JPH0254619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254619B2
JPH0254619B2 JP59189046A JP18904684A JPH0254619B2 JP H0254619 B2 JPH0254619 B2 JP H0254619B2 JP 59189046 A JP59189046 A JP 59189046A JP 18904684 A JP18904684 A JP 18904684A JP H0254619 B2 JPH0254619 B2 JP H0254619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact
terminal
protrusion
battery accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59189046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6166361A (ja
Inventor
Yoshitaro Shimanuki
Junichi Oka
Ryoichi Kaiwa
Katsumasa Kawabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toyo Tsushinki KK
Motorola Solutions Japan Ltd
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toyo Tsushinki KK
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Kokusai Electric Corp
Nippon Motorola Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Toyo Tsushinki KK, Matsushita Communication Industrial Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd, Kokusai Electric Corp, Nippon Motorola Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59189046A priority Critical patent/JPS6166361A/ja
Publication of JPS6166361A publication Critical patent/JPS6166361A/ja
Publication of JPH0254619B2 publication Critical patent/JPH0254619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小形無線機等の携帯用機器の電池収
容装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の携帯用機器の電池収容装置は、例えば第
1図に示すように携帯用機器のケース1内に電池
収容部2が形成され、この電池収容部2の一側端
部に電池3の底部側陰極端子4に接触する第1の
弾性接触子5が設けられ、電池収容部2の他側端
部に電池3の頭部側陽極端子6に接触する第2の
接触子7が設けられている。第1の弾性接触子5
は回動部材8の一側に取付けられている。回動部
材8の他側にはボス9が備えられ、このボス9が
ケース1との間に介在された圧縮ばね10の弾性
により電池収容部2内に突出されている。而して
電池3を上方より電池収容部2内に押込んで収容
すると圧縮ばね10の弾性に抗し、回動部材8が
回動してボス9が下降する。これと共に第1の接
触子5が電池3の陰極端子4を押圧する。この従
来の電池収容装置では電池3はボス9によつて常
に押上げられているので、不安定である。またボ
ス9や圧縮ばね10を収容するためのケース1が
厚くなり、小形化を図ることができない。
従来の電池収容装置の他の例として第2図に示
すように携帯用機器のケース11の電池収容部1
2内に電池13の引出し用の布状のテープ14の
一端が取付けられている。而して電池13を収容
するには電池引出し用テープ14を敷くようにし
て電池13を電池収容部12内に挿入する。また
電池引出し用のテープ14を引上げることによつ
て電池13を電池収容部12より浮上らせ、容易
に取出すことができる。しかしながらこの従来の
電池収容装置では電池13を挿入する際に電池引
出し用テープ14を敷き忘れたり、また電池引出
し用テープ14が切断した場合には電池13の取
出しが難しくなる。また小形化が進むと電池引出
し用テープ14の端末部の収容空間も得られ難い
等の問題があつた。
発明の目的 本発明の目的は、上記従来例の欠点を除去し、
電池収容部の無駄な空間を無くして携帯機器の小
形化を図ることができるようにし、また電池の着
脱操作を容易に行うことができるようにした携帯
用機器の電池収容装置を提供しようとするもので
ある。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するため、携帯用機
器のケースの内部に形成された電池収容部と、こ
の電池収容部の一側端部側に設けられ、電池の底
部側の陰極端子に押圧状態で接触する第1の弾性
接触子と、電池収容部の他側端部側に設けられ、
前記第1の弾性接触子側に至るに従い次第に狭く
なるように傾斜され、この傾斜部の先端に電池の
頭部側の陽極端子との接触部を有する第2の接触
子と、電池収容部の底部における第1の弾性接触
子寄りの位置に設けられ、電池側面に接する突起
とを備え、電池の陽極端子側を電池収容部の底部
に押圧した状態で電池の陰極端子側が突起により
電池収容部の底部より浮上し、且つ電池の陽極端
子における電池収容部の底部側が前記第2の接触
子の接触部に接触し、電池の陰極端子側を押圧し
た状態で電池の陽極端子が第2の接触子の接触部
より離脱し得るように構成したことを特徴とする
ものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に
説明する。第3図乃至第6図に示すように携帯用
機器のケース21は合成樹脂製のケース本体22
と、合成樹脂製の裏蓋23と、後述する電池収容
部29を覆う合成樹脂製の電池蓋24とより構成
されている。ケース本体22内には一側長辺側の
側板25と平行な合成樹脂製の内側板26及びこ
の内側板26と直角方向の合成樹脂製の端板2
7,28が設けられて横断面U字形の絶縁された
電池収容部29が形成されている。これら内側板
26と端板27には電池収容部29の外側におい
てプリント基板30が取付けられている。裏蓋2
3はその係合用リブ31がケース本体22に形成
された係合用溝32に係合されて位置決めされ、
ケース本体22内に立設されたボス33のねじ孔
34を利用してねじ35により離脱可能に固定さ
れる。この裏蓋23は電池収容部29に電池35
を収容するため電池収容部29の挿入側のほぼ全
体を開放するように形成されているが、端板27
側のやや内方上部を覆うように庇状突出部36が
形成されている。電池蓋24はその係合用リブ3
7がケース本体22と内側板26に形成された係
合用溝38に係合されて位置決めされると共に爪
部39が端板28外側におけるケース本体22の
短辺側側板40に突設された突出部41の爪穴4
2に弾撥的に係合され、使用時に衝撃を受けた
際、電池蓋24が浮き上がつて簡単に離脱するの
を防止している。電池収容部29の一側端部側で
ある端板27の内側に電池35の底部側の陰極端
子43に押圧状態で接触する第1の弾性接触子4
4が設けられている。この第1の弾性接触子44
には板ばねが用いられ(螺旋状コイルばねを用い
てもよい)、基部45側が端板27の内側に支持
され、この基部に逆V字状に連設された接触部4
6が内方へ突出されている。ケース本体22と端
板27と電池蓋24には第1の弾性接触子44側
にストツパー用の段部47が形成され、これによ
り電池35の底部の位置規制を行い、第1の弾性
接触子44の損傷を防止している。電池収容部2
9の他側端部側がある端板28の内側に電池35
の頭部側の陽極端子48に接触する第2の接触子
49が設けられている。この第2の接触子49は
前記第1の弾性接触子44側に至るに従い次第に
狭くなるように傾斜部50を有し、この傾斜部5
0の先端に陽極端子48に接触する接触部51を
有している。この接触部51は陽極端子48の直
径の数分の1に形成され、電池収容部29に収容
される電池35の軸芯より底部52側に位置する
ように配置されている。これら第1の弾性接触子
44と第2の接触子49はプリント基板30の電
子回路にスイツチ等を介して接続されている。電
池収容部29の底部52における中間部より第1
の弾性接触子44寄りの位置には電池35の底部
側の側面に接する突起53が一体に設けられ、こ
の突起53は電池35を安定的に支持するため、
幅広に形成されている。この突起53はケース本
体22の成形の際に一体に成形されている。前記
電池蓋24の内側には中間部より第2の接触子4
9寄りの位置に前記突起53と同様で、電池35
の頭部側の側面に接する突起54が一体に設けら
れている。
次に本発明による電池35の着脱動作について
説明する。先ず、電池35を装着するには、電池
35の底部側を第5図に実線で示すように電池収
容部29に第2の接触子49より第1の弾性接触
子44に向つて挿入する。このとき前記の如く第
1の弾性接触子44側を覆う庇状突出部36を設
けることにより電池35の装着の際の方向性を決
定することができ、第1の弾性接触子44の損傷
等を防止することができる。而して電池35の陽
極端子48が第2の接触子49の傾斜部50に当
接すると、電池35の頭部側を電池収容部の底部
52側に押圧する。これに伴い電池35の陽極端
子48が第2の接触子49の傾斜部50を滑り、
電池35を第1の弾性接触子44の弾性に抗して
後退させる。従つて第5図の鎖線及び第4図に示
すように電池35を電池収容部29に収容し、陰
極端子43と陽極端子48をそれぞれ第1の弾性
接触子44と第2の接触子49の接触部46と5
1に接触させることができる。この状態で電池3
5の底部側の側面は突起53により電池収容部2
9の底部52より浮上り、電池35の頭部側の肩
部が電池収容部29の底部52に当接し、電池3
5の陽極端子48における電池収容部29の底部
52側の縁部が第2の接触子49の接触部51に
接触され、安定状態に保持される。然る後、電池
蓋24を前記の如くケース本体22等に取付け
る。このとき前記の如く電池蓋24に突起54を
設け、この突起54により電池35の頭部側の側
面が電池収容部29より浮上るのを阻止すること
ができ、更に一層確実に保持することができる。
これとは逆に電池35を取出すには、先ず第5
図に示すように電池蓋24を取除き、電池35の
底部側の側面を矢印Aで示すように圧下する。こ
れにより電池35は突起53を支点として、挺子
の作用により2〜3倍の高さで電池35の頭部側
を上方に持上げ、底部52より浮上らせることが
でき、電池35の陽極端子48が第2の接触子4
9の接触部51より離脱され、電池35が第1の
弾性接触子44により斜め方向に押出される。従
つて突起53の高さは接触子49の接触部51の
幅の1/2〜1/3という極めて低いものでよい。而し
て電池35の頭部側端面に爪等を掛けて上方へ引
起すことにより簡単に電池35を取出すことがで
きる。
なお、電池収容部29の底部52は第6図に示
すように曲面に形成することによりケース本体2
2の強度を増すことができるが、必ずしもこの形
状に制約されるものではない。また内側板26及
び端板27に図示例の如く結合溝を設け、これに
プリント基板30を嵌合または嵌合接着を行えば
内側板26等を強固なものとすることができる。
発明の効果 以上の説明より明らかなように本発明によれ
ば、電池の陽極端子側を電池収容部の底部に押圧
した状態で電池の陰極端子側が突起により電池収
容部の底部より浮上し、且つ電池の陽極端子にお
ける電池収容部の底部側が第2の接触子の接触部
に接触し、電池の陰極端子側を押圧した状態で電
池の陽極端子が第2の接触子の接触部より離脱し
得るように構成している。従つて陽極端子を第2
の接触子に対し接触,離脱させるための可動範囲
は極めて僅でよく、一方、突部と電池の底部側及
び突部と電池の頭部側の比により電池の頭部側の
可動範囲を拡大することができるので、突部を極
力小さくすることができ、電池収容部に無駄な空
間を排除することができ、機器の小形化を図るこ
とができる。できる。そして、本発明によれば電
池の収納時には電池の陽極端子側が電池収納部の
底部に押圧された電池の陰極端子側が浮上した状
態にあるため、電池蓋を取除いた状態でも電池が
自然に飛び出すことがなく、したがつて、電池収
容時における電池の特殊状態が著しく安定すると
共に、電池の収容それ自体も著しく容易になると
いう利点を有するまた電池の頭部側を押圧し、ま
たは電池の底部側を押圧するだけの簡単な操作に
より電池の着脱を行うことができる等の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電池収容装置の断面図、第2図
は従来の他の例の電池収容装置の斜視図、第3図
は本発明の携帯用機器の電池収容装置の一実施例
を示す概略斜視図、第4図はその縦断面図、第5
図は電池の着脱動作説明用の第4図と同様の断面
図、第6図は第4図の―矢視断面図である。 21……ケース、22……ケース本体、23…
…裏蓋、24……電池蓋、29……電池収容部、
30……プリント基板、35……電池、43……
陰極端子、44……第1の弾性接触子、48……
陽極端子、49……第2の接触子、52……底
部、53……突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 携帯用機器のケースの内部に形成された電池
    収容部と、この電池収容部の一側端部側に設けら
    れ、電池の底部側の陰極端子に押圧状態で接触す
    る第1の弾性接触子と、電池収容部の他側端部側
    に設けられ、前記第1の弾性接触子側に至るに従
    い次第に狭くなるように傾斜され、この傾斜部の
    先端に電池の頭部側の陽極端子との接触部を有す
    る第2の接触子と、電池収容部の底部における第
    1の弾性接触子寄りの位置に設けられ、電池側面
    に接する突起とを備え、電池の陽極端子側を電池
    収容部の底部に押圧した状態で電池の陰極端子側
    が突起により電池収容部の底部より浮上し、且つ
    電池の陽極端子における電池収容部の底部側が前
    記第2の接触子の接触部に接触し、電池の陰極端
    子側を電池収容部の底部に押圧した状態で電池の
    陽極端子が第2の接触子の接触部より離脱し得る
    ように構成したことを特徴とする携帯用機器の電
    池収容装置。
JP59189046A 1984-09-10 1984-09-10 携帯用機器の電池収容装置 Granted JPS6166361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189046A JPS6166361A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 携帯用機器の電池収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189046A JPS6166361A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 携帯用機器の電池収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166361A JPS6166361A (ja) 1986-04-05
JPH0254619B2 true JPH0254619B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=16234382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189046A Granted JPS6166361A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 携帯用機器の電池収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166361A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222350A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kyocera Corp 電子機器及びその製造方法
JP2007234587A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 端末コネクタ受け治具、端末コネクタの固定方法及びワイヤハーネス組み立て方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931768B2 (ja) * 1976-06-11 1984-08-04 株式会社日立製作所 中点端子つき薄膜磁気ヘツド

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384024U (ja) * 1976-12-15 1978-07-11
JPS53149818U (ja) * 1977-04-30 1978-11-25
JPS57148769U (ja) * 1981-03-14 1982-09-18
JPS5931768U (ja) * 1982-08-25 1984-02-28 アイワ株式会社 電池収納装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931768B2 (ja) * 1976-06-11 1984-08-04 株式会社日立製作所 中点端子つき薄膜磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6166361A (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211579A (en) Battery holder
US4894498A (en) Push button switch having radial leads
JPH0254619B2 (ja)
KR940001688B1 (ko) 배터리를 갖는 휴대용 전자기기
EP0884743B1 (en) Improved structure of push-button switch
US5875887A (en) Contact switch assembly having a conductor that holds a movable contact plate
WO2001088936A1 (fr) Interrupteur a bouton-poussoir dote d'un ressort de cliquet ameliore
JPH1021348A (ja) 電極パッド付きカードとコンタクトの開閉機構
JP3670792B2 (ja) 扁平形電池用の電池ホルダー
JPS6231946Y2 (ja)
JPS6326934Y2 (ja)
JPS6139341Y2 (ja)
CN217485621U (zh) 电池安装结构以及无线开关
JPH028359Y2 (ja)
JP3826681B2 (ja) 電池ホルダー
JPH0355209Y2 (ja)
JPH10336906A (ja) 充電台
JP2002075464A (ja) 充電器
JPS604794Y2 (ja) 電動鉛筆削器
JPS5852983Y2 (ja) 押釦スイッチのロックピン保持構造
JPH066452Y2 (ja) 電池収納構造
JP2577001Y2 (ja) 電子機器
JPH0124847Y2 (ja)
JPS5924126Y2 (ja) バッテリ接続装置
JPS647566Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term