JPH0255043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255043B2
JPH0255043B2 JP58084629A JP8462983A JPH0255043B2 JP H0255043 B2 JPH0255043 B2 JP H0255043B2 JP 58084629 A JP58084629 A JP 58084629A JP 8462983 A JP8462983 A JP 8462983A JP H0255043 B2 JPH0255043 B2 JP H0255043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fibers
carpet
perfluoroalkyl group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58084629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59209315A (ja
Inventor
Shigenori Fukuoka
Seiichi Ochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP58084629A priority Critical patent/JPS59209315A/ja
Publication of JPS59209315A publication Critical patent/JPS59209315A/ja
Publication of JPH0255043B2 publication Critical patent/JPH0255043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は防汚性カーペツトに関するものであ
り、更に詳しくは特定のパーフルオロアルキル基
含有化合物をポリイソシアネートの介在により繊
維表面に固着させた合成繊維をパイル糸または立
毛として使用することにより、耐摩耗性、洗濯耐
久性の著しく改善された耐久性のある防汚性を付
与したカーペツトを提供するにある。 従来、カーペツト上にこぼした飲食物等による
シミ汚れを防止するために、カーペツトを弗素系
加工剤で後処理して繊維に撥水撥油性を付与する
ことは知られている。しかしながら、パイルのよ
うな立毛を有するカーペツトの場合、後加工工程
付加による工程増加に伴う生産性低下のほかに、
スプレー法による後加工では立毛の先端部のみに
加工剤が付着し、内部は未改質のままであること
から内部に侵入した汚れの除去が困難であつてシ
ミ汚れを生じ易い欠点を有している。また、パツ
ド法による後加工では立毛のヘタリを生じたり、
乾燥熱処理における時間とエネルギー消費が大き
いこと、熱処理効果が不均一となり易く処理効果
の均一性に欠けること等の欠点を有している。 一方、繊維製造段階での処理も考えられるが、
油剤との相溶性に欠けたり、製造時にスカム発生
の原因を生じたり、また油剤との相溶性に優れて
いても耐久性が不足すること等から満足すべき処
理方法および処理剤は知られていない。 本発明者等は合成繊維の製造段階で特定のパー
フルオロアルキル基含有処理剤と特定の固着剤を
併用処理することにより、すぐれた防汚性および
すぐれた耐久性を得ることに成功し、該繊維をパ
イル糸として用いることにより、精練、染色後の
製品において防汚性および耐久性のすぐれたパイ
ルカーペツトを得ることに成功したものである。 すなわち、本発明はカーペツトのパイル糸また
は立毛として、繊維表面がポリイソシアネートを
介在させて固着されたパーフルオロアルキル基含
有化合物により覆われた合成繊維を用いてなるこ
とを特徴とする防汚性カーペツトである。 本発明によるときは合成繊維製造段階で処理さ
れることから、生産性にすぐれること、均一処理
が可能で製品としての防汚効果がすぐれること、
特定の処理剤を併用することにより油剤等との相
溶性もよく、しかも耐久性にすぐれた防汚性が得
られること等の多くの特長を有する。 本発明でいう合成繊維とは、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレン(テレフタレート・イソフタレート)、
ポリ(ブチレン・エチレン)テレフタレート、ポ
リシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポ
リアルキレンナフタレート、ポリオキシエトキシ
ベンゾエートおよびそれらの制電改質、難燃改
質、カチオン可染改質のような改質ポリエステル
などのポリエステル繊維、ナイロン6、ナイロン
6.6、ナイロン6、12、およびそれらの改質ポリ
マーのようなポリアミド繊維、ポリプロピレン繊
維等が例示されるが、特にポリエステル繊維、ポ
リアミド繊維に適用して効果的である。 本発明の合成繊維は紡糸、延伸後の任意の工程
で繊維に対し、反応性基を有するパーフルオロア
ルキル基含有化合物、ブロツクドイソシアネー
ト、を必須成分とする処理液を付与し、熱処理す
ることによつて得られるが通常紡糸以降、延伸ま
での工程で上記処理液を油剤と共に付与し、延伸
工程または延伸後の任意工程で熱処理することに
よつて製造するのが耐久性および工程上から特に
好ましい。 本発明において用いられる反応性基を有するパ
ーフルオロアルキル基含有化合物としては、エポ
キシ基、メチロール基、クロロトリアジン基等の
自己反応性基をもつパーフルオロアルキル基含有
化合物、ヒドロキシル基、アミノ基のような架橋
剤を介して反応し得る反応性基を有するパーフル
オロアルキル基含有化合物等が挙げられるが、特
にヒドロキシル基をもつパーフルオロアルキル基
含有化合物が好ましい。該化合物としては、一般
式〔〕で示される化合物が例示される。 Rf―X―Y―OH …〔〕 〔但し、Rf:炭素数が3以上、好ましくは4
〜18の直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキ
ル基であり、X:(―CH2)―l(但し、l:0〜5
の整数)、
【式】
【式】(但し、R: 水素原子、低級アルキル基または置換低級アルキ
ル基)、フエニレン基、エーテル結合またはエス
テル結合であり、Y:炭素数12以下のアルキレン
基、アラルキレン基またはそれらのエーテル縮合
物である。〕 更に具体的には RfSO2N(CH3)CH2CH2OH RfSO2N(C2H5)CH(CH3)CH2OH RfSO2N(C2H7)(CH26OH RfCON(C2H5)CH2CH2OH RfCONH(CH2CH2O)n RfSO2N(C2H5)(CH2CH2O)nH RfCONH(C2H4O)n(C3H7O)oH 等が例示される。しかし、上記パーフルオロアル
キル基含有アルコール類と不飽和酸とのエステ
ル、たとえば RfSO2N(CH3)CH2CH2OCOCH=CH2 RfCH2CH2OCOCH=CH2 RfCON(C2H5)CH2CH2OCOC(CH3)=CH2 RfO(CH2nOCOCH=CH2 等と反応性基を有する弗素非含有の他のエチレン
性不飽和単量体、たとえばヒドロキシアルキルア
クリレート、アクリルアミド、ポリオキシアルキ
レングリコールの不飽和酸エステル等および所望
により上記以外のエチレン性不飽和単量体を共重
合した二元または三元以上の共重合体が更に好ま
しい化合物として例示される。特に好ましいのは
ポリオキシアルキン鎖と反応性基をもつパーフル
オロアルキル基含有化合物であり、たとえば次式
〔〕で示される単位を主体とする化合物である。 〔但し、Y,X:式〔〕と同じ R:低級アルキル基 R1:低級アルキレン基 m,n:正の整数、好ましくはm:n=3〜
20:1 x:2以上、好ましくは5〜50である。〕 特にポリオキシアルキレン成分は汚れ除去性を
改良する効果を有することおよび紡糸油剤と併用
処理するときの分散安定性を改良するなどから併
せ持つことが好ましい。 また、ブロツクドイソシアネートとしては、ト
リレンジイソシアネート、ジフエニルメタンジイ
ソシアネートのような芳香族ポリイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ヘキサヒドロ
トリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネートのような脂環族ポリイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート3モルと水1モル
を付加して得られるトリイソシアネートのような
脂肪族ポリイソシアネート、多価アルコールと過
剰のポリイソシアネート付加体等のポリイソシア
ネートのNCO基を活性水素化合物、たとえば脂
肪族アルコール、マロン酸ジアルキルエステル、
アセチルアセトン、ラクタム、アミド、酸性亜硫
酸ソーダ等でマスクした化合物であり、特に好ま
しいのは脂肪族アルコール、1,3―ジアルキル
4,5―ジヒドロキシエチレン尿素等のアルコー
ル、ε―カプロラクタムのようなラクタムでマス
クした化合物である。該化合物は通常90℃以下で
は活性化されることなく安定で、120℃以上で活
性化される化合物が特に好ましい。活性化過ぎる
と、特にポリエステルを水溶中で延伸する際スカ
ムを発生する欠点を生じる。 最も好ましい実施態様である紡糸後の未延伸繊
維に紡糸油剤と共に付与する方法において用いら
れる油剤としては、紡糸、延伸、捲縮加工および
タフテイング等の諸工程の生産性を損わないこ
と、防汚性およびその耐久性を損わないこと等が
必要であり、好適な油剤としては鉱物油、ポリプ
ロピレングリコール、ポリアルキレングリコール
アルキルエーテル、非イオン系界面活性剤のよう
な液状油剤、グリコールエステル類、多価アルコ
ールエステル類、一塩基酸エステル類、多塩基酸
エステル類等のエステル系平滑剤および所望によ
りアルキルホスフエート、ポリオキシエチレンア
ルキルホスフエート、アルキルスルホネート、ア
ルキルサルフエート、高級脂肪酸塩等のアニオン
界面が繊維の種類、延伸方法等によつて適宜組合
せて用いられる。特に鉱物油および/または非イ
オン系界面活性剤の液状油剤およびエステル系平
滑剤を主体とし、所望によりアニオン性界面活性
剤、非イオン系乳化剤を配合したものが好まし
い。特にエステル系平滑剤、就中ジアルキルセバ
ケートは繊維の膨潤効果も有しており、処理剤の
繊維への接着性を改善し耐久性向上に寄与する利
点も有している。鉱物油としては40〜400秒の粘
度のものが通常用いられるが、高粘度のものが特
に好ましい。また鉱物油の粘度が高くなるほどエ
ステル型非イオン系化合物の量を増して油剤の粘
度を低下させる。通常、液状油剤10〜50重量%、
エステル型非イオン系化合物20〜50重量%、残部
がノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤
からなる紡糸オイルが好適である。 かかるオイルは弗素化合物およびポリイソシア
ネートが樹脂化して、繊維間の粘着を起こした
り、繊維とローラーその他金属との摩擦を増大
し、種々トラブルを発生するのを効果的に防止す
ると共に、改質剤の繊維との親和性を改良し、か
つすぐれた防汚性を発揮させるのに効果的であ
る。このような効果はエステル型非イオン性化合
物が改質剤と繊維との親和性向上に寄与すると共
に液状油剤が樹脂化した改質剤の表面に皮膜とな
つて摩擦係数低下に有効に作用するものと推定さ
れる。 本発明においては、かくして処理された合成繊
維をパイル糸または立毛として使用し、カーペツ
トが製造される。 合成繊維にはパーフルオロアルキル基含有化合
物が通常0.1〜2重量%程度、好ましくは0.2〜1
重量%、ボリイソシアネート成分が通常0.01〜1
重量%、好ましくは0.05〜0.5重量%、油剤成分
が合計で0.1〜3重量%、好ましくは0.3〜2重量
%付着されている。 カーペツトは本発明による合成繊維糸を用いて
パイル組織に編織するか、基布に本発明による合
成繊維糸をタフテイングするか、もしくは本発明
による合成繊維を用いて不織シートを形成しニー
ドルパンチングする等の方法によりパイル布また
は立毛布とした後、裏打ちしてパイルまたは立毛
を有するカーペツトが製造される。得られたカー
ペツトは精練、染色後、パイル糸または立毛の繊
維表面がポリイソシアネートを介在させて固着さ
れたパーフルオロアルキル基含有化合物を主体と
して含有してなる処理剤層により覆われ、すぐれ
た耐摩耗性および防汚性を有している。 以下、実施例により本発明を説明する。 なお、実施例中における撥油性はAATCC118
―975に準じて評価した。また撥水性はイソプロ
ピルアルコールと水を一定割合で混合した液を作
成し、この液を小滴を生地表面に置き、ぬれを観
察した。
【表】 実施例 1 溶融紡糸して得られたナイロン6未延伸繊維に
第1表に示す処理液を繊維重量に対し4.5重量%
になるよう付与した後、延伸し、次いで加熱され
た金網ドラム上にてナイロンBCF(1600d/96f)
繊維を製造した。得られた繊維糸を編地に編成し
た後、常法により酸性染料を用いて染色し、デニ
ツトした。次いで染色糸をタフトマシンを用いて
基布にタフトし、ループパイル布を製造し、ゴム
ラテツクスを裏打ちした。得られたループパイル
カーペツトの撥水、撥油性を第2表に示した。 1) 処方 化合物(1):化合物(2)=90:10重量比混合物の20
重量%水分散液
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 2 実施例1における処理液を第2表に示す処理液
に代える以外は実施例1と同様にしてナイロン
BCF繊維を製造し、実施例1と同様にしてパイ
ルカーペツトとし、撥水・撥油性を評価した。
【表】
【表】 1) 処方 実施例1と同じ 2) 処方 化合物(3)の単独重合体の20重量%水分散液 本発明の方法により延伸工程におけるトラブル
もなく、すぐれた撥水性・撥油性が得られた。ま
た撥水性・撥油性の洗濯耐久性がすぐれる特徴を
有していた。また、B重油を付着させ1日放置後
洗濯して油性汚れ除去性を評価したところ比較例
No.5がほとんど油性汚れを除去できないでシミを
生成するのに比べ実施例No.1はほとんど除去され
シミの発生は観察されなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カーペツトのパイル糸または立毛として、繊
    維表面がポリイソシアネートを介在させて固着さ
    れたパーフルオロアルキル基含有化合物により覆
    われた合成繊維を用いてなることを特徴とする防
    汚性カーペツト。 2 パーフルオロアルキル基含有化合物がポリオ
    キシアルキレン鎖を持つパーフルオロアルキル基
    含有化合物である特許請求の範囲第1項記載の防
    汚性カーペツト。
JP58084629A 1983-05-13 1983-05-13 防汚性カ−ペツト Granted JPS59209315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084629A JPS59209315A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 防汚性カ−ペツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58084629A JPS59209315A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 防汚性カ−ペツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209315A JPS59209315A (ja) 1984-11-27
JPH0255043B2 true JPH0255043B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=13835971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58084629A Granted JPS59209315A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 防汚性カ−ペツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209315A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246352A (ja) * 1996-01-17 1996-09-24 Monsanto Co 汚れにくいナイロン繊維
JP5670453B2 (ja) * 2009-11-20 2015-02-18 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体および処理剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160415A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 大杉纎維株式会社 防汚カーペットの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160415A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 大杉纎維株式会社 防汚カーペットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59209315A (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566981A (en) Fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith: compositions of cationic and non-ionic fluorochemicals
US4668726A (en) Cationic and non-ionic fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith
US4748267A (en) Fluorochemical biuret compounds and fibrous substrates treated therewith
US3981807A (en) Durable textile treating adducts
AU768214B2 (en) Soil-resistant spin finish compositions
CA2513977A1 (en) Enhancement of durable soil release and soil resist, stain resist water and oil repellency and the softness of fibrous substrates, the substrates so treated and the treating composition
US4560487A (en) Blends of fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith
JPH0255043B2 (ja)
JPH09296372A (ja) 耐墨汁汚れ性合成繊維布帛及びその製造方法
US20030196275A1 (en) Treated textile article having improved moisture transport
US4565641A (en) Blend of fluorochemical guanidines and poly(oxyalkylenes)
US3632422A (en) Textile fabric having soil release finish and method of making same
JPH0151592B2 (ja)
JPS6244070B2 (ja)
JPH10317281A (ja) 防汚性合成繊維布帛およびその製造方法
JP3800670B2 (ja) 耐墨汁汚れ性合成繊維及びその製造方法
JPS6244068B2 (ja)
JPH0219233B2 (ja)
JPS60173166A (ja) ポリアミド織物
Kissa Soil release
JPS6244069B2 (ja)
JP3687152B2 (ja) 撥水制電性布帛
AU742193B2 (en) Process for extruding fibers
JPS6364551B2 (ja)
JPS633078B2 (ja)