JPH0255153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255153B2
JPH0255153B2 JP57039210A JP3921082A JPH0255153B2 JP H0255153 B2 JPH0255153 B2 JP H0255153B2 JP 57039210 A JP57039210 A JP 57039210A JP 3921082 A JP3921082 A JP 3921082A JP H0255153 B2 JPH0255153 B2 JP H0255153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
tank
outer tank
film layer
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57039210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58157580A (ja
Inventor
Kyoshi Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Sanso Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Sanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Sanso Co Ltd filed Critical Taiyo Sanso Co Ltd
Priority to JP57039210A priority Critical patent/JPS58157580A/ja
Priority to US06/426,456 priority patent/US4471206A/en
Publication of JPS58157580A publication Critical patent/JPS58157580A/ja
Publication of JPH0255153B2 publication Critical patent/JPH0255153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J41/00Thermally-insulated vessels, e.g. flasks, jugs, jars
    • A47J41/02Vacuum-jacket vessels, e.g. vacuum bottles
    • A47J41/022Constructional details of the elements forming vacuum space
    • A47J41/028Constructional details of the elements forming vacuum space made of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/06Electron-beam welding or cutting within a vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属製魔法瓶の真空封じ方法の改良に
係り、特に内槽外表面や外槽内表面に輻射防止用
の銀皮膜層を形成した魔法瓶に於いて、真空装置
内で銀皮膜層を損傷することなく極めて容易に真
空排気孔を閉塞し得る様にした金属製魔法瓶の真
空封じ方法に関するものである。
金属製魔法瓶に於いては、最近その断熱効果を
高めるために内槽外表面と外槽内表面の何れか一
方若しくは両方に、輻射防止作用の極めて高い銀
皮膜層を形成する方法が広く採用されている。
然し乍ら、銀皮膜層には前述の如く、他の金属
皮膜に比較して輻射防止作用が極めて高いという
特徴がある反面、耐熱性に稍や劣るという難点が
あり、例えば銀メツキ皮膜等では略600℃〜650℃
の温度で損傷を受け、反射率や接着力の低下を引
き起すという問題がある。
第1図は従前のこの種金属製魔法瓶の一般的な
製法を示すものであり、先ず、ステンレス製の内
槽外表面1aか又は外槽内表面2aにニツケルメ
ツキをし、その上に銀メツキにより輻射防止用の
銀皮膜層3を形成する。次に内槽1と外槽2を組
立て、これを真空加熱炉4に入れて略600℃の温
度と10-4〜10-5torrの真空下で約1〜2時間ベー
キング処理し、ベーキング処理の完了後外槽底面
に穿設した排気孔5に封板6を鑞付け6′するこ
とにより、断熱空間Gの真空封じを行つている。
然し乍ら、前述の如く内槽外表面1a等に形成
固着した銀皮膜層3の耐熱性が600℃〜650℃の範
囲であるため、鑞付け部の加熱温度に厳しい制限
があり、外槽内表面2a側に銀皮膜層3を形成し
た様な場合には、特にその温度制御が厳しいもの
になる。その結果、真空中に於ける作業であるた
めフラツクスが使用きないことや、排気速度を高
めるために排気孔5を比較的大きく開孔している
ことも相俟つて、鑞付け作業が著し困難なものと
なり、作業能率や鑞付け部の気密性、銀鑞材のコ
スト等の点に様々な問題が生じている。
一方、前述の如き鑞付けの問題を解決する方策
として、第2図に示す如き真空封じ法が開発・使
用されている。即ち、加熱炉7内で内槽1と外槽
2の組立体を略600℃の温度で加熱しつつ、外槽
2の底面に突設した排気管8を通して断熱空間G
の排気を行ない、ベーキング処理の完了後に前記
排気管8の基端部を圧接して気密を保持すると共
に、排気管8の切断端部を鑞接仕上げするもので
ある。当該真空封じ法によれば、排気管8の切断
端部を鑞付け時に00℃位いに加熱しても、銀皮膜
層3に与える影響が比較的少なく且つフラツクス
も自由に使用できるため、鑞付け作業が極めて容
易となる。
然し乍ら、排気管8の基端部が必然的に外槽2
の底面より外方へ突出することになり、第3図に
示す如く外槽2の下方部にカバー体9を装着し、
これにより排気管8の基端部をカバーする必要が
あり、デツドスペース10が増えて魔法瓶が大形
化すると共に、製造コストが上昇するという問題
がある。
本発明は、輻射防止用に銀皮膜層を形成した金
属製魔法瓶の真空封じに於ける上述の如き問題の
解決を課題とするものであり、真空排気孔を外径
0.5〜1mmφ程度の小孔とすると共に、外槽2に
貫孔した当該排気用小孔を真空下で電子ビーム溶
接によつて閉塞することにより銀皮膜層の損傷を
全く起生せず且つ作業能率の大幅な向上を可能と
した真空封じ方法の提供を目的とするものであ
る。
一般に、前記第1図に示した如く真空加熱炉4
内に内・外槽の組立体を置き、排気孔5を閉塞す
ることにより断熱空間Gを一定の真空度に保持す
る様にした真空封じ工法に於いては、断熱空間G
内の排気を促進してベーキング処理時間を短縮す
ると共に、断熱空間Gの真空度を可能な限り真空
加熱炉4の真空度に近づけるという観点から、排
気孔5の口径を可能な限り例えば20〜30mmφ以上
の大きさとするのが、従来からの一般的な方策で
ある。これは、銀皮膜層以外であれば特に鑞付け
時の加熱温度が問題にならないからである。
一方、本願発明者は前述した如き鑞付けに係る
諸問題の研究適程に於いて、排気孔5の開口面積
と真空加熱炉4及び断熱空間Gの真空度との相互
関係を実験により調査した。その結果、前記排気
孔5が直径0.5〜1mmφの小孔であつても、当該
排気用小孔2〜3個設けることにより従前と略同
一の時間内に、真空断熱空間Gの真空度を真空加
熱炉4内の真空度に略近づけ得ることを発見し
た。
本願発明は前記知見を基にして創案されたもの
であり、外槽2の外周壁に複数個の排気用小孔1
1を貫孔すると共に、外槽2と内槽1の組立体を
真空加熱炉4内でベーキング処理し、当該ベーキ
ング処理の完了後引き続き真空内に於いて、前記
小孔11を電子ビーム溶接により閉塞することを
基本構成とするものである。
以下、第4図及び第5図に示す本発明の一実施
例に基づいてその詳細を説明する。
第4図及び第5図に於いて1はステンレス製の
内槽、2はステンレス槽の外槽、3は内槽外表面
に形成した銀皮膜層であり、ステンレス表面に下
地としてニツケルメツキをしその上に銀メツキを
施したものである。前記内・外槽1,2は厚さ
0.5mmのステンレス板(SUS304)により形成され
ており、且つ外槽2の底面には第5図に示す如
く、直径0.5mmφの排気用小孔11が3ケ貫孔さ
れている。
メツキ処理のあと組み合わされた内槽1と外槽
2の組立体は、真空加熱炉4内へ送られてここで
加熱温度580℃〜600℃、真空度10-4〜10-5torrの
下で略1時間ベーキング処理される。
ベーキング処理を終えた組立体は、引き続き隣
接する真空装置12内へ移送され、該装置12内
に配設した電子ビーム溶接機13により前記排気
用小孔11の閉鎖が行なわれる。尚、真空装置1
2の真空度は真空加熱炉4と同じ真空度に設定さ
れている。又、本実施例に於いては、真空加熱炉
4と真空装置12とを分離しているが、真空加熱
炉4内に前記電子ビーム溶接機13を配設するこ
とも可能である。
前記電子ビーム溶接機13は精密機器用部品等
の加工分野に於いて使用されているものと略同一
であり、本実施例にあつては真空装置12内で使
用するため、電子銃部分の気密性保持に特別な考
慮が為されている点を除いては、公知の電子ビー
ム溶接機と全く同一である。
内容積2.2の金層製魔法瓶(外槽内径121mm
φ、内槽内径100mmφ、真空断熱空間厚さ10mm、
内・外槽のステンレス板厚0.5mm、内槽外表面1
aにのみニツケルメツキ+銀メツキ、真空排気小
孔0.5mmφ×3ケ)を用いた真空封じ試験によれ
ば、真空度が10-5torrの真空加熱炉4内で1時間
ベーキング処理をし、その後小孔11を電子ビー
ム溶接により閉塞したときの真空断熱空間G内の
真空度は略10-4torrであつた。これに対して、同
一構成の金属製魔法瓶で真空排気孔5を20mmφと
したものを同一条件でベーキング処理し、溶融温
度が650℃〜700℃の銀鑞を使用して封板6を鑞付
けした場合の断熱空間Gの真空度は略5〜6×
10-4torr程度であつた。両者を比較した場合、真
空封じ後の断熱空間G内の真空度に大差の無いこ
とが判る。
一方、前述の如き工法で形成した両魔法瓶の断
熱試験によれば、前者即ち本願発明による真空封
じを採用したものにあつては、沸き上り温度95℃
の高温湯(2.2)が24時間後に62℃〜63℃とな
る。これに対して、後者即ち銀鑞づけによる真空
封じを行つた魔法瓶では24時間後の湯温が略60℃
〜61℃となり、僅かではあるが、本願発明に係る
真空封じ工法を採用したものの方が断熱性に優れ
ている。尚、この温度差は、本願発明によれば輻
射防止用銀皮膜層3の損傷が全く起らないため、
輻射による熱損失の減少分が断熱空間Gの真空度
の差による熱損失の増加分を上廻るからであると
考えられる。
何れにしても、断熱特性の差は2〜3℃である
が作業能率には大幅な差異があり、比較実験の結
果によれば、本願発明による真空封じ方法は従前
の鑞接の場合に比較して5〜8倍の高作業能率と
なる。又、銀皮膜層3が過熱によつて損傷する危
険は全く無く、その結果不良品の発生頻度が著し
く低下する。
本発明は上述の通り、秀れた実用的効用を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従前の真空封じ方法の説明
図であり、第3図は排気管を用いた真空封じ法に
よる魔法瓶の縦断面図である。第4図は本発明に
係る真空封じ方法の説明図であり、第5図は外槽
2の底面図である。 1……内槽、1a……内槽外表面、2……外
槽、2a……外槽内表面、3……銀皮膜層、4…
…真空加熱炉、11……排気用小孔、12……真
空装置、13……電子ビーム溶接機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内槽外表面1aと外槽内表面2aの何れか一
    方若しくは両方に輻射防止用の銀皮膜層3を形成
    した金属製魔法瓶に於いて、前記外槽2の外周壁
    に複数個の排気用小孔11を貫孔すると共に、外
    槽2と内槽1の組立体を真空加熱炉4内でベーキ
    ング処理し、該ベーキング処理の完了後真空内に
    於いて前記小孔11を電子ビーム溶接により閉塞
    することを特徴とする金属製魔法瓶の真空封じ方
    法。
JP57039210A 1982-03-11 1982-03-11 金属製魔法瓶の真空封じ方法 Granted JPS58157580A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039210A JPS58157580A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 金属製魔法瓶の真空封じ方法
US06/426,456 US4471206A (en) 1982-03-11 1982-09-29 Method of sealing vacuum bottle evacuation chambers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039210A JPS58157580A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 金属製魔法瓶の真空封じ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157580A JPS58157580A (ja) 1983-09-19
JPH0255153B2 true JPH0255153B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=12546769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039210A Granted JPS58157580A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 金属製魔法瓶の真空封じ方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4471206A (ja)
JP (1) JPS58157580A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189861A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Nippon Sanso Kk 金属製真空二重壁容器及びその製造方法
JP2611110B2 (ja) * 1993-01-22 1997-05-21 象印マホービン株式会社 金属製真空二重びんの製造方法
JP2013154367A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Kiden Technos:Kk 真空構造体の製造方法および真空構造体
CN102744513B (zh) * 2012-06-27 2014-08-20 杭州雷神激光技术有限公司 真空室自动上料机构
CN103480962B (zh) * 2013-08-23 2017-06-20 北京星航机电装备有限公司 紧凑细密5a06铝合金装配组件的焊接工艺方法
US9555948B2 (en) 2013-12-09 2017-01-31 Rubbermaid Incorporated Double-walled, vacuum-insulated container having inner coating cured at high temperature
DE102014207300B4 (de) * 2014-04-16 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Tanks, insbesondere eines Kraftfahrzeugtanks
CN112894109B (zh) * 2021-01-01 2022-11-25 浙江哈尔斯真空器皿股份有限公司 金属保温杯真空焊接封接工艺
US20230322470A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Richard Lee Gonzalez Double Wall Insulated Vessel with Top and Side Openings

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE645871C (de) * 1935-04-07 1937-06-04 Siemens & Halske Akt Ges Verfahren zur Herstellung vakuumdichter elektrischer Gefaesse nach dem Loetverfahren
US3423817A (en) * 1966-08-03 1969-01-28 Donald E Bobo Method of evacuating and sealing a double-walled container
NL7208731A (ja) * 1972-06-26 1973-12-28 Skf Ind Trading & Dev
US3835618A (en) * 1973-01-22 1974-09-17 Grace W R & Co Apparatus for producing vacuum skin packages in multiples
US4251252A (en) * 1978-06-23 1981-02-17 Aladdin Industries, Incorporated Method for making vacuum insulated container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58157580A (ja) 1983-09-19
US4471206A (en) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3064112A (en) Cooking vessel and method of making the same
JPH0255153B2 (ja)
JPH11221667A (ja) 金属製真空二重容器の製造方法
JPH1186809A (ja) 容器の接合方法
US2398449A (en) Method of making hermetic seals
JPS59103634A (ja) 真空断熱容器
JP2006017165A (ja) 真空断熱材の製造方法及び断熱容体の製造方法
CN210756001U (zh) 一种造粒塔旋转法兰焊接延时冷却装置
JPS6258247B2 (ja)
JPH0415687B2 (ja)
JPH0274223A (ja) 保冷・保温用金属製二重容器の製造方法
JPH04276222A (ja) 合成樹脂製真空断熱容器およびその製造方法
JPH0314112Y2 (ja)
JPH02215416A (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JP2018146067A (ja) 真空断熱構造
JP2763014B2 (ja) 沸騰冷却装置の気密容器
JP4279655B2 (ja) 真空断熱材の製造方法及び断熱容体の製造方法
JPS61106120A (ja) ステンレス鋼製真空二重容器の製造方法
KR20220123593A (ko) 단열 용기의 제조 방법
JPS58103960A (ja) アルミニウム製容器にシ−スヒ−タをろう付する方法
JPS58124415A (ja) 金属製魔法瓶の製造方法
JPS6335245B2 (ja)
JPH0211704Y2 (ja)
JPS5944227A (ja) 金属製魔法瓶
JPH02305522A (ja) 電気加熱式金属製魔法瓶の製造方法