JPH025475B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025475B2
JPH025475B2 JP57040069A JP4006982A JPH025475B2 JP H025475 B2 JPH025475 B2 JP H025475B2 JP 57040069 A JP57040069 A JP 57040069A JP 4006982 A JP4006982 A JP 4006982A JP H025475 B2 JPH025475 B2 JP H025475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
article
area
bucket
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57040069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156382A (ja
Inventor
Osamu Azegami
Toshifumi Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP57040069A priority Critical patent/JPS58156382A/ja
Priority to DE8383301383T priority patent/DE3374180D1/de
Priority to EP83301383A priority patent/EP0089212B1/en
Publication of JPS58156382A publication Critical patent/JPS58156382A/ja
Priority to US06/779,619 priority patent/US4693378A/en
Priority to US07/185,359 priority patent/US4818380A/en
Publication of JPH025475B2 publication Critical patent/JPH025475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、物品をその大きさに応じて階級別に
選別仕分する自動選別仕分装置に、あらかじめ階
級間の境界値として基準面積を設定する階級設定
方法に関する。 野菜、果物の仕分けに際しては、これらをその
大きさに応じて仕分する必要がある。というのは
野菜、果物はその大きさにより品質の優劣が決定
され、これにより販売価格、仕入価格が左右され
るからである。このため従来は予め複数階級の大
きさの範囲を設定しておき生産者がランダムに混
ぜ合せて持込んだ野菜或いは果物を人手によりそ
の大きさに応じて選別し、且つ仕分けしていた。
しかしながら、かゝる人手による選別仕分方法で
は人件費高騰によるコスト高を招来すると共に、
効率の良い仕分作業を行なえず、しかも人手によ
るため画一的な仕分作業ができなかつた。 このため、本発明者は自動的に野菜、果物など
の大きさを判定し、その大きさに応じて階級別に
仕分けすることができる自動選別仕分装置を同日
付で提案している。 本発明は、従来手動にて設定されていた基準面
積を自動的に階級間の境界値として設定し、自動
選別仕分装置による仕分作業を容易に行なえるよ
うにした自動選別仕分装置の階級設定方法を提供
することを目的にしている。この目的は本発明に
おいて、階級の境界近辺の大きさを有する物品に
つき、その面積を演算し該面積、或いは複数の物
品の平均面積を階級間の境界値として設定するこ
とにより達成される。 以下、本発明の実施例を図面に従つて詳細に説
明する。 第1図は本発明を適用できる自動選別仕分シス
テムの概略図、第2図は選別仕分制御装置のブロ
ツク図である。図中、101は野菜、果物など
(以後物品という)を搬送、仕分けする搬送機構
である。この搬送機構101は多数のバケツト1
01a,101a…と、バケツト101aを搬送
するチエーン101bと、チエーン駆動部101
c,101cを有している。102はバケツト1
01a上に載置された物品の画像を後述する選別
仕分制御装置に出力する工業用テレビジヨン
(ITVという)、103は選別仕分装置であり、
ITV102から出力された物品の画像に基いて
該物品の大きさ或いは形状を判別し、“特大”、
“大”、“中”、“小”、“規格外”に選別し選別信号
を出力する。尚、形状判別については詳述しな
い。104はITV102から入力された画像を
表示するモニタ装置、105はバケツト開閉制御
部であり、選別仕分制御装置103からの選別信
号に基いて所定のバケツト101a,101a…
を開閉制御する。106は表示ユニツトである。
尚、ポジシヨンPL1は“特大”の物品を排出する
場所、PL2は“大”の物品を、PMは“中”の物品
を、PSは“小”の物品を、PBAは商品として取扱
うことができない異形状の物品等(規格外物品)
を排出する場所である。たとえば“特大”の物品
がバケツト101aに載せられてポジシヨンPL1
に到達すれば該バケツトは選別仕分制御装置10
3からの選別信号に基いてバケツト開閉制御部1
05により開放され、中の物品が図示しない特大
物品排出部へ排出される。又、同様に“大”、
“中”、“小”、異形状の物品(規格外物品)が載置
されたバケツトがポジシヨンPL2,PM,PS,PBA
に到来すれば該バケツトが開放され、なかの物品
がそれぞれ図示しない大、中、小、異形状物品排
出部へ排出される。 選別仕分制御装置103は第2図に示すように
画像処理部103a、同期信号発生器103b、
マスク制御部103c、面積演算部103d、大
きさの範囲を設定する階級設定部103e、物品
の大きさが属する階級を判定する階級判定部10
3f、シフトレジスタ103gを有している。 画像処理部103aは後述する測定同期パルス
MPに同期してITV102に撮像されている画像
を取込む機能を有し、AD変換器、1画面分の画
像を記憶する画像メモリを有している。即ち、画
像処理部103aはITV102に撮像されてい
る1画面分の画像をn×m個の絵素に分解して取
り込み各絵素の黒白レベルをAD変換すると共に
黒白の度合を4段階に分け、各絵素の黒白の度合
を画面メモリの所定アドレスに記憶する。同期信
号発生器103bはバケツト101aが1バケツ
トピツチBp(第1図参照)を移動する毎に、該移
動と同期して第3図に示す測定同期パルスMP及
び該測定同期パルスより若干遅れて仕分同期パル
スDPを発生する。 マスク制御部103はITV102に撮像され
た1画面(画像メモリに記憶されている1画面)
の不要部分をマスクし及び該マスクの位置を制御
する機能を有している。 第4図乃至第7図はマスク制御を説明する説明
図である。本発明を適用できる自動選別仕分シス
テムにおいては、後述するようにITV102に
写し出された物品の面積を測定し、該面積に応じ
て物品の階級を判定する。そして、物品の面積は
該物品が占める絵素数により決定され、多数の絵
素のうち物品の絵素かどうかは絵素の黒白レベル
が黒レベルにあるかどうかにより決定される。 ところで第4図に示すようにITV102の1
画面(1点鎖線参照)には1つのバケツト101
aのみならずその前後のバケツト101aの一部
分、バケツトを駆動するチエーン101b、バケ
ツトを案内するレール101d、1端をチエーン
101bに他端をバケツト101aに固定された
フツク101e、一端をバケツトに固定されレー
ル101d上に滑動する滑動部材101fが写し
出され、該1画面の画像が画像メモリに格納され
る。このため、画像メモリは物品107a以外に
も黒レベルを記憶する。従つて、単に画像メモリ
に記憶されている全絵素の黒レベルを数えても物
品の面積を得ることができない。そこで、バケツ
ト101aの大きさより若干小さめにマスク境界
線(第4図の点線)MBを設定し物品以外に黒レ
ベルを示す部分を対象外としている。この結果、
マスクされない非マスク部分MAにおいては物品
以外に黒レベルを示すことはない。従つて、非マ
スク部分の総絵素数をPe、物品107aの黒レ
ベル数をBeとすれば、物品107aの大きさは
Peに対する割合として SQR=Be/Pe×100(%) (1) により表現される。 さて、次々と搬送されてくるバケツト101a
をITV102により撮像した場合、バケツト1
01aが常に1画面上の同一部分に写し出される
ならばマスクの位置を何等補性する必要はない。
しかしながら、各バケツト101aの配設誤差、
1画面の取込みタイミングのずれなどによりバケ
ツト101aが常に1画面上の同一部分に写し出
されるとは限らない。このため補正が必要にな
る。さて、第5図に示すような実線位置にバケツ
ト101a及び物品107aが撮像されたとす
る。尚、第5図において、Po(0、0)は原点、
Pr(Xr、Yr)はマスク制御部103cが内部的
に記憶するバケツトの左上偶基準位置、Pmr
(Xmr、Ymr)は同様にマスク境界線の左上偶基
準位置である。かゝる場合、マスク境界線位置を
修正しないと、物品107aの一部(第5図斜線
部)のみが該物品の大きさであると判断されてし
まう。そこで、バケツト101aが写し出された
位置に応じてマスク境界線位置を補正する必要が
ある。即ち、実際に写し出されたバケツト101
aの左上偶Psの座標を(Xs、Ys)とすれば補正
されたマスク境界線MBの左上偶Psの座標
(Xms、Yms)はそれぞれ次式により、 Xms=Xmr+(Xs−Xr) (2) Yms=Ymr+(Ys−Yr) (3) 表現される。 以上から、写し出されたバケツトの基準位置に
対するずれを求め、(2)、(3)式から実際のマスク境
界線位置を求めている。 第6図はITV102の1画面に写し出されて
画像メモリに記憶された画像の説明図である。図
中、101a′はバケツト像、101b′はチエーン
像、101d′はレール像、101e′はフツク像、
101f′は滑動部材像、107a′は物品像である。
1画面が128×256個の絵素から成つているときに
は画像メモリは128×256バイトの記憶域をマトリ
ツクス状に有し、該画像メモリの所定のアドレス
は16ビツトにより表現される。尚、16ビツトのう
ち下8ビツトは横方向位置を、上8桁は縦方向位
置を示す。以後N行M列の絵素の黒白レベルを記
憶するアドレスをA(N、M)と表現する。さて、
チエーン像101b′、レール像101d′の位置
は、バケツトの取付け位置、画像の取込みタイミ
ング等にかゝわらず常に1画面の一定位置に表示
されている。そこで、第7図の一部拡大図に示す
ように点線に示す順序で画像メモリの各アドレス
の内容を読み出し、その黒白レベルを判定するこ
とにより、滑動部材像101f′の先端101F
(第7図)の位置を求めている。即ち、画像メモ
リのアドレスA(0、0)、A(0、1)、A(0、
2)…から順次その内容を読み出し黒白レベルを
判定してゆく。そして、2度目に白→黒変化した
アドレスA(0、1)を求める。…以上第7図点
線1 ついで、(I−m)列は(mは1以上の一定数)
の絵素の黒白レベルを判別する。尚、(I−m)
列の各絵素のアドレスはA(j、I−m)(但し、
j=0、1、2、3…)により表現されるから、
順次アドレスA(0、I−m)、A(1、I−m)、
A(2、I−m)…からその内容を読み出し黒白
レベルを判定してゆく。そして、最初に白→黒変
化したアドレスをA(K、I−m)とすれば、K
は滑動部材像の先端101FのY軸方向座標値
Ysとなる。…以上は第7図点線2 しかる後、K行の絵素の黒白レベルを判別す
る。尚、K行に各絵素のアドレスはA(K、i)
(但し、i=0、1、2…)により表現されるか
ら、順次アドレスA(K、0)、A(K、1)、A
(K、2)…からその内容を読み出して黒白レベ
ルを判定してゆく。そして、2度目に白→黒変化
したアドレスをA(K、J)とすれば、JはX軸
方向の滑動部材先端101Fの座標値Xsとなる。
…以上第7図の点線3 滑動部材先端の座標値(Xs、Ys)が求まつた
後、予め記憶されている滑動部材基準位置(Xr、
Yr)と、マスク境界線基準位置(Xmr、Ymr)
を用いて(2)、(3)式の演算を実行すればマスク境界
線MBの左上偶の座標(Xms、Yms)が求まる。 これにより、マスクの横方向、縦方向の絵素数
をそれぞれLx、Ly(第6図)とすれば、非マス
ク領域MAに対応するアドレスは A(Xms、Yms)、A(Xms、Yms+1)…A(Yms、Yms
+Lx−1) A(Xms、Yms)、A(Xms、Yms+1)…A(Yms、Yms
+Lx−1) A(Xms+1、Yms)、A(Xms+1、Yms+1)…A(Xm
s+1、Yms+Lx−1) 〓 〓 A(Xms+Ly−1、Yms)、A(Xms+Ly−1、Yms+1)
…A(Xms+Ly−1、Yms+Lx−1)A となる。従つて上記Lx・Ly個のアドレスから順
次、その記憶内容を読み出してその黒白レベルを
判定し、黒の数をBe、Pe=Lx・Lyとすれば物品
の大きさSQRは(1)式によつて表現される。 尚、以上の説明では滑動部材の先端を基準位置
として説明したがこれに限るものではなく、フツ
ク先端を基準位置にしてもよい。又、以上の説明
ではバケツトに付着したゴミなどが黒レベルとし
て記憶されていない場合であるが、ゴミなどが付
着して黒レベルとして記憶されている場合には、
チエーン像101b′、レール像101d′及び滑動
部材像101f′の太さを考慮して処理すればよ
い。 第8図は実際のマスク境界線MBを演算するた
めのブロツク図である。パルス発生器201から
タイミングパルスPtが発生する毎に、アドレス
カウンタ202はゲート203を介して入力され
る該タイミングパルスPtを計数する。尚、アド
レスカウンタ202は16ビツトよりなり、下8ビ
ツトにより横方向位置が、上8ビツトにより縦方
向位置が示される。即ち、アドレスカウンタはタ
イミングパルスPtが発生する毎に順次アドレス
を、A(0、0)、A(0、1)…A(0、127)、A
(1、0)、A(1、1)…A(1、127)、A(2、
0)…というように発生する。このため、読出制
御回路204により画像メモリ205のアドレス
A(0、0)、A(0、1)、A(0、2)…から順
次その内容が読み出される。尚、206は書込み
制御回路である。読み出された各アドレスの内容
は黒白判定回路207に送出され、白→黒の変化
が生じたときカウンタ208はその内容をカウン
トアツプする。モニタ回路209はカウンタ20
8の内容を監視し、その内容が2になつたときき
信号C2を発生する。これによりゲート210は
開らきその時のアドレスカウンタの下8ビツトの
値Iを演算部211に入力する(以上第7図点線
1)。信号C2発生後、パルス発生器201より発
生したタイミングパルスPtはカウンタ212に
ゲート203をを介して印加される。そして演算
部211はカウンタ212の内容がカウンタアツ
プされる毎に(I−m)列のアドレスA(j、I
−m)(j=0、1、2…でありカウンタ212
の計数値)を発生する。この結果、(I−m)を
列を形成する各絵素の黒白レベルが読み出され、
黒白判定回路207によりその黒白が判別され
る。そして白→黒の変化があればカウンタ208
はアウントアツプし、その内容を3とする。計数
値が3となればモニタ回路209は信号C3を発
生する。これにより、カウンタ212の内容Kが
ゲート213を介してレジスタ214にY軸方向
位置Ysとして記憶される。一方、カウンタ21
2の内容Kは又演算部211に入力される。演算
部211は信号C3が発生したことにより、以後
K行の絵素を読み出すべくアドレスA(K、0)、
A(K、1)、A(K、2)…を発生する。これに
より、順次K行の絵素の黒白レベルが読み出され
黒白判別回路207により黒白の判定が行われ
る。白→黒の変化が2回発生してカウンタ208
の総計数値が5となればモニタ回路209より信
号C5が発生する。これによりそのときのアドレ
スカウンタ202の下8ビツトの内容Jがゲート
215を介してレジスタ216にX軸方向位置
Xsとして記憶される。Xs、Ysが求まればマスク
境界線位置演算部217は(2)、(3)式の演算を行な
い、これにより実際のマスク境界線位置が特定さ
れる。 第2図に戻つて、面積演算部103dは非マス
ク部分の総絵素数と非マスク部分内の黒レベル数
とから物品の面積SQRを算出出する。第9図は
面積演算部のブロツク図であり、第8図のマスク
制御部と同一部材で構成できる部分には同一符号
を付している。マスク制御部103cにおいて実
際のマスク境界位置が求まると、該位置Xms、
Ymsはアドレス発生部301に印加される。こ
のアドレス発生部301には非マスク部分の大き
さLx、Lyも印加されているから、該アドレス発
生器301は順次(4)に示す非マスク部分のアドレ
スを発生する。これにより読み出された各アドレ
スの内容は黒白レベル判定回路207により黒白
判定され、黒レベルならば出力線に“1”を出力
し、カウンタ208の内容を+1カウントアツプ
する。以後黒レベルが読み出される毎にカウンタ
208の内容がカウントアツプされ最終的にその
計数値はBeとなる。レジスタ302に記憶され
ている非マスク部分の総絵素数Peとカウンタ2
08の黒レベル数(物品の絵素数)Beは演算部
303に印加され、こゝで(1)式の演算が実行され
て非マスク部分の大きさに対する物品の大きさの
割合SQRが求まる。 第2図に戻つて、階級設定部103cは物品の
大きさの範囲を設定する。この階級設定部103
eは、物品の大きさの階級を“特大”、“大”、
“中”、“小”としたとき“特大”と“大”の境界
値LL12、“大”と“中”の境界値LM、“中”と
“小”の境界値MSをそれぞれ非マスク部分に対
する割合(%)で設定する。階級判定部103f
は面積演算部103dから出力された物品の大き
さが“特大”、“大”、“中”、“小”のどの階級に属
するかを判定し、選別信号SDSを出力する。尚、
この判定は階級設定部103eにより設定された
境界値LL12、LM、MSと物品の大きさSQRとを
比較することにより行なわれる。 シフトレジスタ103gは総バケツト数をBと
するとき第10図に示すようにシフト方向にB桁
を有し、同期信号発生器103bから発生する仕
分同期パルスDPに同期して1桁づつその内容を
並列的にシフトする。シフトレジスタ103gの
各桁はそれぞれ4ビツトよりなり、各桁は搬送機
構101(第1図)の所定位置に対応している。
従つて、各桁には対応する位置にあるバケツト1
01a上に載置された物品の選別信号(“特大”、
“大”、“中”、“小”、“規格外”)が記憶される。
尚、シフトレジスタ103gの最下位桁(第1位
桁)B0は搬送機構101における規格外物品排
出位置PBAに、第2位桁B1は小物品排出位置Ps
に、第3位桁B2は中物品排出位置PMに、第4位
桁B3は大物品排出位置PL2に、第5位桁はB4
特大物品排出位置PL1に、…それぞれ対応する。 バケツト開閉制御部105は第10図に示すよ
うにシフトレジスタ103gの下5桁B0〜B4
対応して5個の比較器105a〜105eと、バ
ケツト開閉駆動部105fを有している。比較器
105aは第1位桁B0に記憶されている選別情
報と規格外を示すコードとを比較し、比較器10
5bは第2位桁B1に記憶されている選別情報と
小物品コードとを比較し、同様に比較器105
c、105d、105eはそれぞれ第3位桁B2
第4位桁B3、第5位桁B4に記憶されている選別
情報と中物品コード、大物品コード、特大物品コ
ードを比較し、その比較結果をバケツト開閉駆動
部105fに出力する。バケツト開閉駆動部10
5fは各比較器105a〜105eから出力され
た信号に基いて対応するバケツトを開閉制御す
る。たとえば比較器105cより一致信号が出力
されていれば中物品排出位置にあるバケツトを開
いて物品を排出し、一致していなければバケツト
を開らかない。 以上、要するに(イ)バケツト上に載置された物品
を工業用テレビジヨンにより撮像し、撮像された
画像を画像メモリに記憶させ、(ロ)物品像など必要
とされる画像以外の部分にマスクをかけ且つその
位置を適宜補正し、(ハ)物品の絵素数を数え、該絵
素数を用いて、物品の面積を非マスク部分の面積
に対する割合として求め、(ニ)該物品の実際の面積
が予め設定されている“特大”、“大”、“中”、
“小”、のどの階級に入るかを判定し、(ホ)該判定結
果(選別情報)を、バケツト数と同一桁を有する
シフトレジスタに記憶させ、(ヘ)“特大”、“大”、
“中”、“小”、“規格外”の各物品排出位置に対応
する桁に記憶されている選別情報がそれぞれ特大
物品コード、大物品コード、中物品コード、小物
品コード、規格外物品コードに一致しているかど
うかを判別し、(ト)判別結果によりバケツトを開閉
制御して、各物品を大きさに応じて排出する。 第11図は第1図における階級設定部103
e、階級判定部103fを一体にマイコンにより
構成した例を示すブロツク図である。図中、40
1は処理装置であり、演算部401a、汎用レジ
スタ部401bを有している。402は階級設定
及び階級判別処理を制御する制御プログラムを記
憶する制御プログラムメモリ、403は階級間の
境界値LL、LM、MSなどを記憶するデータメモ
リ、404は操作パネルであり、図示しないが選
別仕分モード/階級設定モードを切換え、選択す
るモードスイツチ、階級設定モードにおいてどの
階級値を設定するかを指示する階級値指示スイツ
チ、階級値をデータメモリ403に記憶させる設
定スイツチなどを有している。尚、106は階級
判定結果などを表示する表示ユニツト、103g
はシフトレジスタ、105はバケツト開閉制御装
置である。 さて、どの階級間の境界値を設定するのかを指
示すると共に操作パネル404のモードスイツチ
を操作して階級設定モードを処理装置に入力す
る。そして、しかる後、搬送機構101(第1
図)のN個(Nは1以上の整数)のバケツト10
1aにそれぞれ所定の境界値近傍の大きさを有す
る物品を載せて送る。各バケツト上の物品の面績
SQRは前述の如く画像処理部103a、マスク
制御部103c、面積演算部103dの働きによ
りそれぞれ演算されて処理装置401に入力され
る。処理装置401は制御プログラムの制御下で
第1番目、第2番目に…順次入力されてきた面積
SQRiの総和を汎用レジスタ401bに記憶する
と共に、その総個数Nも計数して汎用レジスタ4
01bに記憶する。そして、この状態で操作パネ
ル上の図示しない設定スイツチを操作すれば処理
装置401は次式により K=ΣSQRi/N 境界値Kを求めデータメモリ403に記憶する。
以後、同様に“小”物品と“中”物品の境界値
MS、“中”物品と“大”物品の境界値LM、“大”
物品と“特大”物品の境界値LLが演算されてデ
ータメモリに記憶される。 階級設定後、モードを選別仕分モードにすれ
ば、処理装置401は以後面積値SQRが入力さ
れる毎に設定された境界値MS、LM、LLと該面
積値SQRの大小比較を行ない、物品の大きさ、
即ち“特大”“大”“中”“小”の別を判別する。
そして、この判別結果を表示ユニツト106に表
示すると共に、選別情報SDSをシフトレジスタ1
03gに送出する。 以上、本発明によれば野菜、果物などの大きさ
を判定し、その大きさに応じて仕分けることがで
きる自動選別仕分装置にあらかじめ階級間の境界
値として基準面積を自動的に設定することができ
る。このため、仕分効率を著しく向上させること
ができると共に、人件費高騰に基づくコストアツ
プを極力押えることができ、しかも画一的な仕分
作業を行なうことができる。 すなわち、本発明によれば、選別手段を階級設
定モードに設定するステツプ、1以上の供給され
た物品の面積を記憶するステツプ、該1以上の物
品の平均面積を演算して前記階級間の境界値を設
定するステツプを有しているので、従来のように
選別仕分装置に基準面積を、あらかじめ特定され
ている物品の面積を別個に測定して手動スイツチ
より設定する必要はなく、階級設定が簡単に且つ
短時間で行なえるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用できる自動選別仕分シス
テムの概略図、第2図は選別仕分制御装置のブロ
ツク図、第3図は同期パルス波形図、第4図乃至
第7図はマスク制御を設明する説明図、第8図は
実際のマスク境界線MBを演算するためのブロツ
ク図、第9図は面積演算部のブロツク図、第10
図はシフトレジスタとバケツト開閉制御部の関連
説明図、第11図は本発明の実施例ブロツク図で
ある。 101……搬送機構、101a……バケツト、
102……工業用テレビジヨン、103……選別
仕分装置、103a……画像処理部、103b…
…同期信号発生器、103c……マスク制御部、
103d……面積演算部、103e……階級設定
部、103f……階級判定部、103g……シフ
トレジスタ、105……バケツト開閉制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 物品を撮像する撮像装置と、撮像装置により
    撮像された1画面の画像を多数の絵素に分解して
    記憶する画像メモリと、物品像の絵素数を用いて
    該撮像された物品の面積を得ると共に、該物品の
    面積を基準面積と比較して選別情報を出力する選
    別手段と、該選別情報に基づいて物品の大きさに
    応じた仕分けを行なう仕分手段とを有し、前記物
    品をその大きさに応じて階級別に選別仕分する自
    動選別仕分装置に、前記基準面積をあらかじめ階
    級間の境界値として設定する階級設定方法におい
    て、前記選別手段を階級設定モードに設定するス
    テツプ、1以上の供給された物品の面積を記憶す
    るステツプ、該1以上の物品の平均面積を演算し
    て前記階級間の境界値を設定するステツプからな
    ることを特徴とする自動選別仕分装置の階級設定
    方法。
JP57040069A 1982-03-13 1982-03-13 自動選別仕分装置の階級設定方法 Granted JPS58156382A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040069A JPS58156382A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 自動選別仕分装置の階級設定方法
DE8383301383T DE3374180D1 (en) 1982-03-13 1983-03-14 Method and apparatus for sorting articles
EP83301383A EP0089212B1 (en) 1982-03-13 1983-03-14 Method and apparatus for sorting articles
US06/779,619 US4693378A (en) 1982-03-13 1985-09-25 Method and apparatus for sorting articles
US07/185,359 US4818380A (en) 1982-03-13 1988-04-19 Method and apparatus for sorting articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040069A JPS58156382A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 自動選別仕分装置の階級設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156382A JPS58156382A (ja) 1983-09-17
JPH025475B2 true JPH025475B2 (ja) 1990-02-02

Family

ID=12570635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040069A Granted JPS58156382A (ja) 1982-03-13 1982-03-13 自動選別仕分装置の階級設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653674U (ja) * 1992-12-17 1994-07-22 株式会社イナックス 配管ユニットの前面パネル
JPH06248670A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Inax Corp 配管ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612472A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of constructing plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612472A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of constructing plant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653674U (ja) * 1992-12-17 1994-07-22 株式会社イナックス 配管ユニットの前面パネル
JPH06248670A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Inax Corp 配管ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156382A (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814884A (en) Window generator
US4818380A (en) Method and apparatus for sorting articles
EP0089212B1 (en) Method and apparatus for sorting articles
EP0609980A2 (en) Motion detection method and apparatus
JPH01270177A (ja) 細胞画像切出記憶処理装置および方法
US4812828A (en) Video display processor
GB2214765A (en) Raster scan waveform display with pixel intensity gradation
JPH025475B2 (ja)
JP2000242261A (ja) 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体
US5202672A (en) Object display system
JPS58156381A (ja) 自動選別仕分装置
US6549655B1 (en) Image binarization method and image processing system using the same
JPH0338625B2 (ja)
EP0323636B1 (en) Object display system
JPH0310107A (ja) 濃淡パターンマッチングによる検査方法
JP4390940B2 (ja) 欠陥画素検出装置
JPH053534B2 (ja)
JP2606206B2 (ja) パターン認識装置
JPH04254746A (ja) 明度検査装置
EP0195998B1 (en) Display controller
JPH0546744A (ja) 画像処理装置
JPH04874A (ja) 手ブレ検出回路
JPH05219408A (ja) 画像認識装置用明暗補正装置
JPS6130697B2 (ja)
NL8802345A (nl) Beeldweergeefinrichting geschikt voor weergave van een oscilloscopische afbeelding op een weergeefscherm voor weergave van een lijn- en rastergewijze opgebouwd beeld.