JPH0255376B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255376B2
JPH0255376B2 JP19909587A JP19909587A JPH0255376B2 JP H0255376 B2 JPH0255376 B2 JP H0255376B2 JP 19909587 A JP19909587 A JP 19909587A JP 19909587 A JP19909587 A JP 19909587A JP H0255376 B2 JPH0255376 B2 JP H0255376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
oil
titanium
powder
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19909587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442324A (en
Inventor
Kyoji Oodan
Yasuo Bando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP19909587A priority Critical patent/JPS6442324A/ja
Publication of JPS6442324A publication Critical patent/JPS6442324A/ja
Publication of JPH0255376B2 publication Critical patent/JPH0255376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、平均粒子径が0.05〜2μmの範囲であ
るマグネシウム、バリウムおよびストロンチウム
から選ばれた一種または二種の金属とチタンとの
複合酸化物の粉末からなる白色顔料、およびこの
複合酸化物の粉末を着色の主成分とする新規な油
彩画用絵具に関するものであり、特に無毒性にし
て安定な高品位のホワイト及びグレイ油絵具に関
する。ここでグレイ油絵具とは、ホワイト顔料を
主成分として他成分の顔料を含有させたホワイト
以外の色調を有する絵具を総称する。 (従来の技術およびその問題点) 油絵具は、色材としての顔料、乾性油を主成分
とする展色剤、形状維持のための助剤、及び乾燥
促進剤などを練り合せて製造される。現在ホワイ
ト油絵具としては亜鉛華を主成分とするジンクホ
ワイト及び鉛白を主成分とするシルバーホワイト
が普及している。 ホワイト油絵具の需要量は、全油絵具の中で約
40%を占めている。ジンクホワイトは、油絵具の
中で最も多量に使用されているものである。しか
しその主成分である亜鉛華は展色剤の乾性油と反
応して亜鉛石鹸を形成し、これによつて塗膜の劣
化を促進させ、それを脆弱化し、無数のひび割れ
を発生させる。このような現象は従来から斯界の
関係者及び画家によつて認められており、これに
関する多くの報告もある。最近のものとして例え
ば、牧島、豊田、岡村、「色材」44.156(1971)に
詳細に報告されている。このように、ジンクホワ
イトの形成塗膜には欠陥があり、描画上トラブル
が多いにも拘らず、未だ適切なる改善方法が見出
だされていない現状である。 シルバーホワイトは、輝いた白色で乾性油とと
もに強い塗膜を形成するので油絵具として古くか
ら広く愛用されてきた。しかし、その主成分であ
る塩基性炭酸鉛は、かつて化粧品として使用され
鉛毒を起したことで余りにも有名である。このよ
うな毒物の使用は公害のおそれもあり、油絵具と
して好ましくない。またこのシルバーホワイトは
ウルトラマリン、バーミリオン、カドミウムイエ
ローなどの硫化物系顔料を使用した油絵具と混色
するとしだいに黒ずんでくる。また硫化水素ガス
によつても黒変するので工場地帯や火山地帯では
その弊害が著しく使用できない。その黒変の原因
は黒色硫化鉛の生成に基づくものである。このよ
うなことは、桑原、安藤、「顔料及び絵具」
p195、共立出版(昭54刊)に詳述されている。 チタン白を使用したチタニウムホワイト絵具は
乾性油とは反応せず、かつ無毒性で塗膜上の欠陥
もない。ところで、油絵具は、被覆を主目的とす
る塗料とは異なる性質が要求される。チタニウム
ホワイトは、油絵具として着色及び隠蔽力が過大
なるがために、かえつて油絵具としての適応性が
ないのである。描画上、これを使用して色を混合
したり幾層にも塗り重ねたりする場合他の色を著
しく減殺し、かつ彩度を小さくして暗色調とす
る。これらの欠点は、展色剤に対しチタン白の含
有量を調整するのみでは着色力と隠蔽力のバラン
スがとれないので、改善できない。さらに、着色
力を維持し、過大な隠蔽力を抑制することは不可
能である。このような理由でチタニウムホワイト
は油絵具として適応性に乏しく、その使用量は少
ない。 また、一般に顔料の色は化合物の結晶構造に基
づく光の吸収、屈折率及び粒子形態などによつて
変わる。同じ化合物の場合、粒子が細かくなれば
粒子の表面積が大きくなり、表面反射光の量が増
加する。従つて下地を被覆する隠蔽力は大きくな
る。しかしある限界までは粒子径が小さくなるほ
ど隠蔽力は増加するが、粒子径が可視光線の波長
の1/2以下になると散乱、回折などの複雑な光
学現象によつて透明性を帯びて急激に低下する。
つまり、粒子径に対して隠蔽力の最大値が現れ
る。この値はまた屈折率及び展色剤の種類によつ
て影響される。白色顔料の隠蔽力が最大値を示す
粒子径を屈折率、比重と共に第1表に示した。こ
れらのことは、久保他、「粉体」p903丸善(昭54
刊)及び桑原、安藤「顔料及び絵具」p32共立出
版、(昭54刊)に詳述されている。 このような従来の絵具の問題点を解決するもの
として、酸化ジルコニウム粉末(特公昭60−
35384号)およびケイ酸ジルコニウム粉末(特公
昭60−35385号)を白色顔料とする油彩画用白系
絵具が提案されている。これらは従来のものに比
べて高品位ではあるが、ジルコニウム系粉末は一
次粒子の凝集性が高く、通常の分散器および混練
器を使用する場合には長時間のミリングを要し、
また粒度分布が広いために顔料特性が製造ロツト
毎に一定しにくいという難点があつた。
【表】 (発明の目的) 本発明の目的は、前記ホワイト油絵具に随伴す
る種々の欠点を解決し、油彩画用展色剤に十分に
分散でき、適度な着色力、隠蔽力を示す顔料を用
いた油彩画に適した高品位の白色顔料、およびそ
れを使用したホワイト及びグレイ油絵具を提供す
ることにある。 (問題点を解決するための手段) 本発明者等は、鋭意検討した結果、マグネシウ
ム、バリウムおよびストロンチウムから選ばれた
一種または二種の金属とチタンとの複合酸化物の
粒子径をコントロールした粉末を油絵具用顔料に
採用することによつて、塗膜のひび割れを無く
し、混色による滅色や彩度の低下を少なくし、深
みのある優美な色調を有する新規なホワイト油絵
具を調製することに成功し、本発明に到達した。 すなわち、本発明は平均粒子径が0.05〜2μmの
範囲であるマグネシウム、バリウムおよびストロ
ンチウムから選ばれた一種または二種の金属とチ
タンとの複合酸化物の粉末からなる白色顔料に関
する。 更に本発明は、乾性油を展色剤として、それに
前記複合酸化物の粉末を顔料として分散状態で含
有させることを特徴とする油彩画用白系絵具に関
する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明の白色顔料の原料となるマグネシウム、
バリウムおよびストロンチウムから選ばれた一種
または二種の金属とチタンとの複合酸化物の粉末
は、平均粒子径が0.05〜2μmの範囲であり、球形
に近いものが好ましい。平均粒子径が前記範囲内
の粉末を使用することにより、前記複合酸化物の
粉末は油絵具として適切な着色力、隠蔽力を示
す。また粒子表面をアルミナ、シリカ、ステアリ
ン酸等で被覆し、表面を改質することもできる。 展色剤としては、サフラワー油、ケシ油、油変
性アルキド樹脂等の乾性油が使用される。 本発明におけるマグネシウム、バリウムおよび
ストロンチウムから選ばれた一種または二種の金
属とチタンとの複合酸化物の粉末は、その構成成
分のそれぞれの金属の化合物を溶液またはスラリ
ーで混合し、構成成分を含む沈澱物を形成させた
後、沈澱物を熱処理することにより得られる。 この複合酸化物の組成としては、マグネシウ
ム、バリウムおよびストロンチウムから選ばれた
一種または二種の金属とチタンとの原子比が5:
95〜80:20、特に10:90〜50:50の範囲が好まし
い。この範囲をはずれると分散性が悪くなり、ま
た所望の顔料特性が得られない。 複合酸化物の構成成分のそれぞれの金属の化合
物としては、チタン化合物として、四塩化チタ
ン、チタンコロイド(水酸化チタン)、チタンア
ルコキシド等を、マグネシウム、バリウム、スト
ロンチウム化合物としてそれらの炭酸塩、硝酸
塩、塩化物、水酸化物等を使用することができ
る。 また、これら水に溶解する化合物以外に、前記
それぞれの金属の酸化物で懸濁液になりやすい
1μm以下の微粒子も使用することができる。 前記複合酸化物の構成成分のそれぞれの金属の
化合物を含有する溶液またはスラリーに、苛性ア
ルカリ、アンモニア水、炭酸塩、しゆう酸塩、ア
ミン類等を添加することにより、構成成分を含む
沈澱物が形成される。沈澱物の形成に当つては各
構成成分を同時に沈澱形成させてもよいし、各構
成成分を段階的に順次沈澱形成させてもよい。沈
澱物の熱処理温度は500〜1300℃が好ましい。温
度が低すぎると沈澱物の脱水、分解が不十分であ
り、また温度が高すぎると粉末が粗大化する。 本発明にかる絵具は前述の如き複合酸化物粉末
と乾性油を混合し、セラミツク製ロールミル等で
混練することにより製造される。 本発明にかかる絵具は、必要に応じ、ベンジジ
ンイエローG等の他の成分を混合することもでき
る。 (実施例) 以下、実施例および比較例により本発明をさら
に具体的に説明する。 実施例 1 四塩化チタン(TiCl4)と塩化ストロンチウム
(SrCl2)とをモル比で1:1となるように秤取
し、これらを水に溶解した溶液にしゆう酸アンモ
ニウム水溶液を添加して完全に沈澱を形成させ
た。 次いで沈澱物を洗浄、過、乾燥した後、沈澱
物を1000℃で熱処理してSrO−TiO2系複合酸化
物粉末を得た。 得られた粉末は、電子顕微鏡観察の結果、平均
粒子径が0.55μmで均一な粒子であつた。 この粉末100重量部、ケシ油40重量部、ステア
リン酸カルシウム1.20重量部およびナフテン酸コ
バルト0.04重量部をセラミツク製ロールミルで1
時間混練し、油絵具を調製した。得られた油絵具
の着色力及び隠蔽力を測定した。その結果を第2
表に示す。また対照試料として市販の亜鉛華、鉛
白及びチタン白を用い、それぞれの試験結果を第
2表に示す。なお着色力及び隠蔽力の測定はJIS
K 5101−5〜6の方法によつて行いチタン白の
着色力を100として換算して求めた。
【表】
【表】 実施例 2 硝酸バリウム[Ba(NO32]と四塩化チタンと
をモル比で1:1となるように秤取し、それらを
水に溶解した溶液に炭酸アンモニウム水溶液を添
加して完全に沈澱を形成させた。 次いで沈澱物を洗浄、過、乾燥した後、沈澱
物を900℃で熱処理してBaO−TiO2系複合酸化物
粉末を得た。 得られた粉末は、電子顕微鏡観察の結果、平均
粒子径が0.35μmの球状に近くよく揃つたもので
あつた。 この粉末100重量部、ケシ油35重量部、ステア
リン酸カルシウム1.05重量部およびナフテン酸コ
バルト0.04重量部をセラミツク製ロールミルで1
時間混練し、油絵具を調製した。得られた油絵具
の着色力及び隠蔽力を測定した結果を第2表に示
す。 実施例 3 実施例2の硝酸バリウムを硝酸バリウムと硝酸
ストロンチウムの1:1の混合系にかえたほかは
実施例2と同様にしてBaO−SrO−TiO2系複合
酸化物粉末を得た。 得られた粉末の平均粒子径は0.42μmであつた。
この粉末を用いて実施例2と同様にして油絵具を
調製した。その結果を第2表に示す。 比較例 1 酸化チタン(TiO2)と酸化ストロンチウム
(SrO)をモル比で1:1となるように秤取し、
これらをボールミルで混合し、1300℃で熱処理し
た。得られた粉末の平均粒子径は2.5μmであつ
た。この粉末を用いて実施例1と同様にして油絵
具を調製した。その結果を第2表に示す。 (発明の効果) 本発明における平均粒子径が0.05〜2μmの範囲
であるマグネシウム、バリウムおよびストロンチ
ウムから選ばれた一種または二種の金属とチタン
との複合酸化物の粉末の顔料特性は着色力:50〜
60、隠蔽力:1〜2であり、ホワイト油絵具とし
て好適の範囲にある亜鉛華や鉛白のそれよりも良
好である。 したがつて、この複合酸化物の粉末を用いて、
ホワイト及びグレイ油絵具を製造することによ
り、古くから愛用されてきたジンクホワイトやシ
ルバーホワイトのような優美に色調を有し、しか
も毒性や塗膜のひび割れの起らない高品位の油絵
具を得ることができる。 さらに本発明の複合酸化物の粉末は、粒度分布
が狭く、均一であり、また展色剤に分散しやす
く、混練処理に時間がかからないという利点を有
する。 また、本発明の油絵具は混色による滅色や彩度
の低下が少なく、それによつて後日変色を起こす
ことはない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平均粒子径が0.05〜2μmの範囲であるマグネ
    シウム、バリウムおよびストロンチウムから選ば
    れた一種または二種の金属とチタンとの複合酸化
    物の粉末からなる白色顔料。 2 乾性油を展色剤とし、それに平均粒子径が
    0.05〜2μmの範囲であるマグネシウム、バリウム
    およびストロンチウムから選ばれた一種または二
    種の金属とチタンとの複合酸化物の粉末を顔料と
    して分散状態で含有させることを特徴とする油彩
    画用白系絵具。 3 マグネシウム、バリウムおよびストロンチウ
    ムから選ばれた一種または二種の金属とチタンと
    の複合酸化物の粉末を主成分とし、それに他成分
    の顔料を混合分散させることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の油彩画用白系絵具。
JP19909587A 1987-08-11 1987-08-11 White oil color for oil painting Granted JPS6442324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19909587A JPS6442324A (en) 1987-08-11 1987-08-11 White oil color for oil painting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19909587A JPS6442324A (en) 1987-08-11 1987-08-11 White oil color for oil painting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442324A JPS6442324A (en) 1989-02-14
JPH0255376B2 true JPH0255376B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=16402035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19909587A Granted JPS6442324A (en) 1987-08-11 1987-08-11 White oil color for oil painting

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6442324A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136395B2 (ja) * 2008-12-25 2013-02-06 堺化学工業株式会社 二酸化チタン顔料とその製造方法
JP5136519B2 (ja) * 2009-06-26 2013-02-06 堺化学工業株式会社 二酸化チタン粒子とその製造方法
WO2014005254A1 (zh) * 2012-07-01 2014-01-09 天津基石科技服务有限公司 颜料加金属粉的油画及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442324A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3283573B1 (de) Perlglanzpigmente auf der basis von monolithisch aufgebauten substraten, verfahren zu deren herstellung sowie die verwendung solcher perlglanzpigmente
EP1685198B1 (de) Effektpigmente mit aluminium- oder aluminiumlegierungskern, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben
EP3053967B1 (de) Metallische glanzpigmente basierend auf aluminium substratplättchen mit einer dicke von 1-30 nm
KR940005837B1 (ko) 알루미늄 안료 및 그의 제조방법
US4405376A (en) Titanium dioxide pigment and process for producing same
DE60004188T2 (de) Verfahren zur herstellung von perlglanzpigmenten
KR102502534B1 (ko) 육각판상 산화아연의 제조 방법
JP2000505039A (ja) β型希土類金属硫化物の着色顔料としての使用及びその製造方法
US8172935B2 (en) Special effect pigments
JP3228760B2 (ja) 高赤外反射性褐色ルチル顔料組成物
US2253551A (en) Titanium pigment production
US3459574A (en) Opacifying pigment glass composition
US2273431A (en) Titanium pigment production
JPH0255376B2 (ja)
US6419735B1 (en) Composition based on samarium sesquisulphide, preparation method and use as coloring pigment
JP4446133B2 (ja) 微細な黄色複合含水酸化鉄顔料及びその製造法並びに該顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
US20010038815A1 (en) Process for the preparation of a rare-earth metal sulphide of beta form, the rare-earth metal being lanthanum, cerium, praseodymium, samarium or neodymium
JPS63199275A (ja) 油彩画用白系絵具
JPH09202620A (ja) ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法
JP3884526B2 (ja) 雲母系複合材料およびその製造方法
US2213542A (en) Titanium pigment production
EP1404764B1 (en) Photostable rutile titanium dioxide
JPS6035384B2 (ja) 油彩画用白色系絵具
US3794508A (en) Modified alkali hexatitanate and process of producing same
JP3016070B2 (ja) 赤色顔料