装置17は
容易に再プログラムされ、そして枠部材13の角度位置
αならびにβは、ボルト29を弛め枠部材13を軸26
廻りに旋回しその後再びボルト29を緊締することによ
り、速かに変換される。ポールの長さが大きいために角
度αおよびβを正確に設定することが通常重要であるが
、この設定は好ましくはマイクロメータスケールを有す
る調整装置手段によって達成される。枠部材13の角度
αおよびβの設定は、手動によらず機械的にも同様に達
成することができる。
図示し且つ上述したポール4は8側面を有し、そしてそ
の部材2は、好適には、第1図に示すように3つのステ
ーションを有する装置1手段によって製造される。この
装置に関する重要な利点は、異なる数の側面を有するポ
ール、例えば6側面のポール(この場合は例えは2つの
ステーションのみが必要とされる)、10側面のポール
(この場合は例えば3つのステーションで充分である)
あるいは 4゜12側面のポール(この場合は例えば4
つのステーションが必要である)を製造するために、容
易に再調整できることである。
本発明は、図示し且つ上述した装置に限定されるもので
はなく、後述する特許請求の範囲の精神内において種々
変更され得るものである。代案としての実施例を説明し
なかったが、上述の装置を用いて、相互に連結される2
つもしくはその他適宜の数のポール部材の代りに単一の
ポール部材からなるポールを成形し得ることを言及する
ことができる。装置内の各ステーションは1つもしくは
それ以上の成形ロール群を含むことができ、フレーム部
材13をその角度位置に固定するためのロック手段は1
つもしくはそれ以上設けることができ、前記ロック手段
はボルトでなくてよく、また、コンベヤチェーンの代り
に別の適宜の移送装置を金属薄板の移送に利用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置を図式的に説明する側面図、
第2−4図は第1図に示す装置によって成形される金属
薄板の横断面図、第5図は第1図に示す装置を制御する
制御装置を図式的に示す説明図、第6図は第1図に示す
装置の部分を構成するロール成形ステーションの側面図
、第7図は第6図に示すロール成形ステーションの平面
図、第8図は第6図に示すロール成形ステーションの断
面図、第9図はポール部材を製造するための金属薄板の
平面図、第10図は第9図に示す金属薄板から成形され
たポール部材の斜視図、第11図は第10図に係る2個
のポール部材からなるポールの斜視図である。 1・・・円錐状ポールの製造装置 2・・・ポール部材   3・・・金属薄板4・・・円
錐状ポール  5・・・コンベヤ経路6・・・長手方向
中心線 7・・・コンベヤチェーン8・・・把持手段 
   9・・・穴 10・・・W        11,12・・・成形ロ
ール13・・・枠部材     14・・・下部部分1
5・・・22!!ネジ16・・・案内レール17・・・
制御装置    18・・・制御ユニット19.21.
24・・・駆動装置 20,22.23・・・導管25
・・・2重ねじ    26・・・垂直軸27・・・ピ
ボット    28・・・長穴29・・・ボルト   
  3o・・・最短側端部31・・・長手方向側部  
32・・・長手方向中心線33.34・・・連結部分 
 35・・・線36、37.38.39・・・開面部 40.41.42・・・線 特許出願人  ビクトール ヵール オロフ リンドシュトレーム G FIG。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置(1)が金属薄板を移送するコンベヤ径路(
    5)とこのコンベヤ経路(5)に沿って連続して位置す
    る成形ロール(11、12)からなる複数の群(10)
    を有し、これにより、群(10)内の1つもしくはそれ
    以上の成形ロール(11、12)がコンベヤ経路(5)
    の長手方向中心線(6)の1側部上に設けられると共に
    群(10)内の1つもしくはそれ以上の成形ロール(1
    1、12)が前記中心線(6)の他側部上に設けられる
    、金属薄板をロール成形することにより円錐状ポールあ
    るいは円錐状ポール部材を製造する装置において、 少くとも1つの群(10)における成形ロール(11、
    12)が枠部材(13)上に装着され、この枠部材が、
    垂直軸(26)の廻りに旋回されて、成形ロール(11
    、12)がそのコンベヤ経路(5)の中心線(6)に対
    して形成する角度を完成されるポールあるいはポール部
    材あるいはそれらの部分の円錐形状によつて定まる角度
    (αあるいはβ)に設定されるよう調整可能であること
    を特徴とする装置。
  2. (2)垂直軸(26)の廻りに旋回される枠部材(13
    )に装着される成形ロール(11、12)からなる前記
    第1の群(10)を除く前記装置が、同様に、第2の垂
    直軸(26)の廻りに旋回可能な第2の枠部材(13)
    上に装着される成形ロール(11、12)からなる第2
    の群(10)を有し、これにより、少くとも第1の群(
    10)における成形ロール(11、12)がそのコンベ
    ヤ経路(5)の中心線(6)に対して形成する角度位置
    をポールあるいはポール部材(2)の特定部分(33、
    34)がコンベヤ経路(5)の中心線(6)に対して形
    成する円錐形状によって定まる角度位置(α)に調整可
    能であり、一方、少くとも第2の群(10)における成
    形ロール(11、12)がそのコンベヤ経路(5)の中
    心線(6)に対して形成する角度位置をポールあるいは
    ポール部材(2)の第2の部分(36、37)がコンベ
    ヤ経路(5)の中心線(6)に対して形成するもう1つ
    の円錐形状によって定まる角度位置(β)に調整可能で
    あることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. (3)少くとも第1の群(10)における成形ロール(
    11、12)が、コンベヤ経路(5)の中心線(6)に
    対して角度位置(α)に調整可能であり、金属薄板(3
    )の長手方向側部(31)に沿って金属薄板(3)の中
    心線(32)に対して角度(α)で延在する連結部分(
    33、34)を成形し、また、少くとも第2の群(10
    )における成形ロール(11、12)が、第2の角度位
    置(β)に調整可能であり、金属薄板(3)の中心線(
    32)に対して角度(β)に設定される角部線(40、
    41)に沿つて延在する角部を有する開面部を金属薄板
    (3)内に形成することを特徴とする請求項2記載の装
    置。
  4. (4)成形ロール(11、12)は、ある円錐形状のポ
    ールあるいはポール部材(2)の製造の後で枠部材(1
    3)を垂直軸(26)の廻りに旋回することにより、別
    の円錐形状のポールあるいはポール部材(2)を製造す
    るために速かに調整可能である請求項1ないし3のいず
    れかに記載の装置。
  5. (5)垂直軸(26)の廻りに旋回される枠部材(13
    )は成形ロール(11、12)からなる1つ以上の群(
    10)を有することを特徴とする請求項1ないし4のい
    ずれかに記載の装置。
  6. (6)旋回可能に装着された枠部材(13)は、コンベ
    ヤ経路(5)の中心線(6)に対して角度位置(αある
    いはβ)に調整された後、手動で操作されるロック手段
    (29)によって前記位置にロック可能であることを特
    徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の装置。
  7. (7)各枠部材(13)はこの枠部材(13)の中央部
    に設けられる1つの垂直軸(26)の廻りに旋回可能で
    あり、これにより、枠部材(13)を枠の下部部分(1
    4)に対して固定するロック手段は、枠部材(13)の
    長穴(28)内に突出し且つ枠の前記下部部分(14)
    に螺入されるボルト(29)から構成されることを特徴
    とする請求項6記載の装置。
  8. (8)旋回可能な枠部材(13)は、ロール成形中にコ
    ンベヤ経路(5)の中心線(6)に対して接離移動する
    よう設けられた枠の下部部分に旋回可能に装着されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の装
    置。
JP1180638A 1988-07-15 1989-07-14 円錐状ポールの製造装置 Pending JPH0255616A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8802645-5 1988-07-15
SE8802645A SE461447B (sv) 1988-07-15 1988-07-15 Anordning foer rullformning av plaatmaterial foer framstaellning av stolpar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0255616A true JPH0255616A (ja) 1990-02-26

Family

ID=20372919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180638A Pending JPH0255616A (ja) 1988-07-15 1989-07-14 円錐状ポールの製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4947671A (ja)
EP (1) EP0350882A3 (ja)
JP (1) JPH0255616A (ja)
AU (1) AU3815189A (ja)
SE (1) SE461447B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944531B2 (en) 2002-09-04 2005-09-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air flow sensor failure determination apparatus and method
JP2014528842A (ja) * 2011-10-05 2014-10-30 エスエムエス メア ゲーエムベーハー 長手方向にスリットが入った管を連続成形する装置およびその方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148694A (en) * 1991-04-26 1992-09-22 Zimmerman Metals, Inc. Sheet metal forming apparatus
US5425259A (en) * 1992-07-06 1995-06-20 Coben; Lawrence F. Forming machine for bending metal strips
US5394722A (en) * 1993-08-17 1995-03-07 Meyer; Bruce E. Apparatus for forming profiles on strip materials
WO1995029020A1 (en) * 1994-04-20 1995-11-02 Knudson Gary Art Half-round gutter making apparatus
US5784911A (en) * 1995-02-09 1998-07-28 Kusakabe Electric & Machinery Co., Ltd. Apparatus for manufacturing a welded pipe
DE19612239C2 (de) * 1996-03-27 2000-11-02 Richard Back Vorrichtung zur Herstellung eines randbereichsprofilierten Bleches, insbesondere aus einem ebenen Blech
AT408318B (de) * 1998-02-26 2001-10-25 Voest Alpine Ind Anlagen Vorrichtung zum kontinuierlichen walzen eines blechbandes zu einem profil mit im querschnitt geraden profilschenkeln, insbesondere zum herstellen von längsgeschweissten rechteckrohren
JP3369475B2 (ja) * 1998-06-29 2003-01-20 日下部電機株式会社 電縫管成形機の成形ロール保持機構
SE521076C2 (sv) 2000-11-29 2003-09-30 Ortic Ab Rullformningsmaskin med flyttbara formningsstationer
US20020108421A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-15 Cunningham David H. Forming machine for sheets of formable material
US6981397B2 (en) * 2004-03-15 2006-01-03 Englert, Inc. Roll forming machine with improved adjustability and profile changing capability
DE102004017902B4 (de) * 2004-04-13 2009-09-17 Walter Möck GmbH Rollform-Profiliermaschine
US8590354B1 (en) 2008-08-26 2013-11-26 New Tech Machinery Material forming machine incorporating quick changeover assembly
DE202008013876U1 (de) * 2008-10-20 2010-03-18 Walter Möck GmbH Vorrichtung zum Rollformen von Blech
ITFR20090010A1 (it) * 2009-03-05 2010-09-06 Alfa Caminetti Srl Guarnizioni inox di tenuta con geometria a sgancio rapido in porte di focolari chiusi per combustibili solidi (stufe, caldaie, caminetti)
CN103522069A (zh) * 2013-10-22 2014-01-22 洛阳市中孚机电自动化科技有限公司 铁带折弯截断机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051214A (en) * 1958-10-15 1962-08-28 Rutten Marion Machine for edging and forming
US3234704A (en) * 1962-03-12 1966-02-15 Equipment Mfg Inc Roll formed sheet metal beam construction
AT280017B (de) * 1968-01-30 1970-03-25 Voest Ag Verfahren und Einrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Profilen
US3602029A (en) * 1969-04-23 1971-08-31 Reed Co Joseph Roll forming assembly
US3595056A (en) * 1969-07-11 1971-07-27 Armco Steel Corp Machine for roll forming sections from sheet material
CH553012A (de) * 1972-06-05 1974-08-30 Opprecht Paul Vorrichtung zum runden von zargen.
US3903723A (en) * 1973-04-30 1975-09-09 Dan L Colbath Roll-forming machine for making articles having varying cross-sectional configurations
GB1538955A (en) * 1977-05-12 1979-01-24 Sidebottom D Fence posts
US4487046A (en) * 1982-07-08 1984-12-11 Abbey Etna Machine Co. Transition forming section for tube mill
JPS59202122A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電縫管の成形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944531B2 (en) 2002-09-04 2005-09-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air flow sensor failure determination apparatus and method
JP2014528842A (ja) * 2011-10-05 2014-10-30 エスエムエス メア ゲーエムベーハー 長手方向にスリットが入った管を連続成形する装置およびその方法
US10343201B2 (en) 2011-10-05 2019-07-09 Sms Group Gmbh Installation and method for continuously shaping longitudinally slotted pipes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350882A2 (en) 1990-01-17
SE8802645L (ja) 1990-01-16
AU3815189A (en) 1990-01-18
EP0350882A3 (en) 1990-11-14
SE461447B (sv) 1990-02-19
US4947671A (en) 1990-08-14
SE8802645D0 (sv) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255616A (ja) 円錐状ポールの製造装置
US6073670A (en) Multiple fiber placement head arrangement for placing fibers into channels of a mold
EP0299358B1 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichten Verschweissen von Bändern und/oder Blechen
US7467782B2 (en) Fiber redirect system, multi-axis robotic wrist and fiber placement apparatus incorporating same and related methods
US8281696B2 (en) Linear feed cutting apparatus and method
US3827683A (en) Clamping frame for plastic sheet material
US4610189A (en) Web perforating utilizing a single perf cylinder and dual anvils
EP0048524A1 (de) Stütze für die Seitenführung einer Fördereinrichtung
DE602004005090T2 (de) Formgebung und Anlegen einer Reifengürtellage auf eine Haltevorrichtung
DE2350841B2 (de) Verfahren zum Stoßverbinden von Lagen aus plastisch verformbarem Material, insbesondere von kautschukierten Stahldrahtlagen
EP0292614A2 (de) Abzugsvorrichtung für Schlauchfolien
CA2413089C (en) Method of placing fibers into channels of a mold and fiber placement head for accomplishing same
US20050109811A1 (en) Method and apparatus for controlling a moving web
US6658708B2 (en) Tenter apparatus
DE60315194T2 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer gürtelschicht
JPS5895013A (ja) ベルトコンベヤ用の変向ステ−シヨン
US3260438A (en) Apparatus for the production of beams, girders, or the like
US4793790A (en) Apparatus for supporting tubular films of thermoplastic material
JPH0211268A (ja) 補強ケージ製造機
JPS60111732A (ja) 線材をジグザグに折曲げる方法および装置
DE19538986A1 (de) Weichenanlage insbesondere für Hängefördereinrichtungen
WO2002055380A1 (en) Method and apparatus to make sails
JPH0289763A (ja) 製品流れの方向変換装置
JP2506248B2 (ja) 鋼板の矯正装置
EP2383540B1 (de) Vorrichtung für Messungen an Folienblasen